A列車で行こう2001 and A列車で行こう The 21st Century |
Train Information |
〜ちょっとためになる、列車の情報〜 |
1.通勤型編 |
TOP > Train Information > 通勤型編 |
ここでは、A列車で行こう2001/A列車で行こう THE 21st CENTURYの
世界に存在する列車を どのような場面で運用すればよいかを見ていきます。
都市の情景作りでの参考にでもどうぞ。
-- おことわり--
ここにあるデータはPlayStation2版A列車で行こう2001ならびに
A列車で行こう THE 21st CENTURYを調査して掲載してあります。
基本的に確認はしておりますが、誤記などが存在する可能性があります。
なお、トレインキット for A列車で行こう2001の車両については
ARTDINK社ホームページ上の情報より収録の有無は明記してありますが、
本ソフトを持ち合わせていないためデータに関しての調査は行っておりません。
したがって、一部データについてA列車で行こう THE 21st CENTURYと
異なる可能性がありますが、当ページでは責任を負いかねます。
自己の責任のもとご利用願います。
それ以外の間違いなどを発見しましたら、お気軽にご指摘ください。
(まだ、暫定公開中です)
編成数 | 定員 |
価格 |
損益(乗車率0%) |
損益(乗車率100%) |
損益分岐乗車率 | 組成 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 編成不可 | |||||
2 | 編成不可 | |||||
3 | 408 | \52,500,000 | -\1,240,000 | \1,462,184 | 45% | 2M1T |
4 | 544 | \55,000,000 | -\1,460,000 | \2,142,912 | 40% | 2M2T |
5 | 680 | \102,500,000 | -\2,260,000 | \2,243,640 | 50% | 4M1T |
○カラーバリエーション
塗色 | 塗色名(通称) | 使用線区 |
---|---|---|
黄緑6号 | 八高・川越線(3000番台・3500番台) | |
青緑1号 | 常磐快速・成田線 | |
青22号 | 京葉線・京浜東北線(現在は撤退) | |
朱色1号 | 武蔵野線 | |
黄色5号 | 中央緩行・総武線(現在は撤退) | |
朱色1号 | 大阪環状線(JR西日本N40更新車) | |
青22号 | 阪和線(JR西日本N40更新車) |
![]() |
編成数 | 定員 |
価格 |
損益(乗車率0%) |
損益(乗車率100%) |
損益分岐乗車率 | 組成 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 編成不可 | |||||
2 | 編成不可 | |||||
3 | 432 | \64,500,000 | -\1,220,000 | \1,641,136 | 42% | 2M1T |
4 | 576 | \69,000,000 | -\1,400,000 | \2,414,848 | 36% | 2M2T |
5 | 720 | \124,500,000 | -\2,260,000 | \2,508,560 | 47% | 4M1T |
○カラーバリエーション
塗色 | 塗色名(通称) | 使用線区 |
---|---|---|
青22号 | 京葉線系統(京葉・内房・外房・東金)、東海道・山陽緩行線 | |
朱色1号 | 中央快速線系統(中央・青梅・五日市・八高) | |
黄色5号 | 総武・中央緩行線(現在は撤退) |
現在では新形式の車両が投入されるに伴い、総武線での活躍から京葉線や青梅線など徐々に活躍の場を移しつつあります。
収支的には4両編成の時が一番良い値を出しています。恐らく3両だと2M1T、5両だと4M1Tとなり電動車の比率が高くなるためでしょう。
![]() |
編成数 | 定員 |
価格 |
損益(乗車率0%) |
損益(乗車率100%) |
損益分岐乗車率 | 組成 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 編成不可 | |||||
2 | 編成不可 | |||||
3 | 432 | \247,500,000 | -\1,280,000 | \1,581,136 | 44% | 2M1T |
4 | 576 | \255,000,000 | -\1,520,000 | \2,294,848 | 39% | 2M2T |
5 | 720 | \262,500,000 | -\1,760,000 | \3,008,560 | 36% | 2M3T |
○カラーバリエーション
塗色 | 塗色名(通称) | 使用線区 |
---|---|---|
黄緑6号 | 山手線 | |
緑15号 | 埼京線系統(埼京・川越) | |
青24号 | 東海道・山陽緩行線、京浜東北線(現在は撤退) | |
黄色1号 | 南武線、総武・中央緩行線(現在は撤退) | |
赤14号 | 京葉線系統 (京葉・外房・内房) | |
・THE 21st CENTURY ONLY | ||
朱色1号 | 武蔵野線 |
塗色は主に首都圏で使用されている5色ですが、京浜東北線で使用されていたスカイブルーだけが同線の209系統一により見ることができなくなりました。まぁ、関西圏ではまだまだ健在ですが。
赤14号(京葉線仕様)についてはPowerVR版A5以来ひさびさに復活したことが特筆されます。当然顔も京葉線仕様になっています。
また、A21Cでは、いよいよ武蔵野線向けタイプが登場しました。
基本的には京葉線向けタイプと同一ですが、帯色と 先頭のFRP部分が銀色になっているのが特徴です。
使い方としてはウグイス色で環状線を走らせたりするのが王道ですかね(笑
201系と同じ線区に投入するのも総武線や京葉線みたいで面白そうです。
または、3〜4両編成だと201系より損益乗車率が悪く、5両編成時でようやく201系を逆転するので、短編成は201系、長編成を組むときは205系を使うなどといった棲み分けも出来ますね。
編成数 | 定員 |
価格 |
損益(乗車率0%) |
損益(乗車率100%) |
