2002年8月開始の展覧会
- (^o^)/ 企画展 東北の美―縄文から現代まで―
- 2002年8月31日(土)〜10月14日(月):福島県立美術館/福島県福島市(23/Jun/2002)
- (^o^)/ 特別展 ガンダーラとシルクロードの美術―平山郁夫コレクション―
- 2002年8月31日(土)〜10月9日(水):京都文化博物館/京都市中京区(31/Aug/2002)
- (^o^)/ コーナー展 きのくにの文化財2002
- 2002年8月31日(土)〜9月29日(日):和歌山市立博物館/和歌山県和歌山市(7/Sep/2002)
- (^o^)/ 企画展 見晴台遺跡展
- 2002年8月28日(水)〜10月20日(日):名古屋市見晴台考古資料館/名古屋市南区(11/Oct/2002)
- (^o^)/ 池之坊墳墓群の発掘速報展
- 2002年8月27日(火)〜終了日未確認:神辺町歴史民俗資料館(2006年3月1日から福山市神辺歴史民俗資料館)/広島県深安郡神辺町(2006年3月1日から福山市)(16/Aug/2002)
- (^o^)/ 収蔵資料公開展第二部 熊本の歴史と生活
- 2002年8月24日(土)〜9月22日(日):熊本市立熊本博物館/熊本県熊本市(2012年4月1日から熊本市中央区)(7/Sep/2002)
- (^o^)/ 土辺古墳で出土した方杖のある家形埴輪の公開
- 2002年8月23日(金)〜31日(土):向日市文化資料館/京都府向日市(23/Aug/2002)
- (^o^)/ 平成14年度考古速報展
- 2002年8月21日(水)〜9月29日(日):長浜市立長浜城歴史博物館/滋賀県長浜市(25/Jul/2002)
- (^o^)/ 日中国交正常化30周年記念特別展 シルクロード 絹と黄金の道
- 2002年8月20日(火)〜10月6日(日):東京国立博物館/東京都台東区(26/Apr/2002)
- 2002年10月23日(水)〜12月16日(月):大阪歴史博物館/大阪市中央区(17/Jul/2002)
- (^o^)/ 復帰30周年特別企画展 港川人展〜元祖ウチナーンチュ〜
- 2002年8月20日(火)〜9月29日(日):沖縄県立博物館/沖縄県那覇市(30/Mar/2002)
- (^o^)/ 埋蔵文化財展高松市内の埋蔵文化財展〜屋島からこんなもんでてきょったんで〜
- 2002年8月19日(月)〜23日(金):高松市役所1階市民ホール/香川県高松市〜高松市教育委員会(23/Aug/2002)
- (^o^)/ 企画展 神戸市立博物館名品展〜文化交流の華〜
- 2002年8月17日(土)〜9月16日(月):神戸市立博物館/神戸市中央区(7/Sep/2002)
- (^o^)/ 発掘調査成果展[土の中からコンニチハ]
- 2002年8月17日(土)〜9月8日(日):吹田市立博物館/大阪府吹田市(31/Aug/2002)
- (^o^)/ 福井市発掘速報展2002〜Dear文化財
- 2002年8月17日(土)〜25日(日):福井市文化財保護センター/福井県福井市(16/Aug/2002)
- (^o^)/ 第19回小さな展覧会
- 2002年8月15日(木)〜31日(土):向日市文化資料館/京都府向日市〜財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター(2011年4月1日から公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター)(16/Aug/2002)
- (^o^)/ 地域文化財展 但馬の王墓
- 2002年8月13日(火)〜9月8日(日):JR和田山駅前展示館「アートほほえみ」/兵庫県朝来郡和田山町(2005年4月1日から朝来市)〜兵庫県教育委員会埋蔵文化財調査事務所(2007年4月1日から兵庫県立考古博物館)(21/Jun/2002,11/Jul/2002,9/Aug/2002)
- (^o^)/ 胆沢城造営1200年記念特別企画展 胆沢城―蝦夷交流の舞台―
- 2002年8月10日(土)〜9月29日(日):水沢市埋蔵文化財調査センター(2006年2月20日から奥州市埋蔵文化財調査センター)/岩手県水沢市(2006年2月20日から奥州市)(16/Aug/2002)
