北海道、東北地方の地ビール

○北海道の地ビール
 北海道の地ビールは札幌、小樽を中心に25種類以上ありますが、飲んだことがあるのはまだ一つだけ。
 いつか地ビール巡りをしてみたいところです。

<情報>
 新千歳空港は地ビールの宝庫!時間さえあれば〜。
 海鱗丸ビールはお台場船の科学館で飲めるとのこと。行ってみたいものです。
 

名前 飲んだ(買った)場所 種類 評価
コメント
ちとせピリカワッカ おみやげ エール 味見 香りは薄く、味が強いので好みが分かれそう。切れは良いです。
オホーツクビール 両国「ポパイ」 ペールエール 味見 苦みはありますが、切れがよいので飲みやすいです。
エリモビール 新千歳空港のおみやげ店 ヴァイツェン 味見 香り、コクはよいのですが、いわゆるヴァイツェンっぽくない味。バナナ臭とかが苦手な人にはすっきりして良いかも。
  エール 味見 かなり濃いめでほろ苦いとこがまた良い。おいしい。
  ピルスナー 味見 味は独特で香りは薄い。少し臭みはあるが苦みは少ない。うーん・・。
  アップルエール 味見 酸っぱくて、飲むのに一苦労。私の口には合いませんでした。
ビロングスビール 羽田空港モノレール乗り場横の売店 ヴァルール 味見 非常に麦の香りが強く、少し苦みが残る。独特の味なため好みが分かれそう。

ルスター 味見 とてもフルーティーな香り(ヴァイツェン系ではない)ただ、第一印象としては、苦みが強く、良くない。

☆両国「ポパイ」は地ビールを豊富に取りそろえているお店。巨大スクリーンでテレビ中継を行っており、地ビール片 手に野球やサッカー見物なんてのもおつなものです。

<その他の北海道の地ビール>
 蝦夷麦酒、札幌開拓使ビール、札幌地麦酒、海鱗丸ビール、SKYビール、岩見沢地ビール、小樽ビール、おたるワイナリービール、小樽丘の上ビール、函館ビール、ビロングスビール、大沼ビール、ジョナサンビール、くしろ港町ビール、十勝ビール、とかち晴れのきもち、大雪地ビール、上ふらのびいる、女満別地ビール、北斗高原ビール

○東北原産の地ビール
 東北の地ビールはそもそも東北にあまり行ったことないので、飲む機会に恵まれません。
 でも銀河高原ビールは最高ですね。特に直営店で飲む味は格別です。とはいえ最近の多角化は失敗でないかい? 年配の人やビールを「とりあえずビール」としか考えていない人はものすごく嫌がってますよ。何も知らないくせに「こんなんビールじゃない」とか言うな、思うけど・・。
 でも、それに対抗してか、岩手県のビールは粒ぞろい。水がおいしいんですか?岩手に行かれたら地ビールをご賞味あれ!

<情報>
 盛岡駅は地ビールの宝庫。東口の上野よりのあたりにお酒のお店があって充実してますよ〜。是非一度足をお運び下さい。
 仙台駅地下には地ビールを飲める店がありました。さらに、3階には北緯39°麦酒を飲めるお店も。
 しかし、一番下っ端の私は涙を飲んで牛タン屋へ行ったのでした・・。次こそは!
 
名前 飲んだ(買った)場所 種類 評価
コメント
銀河高原ビール 直営店(新橋、上野)、近所の酒屋、大きなデパートの酒売場 ヴァイツェン 確定 フルーティーで絶妙。特に直営店のはうまい。
  直営店 ピルスナー (C) 確定 うーん、普通ですねぇ。
  直営店 スタウト (C) 確定 少し軽め。癖はあまりないですね。

池袋東武 ブラウンビール 味見 匂いなどは普通だが、苦みが弱く、キレも良いため飲みやすい。
いわて蔵ビール 池袋東武 ヴァイツェン 味見 香りは良く、苦みも薄いので、飲みやすくおいしい・・と思われるが、賞味期限内にもかかわらず少し酸っぱかった。
遠野麦酒 盛岡駅東口1階の売店 クリスタルヴァイツェン
味見 香りよい一方バナナ臭も控えめ。ヴァイツェン系は好きだけど、匂いが苦手という人にはお勧め。
  ゴールデンピルスナー 味見 少し苦めで後に残ります。ピルスナーといっても大手のビールとは違います。
平庭高原ビール 盛岡駅東口1階の売店 ヴァイツェン
味見 バナナ臭は薄く、しかし味わいは良い面白い味。
  アンバーエール 味見 香りは普通、味は濃いめなのだが、その後の口の残りが軽すぎるイメージ。ビンのせいかもしれないですが・・。
みやもりビール 盛岡駅東口1階の売店 ヴァイツェン
味見 香りは少しローストっぽく香ばしい。味も香ばしさを重視しておりおいしい。
北上わっかビール 盛岡駅東口1階の売店 ヴァイツェン
味見 独特のヴァイツェン臭が薄いが、苦みなく、後味あっさりで飲みやすい。
  エール
味見 香りはよく、味も良いのだが、軽すぎるイメージ。ライト派にはお勧めかな?
松島ビール 仙台駅地下の酒屋 ヴァイツェン 味見 飲みやすく、いわゆるバナナ臭を抑えているのでヴァイツェンが苦手な人にも良いかも。でも私としてはキレが良すぎる・・。
   ドゥンケル 味見 キレが良すぎて味がわかりづらい。苦みが全くないので飲みやすさ抜群ですが・・。
   ヘレス 味見 飲みやすく癖もない、と思ったら苦みが長く残るのでいまいち。

☆銀河高原ビールの直営店は、関東では次のところにあります。
 新橋:第一ホテルの向かい側の地下1階(千代田区内幸町1−5−3BIF)
 御徒町駅のそばのガード下
 その他、六本木などにもあります。

<その他の東北地方の地ビール>
・青森−奥入瀬ビール、麦の酒
・宮城−仙南クラフトビール、鳥の海ビール、北緯39°麦酒
・秋田−あきたこまちのはっぽうしゅ、田沢湖ビール、あくらビール
・山形−山形麦酒、地ビール月山
・福島−いわきサンシャインビール、みちのく福島地ビール、猪苗代地ビール、磐梯高原地ビール
 
←他をみよう!ならこちらへ?
←最初に戻っちゃいます。