2010年3月の講座・研究会
- (^o^)/ 釜山考古学研究会第92回発表会
- 2010年3月30日(土)13:00:釜山大学校博物館2階視聴覚室/韓国・釜山広域市金井区(23/Apr/2010)
- (^o^)/ 埋蔵文化財センター講演会 千田嘉博氏「中世の城、近世の城」
- 2010年3月28日(日)10:30:二戸市埋蔵文化財センター/岩手県二戸市(18/Mar/2010)
- (^o^)/ 「厳しさを増す研究環境を考える」東北シンポジウム
- 2010年3月28日(日)13:00:東北学院大学土樋キャンパス8号館841教室/仙台市青葉区(5/Mar/2010)
- (^o^)/ 市民フォーラム 相模国府と平塚
- 2010年3月28日(日)13:30:平塚市博物館講堂/神奈川県平塚市(27/Mar/2010)
- (^o^)/ 新修神戸市史歴史編「古代・中世」発刊記念歴史講演会「新市史編集から見えてきた神戸の古代と中世」 栄原永遠男氏「神戸の古代を考える」/元木泰雄氏「大輪田と兵庫津―中世神戸の諸相」
- 2010年3月28日(日)13:00:神戸市勤労会館7階大ホール/神戸市中央区〜神戸市文書館(27/Mar/2010)
- (^o^)/ 考古学研究会関西例会163回研究会 諫早直人氏「初期馬具の系譜とその背景」/三好博喜氏「京都府綾部市久田山古墳群の調査」
- 2010年3月27日(土)13:30:龍谷大学大宮学舎南校舎203教室/京都市下京区〜考古学研究会(5/Mar/2010)
- (^o^)/ アスニー京都学講座(第215回京都市考古資料館文化財講座) 吉崎伸氏「2009年度 発掘調査をふりかえって」
- 2010年3月27日(土)14:00:京都市生涯学習総合センター京都アスニー3階第8研修室/京都市中京区〜京都市考古資料館(5/Mar/2010)
- (^o^)/ 第23回「土曜講座 オーサカ発 調査研究最前線」 岡田賢氏「王権と馬飼 四條畷市蔀屋北遺跡の調査成果」
- 2010年3月27日(土)14:00:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール/大阪府南河内郡河南町(18/Mar/2010)
- (^o^)/ 発掘調査報告会
- 2010年3月27日(土):兵庫県立考古博物館/兵庫県加古郡播磨町(18/Mar/2010)
- (^o^)/ 平成21年度青谷上寺地遺跡土曜講座特別講演会 深澤芳樹氏・後藤史樹氏・水村直人氏「緑に込めた思い―緑土が塗られた盾の復元秘話」
- 2010年3月27日(土)13:30:鳥取市青谷町総合支所2階多目的ホール/鳥取県鳥取市〜鳥取県埋蔵文化財センター(5/Jun/2009,26/Feb/2010)
- (^o^)/ 九州歴史資料館館長講座 第12回西谷正氏「邪馬台国近畿説について」
- 2010年3月27日(土)13:30:九州歴史資料館1階会議室/福岡県太宰府市(18/Apr/2009)
- (^o^)/ 忠清文化財研究院第8回学術講演会 李盛周氏「土器資料の理解と接近方法」
- 2010年3月27日(土)10:00:財団法人忠清文化財研究院会議室/韓国・忠清南道公州市(23/Apr/2010)
- (^o^)/ 蔚山文化財研究院10周年記念国際学術大会
- 2010年3月27日(土)10:00:蔚山大学校視聴覚教育館1階大媒体講堂〜蔚山文化財研究院(16/Apr/2010)
- (^o^)/ 蔚山文化財研究院第16回招請講演会―中国考古学III 田立坤氏「東北亜馬具の文様装飾」(东北亚的马具纹饰)
- 2010年3月26日(金)16:00:(財)蔚山文化財研究院本館3階大会議室/韓国・蔚山広域市蔚州郡(16/Apr/2010)
- (^o^)/ 韓国考古環境研究所招請講演会 鄭仁盛氏「土器の観察と研究」
- 2010年3月25日(木)16:30:韓国考古環境研究所セミナー室(208号)/韓国・忠清南道燕岐郡(23/Apr/2010)
- (^o^)/ 邪馬台国徹底検証第3弾!シンポジウム 邪馬台国は九州だ!!
