2005年10月開始の展覧会
- (^o^)/ 江戸城の壕と石垣
- 2005年10月31日(月)〜12月18日(日):千代田区立四番町歴史民俗資料館/東京都千代田区(28/Oct/2005)
- (^o^)/ 企画展 埋蔵文化財が語る青森市の歴史
- 2005年10月30日(日)〜12月18日(日):青森市歴史民俗展示館稽古館(2006年1月31日閉館)/青森県青森市(23/Oct/2005)
- (^o^)/ 企画展 発掘された城下町
- 2005年10月29日(土)〜2006年1月22日(日):萩博物館企画展示室/山口県萩市(23/Nov/2005)
- (^o^)/ 館蔵品展 粒から粉への道具あれこれ
- 2005年10月29日(土)〜2006年1月15日(日):山形県立博物館/山形県山形市(3/Sep/2005)
- (^o^)/ アリットフェスタ2005特別展 未来に伝える遺産―入間市の文化財―
- 2005年10月29日(土)〜12月11日(日) :入間市博物館特別展示室/埼玉県入間市(28/Oct/2005)
- (^o^)/ 展覧会 エトルリアの世界
- 2005年10月29日(土)〜12月11日(日):イタリア文化会館/東京都千代田区(3/Nov/2005)
- (^o^)/ 企画展 長生地方の横穴墓(仮題)
- 2005年10月29日(土)〜12月4日(日):長南町郷土資料館/千葉県長生郡長南町(3/Sep/2005)
- (^o^)/ 企画展 河内の馬子塚と妹子塚
- 2005年10月29日(土)〜12月4日(日):太子町立竹内街道歴史資料館/大阪府南河内郡太子町(28/Oct/2005)
- (^o^)/ 特別展 五條を掘るII―最新発掘成果報告―
- 2005年10月29日(土)〜12月4日(日):五條市立五條文化博物館/奈良県五條市(28/Oct/2005)
- (^o^)/ 企画展 古代人の祈り
- 2005年10月29日(土)〜11月27日(日):遠賀町民俗資料館/福岡県遠賀郡遠賀町(28/Oct/2005)
- (^o^)/ ミニ特別展 亀ケ岡文化の世界
- 2005年10月29日(土)〜11月23日(水):弘前大学人文学部附属亀ケ岡文化研究センター/青森県弘前市(14/Oct/2005)
- (^o^)/ 平成17年度出土品展/魚沼の昔むかし
- 2005年10月29日(土)〜11月23日(水):農と縄文の体験実習館なじょもん企画展示学習室・研修室/新潟県中魚沼郡津南町(28/Oct/2005)
- (^o^)/ 第57回正倉院展
- 2005年10月29日(土)〜11月14日(月):奈良国立博物館/奈良県奈良市(30/Jul/2005)
- (^o^)/ 名古屋の文化財を公開
- 2005年10月29日(土):中川区役所講堂/名古屋市中川区。(28/Oct/2005)
- (^o^)/ 考古企画展 古代人の装い
- 2005年10月28日(金)〜12月4日(日):春日市奴国の丘歴史資料館特別展示室/福岡県春日市(17/Apr/2005,23/Oct/2005)
- (^o^)/ 速報展 華麗なる弥生文化〜善通寺市旧練兵場遺跡〜
- 2005年10月27日(木)〜2006年1月20日(金):香川県埋蔵文化財センター第2展示室/香川県坂出市(29/Apr/2005,23/Oct/2005)
- New! 第3回17年度埋蔵文化財収蔵庫展 考古楽祭―小さな小さな動物園―
- 2005年10月27日(木)〜11月2日(水):兵庫県教育委員会埋蔵文化財調査事務所魚住分館/兵庫県明石市(28/Oct/2005)
- (^o^)/ 企画展 散歩の途中に考古学―都市公園に残る遺跡―
- 2005年10月26日(水)〜2006年1月22日(日):名古屋市見晴台考古資料館/名古屋市南区(28/Oct/2005)
- (^o^)/ 第37回特集展示 新発見!なにわの考古学2005
