2010年9月の講座・研究会
- (^o^)/ 2010世界大百済展国際学術会議 交流王国,大百済の足跡を尋ねて
- 2010年9月30日(木)〜10月1日(金):公州大学校百済教育文化館/韓国・忠清南道公州市(30/Sep/2010)
- (^o^)/ 平成22年度埋蔵文化財講座「上毛かるたの中にあるぐんまの遺跡」第4回 女屋和志雄氏「裾野は長し赤城山―歴史も長し赤城山」
- 2010年9月26日(日)13:00:財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団(2012年4月1日から公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団)発掘情報館研修室/群馬県渋川市(29/Apr/2010)
- (^o^)/ 赤井遺跡フォーラム 遺跡ってなに?1,300年前の赤井の風景
- 2010年9月25日(土)9:30:東松島市赤井市民センター ホール/宮城県東松島市(17/Sep/2010)
- (^o^)/ 特別講義1 中野智章氏「パンとビールの国〜古代エジプトを味わう」
- 2010年9月25日(土)14:00:福島県立美術館講義室ほか/福島県福島市(30/Sep/2010)
- (^o^)/ 奈良文化財研究所特別講演会 「古代はいま」 奈文研最前線
- 2010年9月25日(土)10:20:有楽町朝日ホール/東京都千代田区〜奈良文化財研究所(27/Aug/2010)
- (^o^)/ 歴史フォーラム ここまで分かった! 興道寺廃寺 耳別氏、耳川流域に起つ
- 2010年9月25日(土)13:00:美浜町中央公民館ホール/福井県三方郡美浜町(23/Sep/2010)
- (^o^)/ 第5回市史講座 川添和暁氏・纐纈茂氏「豊田市域の縄文文化」
- 2010年9月25日(土)13:30:豊田市中央図書館(参合館)7階会議室/愛知県豊田市(17/Sep/2010)
- (^o^)/ 考古学研究会関西例会166回研究会 西光慎治氏「西飛鳥における後・終末期古墳の近年調査成果―牽牛子塚古墳 を中心として―」/丸山真史氏「中・近世における肉食の特徴と変遷」
- 2010年9月25日(土)13:20:あすなら(奈良市男女共同参画センター)視聴覚室/奈良県奈良市〜考古学研究会(3/Sep/2010)
- (^o^)/ 特別展開催記念講演会1 金関恕氏「卑弥呼と東大寺山古墳」
- 2010年9月25日(土)13:30:天理大学附属天理参考館/奈良県天理市(29/Apr/2010)
- (^o^)/ 考古学実践講座 大和の弥生集落研究最前線!! 桑原久男氏「東大寺山古墳とその周辺」
- 2010年9月25日(土)14:00:公民館視聴覚室(田原本青垣生涯学習センター1階)/奈良県磯城郡田原本町(14/Oct/2010)
- (^o^)/ 公開討論会 大日山35号墳の埴輪を考える
- 2010年9月25日(土)13:30:和歌山県立紀伊風土記の丘/和歌山県和歌山市(17/Sep/2010)
- (^o^)/ 鬼ノ城フォーラム 謎の鬼ノ城〜城内を探る
- 2010年9月25日(土)13:00:岡山県立美術館ホール/岡山市北区(6/Aug/2010)
- (^o^)/ 考古学入門講座 廣田佳久氏「副葬品が語る高知の古墳文化」
- 2010年9月25日(土)14:00:徳島市立考古資料館/徳島県徳島市(4/Jun/2010)
- (^o^)/ 金曜歴史講座 松本百合子氏「江戸時代の灯火具」
- 2010年9月24日(金)18:30:大阪歴史博物館4階講堂/大阪市中央区〜財団法人大阪市博物館協会大阪文化財研究所(2012年4月1日から公益財団法人大阪市博物館協会大阪文化財研究所;2019年4月1日から一般財団法人大阪市文化財協会)(30/Jul/2010)
- (^o^)/ 大阪歴史学会考古部会9月例会 海邉博史氏「石造物からみた中世の流通―御影石製石造物の分布を中心に―」
- 2010年9月24日(金)19:00:阿倍野市民学習センター第2会議室/大阪市阿倍野区〜大阪歴史学会(30/Jul/2010)
- (^o^)/ 多賀城跡調査50周年記念フォーラム よみがえる北の都〜多賀城に生きた人びと〜
- 2010年9月23日(木)13:00:多賀城市文化センター大ホール/宮城県多賀城市(13/May/2010,20/Aug/2010)
