2010年2月の講座・研究会
- (^o^)/ 2009年度「海の文化遺産総合調査プロジェクト」調査報告会 第3回『水中文化遺産と考古学』シンポジウム
- 2010年2月28日(日)10:30:日本財団ビル1階バウルーム/東京都港区(29/Jan/2010)
- (^o^)/ 「古代の役所と地域社会」講演会 森公章氏「郡家の構造と機能」
- 2010年2月28日(日)14:00:横浜市歴史博物館講堂/横浜市都筑区(31/Jan/2010)
- (^o^)/ 松本・木曽地区遺跡発表会
- 2010年2月28日(日):塩尻総合文化センター/長野県塩尻市(7/May/2009)
- (^o^)/ 考古学セミナー 駒井正明氏「禁野火薬庫跡の調査」
- 2010年2月28日(日)14:00:大阪府立弥生文化博物館/大阪府和泉市(26/Dec/2009)
- (^o^)/ 第36回古代城柵官衙遺跡検討会 多賀城跡発掘調査50年の成果と課題
- 2010年2月27日(土)〜28日(日):東北歴史博物館講堂/宮城県多賀城市(8/Jan/2010)
- (^o^)/ 土曜考古学研究会 中村岳彦氏「古代における横瓶の使用とその意義―伝統的器種からみた在地支配に関する一試論―」
- 2010年2月27日(土)14:30:さいたま文学館講座室/埼玉県桶川市(19/Feb/2010)
- (^o^)/ 特別記念講演会 石澤良昭氏「華麗なるアンコール・ワット美術―人間を問う仏師たち―」
- 2010年2月27日(土)13:30:山梨県立博物館生涯学習室/山梨県笛吹市(12/Dec/2009)
- (^o^)/ 公開考古学講座「三重を掘る」第6回 河北秀実氏「地搗き・ドンツキ・石ツキ」
- 2010年2月27日(土)13:30:三重県埋蔵文化財センター嬉野分室学習室/三重県松阪市〜三重県埋蔵文化財センター(26/Feb/2010)
- (^o^)/ 第22回「土曜講座 オーサカ発 調査研究最前線」 小栗梓氏「横口式石槨出現をめぐる問題点」
- 2010年2月27日(土)14:00:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール/大阪府南河内郡河南町(17/Feb/2010)
- (^o^)/ 古墳時代の石棺とその歴史的意義
- 2010年2月27日(土)11:00:大手前大学史学研究所オープン・リサーチ・センター/兵庫県西宮市(11/Feb/2010)
- (^o^)/ 中国横断自動車道尾道松江線建設事業に係る備北地域埋蔵文化財発掘調査報告会
- 2010年2月27日(土)13:00:広島県立歴史民俗資料館研修室/広島県三次市(22/Jan/2010)
- (^o^)/ 九州歴史資料館館長講座第11回 西谷正氏「邪馬台国九州説について」
- 2010年2月27日(土)13:30:九州歴史資料館1階会議室/福岡県太宰府市(18/Apr/2009)
- (^o^)/ 高句麗渤海学会2010年2月定期国内学術会議
- 2010年2月27日(土)13:30:慶煕大学校中央図書館1階視聴覚室/韓国・ソウル特別市東大門区〜高句麗渤海学会(25/Apr/2010)
- (^o^)/ 国際シンポジウム 北東アジアと北日本における国家形成の諸相―統一国家を形成した北方民族と形成しなかった北方民族―
- 2010年2月26日(金)9:50:東北学院大学土樋キャンパス8号館841教室/仙台市青葉区(26/Feb/2010)
- (^o^)/ 中部考古学研究所第1回招請講演会 鄭仁盛氏「土器と瓦の観察と研究法」
- 2010年2月26日(金)10:30:ポリケムビル301号/韓国・京畿道安養市〜中部考古学研究所(23/Apr/2010)
- (^o^)/ 宇宙考古学シンポジウム in 奈良〜宇宙から見た宮都〜
- 2010年2月25日(木)13:00:奈良県立橿原考古学研究所講堂/奈良県橿原市(5/Feb/2010)
- (^o^)/ 2009山形の考古資料検討会
- 2010年2月21日(日)13:00:山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館研修室/山形県東置賜郡高畠町(5/Feb/2010)
- (^o^)/ 調査成果報告会・解説会
- 2010年2月21日(日):いわき市考古資料館/福島県いわき市(18/Apr/2009)
- (^o^)/ 平成21年度千葉県遺跡調査研究発表会
- 2010年2月21日(日)12:40:千葉県立中央博物館講堂/千葉市中央区〜財団法人千葉県教育振興財団文化財センター(2012年4月1日から公益財団法人千葉県教育振興財団文化財センター)(10/Apr/2009,29/Jan/2010)
