関東地方の地ビール

 関東の地ビールは数も多いので、行こうと思えばいけそう・・。でもなかなか行けるチャンスがなくて・・。やっぱり「地ビール飲みに行こう!」って行って参加してくれる人って少ないんですよね(;;)

<情報>
 安房ビール、常陸野ネストが原宿ふるさと産品ショップで手に入ります。常陸野ネストはなんと高知市内にある酒のディスカウントショップ「高須城」でも売ってました!買って飲んだけど味忘れてしまった・・。
 「ろまんちっく村」は栃木県は宇都宮郊外にある温泉、宿泊施設アリの自然公園(のようなもの)。安いので機会があればゆっくり泊まってみたいです。車でみんなで行くのが良いかも。
 上野駅の公園口をでて、信号をわたって動物園の方向に向かうと、すぐ右側にお店がいくつかあるのですが、そこで多摩ビールが飲めるようです。のぼりがでていました。
 
☆北関東の地ビール

名前 飲んだ(買った)場所 種類 評価
コメント
オゼノユキドケ 三越本店 ホワイト
 ヴァイツェン
味見 ベルギーの「ヒューガルデン」をイメージしていただけると良いかと。香り薄いですが、キレはよいので飲みやすいです。
  ブラウン
 ヴァイツェン
味見 すっきり、後味も苦みがなく切れもよし。現地で飲みたい・・。
ろまんちっく村の地ビール 来らっせ(宇都宮二荒山神社前) ピルスナー (C) 味見 苦めの味、香りは薄いがキレはよい。飲みやすい。
玉原恋清水 原宿ふるさと産品ショップ
評価不能
はっきり言って気が抜けていた。保存方法か輸送方法に問題があるのでは。論外。
那須高原ビール 通販 スコティッシュエール 味見 美味しくて、切れがいいが、香りが薄い感じ。軽いのが好みの方むけでしょうか。

☆東京都の地ビール

名前 飲んだ(買った)場所 種類 評価   コメント
加トちゃん地ビール 池袋東武 ピルゼン 味見 香りは弱め、ロースト臭はあるが苦みは残らない。金属臭がするのは何故?
赤坂地ビール 銀座松屋 ピルゼン C 味見 すっきり。ただ特徴が・・。

ミュンヘン C 味見 切れよし。もう一声でB。
深大寺ビール おみやげ ミュンヘン 味見 濃厚なこの味は好みが分かれそう。

ピルゼン 味見 普通の味ですが、においがやや気になるのはビンのせい?
日本橋ビール 三越本店 エール
味見 独特の香りが口に合いませんでした。

☆南関東・埼玉の地ビール
名前 飲んだ(買った)場所 種類 評価
コメント
小江戸蔵の町地ビール 近所の酒屋 ピルスナー 味見 苦みが強すぎるように思えます。
  上尾丸広 リンゴ 味見 匂いや後味にリンゴは感じますが??
  大宮ダイエー地下 スタウト 味見 酸味が強く、いまひとつ。
川口ビール園地ビール 川口駅東口から線路沿いに北へ10分ほど歩くとサッポロビールビール園があります。 ヴァイツェン (C) 味見 香り、味はピルスナーに近い。確かに甘みがありフルーティーな香りはしますが・・。
  ボック (B) 味見 キレよし。香りは今ひとつだが、コクがありおいしい。
  ケルシュ (C) 味見 軽めだが、通常のピルスナーとあまり変わらない印象。
九十九里オーシャンビール 木更津、津田沼の酒屋 エール 味見 好みが分かれそう。
  ヴァイツェン 味見 少し薄めのような気がします。
   ピルスナー 味見 特に・・。
安房麦酒 ふるさと産品ショップ ダークエール 味見 一瞬の強い苦みと少し残る苦みはあるが、ピルスナーに似て飲みやすい。
  アンバーエール 味見 キレはよく苦みは少ない
  ヴァイツェン 味見 フルーティーなものを期待すると裏切られる。ただ、日本のビールに慣れた人なら飲みやすく感じるかも。

☆デパートの地下巡りをすればいろいろ発見できるかも。

<その他の関東地方の地ビール>
・群馬−赤城山麓ビール、赤城地ビール、呑龍夢麦酒、月夜のクラフトビール、川場ビール
     シャトーエール、草津高原ビール、嬬恋高原ビール、上州森のビール
・栃木−麦香寿
・茨城−牛久ブルワリービール、やみぞ森林のビール、常陸野ネストビール
・埼玉−武蔵野夢現麦酒
・千葉−房総麦酒、ビアライゼ、ロコビール
・東京−台場地麦酒、ティー・ワイ・ハーバー、東京地ビール、両国地ビール、多摩の恵み、多摩地ビール
     町田麦酒
・神奈川−横浜八景島ビール、丹沢の滴、サンクトガーレン、相模ビール、鎌倉ビール、箱根ビール
      湘南蔵元ビール、横須賀地麦酒、スプリングバレー
 
←他をみよう!ならこちらへ?
←最初に戻っちゃいます。