地ビール試飲記

 最近各地で独特の味を持つ地ビールが販売されていますね!

 旅行のついでに飲む地ビールはまた格別です。このページではそんな地ビールについて、どこで飲めるか、それと肝心の、「おいしかったよ!」か、「うーん・・」などなど書いてみたいと思います。おっと、見つけた、飲んでみようか、的なイメージです。

 まあ素人の感想なので、目くじら立てないでくだされ。評価をお勧め度と読替えていただくとうれしいです。 やっぱりライトボディー好みなので、濃厚なお味のには辛くなってしまいますので、フルボディー好みの方許して下さい。

 その他いろいろ情報があったら教えて下さい。

評価は5段階でAが最高です。大手との比較のためビン、缶の持ち帰りをベースにしています。A、Bはおすすめです。Cで大手のビール並です。()はビンまたは缶以外で飲んだものです。
*評価が確定したものです。
 
 

北海道、東北地方の地ビール
ちとせピリカワッカ、オホーツクビール、エリモビール、ビロングスビール、銀河高原ビール、いわて蔵ビール、松島ビール、遠野麦酒、平庭高原ビール、北上わっかビール
関東地方の地ビール
オゼノユキドケ、玉原恋清水、ろまんちっく村の地ビール、那須高原ビール、小江戸蔵の町地ビール、赤坂地ビール、九十九里オーシャンビール、深大寺ビール、加トちゃんビール、日本橋ビール
中部地方の地ビール
駿河ビール、やくぜん黒米地ビール、御殿場高原ビール、博石館ビール、よなよなエール、軽井沢高原ビール、飛騨高山麦酒、いいだビール、南信州ビール、エチゴビール、スワンレイクビール、燦地ビール、越乃麦酒、福井ビール、若狭ビール、木曽川ランドビール
近畿地方の地ビール
倭王、御所ビール、大阪國乃長ビール
中国、四国地方の地ビール
独歩、リーデンビール、讃州麦酒、高知よさこい麦酒
九州地方、沖縄の地ビール
飛航醸、杉能舎ビール、サセボ有機栽培ビール、ゆふいんビール、ヒデジビール、薩摩ビール、石垣島地ビール、ヘリオスクラフトビール
その他の地ビール
雪花ビール
 
←こちらがhomeですよ〜