T-6テキサン改造 P-47サンダーボルト (オランダ)
プロフィール機

アメリカ陸軍/イギリス空軍


harvard_P47_USAAF_left_front1
harvard_P47_USAAF_left_front2
harvard_P47_USAAF_left_rear
harvard_P47_RAF_left_front1
harvard_P47_RAF_left_front2
harvard_P47_RAF_left_rear

実機について

オランダを舞台にした戦争映画の大作「遠すぎた橋」(1977年)の撮影用に、 4機のT-6テキサン/ハーバードが、アメリカの戦闘機P-47 サンダーボルトに改造されました。 映画ではアメリカ/イギリス連合軍の戦闘爆撃機を演じ、 イギリス機甲部隊を待ち伏せする、ドイツ軍の対戦車砲陣地を低空から猛爆撃しています。
機体の改造ポイントは、キャノピーの後ろ半分にカバーをかぶせて胴体と一体化させ、 P-47サンダーボルトのレイザーバック、あるいはファストバックと呼ばれる外形を表現しています。 爆弾の投下装置も付け加えられたようです。
アメリカ陸軍機としての塗装パターンは、実在したP-47サンダーボルトに近い仕上がりです。 一方、イギリス空軍機としては、資料によってはP-47サンダーボルトではなく、 「タイフーン」というイギリスの別の戦闘爆撃機にも見立てられています。 外形と迷彩塗装は、東南アジアに配備されたイギリス空軍のP-47サンダーボルトのようですが、 国籍マークとアルファベットの所属部隊コードは、ヨーロッパ戦線のタイフーンの特徴を備えております。

設計

機体の方は、ほぼT-6テキサン/ハーバードのまま、キャノピー後ろ半分から胴体上部のみ作り直しました。 塗装は映画関連の写真をもとに、米陸軍機は単色迷彩と敵味方識別の白黒ストライプとし、 イギリス空軍機は茶と緑の二色迷彩としました。考証的に疑問点はありますが、 ここでは「映画用改造レプリカ機のプロフィール機」として、そのまま作っております。 一般に合理的で本物志向の方から見れば、もともとT-6テキサン/ハーバードなのだから、 P-47サンダーボルトでもタイフーンでも、どちらでもよいかもしれません。
こうしたT-6テキサン/ハーバードの個性がにじみ出る「ものまね」を観察し、そのプロフィール機を作っていると、 「鹿を指して馬と為す」の故事を思い出させ、兵器の「ものまね」に少し罪悪感もあります。 もしこれが日常になったら「ものまね」どころではありません。 終戦80年をむかえ、平和の尊さに感謝しながら、プロフィール機を楽しみたいと思います。

アメリカ陸軍
harvard_P47_USAAF_PDF_img
PDFファイル:Harvard_P47_USAAF.pdf
※ダウンロード時のご注意

イギリス空軍
harvard_P47_RAF_PDF_img
PDFファイル:Harvard_P47_RAF.pdf
※ダウンロード時のご注意

※ダウンロード時のご注意
お使いのブラウザによっては「ファイルを安全にダウンロードできません」と表示されることがあります。 それはこのサイトが、SSLで暗号化されていないホームページサービスを利用しているためです。 このサイトではHTTP cookie を使ってユーザーを識別、履歴管理したり、何らかの情報を入力して頂くことは一切ありませんが、 インターネットでのやりとりが暗号化されていないことをご了承ください。

作り方
零戦21型とほぼ同じです。詳細は>零戦21型の「作り方」を参照ください。
相違点のみ記載します。
    (機体)
  1. 主翼
  2. 胴体内側 主軸
  3. 胴体内側 主翼取付け部
  4. 機首内側 主軸補強
  5. 胴体左側面
  6. 胴体右側面
  7. 機首外側 主軸補強
  8. 機首 おもり
  9. 機首 カウリング
  10. 機首 カウリング下部
  11. 水平尾翼
  12. 垂直尾翼
  13. 主翼下面 補強
  14. 左右主翼上面 補強
  15. 機首 おもり先端

  16. (ディスプレイスタンド)
  17. 胴体下部
  18. 左右主脚
  19. 左右タイヤ 内側
  20. 胴体下部 支柱

  21. (ディティールアップ)
  22. 胴体 空気取入口
  23. パイロット・救命胴衣
飛ばし方
零戦21型と同じです。詳細は零戦21型の「飛ばし方」を参照ください。

このプロフィール機についての補足説明:


プロフィール機データ

harvard_P47_RAF_weight

重量計測には、吉田英一さんの「切り抜く科学工作シリーズ」より「 精密天秤 やじろべえ01(ゼロワン) 」を使わせて頂きました。

(完成 2025年8月2日)

[戻る]


Hideyuki Kikuchi (gotha@ops.dti.ne.jp)