2002年4月開始の展覧会
- (^o^)/ 一般公開
- 2002年4月28日(日)〜5月4日(土):赤彩古墳の館/岐阜県本巣郡糸貫町(2004年2月1日から本巣市)(20/Apr/2002)
- (^o^)/ 収蔵展示 子ども考古学ルーム
- 2002年4月27日(土)〜10月28日(月):栗東市出土文化財センター/滋賀県栗東市(4/Apr/2002)
- (^o^)/ 企画展示 中近東の馬
- 2002年4月27日(土)〜8月25日(日):財団法人中近東文化センター/東京都三鷹市(10/May/2002)
- (^o^)/ ミニ企画展示 発掘された安中の遺跡2002
- 2002年4月27日(土)〜6月30日(日):安中市ふるさと学習館/群馬県安中市(29/Apr/2002)
- (^o^)/ 第6回企画展 発掘!男里遺跡
- 2002年4月27日(土)〜6月30日(日):泉南市埋蔵文化財センター・古代史博物館/大阪府泉南市(30/Mar/2002)
- (^o^)/ 第34回企画展 片倉館所蔵考古資料展―諏訪考古学ことはじめ―
- 2002年4月27日(土)〜6月23日(日):諏訪市博物館/長野県諏訪市(29/Apr/2002)
- (^o^)/ 佐賀県立九州陶磁文化館所蔵 古伊万里〜その美と変遷
- 2002年4月27日(土)〜6月16日(日):茨城県陶芸美術館/茨城県笠間市(26/Apr/2002)
- (^o^)/ 第72回企画展―開館20周年記念企画展― とちぎの宝 ものがたり―文化財曼荼羅―
- 2002年4月27日(土)〜6月16日(日):栃木県立博物館/栃木県宇都宮市(16/Apr/2002)
- (^o^)/ 第71回企画展 縄文創生 東日本最古の土器文化
- 2002年4月27日(土)〜6月16日(日):群馬の森 群馬県立歴史博物館/群馬県高崎市(28/Mar/2002)
- (^o^)/ 春期企画展 豊富村と酒の文化
- 2002年4月27日(土)〜6月9日(日):豊富村郷土資料館(2006年2月20日から中央市豊富郷土資料館)/山梨県東八代郡豊富村(2006年2月20日から中央市)(3/May/2002)
- (^o^)/ 春季企画展 本郷遺跡と草戸千軒町遺跡展―消えた村と町―
- 2002年4月27日(土)〜6月9日(日):豊橋市二川宿本陣資料館/愛知県豊橋市(20/Apr/2002)
- (^o^)/ 開館10周年記念特別展 川の古代祭祀―五反島遺跡を考える
- 2002年4月27日(土)〜6月9日(日):吹田市立博物館/大阪府吹田市(16/May/2002)
- (^o^)/ 遠江の古瓦
- 2002年4月27日(土)〜6月2日(日):高浜市やきものの里かわら美術館/愛知県高浜市(4/Apr/2002)
- (^o^)/ 春期特別展 銅鐸祭祀の終焉―近江と遠江―
- 2002年4月27日(土)〜6月2日(日):銅鐸博物館(野洲町立歴史民俗資料館)/滋賀県野洲郡野洲町(2004年10月1日から野洲市)(4/Apr/2002)
- (^o^)/ 第7回企画展 香芝はっくつ2001―下田東古墳・下田東遺跡―
- 2002年4月27日(土)〜6月2日(日):香芝市二上山博物館/奈良県香芝市(16/May/2002)
- (^o^)/ 速報展 いにしえの隈畔人(わいはんびと)のくらし
- 2002年4月27日(土)〜5月26日(日):福島県文化財センター白河館「まほろん」/福島県白河市(13/Apr/2002)
- (^o^)/ 新発見遺跡速報展 2002新宿の遺跡
- 2002年4月27日(土)〜5月26日(日):新宿区立新宿歴史博物館企画展示室/東京都新宿区(30/Mar/2002)
- (^o^)/ 速報 縄文の里茅野を掘る‘00〜01’
- 2002年4月27日(土)〜5月26日(日):茅野市尖石縄文考古館特別展示室/長野県茅野市(20/Apr/2002)
- (^o^)/ 企画展 猫島遺跡〜弥生時代のムラ〜
