2001年8月開始の展覧会
- (^o^)/ 韓国古代人の土と生
- 2001年8月30日(木)〜10月7日(日):国立全州博物館/韓国・全羅北道全州市(31/Aug/2001)
- (^o^)/ 企画展 見晴台遺跡展
- 2001年8月29日(水)〜10月21日(日):名古屋市見晴台考古資料館/名古屋市南区(15/Oct/2001)
- (^o^)/ 第2回町立博物館特別展 縄文アクセサリー
- 2001年8月28日(火)〜10月7日(日):浦幌町教育文化センター/北海道十勝郡浦幌町(31/Aug/2001)
- (^o^)/ 考古速報パネル展
- 2001年8月27日(月)〜9月21日(金):熊本県八代地域振興局ロビー/熊本県八代市(13/Jul/2001)
- 2001年9月25日(火)〜10月26日(金):八代市役所ロビー/熊本県八代市(13/Jul/2001)
- (^o^)/ 仏国土・布楽土を旅する ≪敦煌石窟≫とシルクロードの染織
- 2001年8月25日(土)〜10日13日(土):文化学園服飾博物館/東京都渋谷区(15/Oct/2001)
- (^o^)/ 弥生時代のツルガ展
- 2001年8月25日(土)〜10月8日(月):敦賀市立博物館/福井県敦賀市(28/Sep/2001)
- (^o^)/ 第1回考古資料特別展 松山市平田七反地遺跡出土資料展
- 2001年8月25日(土)〜10月7日(日):愛媛県立歴史民俗資料館(2005年3月31日閉館)/愛媛県松山市(23/Jun/2002)
- (^o^)/ 特別展 大友府内〜よみがえる中世国際都市
- 2001年8月23日(木)〜10月6日(土):大分県立先哲史料館/大分県大分市(25/Aug/2001)
- (^o^)/ 破壊された文化遺産「バーミヤン」〜並河萬里写真展〜
- 2001年8月21日(火)〜9月2日(日):三隅町立石正美術館(2005年10月1日から浜田市立石正美術館)/島根県那賀郡三隅町(2005年10月1日から浜田市)(19/Aug/2001)
- (^o^)/ 古代製塩の島 淡路―古代の塩づくりはどうしていたか?―
- 2001年8月18日(土)〜11月11日(日):洲本市立淡路文化史料館/兵庫県洲本市(1/Aug/2001)
- (^o^)/ 考古学・なぞの展示会
- 2001年8月18日(土)〜21日(火):我孫子市民プラザ/千葉県我孫子市〜我孫子市教育委員会(19/Aug/2001)
- (^o^)/ チブサン古墳出土石人の公開
- 2001年8月16日(木)〜2002年3月:山鹿市立博物館/熊本県山鹿市(19/Aug/2001)
- (^o^)/ もっと知ろう福島の遺跡!
- 2001年8月16日(木)〜23日(木):福島県歴史資料館/福島県福島市〜財団法人福島県文化振興事業団遺跡調査部(19/Aug/2001)
- (^o^)/ 縄文前期後半の双口土器など,荒城遺跡(あらじょういせき)出土遺物の公開
- 2001年8月14日(火)〜31日(金):箕輪町郷土博物館/長野県上伊那郡箕輪町〜箕輪町教育委員会(19/Aug/2001)
- (^o^)/ 平成13年度埋蔵文化財展 発掘された文字世界
- 2001年8月11日(土)〜26日(日):御津町文化会館ハートフルホール/愛知県宝飯郡御津町(2008年1月15日から豊川市)〜愛知県埋蔵文化財センター(23/Jun/2001,19/Aug/2001)
- (^o^)/ 山宮地遺跡(さんぐうぢいせき)出土遺物の一般公開
- 2001年8月11日(土):敷島総合文化会館/山梨県中巨摩郡敷島町(2004年9月1日から甲斐市)(19/Aug/2001)
- (^o^)/ 世界陶磁エキスポ2001大韓民国 世界陶磁文明展
- 2001年8月10日(金)〜10月28日(日):世界陶磁センター/韓国(20/Jul/2001)
- (^o^)/ 世界陶磁エキスポ2001大韓民国 東北アジア陶磁交流展
- 2001年8月10日(金)〜10月28日(日):広州朝鮮官窯博物館/韓国・京畿道広州市(20/Jul/2001)
- (^o^)/ 金銅仏展
- 2001年8月10日(金)〜9月16日(日):倉吉博物館/鳥取県倉吉市(1/Aug/2001)
- (^o^)/ 企画展 房総の戸長
- 2001年8月8日(水)〜2002年1月19日(土):千葉県文書館/千葉市中央区(28/Mar/2002)
- (^o^)/ 世界遺産ポンペイ―古代ローマの輝き―
- 2001年8月7日(火)〜10月28日(日):江戸東京博物館/東京都墨田区(19/Mar/2001)
- 2001年11月9日(金)〜2002年1月27日(日):神戸市立博物館/神戸市中央区(19/Mar/2001,30/May/2001,27/Jan/2002)