損益分岐乗車率 | 組成 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 編成不可 | |||||
2 | 288 | \16,050,000 | -\720,000 | \1,187,424 | 37% | 1M1T |
3 | 432 | \171,000,000 | -\920,000 | \1,941,136 | 32% | 1M2T |
4 | 576 | \321,000,000 | -\1,440,000 | \2,374,848 | 37% | 2M2T |
5 | 720 | \331,500,000 | -\1,640,000 | \3,128,560 | 34% | 2M3T |
塗色 | 塗色名(通称) | 使用線区 | ||
---|---|---|---|---|
JR東西・片町線 |
![]() |
編成数 | 定員 |
価格 |
損益(乗車率0%) |
損益(乗車率100%) |
損益分岐乗車率 | 組成 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 編成不可 | |||||
2 | 編成不可 | |||||
3 | 468 | \525,000,000 | -\880,000 | \2,219,564 | 28% | 2M1T |
4 | 624 | \550,000,000 | -\1,040,000 | \3,092,752 | 25% | 2M2T |
5 | 780 | \575,000,000 | -\1,200,000 | \3,965,940 | 23% | 2M3T |
塗色 | 塗色名(通称) | 使用線区 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
南武線色 | 南武線 | |||||
・TRAIN KIT for A-TRAIN 2001 / THE 21st CENTURY ONLY | |||||||
青24号 | 京浜東北・根岸線 | ||||||
|
朱色1号+黄緑6号 | 八高・川越線(3000番台) |
塗色は南武線色が採用されていますが、実際に6両で運用していてゲームの最大編成両数(5両)に近い線区の色をということで選ばれたのでしょうか?
そして、A21CとTrainKit用として、京浜東北線向けと八高・川越線向けタイプが登場しました。 209系といえばやはり京浜東北線でしょう。
ゲーム内でもトップクラスの収支をほこる優等生として登場します。
でも全体的に資金に余裕があるのでうまくバランスをとって運行してほしいですね。
編成数 | 定員 |
価格 |
損益(乗車率0%) |
損益(乗車率100%) |
損益分岐乗車率 | 組成 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 編成不可 | |||||
2 | 編成不可 | |||||
3 | 486 | \550,000,000 | -\600,000 | \2,618,778 | 18% | 1M2T |
4 | 648 | \1,000,000,000 | -\880,000 | \3,411,704 | 20% | 2M2T |
5 | 810 | \1,050,000,000 | -\1,040,000 | \4,324,630 | 19% | 2M3T |
塗色 | 塗色名(通称) | 使用線区 |
---|---|---|
黄色5号 | 総武・中央緩行線 |
編成数 | 定員 |
価格 |
損益(乗車率0%) |
損益(乗車率100%) |
損益分岐乗車率 | 組成 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 151 | \30,000,000 | -\360,000 | \640,073 | 35% | 1M |
2 | 302 | \60,000,000 | -\720,000 | \1,280,146 | 35% | 2M |
3 | 453 | \90,000,000 | -\1,080,000 | \1,920,219 | 35% | 3M |
4 | 604 | \120,000,000 | -\1,440,000 | \2,560,292 | 35% | 4M |
5 | 編成不可 |
塗色 | 塗色名(通称) | 使用線区 |
---|---|---|
高徳線 |
![]() |
編成数 | 定員 |
価格 |
損益(乗車率0%) |
損益(乗車率100%) |
損益分岐乗車率 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 編成不可 | ||||
2 | 編成不可 | ||||
3 | 450 | \95,000,000 | -\1,280,000 | \1,700,350 | 42% |
4 | 600 | \100,000,000 | -\1,440,000 | \2,533,800 | 36% |
5 | 750 | \185,000,000 | -\2,400,000 | \2,567,250 | 48% |
塗色 | 塗色名(通称) | 使用線区 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
N/A | 京王線 |
編成数 | 定員 |
価格 |
損益(乗車率0%) |
損益(乗車率100%) |
損益分岐乗車率 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 編成不可 | ||||
2 | 編成不可 | ||||
3 | 462 | \419,750,000 | -\1,160,000 | \1,899,826 | 37% |
4 | 616 | \439,500,000 | -\1,360,000 | \2,719,768 | 33% |
5 | 770 | \459,250,000 | -\1,560,000 | \3,539,710 | 30% |
塗色 | 塗色名(通称) | 使用線区 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
N/A | 京王線 |
![]() |
編成数 | 定員 |
価格 |