- 2002年4月27日(土)〜5月26日(日):一宮市博物館/愛知県一宮市(16/Apr/2002)
- (^o^)/ 船形埴輪の実物展示
- 2002年4月27日(土)〜5月6日(月):松阪市文化財センター/三重県松阪市(29/Apr/2002)
- (^o^)/ 企画展 府史跡・愛宕塚古墳とその遺物
- 2002年4月26日(金)〜9月29日(日):八尾市立歴史民俗資料館/大阪府八尾市(4/Jul/2002)
- (^o^)/ 春の企画展 土の中からのメッセージ―発掘された仙台の遺跡6―名取川中流域の縄文時代
- 2002年4月26日(金)〜6月23日(日):地底の森ミュージアム/仙台市太白区(4/Apr/2002)
- (^o^)/ 企画展 おおいた話題の資料展
- 2002年4月26日(金)〜6月23日(日):大分県立歴史博物館/大分県宇佐市(20/Mar/2002)
- (^o^)/ 海を渡ったアイヌの工芸―英国人医師マンローのコレクションから―
- 2002年4月26日(金)〜6月9日(日):北海道開拓記念館/札幌市厚別区(22/Mar/2002)
- 2002年7月26日(土)〜9月1日(日):神奈川県立歴史博物館/横浜市中区(1/Aug/2002)
- (^o^)/ 古代ペルシア展〜シルクロードに栄えた王朝文化
- 2002年4月26日(金)〜6月2日(日):岐阜市歴史博物館/岐阜県岐阜市(4/Apr/2002)
- (^o^)/ 第11回特別展 小川町内の遺跡
- 2002年4月24日(水)〜5月19日(日):栃木県立なす風土記の丘資料館湯津上館(2012年4月1日から大田原市なす風土記の丘湯津上資料館)/栃木県那須郡湯津上村(2005年10月1日から大田原市)(28/Mar/2002)
- (^o^)/ 小企画展 発掘下関!!遺跡いっぱい
- 2002年4月23日(火)〜9月8日(日):下関市立考古博物館特別企画展示室/山口県下関市(30/Mar/2002)
- (^o^)/ 企画展 高田早苗氏蒐集―ペルシアの陶器展
- 2002年4月23日(火)〜6月30日(日):大阪市立東洋陶磁美術館/大阪市北区(26/Apr/2002)
- (^o^)/ ミニ企画展示 今!注目の出土品(1)荘厳とへき邪―器財埴輪
- 2002年4月23日(火)〜6月2日(日):埼玉県立さきたま資料館(2006年4月1日から埼玉県立さきたま史跡の博物館)/埼玉県行田市(4/Apr/2002)
- (^o^)/ 春期特別展示 あすか以前
- 2002年4月23日(火)〜6月2日(日):奈良文化財研究所飛鳥資料館/奈良県高市郡明日香村(16/Apr/2002)
- (^o^)/ 春季企画展
- 2002年4月23日(火)〜6月2日(日):前原市伊都歴史資料館/福岡県前原市(2010年1月1日から糸島市)(3/May/2002)
- (^o^)/ 平成14年度糸島一市二町合同特別展 伊都国発掘2002 発掘調査速報展
- 2002年4月23日(火)〜6月2日(日):志摩町歴史資料館(2010年1月1日から糸島市立志摩歴史資料館)/福岡県糸島郡志摩町(2010年1月1日から糸島市)(29/Apr/2002)
- (^o^)/ オープニング展 掘り出された縄文時代
- 2002年4月22日(月)〜6月21日(金):川口市役所文化財常設展示コーナー/埼玉県川口市(26/Apr/2002)
- (^o^)/ 特別展 モンゴル遺跡調査5年
- 2002年4月22日(月)〜5月19日(日):国立中央博物館/韓国・ソウル特別市鍾路区(8/Apr/2002)
- (^o^)/ まほろん巡回展 新編陸奥国風土記 巻之一・白河郡
- 2002年4月21日(日)〜6月23日(日):野馬追の里原町市立博物館(2006年1月1日から南相馬市博物館)/福島県原町市(2006年1月1日から南相馬市)(4/Apr/2002)
