1999年9月開始の展覧会
- (^o^)/ 小さな展示 大和川・北から西へ―宝永元年大和川の付け替え工事―
- 1999年9月29日(水)〜12月10日(金):柏原市立歴史資料館/大阪府柏原市(27/Oct/1999)
- (^o^)/ 平成11年度秋期特別展 上流の村・下流の村―大和・河内の弥生ムラ―
- 1999年9月29日(水)〜11月28日(日):桜井市立埋蔵文化財センター/奈良県桜井市(21/Sep/1999)
- (^o^)/ 特別展 大地の中の歴史を探る―八王子の埋蔵文化財―
- 1999年9月28日(火)〜10月31日(日):八王子市郷土資料館/東京都八王子市(19/Sep/1999)
- (^o^)/ 第2回企画展 タコ壷―壷からひろがるさまざまなイメージ―
- 1999年9月25日(土)〜11月28日(日):古代史博物館/大阪府泉南市(14/Nov/1999)
- (^o^)/ 秋季特別展 安土城・1999
- 1999年9月25日(土)〜11月23日(火):滋賀県立安土城考古博物館/滋賀県蒲生郡安土町(2010年3月21日から近江八幡市)(17/May/1999)
- (^o^)/ 唐皇帝からの贈り物 中国の正倉院 法門寺地下宮殿の秘宝
- 1999年9月25日(土)〜11月23日(火):新潟県立近代美術館/新潟県長岡市(11/Apr/1999)
- 2000年2月15日(火)〜3月20日(月):サントリー美術館/東京都港区(9/May/1999)
- 2000年4月1日(土)〜5月7日(日):山口県立萩美術館・浦上記念館/山口県萩市(9/May/1999)
- 2000年5月13日(土)〜7月2日(日):大阪市立東洋陶磁美術館/大阪市北区(9/May/1999,25/Apr/2000)
- 2000年2月15日(火)〜3月20日(月):サントリー美術館/東京都港区(9/May/1999)
- (^o^)/ 特別展 草原国モンゴル―遊牧民の暮らしと歴史・文化―
- 1999年9月25日(土)〜11月7日(日):八戸市博物館/青森県八戸市(24/Mar/2002)
- (^o^)/ たわらもと'99発掘速報展 平成10年度の調査成果〜唐古・鍵遺跡から多遺跡まで〜
- 1999年9月25日(土)〜11月3日(水):田原本町郷土資料展示室(田原本町中央体育館内)/奈良県磯城郡田原本町(26/Sep/1999)
- (^o^)/ 開館20周年記念特別展 祈りの造形―古代人の呪術と信仰―
- 1999年9月25日(土)〜10月31日(日):浜松市博物館/静岡県浜松市(2007年4月1日から浜松市中区;2024年1月1日から浜松市中央区)(4/Sep/1999)
- (^o^)/ 企画展 記紀の道―王陵の谷と古道―
- 1999年9月23日(木)〜11月28日(日):太子町立竹内街道歴史資料館/大阪府南河内郡太子町(14/Nov/1999)
- (^o^)/ 中国陶磁―仰韶から清まで
- 1999年9月23日(木)〜11月23日(火):富岡美術館/東京都大田区(23/Sep/1999)
- (^o^)/ 貝塚と縄文人のくらし
- 1999年9月23日(木)〜11月7日(日):北区飛鳥山博物館/東京都北区(7/Jul/1999)
- (^o^)/ 埋蔵文化財展'99 高岡の古墳文化
- 1999年9月23日(木)〜30日(木):高岡市二上公民館/富山県高岡市(20/Sep/1999)
- (^o^)/ 市内遺跡出土の琥珀資料
- 1999年9月22日(水)〜11月8日(月):久慈琥珀博物館/岩手県久慈市(15/Oct/1999)
- (^o^)/ 特別展 百済
- 1999年9月21日(火)〜11月14日(日):国立中央博物館/韓国・ソウル特別市鍾路区(12/May/1999,11/Jun/1999,4/Sep/1999,7/Sep/1999)
- 1999年11月26日(金)〜12月26日(日):国立扶余博物館/韓国・忠清南道扶余郡(12/May/1999,4/Sep/1999)
- 2000年1月7日(金)〜2月6日(日):国立大邱博物館/韓国・大邱広域市寿城区(12/May/1999,4/Sep/1999)
- 1999年11月26日(金)〜12月26日(日):国立扶余博物館/韓国・忠清南道扶余郡(12/May/1999,4/Sep/1999)
- (^o^)/ 平成11年度企画展 いにしえびと 祈りの顔
- 1999年9月21日(火)〜11月7日(日):千葉県立房総風土記の丘(2004年4月1日から千葉県立房総のむらに統合)/千葉県印旛郡栄町(2/Jun/1999)