- 2010年3月22日(月)12:30:クローバープラザ大ホール/福岡県春日市(8/Jan/2010)
- (^o^)/ 国立文化財研究所国外専門家招請講演会
- 2010年3月22日(月)14:00:国立文化財研究所保存科学センター1階セミナー室/韓国・大田広域市儒城区(23/Apr/2010)
- (^o^)/ 第10回 遼金西夏史研究会大会
- 2010年3月21日(日)〜22日(月):東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所3階大会議室/東京都府中市〜遼金西夏史研究会(11/Feb/2010)
- (^o^)/ シンポジウム 掘り出された江戸時代の藤沢宿
- 2010年3月21日(日)13:30:藤沢市役所新館7階第7会議室/神奈川県藤沢市(12/Mar/2010)
- (^o^)/ 国際シンポジウム 東アジアの6〜7世紀の宮都を探る
- 2010年3月20日(土)10:00:東北学院大学土樋キャンパス8号館842教室/仙台市青葉区(12/Mar/2010)
- (^o^)/ 土曜考古学研究会 菅原祥夫氏「古代における土師器生産の地域性―8〜10世紀の東北ロクロ土師器の諸問題―」
- 2010年3月20日(土)14:00:さいたま文学館講座室/埼玉県桶川市(19/Feb/2010,18/Mar/2010)
- (^o^)/ 日本考古学会第68回例会 広田和穂氏「新発見の銅鐸・銅戈と信濃最大級の礫床木棺墓群―長野県中野市柳沢遺跡の新たな成果―」
- 2010年3月20日(土)13:30:東京国立博物館平成館大講堂/東京都台東区(12/Mar/2010)
- (^o^)/ 講演会 寺沢薫氏「卑弥呼共立と公孫氏」
- 2010年3月20日(土)13:30:豊島区生活産業プラザ/東京都豊島区(21/Feb/2010)
- (^o^)/ 法政考古学会第140回月例研究会 池田悦夫氏「近世陶磁器年代比定法の理論と方法」
- 2010年3月20日(土)15:00:法政大学市ヶ谷校舎ボアソナードタワー15階史学科共同研究室3/東京都千代田区(26/Feb/2010)
- (^o^)/ 寺院・官衙シリーズ講演会 山中由紀子氏「皇女の都「斎宮」の夜明け〜大来皇女の時代〜」
- 2010年3月20日(土)14:00:鈴鹿市考古博物館/三重県鈴鹿市(15/May/2009)
- (^o^)/ シンポジウム {卑弥呼はどこに? 邪馬台国と纒向遺跡
- 2010年3月20日(土)13:00:エル・おおさか(大阪府立労働センター)2階エル・シアター/大阪市中央区(26/Feb/2010)
- (^o^)/ トーク・サンコーカン第201回 飯降美子氏「ギリシア神話の世界―彫刻・壺絵・コインにみる神々の姿―」
- 2010年3月20日(土)13:30:天理大学附属天理参考館地下1階研修室/奈良県天理市(2/May/2009)
- (^o^)/ 平成21年度の歴史友の会の講演会 南博史氏「(仮)古代メキシコ オルメカ文明とは何か」
- 2010年3月20日(土)13:30:北九州市立自然史・歴史博物館1階ガイド館/北九州市八幡東区(4/Apr/2009)
- (^o^)/ 第3回鹿児島考古談話会 真邊彩氏「双方向性の遺跡説明会を目指して―鹿児島大学構内遺跡説明会における取組み―」/東和幸氏「薩摩川内市の古道跡(予察)」/常田和彦氏・鎌田浩平氏「日置市辻堂原遺跡平成21年度発掘調査の成果」
- 2010年3月20日(土)15:00:鹿児島大学郡元キャンパス総合教育研究棟102号室/鹿児島県鹿児島市〜鹿児島大学総合研究博物館(26/Feb/2010)