- 2002年8月3日(土)〜18日(日):福島県歴史資料館展示室/福島県福島市(9/Aug/2002)
- (^o^)/ 平成14年度春季特別展・開館10周年記念展 共に一女子を立て―卑弥呼政権の成立―
- 2002年4月21日(日)〜6月2日(日):滋賀県立安土城考古博物館/滋賀県蒲生郡安土町(2010年3月21日から近江八幡市)(4/Apr/2002)
- (^o^)/ 平成14年度企画展 福岡市発掘最前線―近年発見の遺跡・遺物―
- 2002年4月20日(土)〜2003年4月17日(木):福岡市埋蔵文化財センター/福岡市博多区(17/Jul/2002)
- (^o^)/ 春季企画展 こんなにあったの?松阪の古墳
- 2002年4月20日(土)〜9月16日(月):松阪市文化財センター/三重県松阪市(16/May/2002)
- (^o^)/ 天可汗的世界 唐代文物大展
- 2002年4月20日(土)〜7月21日(日):国立故宮博物院/台湾・台北市士林区(15/Jun/2002)
- (^o^)/ 大仏開眼1250年東大寺のすべて
- 2002年4月20日(土)〜7月7日(日):奈良国立博物館/奈良県奈良市(30/Mar/2002)
- (^o^)/ 企画展示・市制20周年記念 土中からみた太宰府の歴史
- 2002年4月20日(土)〜6月30日(日):太宰府市文化ふれあい館/福岡県太宰府市(4/Apr/2002)
- (^o^)/ 第14回企画展 埋蔵文化財展
- 2002年4月20日(土)〜6月23日(日):東和町ふるさと歴史資料館(2006年1月1日から東和ふるさと歴史資料館)/岩手県和賀郡東和町(2006年1月1日から花巻市)(23/Nov/2002)
- (^o^)/ 春季企画展 LIGHT―むかしのあかり―
- 2002年4月20日(土)〜6月23日(日):山梨県立考古博物館/山梨県東八代郡中道町(2006年3月1日から甲府市)(4/Jun/2002)
- (^o^)/ 平成14年度テーマ展 描かれた弥生の世界〜土器に描かれた伊豫の古代人のメッセージ〜
- 2002年4月20日(土)〜6月23日(日):松山市考古館/愛媛県松山市(4/Apr/2002)
- (^o^)/ 特別陳列 京都府南部の縄文時代
- 2002年4月20日(土)〜6月16日(日):京都府立山城郷土資料館/京都府相楽郡山城町(2007年3月12日から木津川市)(28/Mar/2002,4/Apr/2002)
- (^o^)/ 兵庫史の散歩道
- 2002年4月20日(土)〜6月9日(日):兵庫県立歴史博物館/兵庫県姫路市(26/Apr/2002)
- (^o^)/ 春季特別展 大和と東国〜初期ヤマト政権を支えた力〜
- 2002年4月20日(土)〜6月9日(日):奈良県立橿原考古学研究所附属博物館/奈良県橿原市(8/Mar/2002)
- (^o^)/ 春の特別展 大昔の謎を解く―やさしい考古学入門―
- 2002年4月20日(土)〜6月9日(日):広島県立歴史民俗資料館/広島県三次市(29/Apr/2002)
- (^o^)/ 春季特別展 ―利家とまつの生きた時代―戦い・くらし・女たち
- 2002年4月20日(土)〜6月2日(日):石川県立歴史博物館/石川県金沢市(20/Apr/2002)
- (^o^)/ 黒川古文化研究所名品展―日本・中国の工芸―
- 2002年4月20日(土)〜5月19日(日):財団法人黒川古文化研究所/兵庫県西宮市(16/May/2002)
- (^o^)/ 平成14年新指定国宝・重要文化財
- 2002年4月20日(土)〜5月6日(月):東京国立博物館/東京都台東区(26/Apr/2002)
- (^o^)/ 筑豊の古墳・遺跡同時公開
- 2002年4月20日(土)〜21日(日)9:30:王塚古墳・竹原古墳・川島古墳・小正西古墳・建徳寺古墳・水町遺跡群・夏吉1号墳・21号墳/福岡県嘉穂郡桂川町・鞍手郡若宮町(2006年2月11日から宮若市)・飯塚市・嘉穂郡穂波町(2006年3月26日から飯塚市)・田川郡大任町・直方市・田川市(8/Apr/2002)