- (^o^)/ 杉並区内の最近10年間の発掘成果
- 2010年9月23日(木)14:00:杉並区立郷土博物館/東京都杉並区(6/Aug/2010)
- (^o^)/ 第24回江戸遺跡研究会大会 江戸城・城下と伊豆石(仮題)
- 2010年9月19日(日)〜20日(月):東京芸術劇場大会議室/東京都豊島区(18/Jun/2010)
- (^o^)/ 学芸講座 「岩手のやきもの」
- 2010年9月19日(日)13:30:盛岡市遺跡の学び館研修室/岩手県盛岡市(9/Apr/2010)
- (^o^)/ 考古学講演会「こんなに変わった弥生時代像〜近年の研究成果による実年代の変化〜」 今村峯雄氏「AMS炭素14年代測定法と弥生時代の年代研究」
- 2010年9月19日(日)14:00:新宿区立新宿歴史博物館2階講堂/東京都新宿区(30/Jul/2010)
- (^o^)/ 第4回土曜サロン 岩田修氏「飛騨の下呂石から見た縄文時代の長野―ライバル黒曜石との関わり―」
- 2010年9月18日(土)13:30:塩尻市立平出博物館/長野県塩尻市(13/Aug/2010)
- (^o^)/ 企画展関連講演会 城ヶ谷和広氏「須恵器から灰釉陶器へ」
- 2010年9月18日(土)14:00:鈴鹿市考古博物館/三重県鈴鹿市(9/Apr/2010)
- (^o^)/ 第65回銅鐸研究会 戸塚洋輔氏氏「突線鈕式銅鐸の系譜とその変遷―近江とその周辺―」
- 2010年9月18日(土)14:00:銅鐸博物館(野洲市歴史民俗博物館)/滋賀県野洲市(27/Aug/2010)
- (^o^)/ 第112回韓式系土器研究会
- 2010年9月18日(土)14:00:堺市立泉北すえむら資料館講座室/堺市南区(9/Sep/2010)
- (^o^)/ 備陽史探訪の会設立30周年記念歴史講演会 広瀬和雄氏「瀬戸内地方の後・終末期古墳―二子塚古墳をめぐって―」
- 2010年9月18日(土)14:00:広島県立歴史博物館/広島県福山市(25/Apr/2010)
- (^o^)/ 歴史友の会講演会 平城遷都1300年記念 井上和人氏「平城遷都の真実」
- 2010年9月18日(土)13:30:北九州市立自然史・歴史博物館1階ガイド館/北九州市八幡東区(9/Apr/2010)
- (^o^)/ 新羅史学会第97回学術発表会
- 2010年9月18日(土)14:00:西江大学校茶山館209号/韓国・ソウル特別市麻浦区〜新羅史学会(17/Sep/2010)
- (^o^)/ 湖南文化財研究院秋季発表会
- 2010年9月18日(土)13:00:財団法人湖南文化財研究院本院会議室/韓国・全羅南道潭陽郡(17/Sep/2010)
- (^o^)/ 金曜歴史講座 岡村勝行氏「英国オークニー島・世界遺産先史遺跡の考古学」
- 2010年9月17日(金)18:30:大阪歴史博物館4階講堂/大阪市中央区〜財団法人大阪市博物館協会大阪文化財研究所(2012年4月1日から公益財団法人大阪市博物館協会大阪文化財研究所;2019年4月1日から一般財団法人大阪市文化財協会)(30/Jul/2010)
- (^o^)/ 忠清文化財研究院学術講演会(第12回) 成正鏞氏「百済土器の変遷過程と製作技術」
- 2010年9月17日(金)15:00:財団法人忠清文化財研究院会議室/韓国・忠清南道公州市(17/Sep/2010)
- (^o^)/ 江原考古文化研究院招請講演会 魚津知克氏「韓・日鉄製漁具比較」
- 2010年9月15日(水)15:00:江原考古文化研究院講義室/江原道原州市(3/Sep/2010)
- (^o^)/ キョレ文化財研究院創立2周年記念特別学術講演 Marie-Louise Inizan氏「後期旧石器時代押圧技法の起源と拡散」
- 2010年9月13日(月)16:00:ビュッフェパーク/韓国・京畿道高陽市(3/Sep/2010)
- (^o^)/ 講演会+座談会 「中世社会への胎動―古代末の山城―」
- 2010年9月12日(日):秋田県生涯学習センター分館「ジョイナス」多目的ホール/秋田県秋田市〜秋田県埋蔵文化財センター(29/Apr/2010)
- (^o^)/ 第2回平出歴史大学 難波洋三氏「柴宮銅鐸と柳沢遺跡出土青銅器」