- 2002年2月8日(金)〜4月7日(日):愛知県美術館/名古屋市東区(30/May/2001)
- 2002年4月16日(火)〜5月26日(日):鹿児島市立美術館/鹿児島県鹿児島市(30/May/2001)
- 2002年6月7日(金)〜7月21日(日):島根県立美術館/島根県松江市(30/May/2001)
- 2001年11月9日(金)〜2002年1月27日(日):神戸市立博物館/神戸市中央区(19/Mar/2001,30/May/2001,27/Jan/2002)
- (^o^)/ 速報展示 新堂廃寺―南河内最古の古代寺院―
- 2001年8月7日(火)〜10月14日(日):大阪府立泉北考古資料館(2010年4月1日から堺市立泉北すえむら資料館(2010年4月14日開館))/大阪府堺市(2006年4月1日から堺市南区)(31/Aug/2001)
- (^o^)/ 2001特別展示 古代戦士 古代の戦士と武器
- 2001年8月7日(火)〜10月7日(日):釜山広域市立博物館福泉分館/韓国・釜山広域市東莱区(19/Aug/2001)
- (^o^)/ 国立カイロ博物館所蔵 古代エジプト文明展
- 2001年8月4日(土)〜9月9日(日):松坂屋美術館/名古屋市中区(22/Mar/2002)
- 2001年9月18日(火)〜10月23日(火):新潟県民会館/新潟県新潟市(2007年4月1日から新潟市中央区)(22/Mar/2002)
- 2001年11月8日(木)〜12月10日(月):そごう美術館/横浜市西区(22/Mar/2002)
- 2001年12月18日(火)〜2002年1月24日(木):静岡県立美術館/静岡県静岡市(2005年4月1日から静岡市駿河区)(22/Mar/2002)
- 2002年2月2日(土)〜3月6日(水):福岡アジア美術館/福岡市博多区(22/Mar/2002)
- 2002年3月16日(土)〜4月21日(日):広島県立美術館/広島市中区(22/Mar/2002)
- 2002年4月28日(日)〜5月19日(日):石川県立美術館/石川県金沢市(22/Mar/2002)
- 2002年6月1日(土)〜7月14日(日):東北歴史博物館/宮城県多賀城市(22/Mar/2002,4/Jun/2002)
- 2001年9月18日(火)〜10月23日(火):新潟県民会館/新潟県新潟市(2007年4月1日から新潟市中央区)(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 手と目の冒険広場 色の博物誌・緑
- 2001年8月4日(土)〜9月19日(水):目黒区美術館/東京都目黒区(5/Jul/2001)
- (^o^)/ 保存処理終えたメノト遺跡の籠の一般公開
- 2001年8月4日(土)〜9月2日(日):掛川市立中央図書館生涯学習ホール/静岡県掛川市〜掛川市教育委員会(5/Aug/2001)
- (^o^)/ 平成13年度三重県埋蔵文化財発掘調査成果速報展〜ご先祖さまからの贈り物〜
- 2001年8月4日(土)〜9月2日(日):嬉野町歴史資料館/三重県一志郡嬉野町(2005年1月1日から松阪市)〜三重県埋蔵文化財センター(28/Jul/2001)
- (^o^)/ 第12回テーマ展示 第4回亀山市文化財発掘調査速報展 亀山城2001 出土遺物が語る戦国の亀山
- 2001年8月3日(金)〜10月29日(月):亀山市歴史博物館/三重県亀山市(22/Aug/2001,15/Oct/2001)
- (^o^)/ 粉青沙器名品展II―韓国美の原型を訪ねて
- 2001年8月3日(金)〜10月28日(日):湖巖ギャラリー/韓国・ソウル特別市中区(5/Aug/2001)
- (^o^)/ 開館10周年記念特別展 土佐・2000年―21世紀へ伝える文化遺産―
- 2001年8月3日(金)〜9月16日(日):高知県立歴史民俗資料館/高知県南国市(9/Apr/2001)
- (^o^)/ 第6回発掘展―平成12年度の発掘調査速報と寄贈された考古資料―
- 2001年8月2日(木)〜28日(火):四日市市立博物館3階ロビー/三重県四日市市(18/Jul/2001)
- (^o^)/ 天理市埋蔵文化財特別展 やまのべ古墳文化のあけぼの
- 2001年8月1日(水)〜19日(日):天理市文化センター/奈良県天理市〜天理市教育委員会(19/Aug/2001,25/Aug/2001)
- (^o^)/ 函南のあけぼの展
- 2001年8月1日(水)〜12日(日):函南町中央公民館/静岡県田方郡函南町(20/Jul/2001)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.