考古学のおやつ

2000年9-10月の発言

[自由書式掲示板|展覧会・研究会掲示板|現説・発掘掲示板|ニュース掲示板]
[2000年8月|2000年11月上旬|最新|編年表]
tak(29 Oct 2000 00:27:03)
講談社の日本の歴史が店頭に並び始めました。
旧石器と縄文時代で(弥生を入れずに)歴史全集の1巻を占める。
教科書の近現代重視とは裏腹なことが、
歴史書の世界では起きているようです。

01巻を書かれた文化庁の岡村先生と、三内丸山遺跡の食堂で
先日偶然にお会いしました。
この本の事に話が及んだとき、先生は本に書ききれなかった疑問として、
「なぜ、東日本の縄文人は稲作を本格的に受け入れたのか」を
問題にしていらっしゃいました。
東日本の縄文人は決して食べるものがなかったわけではない。
社会の成り立ちを大きく変えたであろう主食の転換を
広域的な規模で行った真実の動機は何か?

本に書ききれなかった先生の疑問だそうです。
本当に、なぜでしょうね?

ちなみにその時、岡村先生はラーメンに小カレーライスをつけて
ものすごい勢いでかきこんでおられ、まさに縄文の長老のようでした。

山内(27 Oct 2000 13:07:29)
了解しました。
ところで、中里貝塚展のイラストもさかいさんなんですねえ。>さかいさん

さかいひろこ(24 Oct 2000 09:49:15)
出雲大社境内遺跡、現説時間に間にあわず…、でもそのまま公開されていたので
出土状態はなんとか見ることができました(濃霧で飛行機が降りないで大阪空港に行ってしまったのでした…)。

山内さま:よかったらお願いいたします。

山内(19 Oct 2000 14:06:06)
さかいさん
三直貝塚は僕もいこうと思っているのですが、よかったらアポとって一緒に行きません?
11月になってからでよければ。

あと、環状盛土つながりですが、埼玉の川口市でまもなく石神貝塚の低地部の調査がはじ
まります。

さかいひろこ(18 Oct 2000 13:51:25)
現説編年表をみて飛行機つかって行くなんて人いませんよね…という白井さんの文を読んで、一番やりそうなのは私だと思ったさかいです。
実は20日に出雲大社の心の御柱を見に飛行機でいくつもりです。
でもどんな形で公開されているのかちょっと心配。

是川や三内丸山の現説は150人から200人くらいだったのでゆっくり見れてほっとしました。

春に行こうと思っていた三直貝塚の見学はなかなか行けません。
埋文関係者じゃないとよっぽどのことがない限り、現説以外に行くようにアポイントメントはとりづらいです。どうしても見たい場合じゃないと…。

というわけで記者発表の際に現説情報もちゃんと出してほしいと思うのでした。
(勤めていた時、『月刊文化財発掘出土情報』でも現説情報をのせようと思ったのだけど、やはりぎりぎりでないとわからないので月刊の印刷物では無理でした。

tak(18 Oct 2000 00:02:28)
報道の世界では埋蔵文化財報道は事件報道の変形したものだと言われます。
世の中の人の興味に答えるとともに、世相を反映したウィットのある記事が求められます。
また、「警察・検察や弁護士」の誘導に乗らず、公平な視点から「事件」の背景を捉えたルポなども望まれる所です。

そう言えば、高松塚古墳の報道をしていた共同通信の社会部に加盟社から「被葬者の顔写真が欲しい」と依頼が来たという笑い話もありましたね。

さかいひろこ(15 Oct 2000 21:50:12)
takさん:確かに東奥日報の考古記事のとりあげ方は熱がはいっていますね。
わたしは助かってますけど。あと信濃毎日とか、山梨日々、山陰中央なども
発掘報道が連日のように載っている新聞だと思います。
記者のかたの努力なんですね。
埋文関係者の反応はともかく、市民は楽しんでいると思います。

関西の発表記事しか書けないというのもすごい世界ですよね。(この間日経の記者のかたに聞いてはじめてしりました。)

tak(14 Oct 2000 09:21:35)
青森県は三内丸山以来、地域でも考古が報道の一分野として定着した感があります。
それだけに、地元紙などでは発掘の過程のちょっとした発見が次々と記事になってくる。
こちらは解禁も特につかないので、
調査と半日、1日くらいの遅れで追っかけているようなこともあります。
ただ、その結果、担当者のアイディアのひとつに過ぎないものが学説として扱われたり、
詳しい検討を経ずに、遺物の性格が断定調で記事になることもあるようです。

