2005年8月開始の展覧会
- (^o^)/ 石田米孝コレクション展 わたしのシルクロード
- 2005年8月31日(水)〜9月4日(日):はつかいち美術ギャラリー/広島県廿日市市(3/Sep/2005)
- (^o^)/ 大地からの便り2005―県内の発掘調査報告会 延長展示
- 2005年8月29日(月)〜9月11日(日):岡山県古代吉備文化財センター1階展示室/岡山県岡山市(2009年4月1日から岡山市北区)(3/Sep/2005)
- (^o^)/ 元岡・桑原遺跡群で出土した「酒」土製印章
- 2005年8月29日(月)〜9月11日(日):福岡市埋蔵文化財センター/福岡市博多区(19/Aug/2005)
- (^o^)/ 市所蔵文化財展(2)
- 2005年8月27日(土)〜10月23日(日):大垣市郷土館/岐阜県大垣市(3/Sep/2005)
- (^o^)/ スポット展示コーナー 草戸千軒の倉庫建築
- 2005年8月26日(金)〜9月29日(木):広島県立歴史博物館/広島県福山市(26/Jun/2005)
- (^o^)/ 速報展 文様の世界―雁屋遺跡の出土の弥生土器―
- 2005年8月25日(木)〜11月27日(日):大阪府立泉北考古資料館(2010年4月1日から堺市立泉北すえむら資料館(2010年4月14日開館))/大阪府堺市(2006年4月1日から堺市南区)(14/Oct/2005)
- (^o^)/ カシオペア文化財展 鉄からみるカシオペア文化―戦さ・くらし
- 2005年8月24日(水)〜9月7日(水):浄法寺町文化会館/岩手県二戸郡浄法寺町(2006年1月1日から二戸市)(3/Sep/2005)
- (^o^)/ 平成17年度遺跡速報展 いにしえのえひめ'05
- 2005年8月23日(火)〜11月25日(金):財団法人愛媛県埋蔵文化財調査センター(2012年4月1日から公益財団法人愛媛県埋蔵文化財センター)1階展示室/愛媛県松山市(19/Aug/2005)
- (^o^)/ 部門展示 考古資料に見られる草花
- 2005年8月23日(火)〜10月30日(日):福岡市博物館/福岡市早良区(9/Apr/2005)
- (^o^)/ 県内出土の銅印
- 2005年8月20日(土)〜10月10日(月):茨城県立歴史館/茨城県水戸市(30/Sep/2005)
- (^o^)/ 夏季特別展 考古学から見た摂津
- 2005年8月20日(土)〜9月23日(金):大阪青山歴史文学博物館/兵庫県川西市(21/Apr/2006)
- (^o^)/ 函南のあけぼの展17 弥生時代の遺跡と出土品
- 2005年8月20日(土)〜28日(日):函南町中央公民館/静岡県田方郡函南町(19/Aug/2005)
- (^o^)/ 日中共同ダンダンウイリク遺跡学術研究プロジェクト写真展
- 2005年8月19日(金)〜31日(水):佛教大学四条センターカルチャールーム/京都市下京区(19/Aug/2005)
- (^o^)/ 20年前の『大和を掘る』パネル展
- 2005年8月15日(月)〜31日(水):奈良県立橿原考古学研究所1階アトリウム/奈良県橿原市(19/Aug/2005)
- (^o^)/ 平成17年度風土記の丘望見展 爆発する縄文の力〜水煙土器の世界
- 2005年8月13日(土)〜11月13日(日):風土記の丘研修センター/山梨県東八代郡中道町(2006年3月1日から甲府市)(18/Jun/2005)
- (^o^)/ 世界遺産高句麗壁画古墳展
- 2005年8月13日(土)〜9月4日(日):国際交流基金フォーラム(2007年3月31日閉館)/東京都港区(16/Jul/2005)
- (^o^)/ 第十七回特別展 縄文の鼓動〜国重要文化財追加指定記念〜
- 2005年8月11日(木)〜11月23日(水):釈迦堂遺跡博物館/山梨県笛吹市(26/Jun/2005,26/Aug/2005)
- (^o^)/ エジプトと吉村作治の世界展
- 2005年8月11日(木)〜23日(火):大和7階ホール/石川県金沢市(12/Aug/2005)
- (^o^)/ 第10回企画展 切る・削る・穿つ―道具の遷り変わり―
- 2005年8月9日(火)〜9月25日(日):長井市古代の丘資料館/山形県長井市(3/Sep/2005)
- (^o^)/ 日中共同ダンダンウイリク遺跡学術研究プロジェクト写真展
- 2005年8月8日(月)〜9月8日(木):佛教大学アジア宗教文化情報研究所第2研究成果展示室/京都市右京区(19/Aug/2005)
- (^o^)/ 特別展 宇奈月のあけぼの―縄文時代を探る
