九州地方、沖縄の地ビール

 出張で沖縄に行ったついでに地ビール飲んできました。
 沖縄の那覇市のもっとも華やかな通りである国際通りの少し県庁よりにあるヘリオスクラフトビールの直営店に毎日通っていました(^^)
 ご飯もおいしいし、ビールもおいしかったし、数は少ないんですが、禁煙席もあり。おすすめです。

<コメント>

☆宮崎の中心にあるデパートに行ったらヒデジビールおいてありました。ホントは4種類あったんだけど・・。飲んでいるうちに酔っぱらって味がわかんなくなったので2種類だけ・・。現地の人には綾の地ビール(綾町)を勧められました。
☆湯布院と博多を結ぶ特急「ゆふいんの森」号はいいですよー。滝のある場所では一時停止してくれるし。中でなんと「ゆふいんビール」も飲めます。全体的に九州の特急はお勧めですね。ゆっくりするなら湯布院ですねー。特に女性、ハーブワールドお勧めです。

○九州地方の地ビール
名前 飲んだ(買った)場所 種類 評価
コメント
飛航醸 福岡空港 ぺールエール (B) 味見 切れ味よし。
杉能舎ビール エール 味見 これは癖がある。評価が分かれるでしょう。「私は」だめでした。
サセボ有機栽培ビール ぺールエール 味見 すっきり。少し淡泊かも
ゆふいんビール 湯布院ビール館 ヴァイツェン
(淡)
(C) 味見 少し淡白なような。
  ヴァイツェン
(濃)
味見 なんかヴァイツェンっぽくないですね。まあまあいけますよ。
  エール (C) 味見 可もなく不可もなく・・。
  スタウト (A) 味見 香り、コク初めて好みに合ったスタウト。
  Gエール (C) 味見 匂いは良かったのですが。
ヒデジビール 宮崎空港の売店 ガーネット 味見 コーヒーのように香ばしいビール。一口目は苦いが、飲んでいるとそうでもなくなる。おいしい。
  ブラウンエール 味見 どっしりとしたビールですが、癖があるため、好みが分かれそう。私は合わなかったです。

ヴァイツェン 味見 ビンにはヴァイツェンとありますが、チラシにはドゥンケルヴァイツェンとあるように、濃い方のヴァイツェンです。甘みもありますがむしろ苦みと独特の味が強く好みが分かれそう。
薩摩ビール 通販 エール 味見 少し臭みがあるので好みが分かれそう。

○沖縄の地ビール
 

名前 飲んだ(買った)場所 種類 評価
コメント
石垣島ビール 国際通り相当県庁寄り「わしたショップ」 ヴァイツェン 味見 香りはよくおいしいが、少し苦みが。もう一息。

ヘレス 味見 香り、味、後味などあまり特徴がないような・・。でもそれなりに飲める。

ピルスナー 味見 匂いはいいが少し苦めで、癖がある。また後味が今ひとつ良くない。
ヘリオスクラフト 安里ショッピングセンター他 ヴァイツェン 味見 香りよく、キレは良い上ほのかに香りも残る。ビンで飲むと少し癖がある。せっかくなので直営店で。

国際通り三越から少し県庁側の直営店 ペールエール (B) 味見 かなり濃厚で、あとに残るのでエール系が苦手な人にはつらいかも。

ラガー (D) 味見 あまり香りもなく、特徴に乏しいような。うむむ??

ポーター (C) 味見 香りは良いが、少し酸っぱい感じも。後味にやや癖があるので好みが分かれますね。

 

<その他の九州地方の地ビール>
・福岡−福岡地麦酒、門司港レトロビール、海BEビール、矢部川地ビール、ビューゼンビール
・佐賀−さがんビール、伊万里クラフトビール
・長崎−長崎クラフトビール、ガマダスビール、雲仙湯あがり麦酒、エレファントブロイ
・熊本−火の国ビール、熊本麦酒、不知火海浪漫麦酒、有明浪漫麦酒、阿蘇ビール
・大分−久住高原ビール
・宮崎−綾の地ビール、霧島ビール
・鹿児島−太平洋ビール、薩摩ビール、霧島高原ビール、百次ビール
・沖縄−石垣島ビール

←他をみよう!ならこちらへ?
←最初に戻っちゃいます。