- (^o^)/ 第38回考古学研究公開講座「考古学と隣接学問」 金鍾一氏「景観考古学の理解」
- 2010年3月20日(土)10:00:国立大邱博物館Haesol館講義室/韓国・大邱広域市寿城区〜財団法人嶺南文化財研究院(23/Apr/2010)
- (^o^)/ 学術講演会 東アジアの寺院・陵墓考古学の最新成果
- 2010年3月19日(金)13:00:東北学院大学土樋キャンパス8号館842教室/仙台市青葉区(12/Mar/2010)
- (^o^)/ 大阪歴史学会考古部会3月例会 吉田知史氏「交野地域からみた古墳時代須恵器生産」
- 2010年3月19日(金)19:00:阿倍野市民学習センター和室/大阪市阿倍野区〜大阪歴史学会(17/Feb/2010,21/Feb/2010)
- (^o^)/ 2010年百済学会第4回定期学術発表会
- 2010年3月19日(金)13:30:韓国伝統文化学校韓国伝統文化研究所講堂/韓国・忠清南道扶余郡〜百済学会(16/Apr/2010)
- (^o^)/ 三河考古学談話会西三河定例会 杉浦裕幸氏「寺部遺跡の古代の堤・木樋について」
- 2010年3月18日(木)19:00:安城市埋蔵文化財センター2F/愛知県安城市(18/Mar/2010)
- (^o^)/ 第32回「近つ飛鳥入門講座」 廣瀬時習氏「鉄製農工具のみかた」
- 2010年3月18日(木)14:00:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール/大阪府南河内郡河南町(18/Mar/2010)
- (^o^)/ 4学会合同公開講演会 アジアの都市形成
- 2010年3月14日(日)13:30:東京大学法文2号館(2階)1番大教室/東京都文京区(22/Jan/2010)
- (^o^)/ 講演会 石川日出志氏「縄文から弥生へ〜新潟県域を中心に〜」
- 2010年3月14日(日)13:30:新潟県立歴史博物館講堂/新潟県長岡市(7/May/2009)
- (^o^)/ 特別記念講演会 雨宮清氏「地雷除去に挑む〜豊かで平和な大地への復興」
- 2010年3月14日(日)13:30:山梨県立博物館生涯学習室/山梨県笛吹市(12/Dec/2009)
- (^o^)/ 調査報告会
- 2010年3月14日(日)13:00:長野県立歴史館講堂/長野県千曲市(22/Jan/2010)
- (^o^)/ 講演会 堀内秀樹氏「武都江戸とやきもの」
- 2010年3月14日(日)13:30:土岐市文化会館大会議室/岐阜県土岐市(5/Mar/2010)
- (^o^)/ 第1回百舌鳥古墳群講演会 「百舌鳥野の幕開け―大王墓築造開始の謎に迫る―」
- 2010年3月14日(日)10:00:サンスクエア堺(堺市立勤労者総合福祉センター)サンスクエアホール/堺市堺区(15/Jan/2010)
- (^o^)/ 特別講演会 山野博史氏「近代大阪出版物語」
- 2010年3月14日(日)14:00:大阪府立弥生文化博物館/大阪府和泉市(26/Dec/2009)
- (^o^)/ 歴史講座 福本明氏「楯築弥生墳丘墓とその時代」
- 2010年3月14日(日)13:30:岡山県立吉備路郷土館(2010年3月31日閉館)/岡山県総社市(7/May/2009)
- (^o^)/ 平成21年度福島県考古学会第52回大会
- 2010年3月13日(土)〜14日(日)大安場史跡公園ガイダンス施設/福島県郡山市(19/Feb/2010)
- (^o^)/ 土偶研究の現状と課題―関東・東北の事例を中心として−