- (^o^)/ 秋季企画展 堺出土のやきものシリーズ 青磁と白磁
- 1999年9月20日(月)〜12月17日(金):堺市立埋蔵文化財センター/大阪府堺市(2006年4月1日から堺市南区)(4/Sep/1999)
- (^o^)/ 縄文人の暮らしと環境
- 1999年9月20日(月)〜10月8日(金):早稲田大学會津八一記念博物館/東京都新宿区(4/Sep/1999)
- (^o^)/ 特別展 和同開珎
- 1999年9月19日(日)〜10月24日(日):府中市郷土の森博物館/東京都府中市(24/Aug/1999)
- (^o^)/ つわものたちの夢―柳之御所遺跡展―
- 1999年9月18日(土)〜11月17日(水):一関市博物館/岩手県一関市(4/Sep/1999)
- (^o^)/ 魚津の発掘速報展
- 1999年9月15日(水)〜11月30日(火):魚津歴史民俗博物館・吉田記念郷土館/富山県魚津市(14/Nov/1999)
- (^o^)/ 高知の遺跡速報展 アーケオロジー 過去から未来へ
- 1999年9月15日(水)〜26日(日):高知県立美術館/高知県高知市(10/Jul/1999)
- (^o^)/ 発掘調査速報展 掘ったバイ筑豊'99
- 1999年9月14日(火)〜10月24日(日):碓井郷土館/福岡県嘉穂郡碓井町(2006年3月27日から嘉麻市)(4/Aug/1999)
- (^o^)/ ひと・ヒト・人が歩いた時間
- 1999年9月14日(火)〜10月17日(日):帯広百年記念館/北海道帯広市(4/Sep/1999)
- (^o^)/ 特別展 日本の博物館の父 田中芳男展
- 1999年9月12日(日)〜10月17日(日):飯田市美術博物館/長野県飯田市(4/Sep/1999)
- (^o^)/ しまなみの遺跡―考古学に見る芸予諸島―
- 1999年9月11日(土)〜11月23日(火):愛媛県歴史文化博物館/愛媛県東宇和郡宇和町(2004年4月1日から西予市)(4/Sep/1999)
- (^o^)/ 特別展 「日本のわざと美」展〜重要無形文化財とそれを支える人々〜
- 1999年9月11日(土)〜10月11日(月):宮崎県立美術館/宮崎県宮崎市(18/Sep/1999)
- (^o^)/ 考古資料展
- 1999年9月10日(金)〜12日(日):伊勢原市立子ども科学館会議室/神奈川県伊勢原市(12/Sep/1999)
- (^o^)/ 特別企画展 倭国と加耶―古代の海を越えて―
- 1999年9月8日(水)〜11月7日(日):佐賀県立名護屋城博物館/佐賀県東松浦郡鎮西町(2005年1月1日から唐津市)(12/Jun/1999)
- (^o^)/ 秋期展 白鶴美術館名宝展―唐時代美術と殷周青銅器
- 1999年9月7日(火)〜11月28日(日):財団法人白鶴美術館/神戸市東灘区(12/Oct/1999)
- (^o^)/ 第3回富士・沼津・三島博物館共同企画展 富士・愛鷹・箱根山麓の縄文時代
- 1999年9月7日(火)〜10月31日(日):富士市立博物館/静岡県富士市(4/Sep/1999)
- (^o^)/ 企画展 鏡―文様、その千変万化
- 1999年9月6日(月)〜10月23日(土):センチュリーミュージアム/東京都文京区(12/Aug/1999)
- (^o^)/ 特別展示 最古の貨幣 富本銭
- 1999年9月4日(土):奈良国立文化財研究所飛鳥藤原宮跡資料館/奈良県橿原市(5/Sep/1999)
- (^o^)/ 企画展 よみがえる縄文人
- 1999年9月3日(金)〜10月20日(水):ミュージアム氏家(2005年3月28日からさくら市ミュージアム―荒井寛方記念館―)/栃木県塩谷郡氏家町(2005年3月28日からさくら市)(12/Apr/1999)
- (^o^)/ 土の中からの物語―取手の原始古代の主な遺跡と出土品―
- 1999年9月2日(木)〜10月15日(金):取手市埋蔵文化財センター/茨城県取手市(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 平成11年秋期公開 青銅器展
- 1999年9月1日(水)〜11月30日(火):泉屋博古館/京都市左京区(30/Oct/1999)
- (^o^)/ 特別展 西播磨の弥生文化展
- 1999年9月1日(水)〜30日(木):尼崎市立田能資料館/兵庫県尼崎市(4/Sep/1999)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.