2002年2月開始の展覧会
- (^o^)/ 第4回収蔵品展 埼玉古墳群最古の人物埴輪―稲荷山古墳―
- 2002年2月26日(火)〜4月21日(日):埼玉県立さきたま資料館(2006年4月1日から埼玉県立さきたま史跡の博物館)/埼玉県行田市(16/Feb/2002)
- (^o^)/ 墓は語る 弥生首長墓と初期古墳
- 2002年2月26日(火)〜4月14日(日):佐賀県立博物館/佐賀県佐賀市(20/Apr/2001)
- (^o^)/ 速報展示 キトラ古墳壁画
- 2002年2月26日(火)〜3月24日(日):奈良文化財研究所飛鳥資料館/奈良県高市郡明日香村(2/Mar/2002)
- (^o^)/ 善行の遺跡
- 2002年2月26日(火)〜3月24日(日):藤沢市民ギャラリー/神奈川県藤沢市(18/Apr/2002)
- (^o^)/ 速報展示 最近の発掘調査から(仮称)
- 2002年2月24日(日)〜5月19日(日):松本市立考古博物館/長野県松本市(1/Aug/2001)
- (^o^)/ 企画展 縄文土器大集合〜掘り出された土器たち〜
- 2002年2月24日(日)〜5月6日(月):塩尻市立平出博物館/長野県塩尻市(15/Mar/2002,20/Mar/2002,22/Mar/2002)
- (^o^)/ 企画展 古墳ものがたり
- 2002年2月23日(土)〜5月12日(日):鴨川市文化財センター/千葉県鴨川市(2/Mar/2002)
- (^o^)/ 企画展 古代アメリカの動物デザイン
- 2002年2月23日(土)〜4月7日(日):たばこと塩の博物館/東京都渋谷区(16/Feb/2002)
- (^o^)/ 平成13年度特別展 伊豫の鏡 鏡に映しだされた古代伊豫
- 2002年2月23日(土)〜3月24日(日):松山市考古館/愛媛県松山市〜財団法人松山市生涯学習振興財団・松山市埋蔵文化財センター(16/Feb/2002)
- (^o^)/ 『皇后宮職』木簡・インドガラス速報展―下月隈C遺跡・今宿五郎江遺跡ほか―
- 2002年2月23日(土)〜3月7日(木):福岡市埋蔵文化財センター/福岡市博多区(25/Feb/2002)
- (^o^)/ 考古資料展―宇賀遺跡出土縄文土器―
- 2002年2月22日(金)〜3月24日(日):桑名市博物館2Fロビー/三重県桑名市〜桑名市教育委員会文化課(22/Feb/2002)
- (^o^)/ 坪之内遺跡で出土した弥生後期のヒスイ製勾玉
- 2002年2月20日(水)〜3月24日(日):西山ふるさと館/新潟県刈羽郡西山町(2005年5月1日から柏崎市)〜西山町教育委員会(22/Feb/2002)
- (^o^)/ 企画展 古代豊前国への道
- 2002年2月19日(火)〜4月21日(日):豊津町歴史民俗資料館(2006年3月20日からみやこ町歴史民俗博物館)/福岡県京都郡豊津町(2006年3月20日からみやこ町)(22/Feb/2002)
- (^o^)/ 没後30周年 松永耳庵コレクション展
- 2002年2月19日(火)〜3月24日(日):東京国立博物館/東京都台東区(21/Nov/2001)
- (^o^)/ 第11回和歌山県文化財センター速報展・第4回巡回展 紀州のあゆみ
- 2002年2月18日(月)〜3月3日(日):南部町生涯学習センター/和歌山県日高郡南部町(2004年10月1日からみなべ町)〜財団法人和歌山県文化財センター(2011年4月1日から公益財団法人和歌山県文化財センター)(1/Feb/2002,16/Feb/2002)
- (^o^)/ 発掘速報展2001 先人たちの暮らしと遊び
- 2002年2月18日(月)〜25日(月):富山市役所1階 多目的ホール/富山県富山市(15/Oct/2001,16/Feb/2002)
- 2002年2月27日(水)〜3月31日(日):富山市民俗民芸村考古資料館/富山県富山市(16/Feb/2002)
- 〜富山市埋蔵文化財センター
- 2002年2月27日(水)〜3月31日(日):富山市民俗民芸村考古資料館/富山県富山市(16/Feb/2002)
- (^o^)/ 企画展 地中に埋もれた歴史〜妻沼町の埋蔵文化財展〜
- 2002年2月15日(金)〜4月14日(日):妻沼町立展示館(2005年10月1日から熊谷市立妻沼展示館)/埼玉県大里郡妻沼町(2005年10月1日から熊谷市)(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 埴輪と鏡