基本的に発表しか記事がかけない関西などの埋文業界もどうかなあと思いますが、
仁義なき戦いというのも結構骨が折れます。

さかいひろこ(13 Oct 2000 19:50:43)
takさん:えっ岡田さんtakさんにまでそんなこと言ってました? たしかにA0にカラーコピーしたら一枚一万円以上したのは痛かったですけど(三内丸山で原画展をやったのです)…。
白井さん:訂正のしかたがわからず失礼しました。明日は現地説明会に行く予定です。
山内さん:マタギサミットではお世話になりました。

山内(13 Oct 2000 10:36:12)
あ、もしかして、さかいさんってこの前マタギサミットの時お会いした
さかいさんですか?>さかいひろこさん

tak(13 Oct 2000 01:46:12)
はい。
福井、福島と流れてこの夏から青森勤務となりました。
原子力と文化財という二足のわらじをはいていますので、このような異動となります。

ちなみに、今日、岡田康博さんと雑談中、さかいさんの話題が出ました。
「さかいさんはいつも謝礼以上に持ち出しで仕事をしてしまう。
どうしたものか・・・」と
おっしゃっておられました。

白井〜〜Link(10 Oct 2000 01:00:04)
さかいさん・takさん
お久しぶりです。また,情報ありがとうございます。現説情報,または既存の現説情報の誤りの指摘は上のメニューの現説・発掘掲示板に記入していただけると幸いです。
ところでtakさん,しばらく見かけない間に,異動されたようですね。

山内さん
ご心配おかけしましたが,実家にはなんら影響ありませんでした。

山内( 7 Oct 2000 11:20:23)
白井さん
例の地震、ご実家の方は大丈夫ですか?

tak( 6 Oct 2000 01:47:43)
三内丸山遺跡の見学会は14日の午後からです。(時間を失念しましたが)
今回は西側の盛土付近の発掘と、
平成8,9年に発見された大型木柱の再発掘地点が対象ですね。
11日には記者向けの説明会もあります。

・・・それにしても、地元の埋文関係者の目が”奇妙”に厳しい遺跡ですね。三丸は。

さかいひろこ( 4 Oct 2000 01:03:23)
ひさしぶりに書き込みます。
どうも三内丸山遺跡の現地説明会は10月13ではなくて14日だそうです。
(岡田康博さんにたしかめました。)
奥三面は朝日のTさんがぞっこんなのでしょう。
是川遺跡の現説に行ってきました。
木製の漆塗りのイヤリングがとてもよかったです。
なかなかホームページ更新ができませんが…。

はにお〜〜Link( 2 Oct 2000 07:57:25)
白井 様
 わざわざご返答ありがとうございました。お話をうかがって、改めて我々の勉強会のご紹介にお礼申し上げます。

白井〜〜Link( 2 Oct 2000 00:47:32)
はにお様
お心遣い,ありがとうございます。
> 我々のような同人的な談話会まで紹介し始めると、きりがないのでは?
そうでしょうか。むしろ逆だと思います。
個別に「これは同人的だから,載せるのはよそう」とか,「これはハイレベルだから,もっと大きな字で載せよう(笑)」などといちいち考えていたら,その基準をほかの人たち(当事者や閲覧者)と一致させることが難しくなりますし,それこそ「きりがない」事態になることでしょう。
考古学と関係あるもので私が知っているものなら,載せるなと言われない限り載せる,という方針の方が,情報の集積が容易ですよね(そのために,個別の事情を切り落として,タイトル・日時・場所だけに情報をしぼっていることは,何度か言及したとおりです)。大も小も「編年」の名の下に平準化するのがコンセプトですから,当然ながらすべて同列です。
「勢濃尾研究会」も,身内の研究会のように見受けられましたが,webで活動を公開されて,ほかの掲示板でも言及されているので,ほかのさまざまな会と同様に扱いました。

はにお〜〜Link( 2 Oct 2000 00:25:50)
白井 様
 あ、あのう・・・「年魚市潟の考古学」という面白くないHPをやってます「はにお」という者ですが・・・。「研究会編年表」に僕たちの新規研究会「勢濃尾研究会」を掲載して頂いてますが・・・。いいのでしょうか・・・?あんなところに載せていただいて。なんだか、あのラインナップのなかに同列で紹介していただくのは、とても嬉しい反面、とても恥ずかしいかぎりでして・・・。白井さんのHPで、我々のような同人的な談話会まで紹介し始めると、きりがないのでは?と心配してしまいました。掲載ありがとうございました。