- 2005年10月26日(水)〜2006年1月16日(月):大阪歴史博物館8階特集展示室/大阪市中央区(9/Apr/2005,16/Sep/2005)
- (^o^)/ 第9回岡山大学キャンパス発掘成果展 行きかう人ともの
- 2005年10月26日(水)〜30日(日):岡山大学埋蔵文化財調査研究センター/岡山県岡山市(2009年4月1日から岡山市北区)(28/Oct/2005)
- (^o^)/ 人間の発見 常総台地の旧石器文化
- 2005年10月25日(火)〜12月22日(木):取手市埋蔵文化財センター/茨城県取手市(16/Dec/2005)
- (^o^)/ なぞの城―発掘調査からみた若江城―
- 2005年10月25日(火)〜12月4日(日):東大阪市立郷土博物館/大阪府東大阪市(28/Oct/2005)
- (^o^)/ 秋季特別展 河内鋳物師―そのルーツから現在まで―
- 2005年10月25日(火)〜12月4日(日):M・Cみはら(堺市立みはら歴史博物館)/大阪府堺市(2006年4月1日から堺市美原区)(23/Oct/2005)
- (^o^)/ 奈良の都を掘る―発掘速報展 平城2005―
- 2005年10月25日(火)〜11月30日(水):奈良文化財研究所平城宮跡資料館/奈良県奈良市(7/Oct/2005)
- (^o^)/ 企画展 沖縄貝塚時代中期のミステリー
- 2005年10月25日(火)〜11月27日(日):沖縄県立埋蔵文化財センター/沖縄県中頭郡西原町(9/Apr/2005)
- (^o^)/ 写真パネル展 大野城跡の災害復旧
- 2005年10月25日(火)〜11月13日(日):九州歴史資料館2階ロビー/福岡県太宰府市〜福岡県教育委員会(28/Oct/2005)
- (^o^)/ 新宮古市誕生記念第1回ふるさと博物館企画展 崎山貝塚と北日本の骨角器文化
- 2005年10月25日(火)〜11月9日(水):宮古市立図書館2階小展示室/岩手県宮古市(8/Oct/2005)
- (^o^)/ 安羅国の象徴 火焔文土器
- 2005年10月24日(月)〜12月25日(日):咸安博物館/韓国・慶尚南道咸安郡(28/Oct/2005)
- (^o^)/ 江戸時代の考古学
- 2005年10月23日(日)〜12月22日(木):松本市立考古博物館/長野県松本市(28/Oct/2005)
- (^o^)/ 第13回特別展 高崎藩の考古学―近世城郭、城下町を読み解く
- 2005年10月23日(日)〜12月18日(日):かみつけの里博物館/群馬県群馬郡群馬町(2006年1月23日から高崎市)(14/Oct/2005)
- (^o^)/ 開館10周年記念企画展 一衣帯水の世界―古の日韓交流―
- 2005年10月23日(日)〜11月27日(日):下関市立考古博物館/山口県下関市(9/Apr/2005,26/Jun/2005)
- (^o^)/ 平成17年度企画展 あなたの知らないオドロキの文化財がいっぱい 歴史と文化の宝箱―みてかっしゃい!おったまげた文化財展―
- 2005年10月22日(土)〜12月18日(日):東村山ふるさと歴史館/東京都東村山市(28/Oct/2005)
- (^o^)/ 平成17年度特別展 祈り〜卑弥呼といのり
- 2005年10月22日(土)〜12月11日(日):松山市考古館特別展示室/愛媛県松山市(7/Oct/2005)
- (^o^)/ 秋期特別展 東アジアの古代苑池
- 2005年10月22日(土)〜12月11日(日):奈良文化財研究所飛鳥資料館/奈良県高市郡明日香村(10/Sep/2005)
- (^o^)/ 国史跡・国重要文化財指定記念展 西求女塚古墳と青銅鏡
- 2005年10月22日(土)〜12月11日(日):神戸市埋蔵文化財センター/神戸市西区(7/Oct/2005)
- (^o^)/ 企画展 沖II遺跡と藤岡の弥生時代
- 2005年10月22日(土)〜12月4日(日):藤岡歴史館(藤岡市埋蔵文化財収蔵庫)/群馬県藤岡市(23/Oct/2005)