- (^o^)/ 速報展 居徳人骨―殺傷痕・損傷痕を有する人骨の出土―
- 2002年4月19日(金)〜5月19日(日):高知県立歴史民俗資料館/高知県南国市(13/Apr/2002)
- (^o^)/ 第16回企画展 DOKI DOKI 縄文ワールド テレビゲームやパソコンがなくたって、縄文の生活は豊かだった
- 2002年4月18日(木)〜11月4日(月):日本・モンゴル民族博物館/兵庫県出石郡但東町(2005年4月1日から豊岡市)(4/Jun/2002)
- (^o^)/ 教育展示 大昔の四日市―弥生時代と古墳時代
- 2002年4月18日(木)〜6月11日(火):四日市市博物館(26/Apr/2002)
- (^o^)/ 2002年特別企画 絲綢路の至宝
- 2002年4月16日(火)〜7月14日(日):佐川美術館/滋賀県守山市(16/Apr/2002)
- (^o^)/ 平成14年度春季特別展 未盗掘古墳の世界―埋葬時のイメージを探る―
- 2002年4月16日(火)〜6月16日(日):大阪府立近つ飛鳥博物館/大阪府南河内郡河南町(15/Mar/2002)
- (^o^)/ 新収蔵資料展
- 2002年4月14日(日)〜5月26日(日):八戸市博物館/青森県八戸市(9/Aug/2002)
- (^o^)/ 第15回特別展 栃木の遺跡―最近の発掘調査の成果から―
- 2002年4月13日(土)〜5月19日(日):栃木県立しもつけ風土記の丘資料館展示室/栃木県下都賀郡国分寺町(2006年1月10日から下野市)(28/Mar/2002)
- 2002年7月13日(土)〜9月1日(日):栃木県立博物館/栃木県宇都宮市(13/Apr/2002)
- 2002年9月27日(金)〜11月4日(月):栃木県立なす風土記の丘資料館湯津上館(2012年4月1日から大田原市なす風土記の丘湯津上資料館)/栃木県那須郡湯津上村(2005年10月1日から大田原市)(28/Mar/2002)
- 2002年7月13日(土)〜9月1日(日):栃木県立博物館/栃木県宇都宮市(13/Apr/2002)
- (^o^)/ 春季企画展 土器の径 五―美濃の縄文土器―
- 2002年4月13日(土)〜8月18日(日):三方町縄文博物館(2005年3月31日から若狭三方縄文博物館)/福井県三方郡三方町(2005年3月31日から三方上中郡若狭町)(29/Apr/2002)
- (^o^)/ 春季特別展 青いガラスの燦き―丹後王国が見えてきた―
- 2002年4月13日(土)〜6月16日(日):大阪府立弥生文化博物館/大阪府和泉市(15/Dec/2001)
- (^o^)/ 第25回企画展 垂井の古墳―先人たちの祈りと祀り―
- 2002年4月13日(土)〜6月9日(日):タルイピアセンター歴史民俗資料館/岐阜県不破郡垂井町(4/Apr/2002)
- (^o^)/ 開館20周年 韓国美術名品展
- 2002年4月12日(金)〜12月31日(火):湖巌美術館/韓国・京畿道龍仁市(16/Apr/2002)
- (^o^)/ 企画展 オリエントの輝くうつわ―東海地方のガラス器、金属器、ラスター彩陶器コレクション―
- 2002年4月10日(水)〜5月26日(日):岡山市立オリエント美術館/岡山県岡山市(2009年4月1日から岡山市北区)(8/Mar/2002)
- (^o^)/ 第24回ミニ企画展 大津の遺跡シリーズ2 滋賀里遺跡
- 2002年4月9日(火)〜6月9日(日):大津市歴史博物館/滋賀県大津市(28/Mar/2002)
- (^o^)/ 関西大学博物館平成14年度企画展 明日香・大和と関西大学の考古学―高松塚古墳発掘30周年―
- 2002年4月8日(月)〜5月18日(土):関西大学博物館/大阪府吹田市(25/Feb/2002)
- (^o^)/ 春の企画展 ドロだらけでなにしとん?