一般市民K( 1 Oct 2000 00:54:01)
白井様、冷静なご意見ありがとうございます。
どうも個人を(会った事ないけど)少しでも知っていると、贔屓目に見てしまうもので。
先日、ついに市役所内でそのポスターを2枚みつけました(急いでたのでじっくり見られなかった)。各分庁舎には貼っているのでしょう。果たしてポスター自体のことを取り上げて欲しかったかは疑問。だって、街中で見る事はほとんどないんですもん。私は浦山さん得意の「ギャグ」かと思いました(本気だったりして)。
岩手日報では、たしか企画展の準備記事は載りましたが、ポスターの事には一言も触れていませんでした。
著作権、危険ですね。毎日新聞さんは「お役所の無駄使い」を批判したかっただけなのでしょうか?よくわからない。でも、「調査員応募者1人もなし」の記事は毎日だけだったので、「独自の視点」(?)の毎日は目が離せなかったりします。(と言いながら見てないな)

白井〜〜Link(29 Sep 2000 01:13:37)
一般市民Kさん,情報ありがとうございます。
でも,釜石市って,注目のされ方がずれているだけでしょうか。
地元の様子はわからないので,毎日新聞・鬼山記者の記述が細部にわたるまで正確だと仮定すると,……
「枚数もそんなにいらない」からと「作ったポスターは10枚」。でも浦山館長は「出来栄えに満足」していて,そのコピーは「企画展に似合った見出し」と判断された「熱い視線が集まる」「話題騒然」などだと言うのは,ちぐはぐな気がしませんか?とても不思議な感覚だと思えるのですが。
それとも,ポスターさえないうちから本当に「話題騒然」なのでしょうか。だったら,この廃物利用ポスターに話題性を求める必要自体がなくなることでしょう。
この奇怪な現象を目の当たりにして,なお「「ほかの役所も見習ったら」の声も。」などと記事にした鬼山記者も,これまた不思議な感覚というか,あるいは意図的なギャグなのでしょうか。

これを書いていて,気づいたのですが,「廃物」になったポスターのデザインにも,切り抜かれた「売り出しの折り込みチラシ」のロゴのデザインにも,著作権があるはずなんですけど,歴史館はその点クリアしたんでしょうか?いえ,クリアしたんでしょうね,たった「10枚」のために。そうでなければ,記事の転載などにうるさい新聞社が,この話を美談のように記事にするはずありませんから。

一般市民K(25 Sep 2000 01:13:41)
毎度お騒がせ釜石市。
役所にあった企画展のチラシ(白黒)入手。
やはり、広告から切り取ったようなコピー満載です。
とりあえず、釜石線の歴史に関係する鉄道資料の展示ということはわかる。
41点の資料のリストが載っており、大部分写真と思われるが??はて。
でも鉄の歴史館は頑張ってるのはよくわかる。ただ注目のされ方がずれてるのね。
かわいそうな気もします。(確かにこのコピーは気になるが)

本郷やよい(13 Sep 2000 18:21:16)
白井さま

ご丁寧な、お返事をありがとうございます。
私の誤解だったのですね。ごめんなさい。
最近ひねた考えしか、できなくなってしまったようですね。(^^ゞ
物事を素直に取れなくなったのは、年のせいかな…。

白井〜〜Link(12 Sep 2000 18:32:34)
本郷やよいさん
> 書き込みをしない方が、よかったのでしょうか。
そういうことではありません。むしろ,記事の存在をお教えいただいたことに感謝しています。ご指摘がなければ,おそらく『正論』の記事に気づかなかったことでしょう。
今日未明の書き込みは,掲載号のみ明らかであった原田氏の記述について,さっそく一読の機会を得ましたので,その概要を紹介して,ほかの閲覧者の方の参考にしていただこうとしたものです。そうする理由は,まさに,以前この掲示板で考古学報道が話題になったから,です。
したがって,「当サイトで考古学報道を話題にするのとはスタンスが違いますが」とは,原田氏の文を評したものであり,「原田氏のスタンス(朝日新聞に対する体質批判の一環として考古学記事の誤報・虚報を論ずる)」と,当サイトで私やほかの何人かの方々−個々人で意識は異なっているでしょうが−が考古学報道を論ずるスタンス(記事にしてもらう側として,どのようにマスコミ・記者に接すればいいか;記事にする側として,考古学者といかに接し,また,考古学者に何を求めるか;記事を受け取る側として,いかに記事の向こうにある考古学情報を復元・理解するか)とは異なっている,ということを述べたまでです。一つの問題にさまざまな側面が存在する以上,「スタンスが違う」イコール「ダメ」などということはありませんし,まして「書き込みをしないほうがよい」などという意味では決してありません。
もし,不快に受け取られるような文面であったとすれば,舌足らずであったことをお詫びしなければなりません。申し訳ありませんでした。