- 2002年2月13日(水)〜3月24日(日):石橋町テーマ館/栃木県下都賀郡石橋町(2006年1月10日から下野市)(28/Mar/2002)
- (^o^)/ 企画展 午・うま・馬
- 2002年2月13日(水)〜24日(日):磐田市立図書館展示室(2005年4月1日から磐田市立中央図書館)/静岡県磐田市(1/Feb/2002)
- (^o^)/ 遥かなるイスタンブール 大トルコ展―文明と美術―
- 2002年2月9日(土)〜4月7日(日):福岡市博物館/福岡市早良区(12/Apr/2001)
- 2002年4月17日(水)〜5月30日(木):静岡県立美術館/静岡県静岡市(2005年4月1日から静岡市駿河区)(22/Mar/2002)
- 2002年7月13日(土)〜8月25日(日):いわき市立美術館/福島県いわき市(4/Jun/2002)
- 2002年9月7日(土)〜10月20日(日):岡崎市美術博物館/愛知県岡崎市(7/Sep/2002)
- 2003年2月18日(火)〜4月6日(日):サントリー美術館/東京都港区(25/Feb/2003)
- 2003年4月9日(水)〜5月25日(日):香川県歴史博物館(2008年4月1日から香川県立ミュージアム)/香川県高松市(4/Apr/2003)
- 2003年6月3日(火)〜7月16日(水):山梨県立考古博物館/山梨県東八代郡中道町(2006年3月1日から甲府市)(11/Apr/2003)
- 2003年7月25日(金)〜8月31日(日):北海道立近代美術館/札幌市中央区(26/Apr/2003)
- 2003年9月6日(土)〜10月5日(日):そごう美術館/横浜市西区(26/Apr/2003)
- 2002年4月17日(水)〜5月30日(木):静岡県立美術館/静岡県静岡市(2005年4月1日から静岡市駿河区)(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 平成13年度調査速報展 やっぱスゴイわ、里浜貝塚は!
- 2002年2月9日(土)〜5月10日(金):奥松島縄文村歴史資料館/宮城県桃生郡鳴瀬町(2005年4月1日から東松島市)(8/Mar/2002,8/Apr/2002,15/Jul/2002)
- (^o^)/ 企画展 鏡ケ浦をめぐる歴史
- 2002年2月9日(土)〜3月24日(日):館山市立博物館/千葉県館山市(10/Feb/2002)
- (^o^)/ 第4回企画展 湯之奥金山博物館『収蔵庫』展〜道具で見る初源的山金山遺跡の全容〜
- 2002年2月9日(土)〜3月24日(日):甲斐黄金村・湯之奥金山資料館多目的ホール/山梨県西八代郡下部町(2004年9月13日から南巨摩郡身延町)(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 企画展 古墳の木製祭具―狐塚3号墳を復元する―
- 2002年2月9日(土)〜3月24日(日):栗東歴史民俗博物館/滋賀県栗東市(10/Feb/2002)
- (^o^)/ 特別展 日本陶磁5000年の至宝―愛知県陶磁資料館コレクション
- 2002年2月9日(土)〜3月24日(日):大阪市立東洋陶磁美術館/大阪市北区(25/Jan/2002)
- 2002年4月13日(土)〜5月26日(日):砺波市美術館/富山県砺波市(13/Apr/2002)
- 2002年6月2日(日)〜7月14日(日):新潟県立歴史博物館/新潟県長岡市(28/Mar/2002)
- 2002年7月20日(土)〜9月1日(日):山口県立萩美術館・浦上記念館/山口県萩市(28/Mar/2002)
- 2002年9月10日(火)〜10月20日(日):町田市立博物館/東京都町田市(29/Apr/2002)
- 2002年4月13日(土)〜5月26日(日):砺波市美術館/富山県砺波市(13/Apr/2002)
- (^o^)/ 日本まんなか共和国博物館交流事業特別企画 信長、安土より来る〜安土城考古博物館所蔵品紹介展〜
- 2002年2月9日(土)〜3月10日(日):岐阜県博物館/岐阜県関市(10/Feb/2002)
- (^o^)/ 暮地遺跡で出土した縄文後期の土偶破片
- 2002年2月9日(土):中央公民館/島根県仁多郡仁多町(2005年3月31日から奥出雲町)〜仁多町教育委員会(10/Feb/2002)
- (^o^)/ スポット展示 環濠都市堺出土の陶磁器
- 2002年2月5日(火)〜4月7日(日):堺市博物館スポット展示コーナー/大阪府堺市(2006年4月1日から堺市堺区)(30/Mar/2002)
- (^o^)/ 企画展3 阿波の古瓦