- (^o^)/ 第21回特別展 食べ物いま むかし〜子どもたちを取り巻く世界〜
- 2005年10月22日(土)〜12月4日(日):戸田市立郷土博物館/埼玉県戸田市(30/Sep/2005)
- (^o^)/ 秋期企画展 北区の板碑―石が語る歴史―
- 2005年10月22日(土)〜12月4日(日):北区飛鳥山博物館2階特別展示室・ホワイエ/東京都北区(12/Jul/2005,30/Sep/2005)
- (^o^)/ 特別展 田中吉政とその時代―岡崎城下町を創った豊臣武将の生涯を追う―
- 2005年10月22日(土)〜12月4日(日):岡崎市美術博物館/愛知県岡崎市(28/Oct/2005)
- (^o^)/ テーマ展 洪水の記憶
- 2005年10月22日(土)〜11月27日(日):さいたま川の博物館(2006年4月1日から埼玉県立川の博物館)/埼玉県大里郡寄居町(23/Oct/2005)
- (^o^)/ 平成17年度秋季企画展 唐古・鍵遺跡と周辺の弥生遺跡
- 2005年10月22日(土)〜11月20日(日):唐古・鍵考古学ミュージアム企画展示室/奈良県磯城郡田原本町(28/Oct/2005)
- (^o^)/ 掛川考古展 三城展
- 2005年10月22日(土)〜11月13日(日):大日本報徳社淡山翁記念報徳図書館/静岡県掛川市〜掛川市教育委員会(23/Oct/2005)
- (^o^)/ 第30回くるめ考古資料展 久留米から出土した”お宝”展〜歴史のかたりべたち〜
- 2005年10月22日(土)〜11月13日(日):久留米市埋蔵文化財センター/福岡県久留米市(3/Nov/2005)
- (^o^)/ 企画展 縄文住居の一生―家づくりから家の終わりまで―
- 2005年10月22日(土)〜11月3日(木):若狭三方縄文博物館/福井県三方上中郡若狭町(14/Oct/2005)
- (^o^)/ 第5回企画展 磯部蜃気楼の謎〜雷と蜃気楼と神と人
- 2005年10月21日(金)〜2006年1月22日(日):安中市ふるさと学習館/群馬県安中市(30/Sep/2005)
- (^o^)/ 平成17年度秋の企画展 まち・いち・やかた―中世の岩切あたり―
- 2005年10月21日(金)〜12月11日(日):地底の森ミュージアム/仙台市太白区(15/Apr/2005,3/Nov/2005)
- (^o^)/ 秋の特別展 都へのあこがれ―戦国・織豊期の大友氏と豊後
- 2005年10月21日(金)〜11月20日(日):大分市歴史資料館/大分県大分市(7/Oct/2005)
- (^o^)/ 平成17年度郷土館特別展 飛騨匠の技術展
- 2005年10月20日(木)〜11月27日(日):高山市郷土館(歴史民俗資料館)/岐阜県高山市(18/Nov/2005)
- (^o^)/ 平成17年度企画展 遠賀川―文化の記憶―
- 2005年10月20日(木)〜11月23日(水):田川市石炭・歴史博物館/福岡県田川市(23/Oct/2005)
- (^o^)/ 平成17年度海部古墳資料館特別展 タイムトラベラー2005 みて・きいて・かんじる大分のれきし
- 2005年10月20日(木)〜11月20日(日):亀塚古墳公園・海部古墳資料館/大分県大分市(14/Oct/2005)
- (^o^)/ テーマ展 若狭・越前の茶文化
- 2005年10月20日(木)〜11月1日(火):福井県立若狭歴史民俗資料館(2014年7月18日から福井県立若狭歴史博物館)/福井県小浜市(23/Oct/2005)
- (^o^)/ 岡山大学鹿田キャンパス発掘成果展 鹿田遺跡と鹿田庄
- 2005年10月20日(木)〜22日(土):岡山大学附属病院南病棟1階/岡山県岡山市(2009年4月1日から岡山市北区)(28/Oct/2005)
- (^o^)/ 2005第4回小展示 印花文土器―その華麗さの中へ