蛇足ながら……,もし本当に「書き込みをしないほうがよかった」場合(そんな場合は想定したくありませんが)は,「そんな書き込みはしないでください」と一言ですませるか,いきなり削除するでしょう。

本郷やよい(12 Sep 2000 17:05:13)
>当サイトで考古学報道を話題にするのとはスタンスが違いますが
書き込みをしない方が、よかったのでしょうか。
以前、カリンバ3遺跡で考古学報道に関して話題になっていたのですが…。

白井〜〜Link(12 Sep 2000 01:20:29)
『正論』10月号,読みました。
内容としては,筆者(原田氏)が以前から問題にしている,『東日流外三郡誌』に対する朝日の偏向報道の件がかなり詳しく書かれています。カリンバ3遺跡・上淀廃寺に関しては,週刊新潮の記事(以前この掲示板でも話題になりました)などと,筆者が実際にみた記事をもとに論じています。そこから,朝日新聞社の体質批判に及ぶ……というものです。
すべての原典に目を通したわけではありませんが,この記事で初めて示された事実や論点は,あまり多くなさそうです(短くまとまっているという点では便利ですね)。
当サイトで考古学報道を話題にするのとはスタンスが違いますが,興味がおありの方はどうぞ。
蛇足ながら,『正論』は産経新聞社の発行です。

本郷やよい(11 Sep 2000 14:58:50)
白井さん、ごぶさたしております。
しばらくアクセスしない間に少し、模様替えをしたんですね。

昨日、本屋さんで『正論』10月号の表紙に
「朝日新聞に頻発する考古学を巡る大誤報」という文字を発見。
文明史家の原田 実氏が、執筆しているようです。

鈴木〜〜Link( 8 Sep 2000 04:19:46)
なるほどそうですね。
もう一度サイト内を巡回してみます。
そこまでして読んでいただいてありがとうございました(苦笑)
私の汚いソースを見られていたと思うとかなり恥ずかしいです。
愛用のホームページビルダーは便利なんですがいらない記述が多くなるので(ソフトのせいにするなー)最近はEmEditorと併用です。

白井〜〜Link( 8 Sep 2000 01:34:31)
そうです。MIDIのせいです(笑)。あれにはいつも泣かされます。
しかし実際は,Internet Explorerで覗いたり,HTMLを無理やりダウンロードしてエディタでソースを直接読んだりしてました(強引)。
やはり最初のページではねぇ。私は特殊な機能を使うとき,次のような基準で点検しています。
  1. 最初のページではない
  2. 必然性がある
  3. 何が起こるか,閲覧者に予想できる(閲覧者の意図的な操作によって機能する;大きな画像がありますよ,Java Scriptを使ってますよ,などと注記がある)
  4. その機能を再現できない人に対するフォローがある(フレーム使用の時の<NOFRAMES>,画像のALTなど)

でも,ときどき点検ミスしてむちゃくちゃになっていますが(^^;ゞ。
普段(今)はNetscape Navigator 4.04ですが,ときどき使うNN2.0は点検に適しています。こいつはちょっとしたことでバチバチ落ちますから\(^^)/。

鈴木〜〜Link( 8 Sep 2000 01:08:33)
初めて書込みします。
みやぎ文化財発掘出土情報の鈴木でございます。
今日は、きまぐれNEWSLINKでご紹介いただいてありがとうございます。
それにしても、、、『不正落ち』、していたのですね、、、(泣)。
被害者の皆さん、ごめんなさいです。
IE5.0とNN4.7(旧版を探したが最新版しか入手できず)で動作確認していたのですが、、、。
ブラウザの旧版の入手方法をご存知の方がいたら教えて欲しいです。
原因は自動再生にしていたBGMのMIDIかもしれません。やはり余計な機能は使わないほうが良いのですね。それにトップページに戻るたびに最初から再生されてたら鬱陶しくてしょうがないですしね。ということで今回は、使いたい人が使うということにしてみました。
釜石の件は残念ですね。私(学生ですが)も募集は知りませんでした。