- 2005年8月6日(土)〜11月6日(日):うなづき友学館/富山県下新川郡宇奈月町(2006年3月31日から黒部市)(3/Sep/2005,16/Sep/2005)
- (^o^)/ 特別陳列 聖武天皇とその時代―天平文化と近江―
- 2005年8月6日(土)〜9月11日(日):滋賀県立琵琶湖文化館/滋賀県大津市(26/Jun/2005)
- (^o^)/ アラジンと魔法のランプと海のシンドバッド―中近東のあかりと海の貿易―
- 2005年8月6日(土)〜9月4日(日):財団法人中近東文化センター/東京都三鷹市(26/Jun/2005)
- (^o^)/ 滋賀県指定有形文化財 安国寺遺跡経塚出土品展
- 2005年8月6日(土)〜9月4日(日):草津宿街道交流館/滋賀県草津市(3/Sep/2005)
- (^o^)/ 平成17(2005)年度吹田市発掘調査成果展 みつかったよ!吹田の歴史
- 2005年8月6日(土)〜9月4日(日):吹田市立博物館/大阪府吹田市(10/Jun/2005)
- (^o^)/ カシオペア文化財展―岩手県北地方の鉄文化
- 2005年8月6日(日)〜21日(日):御所野縄文博物館/岩手県二戸郡一戸町(3/Sep/2005)
- (^o^)/ 平成17年度特別展 河内長野に現れた謎の旅人 三日市北遺跡発掘ミステリー
- 2005年8月5日(金)〜11月30日(水):河内長野市立郷土資料館/大阪府河内長野市(19/Aug/2005)
- (^o^)/ 企画展 神と人の交差点
- 2005年8月5日(金)〜10月30日(日):島根県立八雲立つ風土記の丘資料館/島根県松江市(26/Jun/2005)
- (^o^)/ 第27回埋蔵文化財展〜来て!みて!ふれて!埋文センター2005〜
- 2005年8月4日(木)〜10日(水):岩手県立埋蔵文化財センター/岩手県盛岡市〜岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター(27/May/2005)
- (^o^)/ 特別展 遺跡は語る〜過去から未来への場景〜
- 2005年8月3日(水)〜10月30日(日):薩摩川内市川内歴史資料館/鹿児島県薩摩川内市(12/Jul/2005,30/Jul/2005)
- (^o^)/ 企画展7 平成17年度静岡市文化財展
- 2005年8月3日(水)〜7日(日):静岡市役所静岡庁舎本館1階静岡市民ギャラリー第1展示室/静岡市葵区(12/Jul/2005,22/Jul/2005)
- 2005年8月10日(水)〜9月30日(金):静岡市埋蔵文化財センター/静岡市清水区(12/Jul/2005)
- (^o^)/ 発掘調査成果展(タイトル不明)
- 2005年8月3日(水)〜7日(日):バンビオ1番館/京都府長岡京市(30/Jul/2005)
- (^o^)/ 平成17年度夏期企画展 古墳を飾る―音乗谷古墳の埴輪―
- 2005年8月2日(火)〜31日(水):飛鳥資料館/奈良県高市郡明日香村(18/Jun/2005)
- (^o^)/ 夏休み子ども展 ちゃれんじ リサイクル!!〜むかしの知恵 みらいへの知恵〜
- 2005年8月2日(火)〜28日(日):斎宮歴史博物館特別展示室/三重県多気郡明和町(30/Jul/2005)
- (^o^)/ 東若林第III遺跡出土遺物の一般公開
- 2005年8月2日(火)〜19日(金):浜松市博物館/静岡県浜松市(2007年4月1日から浜松市中区;2024年1月1日から浜松市中央区)(5/Aug/2005)
- (^o^)/ 企画展 弥生人の足跡を探る
- 2005年8月1日(月)〜10月31日(月):高知県立埋蔵文化財センター/高知県南国市(30/Sep/2005)
- (^o^)/ 発掘遺物初公開展―咸安于巨里土器窯出土遺物展示
- 2005年8月1日(月)〜10月30日(日):国立金海博物館展示室入口ロビー/韓国・慶尚南道金海市(12/Aug/2005)
- (^o^)/ 第1回黒耀石のふるさと祭り企画展 世界の黒耀石展 小田静夫氏コレクション〜マヤ・アステカ文明ほか〜
- 2005年8月1日(月)〜9月30日(金):星くずの里たかやま黒耀石体験ミュージアム・明治大学黒耀石研究センター/長野県小県郡長門町(2005年10月1日から長和町)(12/Aug/2005)
- (^o^)/ 紅葉山33号遺跡で出土した続縄文時代の木製弓公開
- 2005年8月1日(月)〜31日(水):いしかり砂丘の風資料館/北海道石狩市(5/Aug/2005)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.