- 2002年4月6日(土)〜6月16日(日):神戸市埋蔵文化財センター企画展示室/神戸市西区(20/Mar/2002)
- (^o^)/ 企画展 東へ西へ 律令国家を支えた古代東国の人々
- 2002年4月6日(土)〜5月12日(日):横浜市歴史博物館/横浜市都筑区(15/Mar/2002)
- (^o^)/ 都の音色〜京洛音楽文化の歴史展〜
- 2002年4月6日(土)〜5月12日(日):京都文化博物館/京都市中京区(8/Apr/2002)
- (^o^)/ 速報展 新出の飛鳥京跡苑池出土木簡
- 2002年4月6日(土)〜14日(日):奈良県立橿原考古学研究所附属博物館/奈良県橿原市(4/Apr/2002,8/Apr/2002)
- (^o^)/ 虎塚古墳石室壁画の一般公開
- 2002年4月4日(木)〜7日(日),11日(木)〜14日(日):虎塚古墳/茨城県ひたちなか市〜ひたちなか市埋蔵文化財調査センター(8/Apr/2002)
- (^o^)/ 2002年度春期企画展 文学部史学科「情報歴史学コース」開設記念企画展 平安京再現―梶川敏夫氏原画による遺跡復元画展―
- 2002年4月3日(水)〜7月6日(土):花園大学歴史博物館/京都市中京区(20/Apr/2002)
- (^o^)/ 外鎌山北麓古墳群の調査
- 2002年4月3日(水)〜6月2日(日):桜井市立埋蔵文化財センター/奈良県桜井市(16/Apr/2002)
- (^o^)/ 能登川出土の木製品
- 2002年4月3日(水)〜28日(日):能登川町立博物館(2006年1月1日から東近江市能登川博物館)/滋賀県神崎郡能登川町(2006年1月1日から東近江市)(8/Apr/2002)
- (^o^)/ 熊谷の五つの歴史と美術展―所蔵資料を中心として―
- 2002年4月2日(火)〜2003年3月30日(日):熊谷市立図書館郷土資料展示室/埼玉県熊谷市(27/Dec/2002)
- (^o^)/ テーマ展 銀座絵巻〜寛永通宝の鋳造工程(3)
- 2002年4月2日(火)〜6月30日(日):日本銀行金融研究所貨幣博物館/東京都中央区(4/Apr/2002)
- (^o^)/ シルクロードの宝物〜第1部<海の道>〜
- 2002年4月2日(火)〜6月23日(日):出光美術館/大阪市中央区(11/Jul/2002)
- (^o^)/ 開館10周年記念展示会 第23回企画展 都丸十九一の足跡
- 2002年4月2日(火)〜6月2日(日):北橘村歴史民俗資料館(2006年2月20日から北橘歴史資料館)/群馬県勢多郡北橘村(2006年2月20日から渋川市)(13/Apr/2002)
- (^o^)/ 企画展 登呂博物館収蔵資料展シリーズ1 むかしの大谷
- 2002年4月2日(火)〜5月30日(木):静岡市立登呂博物館/静岡県静岡市(2005年4月1日から静岡市駿河区)(4/Apr/2002)
- (^o^)/ 企画展 五世紀の武装する科野の王―長野県の古墳時代の甲冑―
- 2002年4月2日(火)〜5月6日(月):科野の里歴史公園 更埴市 森将軍塚古墳館学習室/長野県更埴市(2003年9月1日から千曲市)(8/Apr/2002)
- (^o^)/ 資料紹介展(1) 高橋コレクション―彩色土器・ランプ―
- 2002年4月2日(火)〜5月5日(日):藤沢市民ギャラリー/神奈川県藤沢市(20/Apr/2002)
- (^o^)/ 特別展 香りの美学―香りにこめられた人々の想い 香水瓶の芸術―
- 2002年4月1日(日)〜10月31日(木):箱根ガラスの森美術館/神奈川県足柄下郡箱根町(13/Apr/2002)
- (^o^)/ 考古遺物展 文字のある風景
- 2002年4月1日(月)〜14日(日):我孫子市生涯学習センター「アビスタ」/千葉県我孫子市(13/Apr/2002)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.