- 2005年10月18日(火)〜2006年1月22日(日):国立慶州博物館美術館1階ロビー/韓国・慶尚北道慶州市(23/Oct/2005)
- (^o^)/ 秋季特別展 漢字の歴史と書体をたどる―甲骨・王羲之・顔真卿―
- 2005年10月18日(火)〜12月18日(日):台東区立書道博物館/東京都台東区(28/Oct/2005)
- (^o^)/ 新羅人張保皐―海路に広げた交流と平和
- 2005年10月18日(火)〜12月18日(日):国立海洋遺物展示館(2009年4月27日から国立海洋文化財研究所)/韓国・全羅南道木浦市(14/Oct/2005)
- (^o^)/ 特別展 先史・古代の料理
- 2005年10月18日(火)〜12月18日(日):福泉博物館/韓国・釜山広域市東莱区(14/Oct/2005)
- (^o^)/ 企画展 文様の美〜土器にみる生命のかたち
- 2005年10月18日(火)〜12月11日(日):高崎市観音塚考古資料館/群馬県高崎市(14/Oct/2005)
- (^o^)/ 特集陳列 東京国立博物館コレクションの保存と修理
- 2005年10月18日(火)〜11月27日(日):東京国立博物館/東京都台東区(26/Jun/2005)
- (^o^)/ 第30回温故館特別展 1700年の時を経て、今ここに〜国指定史跡秋葉山古墳群〜
- 2005年10月18日(火)〜11月20日(日):海老名市立郷土資料館 海老名市温故館/神奈川県海老名市(28/Oct/2005)
- (^o^)/ 平成17年度秋季特別展 埴輪の世界
- 2005年10月17日(月)〜12月3日(土):大谷女子大学博物館(2006年4月1日から大阪大谷大学博物館)/大阪府富田林市(8/Oct/2005)
- (^o^)/ 特別展 先史と古代の旅
- 2005年10月17日(月)〜11月27日(日):国立光州博物館/韓国・光州広域市北区(23/Oct/2005)
- (^o^)/ 秋季展 福井城の石垣〜百間堀の調査から〜
- 2005年10月16日(日)〜2006年1月13日(金):福井県埋蔵文化財調査センター城東分室1階ホール/福井県福井市(28/Oct/2005)
- (^o^)/ 特別展 東京の古墳―品川にも古墳があった―
- 2005年10月16日(日)〜12月4日(日):品川区立品川歴史館/東京都品川区(30/Sep/2005)
- (^o^)/ 開館記念特別展 美の国日本
- 2005年10月16日(日)〜11月27日(日):九州国立博物館/福岡県太宰府市(6/May/2005)
- (^o^)/ 三島の埋蔵文化財
- 2005年10月15日(土)〜2006年3月31日(金):三島市本町プラザ/静岡県三島市〜三島市教育委員会(23/Oct/2005)
- (^o^)/ 平成17年度企画展 縄文のかたち
- 2005年10月15日(土)〜12月28日(水):上市町弓の里歴史文化館/富山県中新川郡上市町(28/Oct/2005)
- (^o^)/ ミニ展示 古墳時代群馬の中の朝鮮半島の文化
- 2005年10月15日(土)〜12月25日(日):群馬の森 群馬県立歴史博物館/群馬県高崎市(16/Dec/2005)
- (^o^)/ 企画展・「飛騨」の発掘展 ひだ発掘物語
- 2005年10月15日(土)〜12月11日(日):飛騨・世界生活文化センター/岐阜県高山市(5/Aug/2005,18/Nov/2005)
- (^o^)/ 開館5周年記念 縄文世界のアールヌーヴォー 華麗なる装飾美 中期土器の表現
- 2005年10月15日(土)〜12月4日(日):船橋市飛ノ台史跡公園博物館/千葉県船橋市(3/Sep/2005,28/Oct/2005)
- (^o^)/ 奥三河の戦国展
- 2005年10月15日(土)〜12月4日(日):新城市設楽原歴史資料館/愛知県新城市(28/Oct/2005)
- (^o^)/ 秋の企画展 歴史時代の東城町 たたら製鉄と鍛冶(仮称)
