2000年2月開始の展覧会
- (^o^)/ デジタルミュージアム共同実験 縄文の記憶
- 2000年2月29日(火)〜4月30日(日):国立歴史民俗博物館/千葉県佐倉市(1/Mar/2000)
- 2000年3月1日(水)〜4月28日(金):東京大学総合研究博物館/東京都文京区(1/Mar/2000)
- (^o^)/ 小鹿坂遺跡出土前期旧石器等の展示
- 2000年2月28日(月)〜3月24日(金):埼玉県立埋蔵文化財センター/埼玉県大里郡大里村(2002年4月1日から大里町;2005年10月1日から熊谷市)(27/Feb/2000)
- (^o^)/ 第12回土岐市織部の日 特別展 豊臣期のやきもの 大坂城出土の桃山陶磁
- 2000年2月26日(土)〜5月7日(日):土岐市美濃陶磁歴史館/岐阜県土岐市(26/Mar/2000)
- (^o^)/ おおい発掘展
- 2000年2月26日(土)〜3月26日(日):大飯町立郷土資料館/福井県大飯郡大飯町(2006年3月3日からおおい町)(1/Feb/2000)
- (^o^)/ 第3回坂戸市埋蔵文化財出土品展
- 2000年2月25日(金)〜27日(日):坂戸市文化施設オルモ2階情報研修室/埼玉県坂戸市(2/Feb/2000)
- (^o^)/ 館蔵古瓦展 アジアの瓦
- 2000年2月24日(木)〜4月16日(日):高浜市やきものの里かわら美術館/愛知県高浜市(7/Apr/2000)
- (^o^)/ 造幣局IN名古屋
- 2000年2月24日(木)〜29日(火):松坂屋名古屋店南館/名古屋市中区(27/Feb/2000)
- (^o^)/ 鍋について考える 土なべの生産・地域性・民俗からさぐる室町・戦国という時代
- 2000年2月23日(水)〜4月10日(月):かみつけの里博物館/群馬県群馬郡群馬町(2006年1月23日から高崎市)(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 春季企画展 焼塩壷の旅―ものの始まり堺―
- 2000年2月22日(火)〜4月9日(日):小谷城郷土館/大阪府堺市(2006年4月1日から堺市南区)(5/Mar/2000)
- (^o^)/ 七田忠志展―吉野ケ里遺跡の重要性を最初に世に問うた人―
- 2000年2月22日(火)〜3月12日(日):佐賀市立図書館2階ギャラリー/佐賀県佐賀市(5/Feb/2000)
- 2000年3月18日(土)〜26日(日):吉野ケ里遺跡展示室/佐賀県神埼郡(27/Feb/2000)
- (^o^)/ 集落遺跡の語る古代矢作川流域〜豊田市とその周辺における律令国家の地方支配を語る〜
- 2000年2月21日(月)〜4月16日(日):豊田市郷土資料館(2022年9月30日閉館)/愛知県豊田市(18/Dec/1999)
- (^o^)/ Masks: Faces of Culture(仮面:文化の顔)
- 2000年2月19日(土)〜5月14日(日):シカゴ自然史博物館(The Field Museum)/アメリカ合衆国・イリノイ州(25/Apr/2000)
- 2000年6月25日(日)〜9月17日(日):ヒューストン美術館(Museum of Fine Arts, Houston)/アメリカ合衆国・テキサス州(21/Aug/2000)
- (^o^)/ 郷土博物館特別展 杉並の考古展―10年間の発掘から交流のあしあとを探る
- 2000年2月19日(土)〜4月16日(日):杉並区立郷土博物館/東京都杉並区(7/Apr/2000)
- (^o^)/ 平成11年度テーマ展 石器は語る―人と石の文化―
- 2000年2月19日(土)〜4月9日(日):愛媛県歴史文化博物館考古展示室/愛媛県東宇和郡宇和町(2004年4月1日から西予市)(10/Mar/2000)
- (^o^)/ 石田収蔵 謎の人類学者の生涯と板橋