- (^o^)/ 郷土史講座 櫛部正典氏「縄文時代の生業」
- 2010年2月21日(日)13:30:福井県立若狭歴史民俗資料館(2014年7月18日から福井県立若狭歴史博物館)/福井県小浜市(7/May/2009)
- (^o^)/ 第8回縄文ゼミナール 藤田富士夫氏「日本海がむすぶ縄文文化と大陸文化」
- 2010年2月21日(日)13:30:茅野市尖石縄文考古館ガイダンスルーム/長野県茅野市(7/May/2009)
- (^o^)/ 市東部地域歴史講座
- 2010年2月21日(日):岐阜市東部コミュニティセンタ/岐阜県岐阜市〜岐阜市教育委員会(17/Feb/2010)
- (^o^)/ 歴史講座 吉川和則氏「大岩山古墳群と史跡整備」/行俊勉氏「中山道と朝鮮人街道」
- 2010年2月21日(日)14:00:銅鐸博物館(野洲市歴史民俗博物館)/滋賀県野洲市(12/Dec/2009)
- (^o^)/ 調査成果報告会 あの遺跡は今!パート10
- 2010年2月21日(日)13:00:滋賀県立安土城考古博物館/滋賀県蒲生郡安土町(2010年3月21日から近江八幡市)〜財団法人滋賀県文化財保護協会(2012年4月1日から公益財団法人滋賀県文化財保護協会)(21/Feb/2010)
- (^o^)/ 考古学セミナー 市村慎太郎氏「ガラス瓶の考古学」
- 2010年2月21日(日)14:00:大阪府立弥生文化博物館/大阪府和泉市(26/Dec/2009)
- (^o^)/ 第7回安倍氏の柵シンポジウム
- 2010年2月20日(土)10:30:金ケ崎町中央生涯教育センター/岩手県胆沢郡金ケ崎町(22/Jan/2010)
- (^o^)/ シンポジウム 復元!! 小田城跡〜発掘調査の成果から〜
- 2010年2月20日(土)13:00:つくばカピオホール/茨城県つくば市(5/Feb/2010)
- (^o^)/ 学芸員講演会 倉田恵津子氏「縄文時代の東・西」
- 2010年2月20日(土)13:00:松戸市立博物館/千葉県松戸市(23/Dec/2009)
- (^o^)/ 平成21年度縄文遺跡群世界遺産登録推進フォーラム 縄文世界とストーンサークル
- 2010年2月20日(土)13:30:東京国際交流館「プラザ平成」国際交流会議場/東京都江東区(15/Jan/2010)
- (^o^)/ 「古代の役所と地域社会」研究講座 「郡家成立以前―7世紀後半の地域編成―」
- 2010年2月20日(土)14:00:横浜市歴史博物館研修室/横浜市都筑区(31/Jan/2010)
- (^o^)/ 第115回埋蔵文化財セミナーのご案内 古代の宮の構造と瓦生産
- 2010年2月20日(土)13:30:京都社会福祉会館ホール/京都市上京区〜財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター(2011年4月1日から公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター)(8/Jan/2010)
- (^o^)/ シンポジウム 書写山円教寺と兵庫県下の山岳寺院
- 2010年2月20日(土)11:00:日本城郭研究センター/兵庫県姫路市(29/Jan/2010)
- (^o^)/ 講座「兵庫考古学最前線2009」 岸本一宏「但馬最古の王墓―朝来市・若水古墳―」
- 2010年2月20日(土)13:30:兵庫県立考古博物館講堂/兵庫県加古郡播磨町(26/Dec/2009)
- (^o^)/ 考古学講座「歴史に見る変革―CHANGE―」第八回 大橋康二氏「国産磁器の誕生と発展」
- 2010年2月20日(土)13:30:福岡市埋蔵文化財センター/福岡市博多区(7/May/2009)
- (^o^)/ 第37回考古学研究公開講座「考古学と隣接学問」 黄相一氏「地形と遺跡の理解」
- 2010年2月20日(土)10:00:国立大邱博物館Haesol館講義室/韓国・大邱広域市寿城区〜財団法人嶺南文化財研究院(5/Feb/2010)
- (^o^)/ 考古学と空間情報―東アジアの墳丘墓・遺跡を事例としたGISの応用(1)
- 2010年2月19日(金)13:00:南山大学名古屋キャンパスB棟B47教室/名古屋市昭和区(19/Feb/2010)
- (^o^)/ 大阪歴史学会考古部会2月例会 今西康宏氏「時光寺古墳の調査成果と出土石棺の位置付け」
- 2010年2月19日(金)19:00:阿倍野市民学習センター第2会議室/大阪市阿倍野区〜大阪歴史学会(22/Jan/2010)
- (^o^)/ 第31回「近つ飛鳥入門講座」 森本徹氏「火葬墓のはじまりを探る」