- 2005年10月15日(土)〜11月29日(火):帝釈峡まほろばの里時悠館/広島県庄原市(8/Jul/2005)
- (^o^)/ 第6回特別展 大和の城と城下
- 2005年10月15日(土)〜11月27日(日):葛城市歴史博物館/奈良県葛城市(30/Sep/2005)
- (^o^)/ 企画展 袖ケ浦遺産I 大竹千年物語
- 2005年10月15日(土)〜11月13日(日):袖ケ浦市郷土博物館/千葉県袖ケ浦市(23/Oct/2005)
- (^o^)/ 特別展示 ディオニュソスとペプロフォロス 東京大学ソンマ・ヴェスヴィアーナ発掘調査の成果
- 2005年10月15日(土)〜11月13日(日):東京大学総合研究博物館/東京都文京区(30/Sep/2005)
- (^o^)/ 青銅の鏡―日本―
- 2005年10月15日(土)〜11月13日(日):財団法人黒川古文化研究所/兵庫県西宮市(30/Sep/2005)
- (^o^)/ 矢部川流域の装飾古墳パネル展
- 2005年10月15日(土)〜11月13日(日):立花町町民センター/福岡県八女郡立花町(2010年2月1日から八女市)(28/Oct/2005)
- (^o^)/ 特別展 秀吉と城―人間「秀吉」の光と陰―
- 2005年10月14日(金)〜11月20日(日):佐賀県立名護屋城博物館/佐賀県唐津市(4/Mar/2005,26/Jun/2005,30/Sep/2005)
- (^o^)/ MASTERPIECES OF JAPANESE CERAMICS(日本陶磁の名宝)
- 2005年10月13日(木)〜12月11日(日):ホノルル美術館(Honolulu Academy of Arts)/アメリカ合衆国・ハワイ州ホノルル市(21/Jan/2005)
- (^o^)/ 平成17年度企画展 古代吉備の産物〜都にかおる吉備の風
- 2005年10月13日(木)〜11月23日(水):総社市山手公民館1階展示ホール/岡山県総社市〜岡山県立吉備路郷土館(2010年3月31日閉館)(14/Oct/2005)
- (^o^)/ 特別企画展 玉作と玉文化〜弥生から古代へ〜
- 2005年10月12日(水)〜12月4日(日):徳島市立考古資料館/徳島県徳島市(3/Sep/2005)
- (^o^)/ 2005秋の特別展 ぶぜん黎明―考古学が語る歴史のロマン―
- 2005年10月12日(水)〜12月4日(日):求菩提資料館/福岡県豊前市(28/Oct/2005)
- (^o^)/ 秋期特別企画展 宍道町の遺跡群展
- 2005年10月12日(水)〜11月21日(月):来待ストーンミュージアム/島根県松江市(8/Jul/2005,14/Oct/2005)
- (^o^)/ 企画展 陸の道・海の道―人・もの・文化の大動脈―
- 2005年10月12日(水)〜11月20日(日):大分県立先哲史料館/大分県大分市(3/Sep/2005)
- (^o^)/ 平成17年度秋季企画展 王のムラ―下田遺跡の発掘調査成果から―
- 2005年10月11日(火)〜12月9日(金):堺市立埋蔵文化財センター/大阪府堺市(2006年4月1日から堺市南区)(14/Oct/2005)
- (^o^)/ 末永雅雄先生旧蔵資料 陵墓等関係文書展
- 2005年10月11日(火)〜11月25日(金):奈良県立橿原考古学研究所1階アトリウム/奈良県橿原市(8/Oct/2005)
- (^o^)/ 草原の支配者
- 2005年10月11日(火)〜11月19日(土):ソウル大学校博物館/韓国・ソウル特別市冠岳区(14/Oct/2005)
- (^o^)/ あるでないで 阿波!〜発掘された徳島の至宝〜
- 2005年10月11日(火)〜17日(月):そごう徳島店8F催事場/徳島県徳島市(7/Oct/2005)
- (^o^)/ 海洋文化交流特別展 韓国-日本沖縄の貝製品を通じた先史時代文化の再発見