- 2000年2月19日(土)〜3月26日(日):板橋区立郷土資料館/東京都板橋区(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 静嘉堂蔵 古刀・新刀名作展〜日本刀一千年の流れと刃文の変遷〜
- 2000年2月19日(土)〜3月26日(日):静嘉堂文庫美術館/東京都世田谷区(24/Mar/2002)
- (^o^)/ 松山市考古館開館10周年記念特別収蔵品展 伊豫國から立ち上る考古の烽
- 2000年2月19日(土)〜3月20日(月):松山市考古館/愛媛県松山市(1/Mar/2000)
- (^o^)/ 海道をゆく―渥美半島の考古学―
- 2000年2月18日(金)〜3月26日(日):豊橋市美術博物館/愛知県豊橋市(18/Dec/1999)
- (^o^)/ 第13回考古資料展 下谷戸遺跡が語る三ノ宮のむかし
- 2000年2月18日(金)〜20日(日):伊勢原市立中央公民館1階ロビー展示ケース・3階会議室B/神奈川県伊勢原市(11/Feb/2000)
- (^o^)/ 富山県文化振興財団埋蔵文化財事務所 大規模発掘十年の出土品展
- 2000年2月17日(木)〜21日(月):高岡文化ホール小ホール/富山県高岡市(24/Jan/2000)
- 2000年2月26日(土)〜3月5日(日):新川文化ホール展示ホール/富山県魚津市(24/Jan/2000)
- 2000年3月9日(木)〜20日(月):富山県民会館2階ギャラリーABC/富山県富山市(24/Jan/2000)
- 〜財団法人富山県文化振興財団埋蔵文化財調査事務所(2012年4月1日から公益財団法人;2018年4月1日から埋蔵文化財調査課)
- 2000年2月26日(土)〜3月5日(日):新川文化ホール展示ホール/富山県魚津市(24/Jan/2000)
- (^o^)/ 息長古墳群を考える
- 2000年2月16日(水)〜3月5日(日):近江町はにわ館/滋賀県坂田郡近江町(2005年10月1日から米原市)(27/Feb/2000)
- (^o^)/ 発掘速報展 いにしえの美濃と飛騨
- 2000年2月16日(水)〜3月5日(日):岐阜県博物館/岐阜県関市(27/Oct/1999)
- (^o^)/ 発掘速報展'99 生産と祈り
- 2000年2月15日(火)〜3月31日(金):富山市民俗民芸村考古資料館/富山県富山市(5/Mar/2000)
- (^o^)/ 日蘭交流400年記念 オランダ王室―知られざるロイヤルコレクション
- 2000年2月15日(火)〜3月20日(月):東京国立博物館/東京都台東区(4/Dec/1999)
- 2000年4月18日(火)〜5月28日(日):京都国立博物館/京都市東山区(21/Jan/2000)
- 2000年6月11日(日)〜7月12日(水):高崎シティギャラリー/群馬県高崎市(1/Mar/2000)
- 2000年4月18日(火)〜5月28日(日):京都国立博物館/京都市東山区(21/Jan/2000)
- (^o^)/ 清州思悩寺・興徳寺遺宝
- 2000年2月15日(火)〜3月12日(日):国立全州博物館/韓国・全羅北道全州市(27/Feb/2000)
- (^o^)/ 石田遺跡のふいご羽口公開
- 2000年2月14日(月)〜25日(金):能登川町埋蔵文化財センター(2006年1月1日から東近江市埋蔵文化財センター)/滋賀県神崎郡能登川町(2006年1月1日から東近江市)(11/Feb/2000)
- (^o^)/ 第3回古代史博物館企画展 型でつくられたもの
- 2000年2月12日(土)〜3月19日(日):古代史博物館/大阪府泉南市(5/Feb/2000)
- (^o^)/ 特別展 前波の三ツ塚とその前後
- 2000年2月11日(金)〜3月12日(日):可児郷土歴史館/岐阜県可児市(11/Feb/2000)
- (^o^)/ ペルシア陶器と中国陶磁器―倣製品と輸入品
