5.国民のためでなく自分のため
典型例:大橋巨泉氏 −党首になれるのでないかと思って立候補を承諾したら(当然)なれないので、四の五の
(1)政治信条より権力欲 大橋氏が辞職するときの会見で彼を取り囲んでいる人は社民党が多かったです。
しかし民主党から立候補。で、「政策が合わない」と数ヶ月で辞職。
要は、自分の力でブームを起こし、民主党に恩を売ることでやがては野党第一党の民主党の党首を目指し、あわよくば参議院議長にでも、などと思っていたのではないでしょうか。「何だったら党首をやっても良い」というのは本音だったと思います。 結局「政権とるかもしれない政党で権力を持ちたい」という俗物的発想で政党選びをしたわけです。なぜなら大橋氏のいう非武装中立、安保反対という政策を民主党が採る可能性はゼロだからです。 本来、比例代表とは、政党の政策に向けて投票されたというのが建前です。
大橋氏のやったことで最も良かったのは、辞職したことでツルネンマルテイ氏が繰り上がり、民主党支持票が民主党の政策の方の票になったことでしょう(笑)。 いずれにせよ比例代表で出る候補者が、その政党の考え方について「知らなかった」「勉強不足だった」で、挙げ句の果てに「社民党ならやめなかった」という発言は本音とはいえ、選んでくれた国民を愚弄していると思います。 担ぎ出した菅氏は責任を感じ、かつ彼に対し怒ってしかるべきではないでしょうか?
(2)異常なまでの自信と自己顕示欲 大橋氏は「巨泉ブランドへのおごり」とおっしゃってましたが、これも彼の考え方を象徴しています。
そういえば、辻元氏辞職後にテレビで「ボクが補選に出て議席を守って、清美ちゃんにあげる」と言っていました。
辻元氏もバカにされたものですが、しかし、選挙による当選の権利は「他人にあげる」という問題ではありません。「清き一票」をなんだと思っているのでしょう。 いくら無知といえど、市民を愚弄し、民主主義の原則を踏みにじることを平気で言う国会議員経験者はいないのではないでしょうか。マスコミの大御所という身分だけでいくら放言しても良いとは実に良き身分であります。 さらに、「在野でものを言った方がいい」と辞職時に発言されていました。1年も在職せずに何を言っているのでしょう。周囲から批判するのは小学生でもできることなのに対し、中で組織を引っ張るのは経験や知識、そしてなにより調整能力が必要です。それを承知で立候補するべきであって、これができない(やる気がない)なら国会議員に立候補すべきではなかったのです。 いい年して(70にもなって)自分の能力すらわからないのでしょうか・・。 ましてや、「小沢自由党も原理原則を大事にする」「僕と同じで妥協を知らない」と「評価」していました。
(3)辞めてから言いたい放題 また、大橋氏は「議員を減らすべき」とか「歳費が実働2日で1月分まるまるもらえるのはおかしい」とテレビで明言しているわけです。にもかかわらずそのための議員立法は準備すらしない。
また、辻元氏辞職についても「悪いことは嘘ついていたことだけでしょ」とまったくとんちんかんな発言。
結局、「私にできることは経験を本を出して売ることだけ」との発言、これが本音でしょう。 忘れられかけていたのが、今回の議員騒動で復活したわけですから。
予定通り早く海外に帰って、そのまま老後を楽しんでほしい。 こんなヤツを使っている雑誌はそのレベルが疑われるわけですが、結構使う人いるんですよねぇ・・暗澹たる想いです。
類似例:田嶋陽子氏(甘い考え)、水島広子氏(民主党で非武装中立を主張) |
次のページへ→