- 2010年2月18日(木)14:00:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール/大阪府南河内郡河南町(17/Feb/2010)
- (^o^)/ 国際シンポジウム ウズベキスタンの古代文明及び宗教―日本文化の源流を尋ねて
- 2010年2月17日(水)14:00:奈良大学講堂/奈良県奈良市(17/Feb/2010)
- (^o^)/ 特別講演会(2) 日高慎氏「古墳時代の渡来文化と松戸」
- 2010年2月14日(日)13:00:松戸市立博物館/千葉県松戸市(23/Dec/2009)
- (^o^)/ 「古代の役所と地域社会」講演会 前沢和之氏「『上野国交替実録帳』からみる郡家と地域社会」
- 2010年2月14日(日)14:00:横浜市歴史博物館講堂/横浜市都筑区(31/Jan/2010)
- (^o^)/ 発掘が語る新潟の歴史報告会
- 2010年2月14日(日)13:30:新潟県立歴史博物館講堂/新潟県長岡市(7/May/2009)
- (^o^)/ 遺跡報告会 白川公園遺跡・白鳥塚古墳・小幡長塚古墳
- 2010年2月14日(日)14:00:名古屋市見晴台考古資料館/名古屋市南区(29/Jan/2010)
- (^o^)/ 特別展「発掘された日本列島2009」記念講演会 島田敏男氏「平城宮第一次大極殿の復原」
- 2010年2月14日(日)14:00:安城市歴史博物館講座室/愛知県安城市(15/Jan/2010)
- (^o^)/ 歴史講座 山本悦世氏「考古学から探る中世の鹿田荘」
- 2010年2月14日(日)13:30:岡山県立吉備路郷土館(2010年3月31日閉館)/岡山県総社市(7/May/2009)
- (^o^)/ 四国の旧石器時代・縄文時代の遺跡調査成果報告会
- 2010年2月14日(日)13:00:徳島県立埋蔵文化財総合センター/徳島県板野郡板野町(15/Jan/2010)
- (^o^)/ 平成21年度埋蔵文化財公開講座・遺跡報告会
- 2010年2月13日(土)9:50:岩手県民会館中ホール/岩手県盛岡市〜財団法人岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター(2011年4月1日から公益財団法人岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター)(22/May/2009,18/Sep/2009)
- (^o^)/ 第77回古墳時代研究会 河野正訓氏「農具鉄製刃先の変化の背景―古墳時代の鉄鍬と鉄鎌を中心に―」/魚津知克氏「鉄製農耕漁具からみた古墳と古墳時代のはじまり」
- 2010年2月13日(土)13:30:立命館大学衣笠キャンパス清心館4階546号室/京都市北区(29/Jan/2010)
- (^o^)/ 考古学セミナー 江浦洋氏「近代大阪発掘物語」
- 2010年2月13日(土)14:00:大阪府立弥生文化博物館/大阪府和泉市(26/Dec/2009)
- (^o^)/ 講座 神戸の歴史遺産と考古学 舞子古墳群の謎に迫る
- 2010年2月13日(土)14:00:神戸市埋蔵文化財センター/神戸市西区(27/Mar/2009)
- (^o^)/ 2010年出土銭貨報告会
- 2010年2月13日(土)13:00:尼崎市立小田公民館2階学習室2/兵庫県尼崎市(8/Jan/2010)
- (^o^)/ 第11回播磨考古学研究集会 石器からみた弥生時代の播磨
- 2010年2月13日(土)10:10:姫路市教育会館3階(ヤイレスポホール)/兵庫県姫路市(8/Jan/2010)
- (^o^)/ 考古学研究会岡山2月例会 花谷浩氏「今市大念寺古墳と上塩冶築山古墳を再考する」/岡林孝作氏「桜井茶臼山古墳の再調査」
- 2010年2月13日(土)14:00:岡山大学大学院自然科学研究科棟2階大講義室/岡山市北区〜考古学研究会(15/Jan/2010)
- (^o^)/ 講演会 永山修一氏
- 2010年2月13日(土)13:30:上野原縄文の森展示館1階多目的ルーム/鹿児島県霧島市(28/Nov/2009)
- (^o^)/ 講演会 辻秀人氏「春日社古墳出土盾の意義」
- 2010年2月11日(木)14:00:仙台市体育館研修室/仙台市太白区〜仙台市教育委員会(23/Dec/2009)
- (^o^)/ 考古博講座 「鉄から見た古の日向国」
- 2010年2月11日(木):宮崎県立西都原考古博物館/宮崎県西都市(7/May/2009)
- (^o^)/ 講演会 大村幸弘氏「アナトリア文明の特異性―カマン・カレホユック発掘調査を通して」