- 2005年10月10日(月)〜11月27日(日):国立済州博物館/韓国・済州道済州市(3/Jun/2005,25/Sep/2005)
- (^o^)/ コーナー展 発掘調査の成果展II
- 2005年10月29日(土)〜2006年4月16日(日):宮崎県埋蔵文化財センター神宮分館展示室/宮崎県宮崎市(1/Jul/2005)
- (^o^)/ 特別展 百舌鳥古墳群と黒姫山古墳
- 2005年10月9日(日)〜11月27日(日):堺市博物館1階展示場特別展コーナー/大阪府堺市(2006年4月1日から堺市堺区)(26/Jun/2005,14/Oct/2005)
- 2006年1月11日(水)〜3月21日(火):M・Cみはら(堺市立みはら歴史博物館)/大阪府堺市(2006年4月1日から堺市美原区)(13/Jan/2006)
- (^o^)/ 企画展 縄文北緯40°〜前・中期の北東北〜
- 2005年10月9日(日)〜11月27日(日):岩手県立博物館/岩手県盛岡市(9/Apr/2005)
- (^o^)/ 特別企画展 有田焼〜世界を魅了した日本の焼き物〜
- 2005年10月9日(日)〜10日(月):青山学院大学相模原キャンパスD棟101教室/神奈川県相模原市(2010年4月1日から相模原市中央区)〜青山学院大学考古学研究会(7/Oct/2005)
- (^o^)/ 第2回企画展 竪穴住居跡の変遷
- 2005年10月8日(土)〜2006年1月29日(日):いわき市考古資料館1階ロビー/福島県いわき市(22/Apr/2005,30/Sep/2005)
- (^o^)/ 資料が語る川崎の歴史
- 2005年10月8日(土)〜2006年1月29日(日):川崎市市民ミュージアム特別資料室/川崎市中原区(28/Oct/2005)
- (^o^)/ 企画展 災害考古学展
- 2005年10月8日(土)〜2006年1月29日(日):上野原縄文の森/鹿児島県霧島市(2005年11月6日まで国分市)(8/Oct/2005)
- (^o^)/ 企画展示コーナー 骨の道具
- 2005年10月8日(土)〜12月24日(土):愛知県清洲貝殻山貝塚資料館展示室企画展示コーナー/愛知県清須市(14/Oct/2005)
- (^o^)/ 特別展 鏡よ鏡よ鏡さん―北伊勢の古鏡―
- 2005年10月8日(土)〜12月11日(日):鈴鹿市考古博物館/三重県鈴鹿市(26/Jun/2005)
- (^o^)/ 平成17年度秋季特別展 王権と儀礼埴輪群像の世界
- 2005年10月8日(土)〜12月11日(日):大阪府立近つ飛鳥博物館/大阪府南河内郡河南町(18/Sep/2005)
- (^o^)/ 合併記念展 岩瀬の文化財
- 2005年10月8日(土)〜12月4日(日):須賀川市立博物館・歴史民俗資料館/福島県須賀川市(30/Sep/2005)
- (^o^)/ 特別展 石の用と美
- 2005年10月8日(土)〜12月4日(日):埼玉県立自然史博物館(2006年4月1日から埼玉県立自然の博物館)2階展示ホール/埼玉県秩父郡長瀞町(14/Oct/2005)
- (^o^)/ 特別展 夢を掘った少年たち―小茂根・稲荷台・小豆沢・志村・西台の遺跡―
- 2005年10月8日(土)〜12月4日(日):板橋区立郷土資料館/東京都板橋区(19/Mar/2005,26/Jun/2005)
- (^o^)/ 企画展 発掘された珉平焼
- 2005年10月8日(土)〜12月4日(日):洲本市立淡路文化史料館/兵庫県洲本市(28/Oct/2005)
- (^o^)/ 秋季展 高井悌三郎氏の調査の足跡
- 2005年10月8日(土)〜12月4日(日):財団法人辰馬考古資料館/兵庫県西宮市(3/Jun/2005,26/Jun/2005)
- (^o^)/ 企画展 古代大坂越えの道と大坂の神
- 2005年10月8日(土)〜12月4日(日):香芝市二上山博物館/奈良県香芝市(28/Oct/2005)