白井〜〜Link( 6 Sep 2000 23:53:53)
募集していても,応募したい人には募集の事実が届かない,という現象が多いようです(これは実感)。もったいない話ですね。これも,釜石市さんに該当するかどうかは未確認ですが。

koyugunさんの言及されているのは次の本です。
椎名慎太郎 1994 『遺跡保存を考える』 岩波書店 ISBN4-00-430318-4
調査員が長続きしない自治体の話は40-44ページに出ています。
当該部分に限らず,まだお読みでない人はご一読を。

koyugun( 6 Sep 2000 20:33:53)
私がかつて聞いた範囲(九州)でのえー加減な募集の仕方を書いときます。
ちなみに、釜石市さんとは、一切関係ありませんので、念のため。

1 募集案内を、市町村のいわゆる「お知らせ」にしか載せなかった。
  (当該市町村にあてがないから公募するはずなんですけどね)
2 募集要項をバラ撒こうとしたら、当該自治体の責任者がなぜか怒りだした。
  (それじゃ公募になんないでしょうが・・・)
3 人事部局がそれなりにいろいろ考えたらしいが、大学の考古学教室に
  募集要項を送るのを忘れていた。
  (考古学専攻生を募集するんでしょうが・・・)

その他、ありがちなものとしては、大学に募集要項を送ったのはいいが、
考古学教室ではなく学部事務室でもない、大学本部に送りつけているのではないかということ。
(それじゃ、日程に余裕がない場合、専攻生が見るころには応募が無理な日付になっている)

あと、岩波新書の「遺跡保存を考える」だっけ?にかかれていた、文化財調査員が長続きしない
体質の自治体なんかじゃあ応募もないでしょうね。

くどー( 5 Sep 2000 11:46:58)
こんにちは、去年以来なのではじめまして状態ですが。
今日の毎日新聞を読んでいたら、
「釜石の文化財調査員、応募者ゼロ」といった内容の記事があり、
驚きました。
再募集は不明です。
どうしてそう言う事態になったのだろう?
受けたい人いっぱいいそうなのに?

あみ( 3 Sep 2000 20:09:00)
毎日、暑いですね。
8月29日(火)の「徹子の部屋」に俳優の苅谷俊介さんが、出演していました。
http://www.tv-asahi.co.jp/tetsuko/000829.html
といっても私は、見てなかったのですが…。
それを見ていた両親には、とても感動する話だったようで、いろいろ話してくれました。
石原プロを辞めて、お金にならない考古学(?)を始めたので、奥さんは、渡哲也さんから
もらったコートなどいろいろなものを質に入れて生活費にしていたとか…。
この4月から(苅谷さんが)大学で、授業をもっているらしいのです。
両親は、九州の大学だというのですが、あいまいではっきりしてません。
気になるので、誰かどこ大学だかおしえてください。

娘の私が、同じ考古学をしていることには、理解も感心もしてくれないのになぁ。

木津川〜〜Link( 3 Sep 2000 20:02:07)
「椿井大塚山古墳と三角縁神獣鏡」の木津川です。

 >> 掲示板も少し整理されませんか。(^^ゞ
 > このお話は,どのようなニュアンスでしょうか。

 「イベント掲示板」と「現説・発掘掲示板」を間違えて騒いだ
 ことの単なる照れかくしです。\(^O^)/

内田 美由紀〜〜Link( 2 Sep 2000 23:32:15)
お砂糖の考古学後編を見て、おなかの皮を捩じらせました。
途中で笑っちゃうのでちゃんと読めなくて、2回ほどお邪魔をし、さらに
自分の日誌の8月30日にリンクつきで紹介しました。
 ところで私も時々考古学に関係する事を日誌に書いたりしているのですが、
元々私が知っているのは吉田晶氏や森浩一氏や岡田精司氏のご本なので
ちょっとこちらに質問を出すのが憚られるような気がするのですが
どんなものでしょうか?やっぱり畑違いでしょうか?

[2000年8月|2000年11月上旬|最新|編年表]
[自由書式掲示板|展覧会・研究会掲示板|現説・発掘掲示板|ニュース掲示板]
白井克也 Copyright © SHIRAI Katsuya 2000. All rights reserved.