損益(乗車率0%) |
損益(乗車率100%) |
損益分岐乗車率 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 編成不可 | ||||
2 | 256 | \410,000,000 | -\500,000 | \1,195,488 | 29% |
3 | 384 | \445,000,000 | -\620,000 | \1,923,232 | 24% |
4 | 512 | \820,000,000 | -\1,000,000 | \2,390,976 | 29% |
5 | 640 | \855,000,000 | -\1,120,000 | \3,118,720 | 26% |
塗色 | 塗色名(通称) | 使用線区 | ||
---|---|---|---|---|
N/A | 西武池袋線・新宿線系統(地下鉄乗り入れは除く) |
編成数 | 定員 |
価格 |
損益(乗車率0%) |
損益(乗車率100%) |
損益分岐乗車率 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 編成不可 | ||||
2 | 編成不可 | ||||
3 | 432 | \96,000,000 | -\1,260,000 | \1,601,136 | 44% |
4 | 576 | \102,000,000 | -\1,580,000 | \2,234,848 | 41% |
5 | 720 | \186,000,000 | -\2,200,000 | \2,568,560 | 46% |
塗色 | 塗色名(通称) | 使用線区 | ||
---|---|---|---|---|
N/A | 東武東上線・東武本線 |
![]() |
編成数 | 定員 |
価格 |
損益(乗車率0%) |
損益(乗車率100%) |
損益分岐乗車率 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 編成不可 | ||||
2 | 256 | \410,000,000 | -\500,000 | \1,195,488 | 29% |
3 | 384 | \445,000,000 | -\620,000 | \1,923,232 | 24% |
4 | 512 | \820,000,000 | -\1,000,000 | \2,390,976 | 29% |
5 | 640 | \855,000,000 | -\1,120,000 | \3,118,720 | 26% |
塗色 | 塗色名(通称) | 使用線区 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
|
N/A | 京浜急行本線系統 |
編成数 | 定員 |
価格 |
損益(乗車率0%) |
損益(乗車率100%) |
損益分岐乗車率 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 編成不可 | ||||
2 | 編成不可 | ||||
3 | 333 | \837,500,000 | -\800,000 | \1,405,459 | 36% |
4 | 444 | \875,000,000 | -\920,000 | \2,020,612 | 31% |
5 | 編成不可 |
塗色 | 塗色名(通称) | 使用線区 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
|
N/A | 京浜急行本線系統 |
編成数 | 定員 |
価格 |
損益(乗車率0%) |
損益(乗車率100%) |
損益分岐乗車率 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 編成不可 | ||||
2 | 編成不可 | ||||
3 | 465 | \406,500,000 | -\1,170,000 | \1,909,695 | 37% |
4 | 620 | \423,000,000 | -\1,420,000 | \2,686,260 | 34% |
5 | 775 | \439,500,000 | -\1,670,000 | \3,462,825 | 32% |
塗色 | 塗色名(通称) | 使用線区 | ||
---|---|---|---|---|
N/A | 小田急小田原線 |
編成数 | 定員 |
価格 |
損益(乗車率0%) |
損益(乗車率100%) |
損益分岐乗車率 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 編成不可 | ||||
2 | 編成不可 | ||||
3 | 396 | \149,000,000 | -\880,000 | \1,742,708 | 33% |
4 | 528 | \284,000,000 | -\1,360,000 | \2,136,944 | 38% |
5 | 編成不可 |
塗色 | 塗色名(通称) | 使用線区 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
|
N/A | 阪神電鉄阪神本線、西大阪線 |
編成数 | 定員 |
価格 |
損益(乗車率0%) |
損益(乗車率100%) |
損益分岐乗車率 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 編成不可 | ||||
2 | 編成不可 | ||||
3 | 393 | \160,000,000 | -\840,000 | \1,762,839 | 32% |
4 | 524 | \305,000,000 | -\1,300,000 | \2,170,452 | 37% |
5 | 655 | \312,500,000 | -\1,490,000 | \2,848,065 | 34% |
塗色 | 塗色名(通称) | 使用線区 | ||
---|---|---|---|---|
N/A | 阪神電鉄阪神本線 |
編成数 | 定員 |
価格 |
損益(乗車率0%) |
損益(乗車率100%) |
損益分岐乗車率 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 編成不可 | ||||