- 2010年2月9日(火)18:30:泉ガーデンコンファレンスセンター/東京都港区(29/Jan/2010)
- (^o^)/ ソウル大学校海外著名学者招請講演 Marie Louise Stig Sorensen氏「Investigating attitudes about the body : analysis of the change from inhumation to cremation in Middle Bronze Age Europe」/Michael Parker Pearson氏「New excavations at Stonehenge」
- 2010年2月9日(火)15:00:ソウル大学校人文大学信陽人文学術情報館国際会議室(302号)/韓国・ソウル特別市冠岳区(29/Jan/2010)
- (^o^)/ 第61回忠南大学校百済研究公開講座
- 2010年2月9日(火)14:00:忠南大学校博物館1階視聴覚室/韓国・大田広域市儒城区〜忠南大学校百済研究所(5/Feb/2010)
- (^o^)/ 木浦大学校博物館ワークショップ2次
- 2010年2月8日(月)15:00:木浦大学校博物館セミナー室/韓国・全羅南道務安郡(29/Jan/2010)
- (^o^)/ とっとり発!弥生文化シンポジウム とっとり倭人伝―吉備と山陰の弥生社会
- 2010年2月7日(日)13:00:岡山県総合福祉会館/岡山市北区(8/Jan/2010)
- (^o^)/ 第41回古代山城研究会 入佐友一郎氏「大野城跡災害復旧事業から学ぶ古代の土木技術」
- 2010年2月7日(日)9:30:九州歴史資料館/福岡県太宰府市(26/Dec/2009)
- (^o^)/ 講演会 宮本一夫氏「安国寺集落遺跡の世界」
- 2010年2月7日(日)13:30:弥生のムラ国東市歴史体験学習館講話室/大分県国東市(5/Feb/2010)
- (^o^)/ 第15回東北・関東前方後円墳研究会大会シンポジウム 横穴墓と古墳
- 2010年2月6日(土)〜7日(日):茨城大学人文学部講義棟10番教室/茨城県水戸市(17/Jan/2010)
- (^o^)/ 平成21年度公開考古学講座 赤坂憲雄氏「岡本太郎 縄文の発見」
- 2010年2月6日(土)13:30:前橋テルサホール/群馬県前橋市〜財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団(2012年4月1日から公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団)(29/Jan/2010)
- (^o^)/ 「古代の役所と地域社会」研究講座 「横浜市域の郡家―武蔵国都筑郡家を中心に―」
- 2010年2月6日(土)14:00:横浜市歴史博物館研修室/横浜市都筑区(31/Jan/2010)
- (^o^)/ 講演会 山本暉久氏「縄文文化研究の最先端」
- 2010年2月6日(土)14:00:愛川町文化会館/神奈川県愛甲郡愛川町〜愛川町郷土資料館(29/Jan/2010)
- (^o^)/ 第14回考古学研究会東海例会 東海における古墳時代祭祀・信仰の諸問題
- 2010年2月6日(土)12:45:三重大学人文学部共通教育一号館4階419番教室/三重県津市〜考古学研究会(23/Dec/2009)
- (^o^)/ 講座「兵庫考古学最前線2009」 上田健太郎「渡来人のいたムラ―上郡町・竹万宮ノ前遺跡―」
- 2010年2月6日(土)13:30:兵庫県立考古博物館講堂/兵庫県加古郡播磨町(26/Dec/2009)
- (^o^)/ 第37回文化講座 どこまでが琉球かどこまでが日本か〜奄美考古学からみた新たなる視点〜
- 2010年2月6日(土)13:00:沖縄県立埋蔵文化財センター研修室/沖縄県中頭郡西原町(12/Dec/2009)
- (^o^)/ 嶺南文化財研究院第12回招請講演 藤井和夫氏「私の考古学人生―新羅土器編年研究―
- 2010年2月5日(金)16:00:慶北大学校博物館視聴覚室/韓国・大邱広域市北区〜財団法人嶺南文化財研究院(29/Jan/2010)
- (^o^)/ 第23回韓国古代史学会合同討論会 韓国古代史研究と歴史地理考証
- 2010年2月4日(木)〜5日(金):忠北大学校/韓国・忠清北道清州市〜韓国古代史学会(15/Jan/2010)
- (^o^)/ 木浦大学校博物館ワークショップ1次
- 2010年2月1日(月)15:00:木浦大学校博物館セミナー室/韓国・全羅南道務安郡(29/Jan/2010)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.