- 2010年9月12日(日)13:30:塩尻市立平出博物館/長野県塩尻市(13/Aug/2010)
- (^o^)/ 講演会 金子健一氏「中世から近世における瀬戸・美濃窯の生産技術」
- 2010年9月12日(日)13:30:土岐市文化会館2階大会議室/岐阜県土岐市〜土岐市美濃陶磁歴史館(13/Aug/2010)
- (^o^)/ 博物館講座 大崎康文氏・小島孝修氏・堀真人氏「近江の城・発掘最新情報―佐和山城・肥田城ほか―」
- 2010年9月12日(日)13:30:滋賀県立安土城考古博物館/滋賀県近江八幡市(16/Jul/2010)
- (^o^)/ 常納原遺跡報告会
- 2010年9月12日(日)13:00:庄原市西城公民館/広島県庄原市〜財団法人広島県教育事業団埋蔵文化財調査室(2013年4月1日から公益財団法人広島県教育事業団埋蔵文化財調査室)(3/Sep/2010)
- (^o^)/ 第2回日韓共同水中考古学研究会
- 2010年9月12日(日)9:00:福岡市博物館講堂/福岡市早良区(6/Aug/2010)
- (^o^)/ 第2回韓日共同水中考古学研究発表会
- 2010年9月11日(土)〜12日(日):福岡市博物館講堂/福岡市早良区(23/Jul/2010)
- (^o^)/ 第42回古代山城研究会 建物からみた古代山城
- 2010年9月11日(土)〜12日(日):九州国立博物館研修室/福岡県太宰府市(9/Jul/2010)
- (^o^)/ 記念講演会 高橋方紀氏「天下布武の城―岐阜城・織田信長公居館跡―」
- 2010年9月11日(土)14:00:富山市民プラザAVスタジオ/富山県富山市(3/Sep/2010)
- (^o^)/ 静岡県考古学会中部例会 岩木智恵氏「(仮)御子ヶ谷遺跡について」/小泉祐紀氏「小鹿山神古墳の調査について」
- 2010年9月11日(土)14:00:静岡市南部生涯学習センター第7集会室/静岡市駿河区〜静岡県考古学会(3/Sep/2010)
- (^o^)/ 清須お城フォーラム 千田嘉博氏・鈴木正貴氏「知られざる戦国の清須」
- 2010年9月11日(土)13:30:清洲市民センターホール/愛知県清洲市(20/Aug/2010)
- (^o^)/ 埋蔵文化財講演会 山中章氏「古代宮都の職人模様」
- 2010年9月11日(土)13:30:愛知県陶磁資料館(2013年6月1日から愛知県陶磁美術館)/愛知県瀬戸市(2/Jul/2010)
- (^o^)/ 考古学研究会岡山9月例会 佐々木正治氏「中国西南地域出土陂塘水田模型の考古学的研究」/河合章行氏「青谷上寺地遺跡出土の骨角器」
- 2010年9月11日(土)14:00:岡山大学大学院自然科学研究科棟2階大講義室/岡山市北区〜考古学研究会(30/Jul/2010)
- (^o^)/ 考古学講座 信里芳紀氏「大集落の時代―旧練兵場遺跡の解明―」
- 2010年9月11日(土)10:30,13:30:香川県埋蔵文化財センター講習室/香川県坂出市(2/Jul/2010,9/Sep/2010)
- (^o^)/ 平成22年度わかりやすい考古学講座「松山の古墳時代」 「古照遺跡の灌漑施設」
- 2010年9月11日(土)10:30:松山市考古館講堂/愛媛県松山市(16/Jul/2010)
- (^o^)/ 第40回文化講座 IN 今帰仁村歴史文化センター 「移動展文化講座」(仮)
- 2010年9月11日(土):今帰仁村歴史文化センター/沖縄県国頭郡今帰仁村(9/Apr/2010)
- (^o^)/ 2010年中部考古学会定期学術大会 中部地方考古学の時・空間的正体性
- 2010年9月11日(土)10:00:漢陽大学校ソウルキャンパス白南学術情報館6階国際会議室/韓国・ソウル特別市城東区〜中部考古学会(3/Sep/2010)
- (^o^)/ 第41回考古学研究公開講座「考古学と隣接学問」 兪炳一氏「動物考古学の理解」
- 2010年9月11日(土)10:00:国立大邱博物館Haesol館講義室/韓国・大邱広域市寿城区〜財団法人嶺南文化財研究院(20/Aug/2010)
- (^o^)/ 第24回名古屋東アジア史研究会 木村光一氏「韓国慶尚北道高霊池山洞古墳群について」
- 2010年9月10日(金)18:30:南山大学第一研究棟4階エレベーターホール右奥の会議室/名古屋市昭和区(3/Sep/2010)