2 | 編成不可 | ||||
3 | 465 | \231,000,000 | -\920,000 | \2,159,695 | 29% |
4 | 620 | \441,000,000 | -\1,420,000 | \2,686,260 | 34% |
5 | 775 | \451,500,000 | -\1,630,000 | \3,502,825 | 31% |
塗色 | 塗色名(通称) | 使用線区 | ||
---|---|---|---|---|
N/A |
近鉄京都線・奈良線 |
編成数 | 定員 |
価格 |
損益(乗車率0%) |
損益(乗車率100%) |
損益分岐乗車率 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 編成不可 | ||||
2 | 294 | \178,500,000 | -\700,000 | \1,247,162 | 35% |
3 | 編成不可 | ||||
4 | 編成不可 | ||||
5 | 編成不可 |
塗色 | 塗色名(通称) | 使用線区 | ||
---|---|---|---|---|
N/A |
近鉄奈良線・難波線 |
編成数 | 定員 |
価格 |
損益(乗車率0%) |
損益(乗車率100%) |
損益分岐乗車率 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 編成不可 | ||||
2 | 編成不可 | ||||
3 | 441 | \198,000,000 | -\920,000 | \2,000,743 | 31% |
4 | 588 | \378,000,000 | -\1,420,000 | \2,474,324 | 36% |
5 | 735 | \387,000,000 | -\1,630,000 | \3,237,905 | 33% |
塗色 | 塗色名(通称) | 使用線区 | ||
---|---|---|---|---|
N/A |
近鉄奈良線・大阪線 |
編成数 | 定員 |
価格 |
損益(乗車率0%) |
損益(乗車率100%) |
損益分岐乗車率 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 編成不可 | ||||
2 | 編成不可 | ||||
3 | 441 | \198,000,000 | -\910,000 | \2,010,743 | 31% |
4 | 588 | \378,000,000 | -\1,400,000 | \2,494,324 | 35% |
5 | 735 | \387,000,000 | -\1,610,000 | \3,257,905 | 33% |
塗色 | 塗色名(通称) | 使用線区 | ||
---|---|---|---|---|
N/A |
近鉄奈良線・難波線 |
編成数 | 定員 |
価格 |
損益(乗車率0%) |
損益(乗車率100%) |
損益分岐乗車率 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 編成不可 | ||||
2 | 編成不可 | ||||
3 | 編成不可 | ||||
4 | 編成不可 | ||||
5 | 153 | \127,500,000 | -\400,000 | \613,319 | 39% |
塗色 | 塗色名(通称) | 使用線区 | ||
---|---|---|---|---|
N/A | 広島電鉄己斐線、宮島線 |
編成数 | 定員 |
価格 |
損益(乗車率0%) |
損益(乗車率100%) |
損益分岐乗車率 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 編成不可 | ||||
2 | 172 | \100,000,000 | -\400,000 | \739,156 | 35% |
3 | 編成不可 | ||||
4 | 編成不可 | ||||
5 | 編成不可 |
塗色 | 塗色名(通称) | 使用線区 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
|
紅 | 叡山電鉄鞍馬線、叡山本線 | ||||
・TRAIN KIT for A-TRAIN 2001 / THE 21st CENTURY ONLY | ||||||
|
朱 | 叡山電鉄鞍馬線、叡山本線 |
編成数 | 定員 |
価格 |
損益(乗車率0%) |
損益(乗車率100%) |
損益分岐乗車率 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 96 | \20,000,000 | -\380,000 | \255,808 | 59% |
2 | 編成不可 | ||||
3 | 編成不可 | ||||
4 | 編成不可 | ||||
5 | 編成不可 |
塗色 | 塗色名(通称) | 使用線区 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
|
N/A | 都電荒川線 |
編成数 | 定員 |
価格 |
損益(乗車率0%) |
損益(乗車率100%) |
損益分岐乗車率 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 編成不可 | ||||
2 | 132 | \80,000,000 | -\400,000 | \474,236 | 45% |
3 | 編成不可 | ||||
4 | 編成不可 | ||||
5 | 編成不可 |
塗色 | 塗色名(通称) | 使用線区 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
|
N/A | 東急世田谷線 |
A-Train Material
Hall (A-TRAIN 2001) PAGES
/Top Page]-[Train Info(Commuter) [HERE]]-[Train
Info(Suburb)]-[Train Info(Express)]-[Train
Info(Freight)]
1997,2001-2003 (C) M.ABE All Rights Reserved.