- (^o^)/ 企画展 富士の信仰遺跡
- 2002年8月10日(土)〜9月29日(日):富士吉田市歴史民俗博物館/山梨県富士吉田市(7/Oct/2002)
- (^o^)/ 平成14年度第1回考古資料特別展 宇和町上井遺跡出土資料展
- 2002年8月10日(土)〜9月29日(日):愛媛県立歴史民俗資料館考古第2展示室(2005年3月31日閉館)/愛媛県松山市(23/Jun/2002)
- (^o^)/ ふるさとの銅鏡里帰り特別展
- 2002年8月10日(土)〜18日(日):じばさんTAJIMA(但馬地域地場産業振興センター)/兵庫県豊岡市〜豊岡市出土文化財管理センター(1/Aug/2002)
- (^o^)/ 特別展 タイ国の土器 バンチェンなど
- 2002年8月6日(火)〜10月6日(日):財団法人岐阜県陶磁資料館(2012年から多治見市美濃焼ミュージアム)/岐阜県多治見市(16/Aug/2002)
- (^o^)/ 西海飛雁島沖合い引き揚げ高麗青磁一般公開―900余年を海底で眠っていた高麗青磁実物資料公開―
- 2002年8月6日(火)〜31日(土):宮中遺物展示館(2005年8月15日から国立古宮博物館)/韓国・ソウル特別市中区(9/Aug/2002,23/Aug/2002)
- (^o^)/ 修験道資料展〜道具に見るその祈り
- 2002年8月4日(日)〜9月29日(日):北上市立博物館/岩手県北上市(9/Aug/2002)
- (^o^)/ 第35回企画展 最古の磨製石器
- 2002年8月3日(土)〜10月27日(日):笠懸野岩宿文化資料館(2006年3月27日から岩宿博物館)/群馬県新田郡笠懸町(2006年3月27日からみどり市)(10/May/2002)
- (^o^)/ 特別展 西宮北口、発掘物語
- 2002年8月3日(土)〜9月15日(日):西宮市立郷土資料館/兵庫県西宮市(31/Aug/2002)
- (^o^)/ しっぺい太郎の故郷「駒ヶ根市」との友好35周年記念企画展 駒ヶ根の縄文文化
- 2002年8月3日(土)〜25日(日):磐田市立図書館展示室(2005年4月1日から磐田市立中央図書館)/静岡県磐田市(4/Jul/2002)
- (^o^)/ 埋蔵文化財速報展2002 考古学じゃない?考古学
- 2002年8月3日(土)〜18日(日):瀬戸市文化センター美術展示ホール/愛知県瀬戸市(27/Jun/2002,17/Jul/2002)
- (^o^)/ 特設展示コーナー 山崎遺跡出土呪術関連遺物〜中世のまじない
- 2002年8月2日(金)〜29日(木):広島県立歴史博物館/広島県福山市(16/Aug/2002)
- (^o^)/ 夏休み特別企画 夏休み考古展
- 2002年8月2日(金)〜25日(日):野馬追の里原町市立博物館(2006年1月1日から南相馬市博物館)/福島県原町市(2006年1月1日から南相馬市)(27/Jun/2002)
- (^o^)/ 企画展 土佐の先史文化交流
- 2002年8月1日(木)〜10月31日(木):財団法人高知県文化財団埋蔵文化財センター(2012年4月1日から公益財団法人高知県文化財団埋蔵文化財センター)/高知県南国市(9/Aug/2002)
- (^o^)/ 寄贈品コーナー 湘南新道関連遺跡展
- 2002年8月1日(木)〜9月13日(金):平塚市博物館/神奈川県平塚市(16/Aug/2002)
- (^o^)/ 宥勝寺北裏埴輪窯跡で出土した靫形埴輪の公開
- 2002年8月1日(木)〜30日(金):本庄市立歴史民俗資料館/埼玉県本庄市(1/Aug/2002,16/Aug/2002)
- (^o^)/ 第4回いしかわの発掘展 七尾湾の縄文世界―6000年前の暮らしに迫る―
- 2002年8月1日(木)〜31日(土):財団法人石川県埋蔵文化財センター(2013年4月1日から公益財団法人石川県埋蔵文化財センター)/石川県金沢市(16/May/2002,25/Jul/2002)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.