- (^o^)/ 仁川学学術会議 永宗島の考古学
- 2010年9月10日(金)10:00:仁川文化財団仁川アートプラットフォーム公演場/韓国・仁川広域市中区(3/Sep/2010)
- (^o^)/ 三河考古学談話会東三河部会9月例会 木村聡氏「平成22年度牛川西部地区発掘調査の概要」/平松弘孝氏「国分寺北遺跡の方形周溝墓群について」
- 2010年9月9日(木)19:30:豊川市発掘調査現場事務所/愛知県豊川市(3/Sep/2010)
- (^o^)/ 学術セミナー 甕器と甕器ロード
- 2010年9月7日(火)14:00:康津文化会館/韓国・全羅南道康津郡〜木浦大学校東西文化研究院(9/Sep/2010)
- (^o^)/ 招請講演会 望月幹夫氏「日本と栄山江流域の埴輪」
- 2010年9月7日(火)16:00:順天大学校博物館/韓国・全羅南道順天市〜馬韓文化財研究院(9/Sep/2010)
- (^o^)/ 平成22年度埋蔵文化財講座「上毛かるたの中にあるぐんまの遺跡」第3回 松田猛氏「昔を語る多胡の古碑―上野三碑の謎を解明する」
- 2010年9月5日(日)13:00:財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団(2012年4月1日から公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団)発掘情報館研修室/群馬県渋川市(29/Apr/2010)
- (^o^)/ 考古展講演会 高橋健氏「竪穴住居の話」
- 2010年9月5日(日)14:00:杉並区立郷土博物館/東京都杉並区(6/Aug/2010)
- (^o^)/ 記念講演会『今伝えたい、あらかわの遺跡のこと』 樋泉岳二氏「出土した骨や貝から見えること〜日暮里延命院貝塚〜」/谷口榮氏「東京低地の遺跡から見えること〜町屋四丁目実揚遺跡〜」
- 2010年9月5日(日)13:00:荒川区立荒川ふるさと文化館地下1階視聴覚室/東京都荒川区(23/Jul/2010)
- (^o^)/ 第17回遺跡発掘調査報告会
- 2010年9月5日(日)9:00:青海総合文化会館(きらら青海)/新潟県糸魚川市〜財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団(2014年4月1日から公益財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団)(6/Aug/2010)
- (^o^)/ 第59回埋蔵文化財研究会 日本出土朝鮮半島系土器の再検討―弥生時代を中心に―
- 2010年9月4日(土)〜5日(日):福岡市埋蔵文化財センター/福岡市博多区(27/Aug/2010)
- (^o^)/ 静岡県考古学会東部例会 杉山宏生氏「(仮)伊豆東海岸の石丁場遺跡」
- 2010年9月4日(土)18:00:三島市民生涯学習センターいきいきホール第1研修室/静岡県三島市(20/Aug/2010)
- (^o^)/ 紀伊考古学研究会第13回大会 和歌山の縄文ムラを考える―縄文後期前葉を中心に―
- 2010年9月4日(土)12:30:和歌山市立博物館/和歌山県和歌山市(27/Aug/2010)
- (^o^)/ 第16回土井ヶ浜シンポジウム 響灘の考古学IV 響灘周辺の弥生文化2
- 2010年9月4日(土)13:00:海峡メッセ下関10F国際会議場/山口県下関市(30/Jul/2010)
- (^o^)/ 百済学会第6回定期発表会
- 2010年9月4日(土):忠南大学校博物館視聴覚室/韓国・大田広域市儒城区〜百済学会(3/Sep/2010)
- (^o^)/ 2010年韓国青銅器学会生業分科ワークショップ 青銅器時代生業における貯蔵の役割
- 2010年9月3日(金)14:00:韓国考古環境研究所新社屋1階/韓国・忠清南道燕岐郡〜韓国青銅器学会(20/Aug/2010)
- (^o^)/ 2010慶南発展研究院歴史文化センター国際学術大会 慶南の古墳文化と東アジア
- 2010年9月3日(金):昌原City 7 Pullman Hotel宴会場/韓国・慶尚南道昌原市(20/Aug/2010)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.