- 2000年2月5日(土)〜4月16日(日):財団法人中近東文化センター/東京都三鷹市(1/Mar/2000)
- (^o^)/ さとみ物語―戦国房総に君臨した里見氏の歴史―
- 2000年2月5日(土)〜3月20日(月):館山市立博物館/千葉県館山市(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 企画展 江戸近郊の鋳物師―谷保村関鋳物師の業績―
- 2000年2月5日(土)〜3月20日(月):くにたち郷土文化館/東京都国立市(24/Mar/2002)
- (^o^)/ 2000年特別展 モノから学ぶ〜博物館のおもしろ実験展〜
- 2000年2月5日(土)〜3月12日(日):福井県立博物館/福井県福井市(24/Jan/2000)
- (^o^)/ 部門展 第3回収蔵資料展・前期展 資料調査速報を中心に
- 2000年2月4日(金)〜3月5日(日):広島県立歴史博物館/広島県福山市(27/Feb/2000)
- (^o^)/ 黎明館企画特別展 縄文のあけぼの―南九州に花開いた草創期文化―
- 2000年2月4日(金)〜3月5日(日):鹿児島県歴史資料センター黎明館/鹿児島県鹿児島市(19/Sep/1999,6/Jan/2000)
- (^o^)/ 三重県博物館協会平成11年度移動博物館 うれしのミュージアム―川と石・くらし―
- 2000年2月4日(金)〜6日(日):嬉野町ふるさと会館多目的ホール及び会館ホール(2005年1月1日から嬉野ふるさと会館)/三重県一志郡嬉野町(2005年1月1日から松阪市)(21/Jan/2000)
- (^o^)/ 発掘はっくつ99
- 2000年2月2日(水)〜12日(土):長野県民文化会館/長野県長野市(5/Feb/2000)
- (^o^)/ 宝塚古墳発掘調査速報展
- 2000年2月2日(水)〜6日(日):松阪市文化財センター/三重県松阪市(1/Feb/2000,5/Feb/2000)
- (^o^)/ かしはらの歴史をさぐる7 平成10年度埋蔵文化財発掘調査成果展
- 2000年2月1日(火)〜3月31日(金):橿原市千塚資料館/奈良県橿原市(2/Feb/2000,5/Feb/2000)
- (^o^)/ 古美術常設企画展 珠玉の東南アジア美術
- 2000年2月1日(火)〜3月26日(日):福岡市美術館/福岡市中央区(24/Jan/2000)
- 2000年5月13日(土)〜7月23日(日):五島美術館/東京都世田谷区(6/May/2000)
- (^o^)/ 企画展 青森県の擦文土器
- 2000年2月1日(火)〜3月26日(日):中里町立博物館(2005年3月28日から中泊町博物館)/青森県北津軽郡中里町(2005年3月28日から中泊町)(2/Jun/1999,23/Dec/1999)
- (^o^)/ 第22回特別展 古代の瓦―常陸国府の瓦づくり
- 2000年2月1日(火)〜3月20日(月):霞ヶ浦町郷土資料館(2005年3月28日からかすみがうら市郷土資料館)/茨城県新治郡霞ヶ浦町(2005年3月28日からかすみがうら市)(2/Feb/2000)
- (^o^)/ 企画展 北の海と川のめぐみ―縄文文化からアイヌ文化まで―
- 2000年2月1日(火)〜3月20日(月):北海道立北方民族博物館/北海道網走市(12/Oct/1999)
- (^o^)/ 特別展 ―野毛大塚古墳の時代―畿内王権と古代の東国
- 2000年2月1日(火)〜3月12日(日):世田谷区立郷土資料館/東京都世田谷区(2/Feb/2000)
- (^o^)/ 陶片で知る肥前陶磁の変遷展
- 2000年2月1日(火)〜13日(日):佐賀県立九州陶磁文化館/佐賀県西松浦郡有田町(5/Feb/2000)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.