- 2002年2月5日(火)〜4月7日(日):徳島市立考古資料館/徳島県徳島市(2/Mar/2002)
- (^o^)/ 窯ヶ根窯―陶片展
- 2002年2月5日(火)〜3月31日(日):財団法人岐阜県陶磁資料館(2012年から多治見市美濃焼ミュージアム)/岐阜県多治見市(8/Mar/2002)
- (^o^)/ 企画展 北の古代世界―擦文文化の頃
- 2002年2月5日(火)〜3月22日(金):北海道立北方民族博物館/北海道網走市(10/Jul/2001)
- (^o^)/ 原間遺跡展
- 2002年2月4日(月)〜4月27日(土):香川県埋蔵文化財センター第2展示室/香川県坂出市(1/Feb/2002)
- (^o^)/ 古鏡―神秘に潜む装飾工芸
- 2002年2月4日(月)〜3月30日(土):センチュリーミュージアム/東京都文京区(8/Mar/2002)
- (^o^)/ 文化財展
- 2002年2月4日(月)〜8日(金):倉敷市役所1階展示ホール/岡山県倉敷市(1/Feb/2002)
- (^o^)/ 黒曜石の不思議展〜研究中間報告展〜
- 2002年2月3日(日)〜3月3日(日):旭川市博物館/北海道旭川市(12/Jan/2002,10/Feb/2002)
- (^o^)/ 企画展 加曽利貝塚とその時代―北貝塚と中期の世界―
- 2002年2月3日(日)〜3月3日(日):千葉市立加曽利貝塚博物館/千葉市若葉区(25/Jan/2002)
- (^o^)/ 第3回企画展 新編陸奥国風土記 巻之一・白河郡
- 2002年2月2日(土)〜3月31日(日):福島県文化財センター白河館「まほろん」/福島県白河市(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 企画展 弥生土器と土師器―その美―
- 2002年2月2日(土)〜4月7日(日):太子町立歴史資料館/兵庫県揖保郡太子町(10/Feb/2002)
- (^o^)/ 鬼の正体展―極限を生きた中世の鬼から現代の鬼まで
- 2002年2月2日(土)〜3月10日(日):丸亀市立資料館/香川県丸亀市(10/Feb/2002)
- (^o^)/ 企画展 世界遺産展―出土品からみた琉球王国のグスク
- 2002年2月2日(土)〜3月3日(日):沖縄県立埋蔵文化財センター/沖縄県中頭郡西原町(22/Feb/2002)
- (^o^)/ 夏井廃寺跡範囲確認調査展示会
- 2002年2月2日(土)〜17日(日):いわき市考古資料館/福島県いわき市(10/Feb/2002)
- (^o^)/ 伊勢遺跡出土品などの展示会
- 2002年2月2日(土)〜10日(日):守山市立埋蔵文化財センター/滋賀県守山市(1/Feb/2002)
- 2002年2月11日(月)〜16日(土):ららぽーと守山/滋賀県守山市(1/Feb/2002)
- 2002年2月19日(火)〜28日(木):守山市公文書館/滋賀県守山市(1/Feb/2002)
- 〜守山市立埋蔵文化財センター
- 2002年2月11日(月)〜16日(土):ららぽーと守山/滋賀県守山市(1/Feb/2002)
- (^o^)/ 鴻ノ木遺跡出土品の展示
- 2002年2月1日(金)〜3月下旬:三重県松阪庁舎1階ロビー/三重県松阪市〜三重県埋蔵文化財センター(10/Feb/2002)
- (^o^)/ 火山遺跡出土品
- 2002年2月1日(金)〜3月下旬:三重県上野庁舎/三重県上野市(2004年11月1日から伊賀市)〜三重県埋蔵文化財センター(10/Feb/2002)
- (^o^)/ 華麗なる縄文の美 カリンバ3遺跡展
- 2002年2月1日(金)〜3月31日(日):恵庭RBパークセンタービル1階交流展示室/北海道恵庭市〜恵庭市郷土資料館(10/Feb/2002)
- (^o^)/ まつりととむらい―広島の銅鐸
- 2002年2月1日(金)〜3月24日(日):広島県立歴史民俗資料館/広島県三次市(10/Feb/2002)
- (^o^)/ 特別展 秀吉の城と城下町 近世城下町のルーツ・長浜
- 2002年2月1日(金)〜3月3日(日):長浜市立長浜城歴史博物館/滋賀県長浜市(1/Feb/2002)
- (^o^)/ 特別展 王墓を彩る〜特殊器台の系譜〜
- 2002年2月1日(金)〜3月3日(日):岡山県立博物館 第1・2展示室/岡山県岡山市(2009年4月1日から岡山市北区)(12/Apr/2001)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.