- 2010年3月13日(土)〜14日(日):栃木県立博物館/栃木県宇都宮市(17/Feb/2010)
- (^o^)/ 三内丸山遺跡報告会
- 2010年3月13日(土)13:00:三内丸山遺跡縄文時遊館(縄文シアター)/青森県青森市〜青森県教育委員会(5/Mar/2010)
- (^o^)/ 研究報告会 縄文時代の集落形成と森林利用
- 2010年3月13日(土)13:00:福島大学共通講義棟M-1教室/福島県福島市(5/Mar/2010)
- (^o^)/ 国士舘大学考古学会第3回研究集会 古代社会と地域間交流〜寺院・官衙・瓦〜
- 2010年3月13日(土):国士舘大学世田谷校舎10号館10329教室/東京都世田谷区(11/Feb/2010)
- (^o^)/ 縄文集落研究の新地平の15年
- 2010年3月13日(土)13:00:中央大学多摩校舎3号館3351教室/東京都八王子市(15/Jan/2010)
- (^o^)/ 近江水の宝・現れた水辺の神社 塩津港遺跡を探る講演会
- 2010年3月13日(土)13:00:長浜勤労者福祉会館「臨湖」/滋賀県長浜市〜長浜市立長浜城歴史博物館(12/Mar/2010)
- (^o^)/ 講演会 玉田 芳英氏「縄文時代の食料を考える―観音寺本馬遺跡の埋没林をめぐって―」
- 2010年3月13日(土)14:30:橿原市千塚資料館2階講義室/奈良県橿原市(27/Mar/2010)
- (^o^)/ 調査報告会 「観音寺本馬遺跡の調査―縄文時代の水場遺構について―」
- 2010年3月13日(土)13:30:橿原市千塚資料館2階講義室/奈良県橿原市(27/Mar/2010)
- (^o^)/ 風土記の丘教室 高屋茂男氏「松江市竹矢町の古代・中世」
- 2010年3月13日(土)14:00:島根県立八雲立つ風土記の丘展示学習館/島根県松江市(5/Mar/2010)
- (^o^)/ 考古学研究会岡山3月例会 矢野健一氏「西日本における水稲耕作導入にいたる過程」/北島大輔氏「大内氏館の変遷と暦年代」
- 2010年3月13日(土)14:00:岡山大学大学院自然科学研究科棟2階大講義室/岡山市北区〜考古学研究会(26/Feb/2010)
- (^o^)/ 発掘調査速報講座 調査総まくり―平成21年度市域内調査から―
- 2010年3月13日(土)13:30:福岡市埋蔵文化財センター/福岡市博多区(7/May/2009)
- (^o^)/ 第20回名古屋東アジア史研究会 原久仁子氏「かさはらの大窯生産」
- 2010年3月12日(金)18:30:南山大学第一研究棟4階エレベーターホール右奥の会議室/名古屋市昭和区(5/Mar/2010)
- (^o^)/ 三河考古学談話会東三河部会3月例会長崎千明氏「平成21年度境松遺跡発掘調査の概要」
- 2010年3月11日(木)19:30:豊川市発掘調査現場事務所/愛知県豊川市(12/Mar/2010)
- (^o^)/ 第7回一然フォーラム 稲田奈津子氏「正倉院宝物と文化財調査」
- 2010年3月8日(月)17:00:高麗大学校日本研究センター円形講義室/韓国・ソウル市城北区(23/Apr/2010)
- (^o^)/ 泉官衙遺跡国史跡指定記念講演会 岡田茂弘氏「史跡泉官衙遺跡と日本の古代国家」
- 2010年3月7日(日)13:30:市民情報交流センター(情報広場)2Fマルチメディアホール/福島県南相馬市(12/Mar/2010)
- (^o^)/ 平成21年度考古学講座 かながわの旧石器時代のムラと住まいを探る
- 2010年3月7日(日)9:20:横浜市歴史博物館講堂/横浜市都筑区(26/Feb/2010)
- (^o^)/ 平成20年度発掘報告会 いしかわを掘る
