近畿地方の地ビール

 近畿の地ビールは・・あれ?結構行っている割には目につかないなー。

<情報>
・そういえば、意外と少ないですね〜。
・地ビールではないですが、京都駅の八条南口1階では、モルツの桂工場直送品が飲めます。

近畿地方の地ビール
名前 飲んだ(買った)場所 種類 評価
コメント
倭王 池袋東武 エール 味見 味は淡泊ながら少し苦みが残る。
   ヴァイツェン 味見 ヴァイツェンのバナナ臭が強い反面、ちょっと酸っぱい。古かった?
御所麦酒 三越本店 ピルスナー
味見 少しすっぱめの味がする。キレはよいが苦みがかすかに残るのも良いのでは。
大阪國乃長ビール 通販 ケルシュ 味見 コクはよいが、苦みが強く、またその苦みが残るので、評価が分かれると思われる。
(倭王はこんなはずじゃないと思うので本当に味見です)

☆東武池袋店(地下一階)は割と地ビールが充実しています。個人的にはもう一声、お願いします。
 

<その他の近畿地方の地ビール>
・三重−伊勢ポートビール、火の谷高原ビール、長島ビール、モクモク地ビール、三重路上馬ビール
     伊賀流ビール、伊勢角屋麦酒、かめやま地ビール
・奈良−・・・
・和歌山−木の国野半ビール、くまのビール、ナギサビール
・滋賀−近江ブルーメンビアー、びわこいいみちビール、長浜浪漫ビール
・京都−京都町家麦酒、黄桜麦酒、北白川ビール、周山街道麦酒、丹後地ビール、バスビィ
・大阪−道頓堀地ビール、北新地ビール、地ビール三田屋、なにわの地ビール、A.J.I BEER
・兵庫−神戸大使館ビール、明石ビール、UBプレミアム、六甲ビール、白雪ビール、美也山波
     城崎ビール、あわじビール、淡路シーランドビール

←他をみよう!ならこちらへ?
←最初に戻っちゃいます。