- 2010年3月7日(日)13:30:石川県立生涯学習センター3階大会議室/石川県金沢市〜財団法人石川県埋蔵文化財センター(2013年4月1日から公益財団法人石川県埋蔵文化財センター)(5/Feb/2010)
- (^o^)/ 豊橋市多り畑遺跡と三河の押形文土器検討会
- 2010年3月7日(日)13:00:愛知県埋蔵文化財センター東屋敷遺跡詰所/愛知県豊橋市(5/Feb/2010)
- (^o^)/ 「伊坂遺跡」「伊坂城跡」発掘調査成果説明会
- 2010年3月7日(日)14:00:四日市市八郷地区市民センター大会議室/三重県四日市市〜三重県埋蔵文化財センター(17/Feb/2010)
- (^o^)/ 平成21年度秋田県埋蔵文化財発掘調査報告会
- 2010年3月6日(土)〜7日(日)/秋田県大仙市〜秋田県埋蔵文化財センター(2/May/2009)
- (^o^)/ 鍛冶研究会シンポジウム2010
- 2010年3月6日(土)〜7日(日):柏原市立歴史資料館/大阪府柏原市(4/Dec/2009)
- (^o^)/ 大村裕氏「考古学史研究の一手法(続)」
- 2010年3月6日(土):中央大学多摩キャンパス3号館3205教室/東京都八王子市(5/Feb/2010)
- (^o^)/ 「古代の役所と地域社会」研究講座 「武蔵国都筑郡と郡家の成立」
- 2010年3月6日(土)14:00:横浜市歴史博物館研修室/横浜市都筑区(31/Jan/2010)
- (^o^)/ 伊勢原の遺跡調査報告会
- 2010年3月6日(土)13:00:伊勢原市立中央公民館/神奈川県伊勢原市(19/Feb/2010)
- (^o^)/ 勢濃尾研究会9周年記念大会 東海西部の縄文時代貯蔵穴
- 2010年3月6日(土)10:00:豊田市産業文化センター大会議室/愛知県豊田市(15/Jan/2010)
- (^o^)/ 講演会 伊藤裕偉氏「石造物から中世の熊野をさぐる」
- 2010年3月6日(土)13:30:三重県熊野庁舎5階大会議室A/三重県熊野市(5/Mar/2010)
- (^o^)/ 講演会 南山城の古代寺院
- 2010年3月6日(土)13:00:同志社大学今出川キャンパス明徳館1番教室/京都市上京区〜同志社大学歴史資料館(11/Feb/2010)
- (^o^)/ 文化財講座第6回 黒田明憲氏「江の川の瀬・渕の民俗」
- 2010年3月6日(土)14:00:広島県立歴史民俗資料館/広島県三次市(2/May/2009)
- (^o^)/ 第10回九歴講座 石松好雄氏「九歴のあゆみ」
- 2010年3月6日(土)13:30:九州歴史資料館/福岡県太宰府市(21/Feb/2010)
- (^o^)/ 中世考古学セミナー研究発表会
- 2010年3月5日(金)10:00:埼玉県立嵐山史跡の博物館講座室/埼玉県比企郡嵐山町(19/Feb/2010)
- (^o^)/ かながわ考古学財団入門講座ようこそ考古学平成21年度第6回シリーズ・アクセサリー3 渡辺外氏「弥生時代の装身具」
- 2010年3月5日(金)19:00:横浜市西公会堂1号会議室/横浜市西区〜財団法人かながわ考古学財団(2011年4月1日から公益財団法人かながわ考古学財団)(19/Feb/2010)
- (^o^)/ 集中セミナー(VII) 韓半島出土勾玉の同定法と研究成果
- 2010年3月5日(金)10:00:忠北大学校農業科学技術センター(504)棟視聴覚教育室/韓国・忠清北道清州市(29/Apr/2010)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.