- (^o^)/ 佐野市開市記念 佐野の歩み―佐野地方の古代から中世へ―
- 2005年10月8日(土)〜11月27日(日):佐野市郷土博物館/栃木県佐野市(28/Oct/2005)
- (^o^)/ 特別展 戦国時代のさいたま〜城と館からさぐる
- 2005年10月8日(土)〜11月27日(日):さいたま市立博物館・さいたま市立浦和博物館/さいたま市大宮区・緑区(30/Sep/2005)
- (^o^)/ 第19回企画展 東歌の郷と古代の文字
- 2005年10月8日(土)〜11月27日(日):行田市郷土博物館/埼玉県行田市(10/Sep/2005)
- (^o^)/ 開館5周年記念展 水辺と森と縄文人―低湿地遺跡の考古学―
- 2005年10月8日(土)〜11月27日(日):新潟県立歴史博物館/新潟県長岡市(9/Apr/2005)
- (^o^)/ 企画展 遺跡が語る古代美濃国展―関の国・美濃と都を結ぶ―
- 2005年10月8日(土)〜11月27日(日):タルイピアセンター歴史民俗資料館企画展示室/岐阜県不破郡垂井町(7/Oct/2005)
- (^o^)/ 敏満寺の中世墓地
- 2005年10月8日(土)〜11月27日(日):多賀町立博物館・多賀の自然と文化の館/滋賀県犬上郡多賀町〜多賀町立文化財センター(8/Jul/2005)
- (^o^)/ 古文書の語る歴史―末長雅雄コレクション―
- 2005年10月8日(土)〜11月27日(日):大阪狭山市立郷土資料館/大阪府大阪狭山市(28/Oct/2005)
- (^o^)/ 秋季特別展・重要文化財指定記念 巨大埴輪とイワレの王墓―桜井茶臼山・メスリ山古墳の全容―
- 2005年10月8日(土)〜11月27日(日):奈良県立橿原考古学研究所附属博物館/奈良県橿原市(3/Jun/2005)
- (^o^)/ 特別展 ふくやまの古墳時代―古代の「くらし」と「美」の世界―
- 2005年10月8日(土)〜11月27日(日):福山城博物館/広島県福山市(28/Oct/2005)
- (^o^)/ 企画展 村の鍛冶屋
- 2005年10月8日(土)〜11月27日(日):ふるさと館おおとう/福岡県田川郡大任町(28/Oct/2005)
- (^o^)/ 第17回企画展 広沢郷の時代〜中世の朝霞を探る〜
- 2005年10月8日(土)〜11月23日(水):朝霞市博物館/埼玉県朝霞市(28/Oct/2005)
- (^o^)/ 心合寺山古墳史跡整備完成記念特別展 河内に眠る王たち
- 2005年10月8日(土)〜11月23日(水):八尾市立歴史民俗資料館/大阪府八尾市(15/Apr/2005)
- (^o^)/ 特別展 聖地への憧れ―中世東国の熊野信仰―
- 2005年10月8日(土)〜11月20日(日):神奈川県立歴史博物館特別展示室・コレクション展示室/横浜市中区(30/Sep/2005)
- (^o^)/ 第26回企画展 中世陶磁への招待―地中からのメッセージ―
- 2005年10月8日(土)〜11月14日(月):川越市立博物館/埼玉県川越市(28/Oct/2005)
- (^o^)/ 上杉景勝生誕450周年記念 山城樺沢城とその周辺の城跡
- 2005年10月8日(土)〜11月13日(日):南魚沼市立今泉博物館/新潟県南魚沼市(30/Sep/2005)
- (^o^)/ 合併&文化財保護法施行55年記念企画 新・十日町市の宝もの〜地域に息づく文化財〜
- 2005年10月8日(土)〜11月6日(日):十日町市博物館/新潟県十日町市(28/Oct/2005)
- (^o^)/ 平成17年度特別展 若狭湾と中世の海の道―若狭湾の浦々と日本海流通―
- 2005年10月8日(土)〜11月6日(日):福井県立若狭歴史民俗資料館(2014年7月18日から福井県立若狭歴史博物館)/福井県小浜市(1/Jul/2005)
- (^o^)/ 秋季特別展 蒲生氏郷の時代―戦国を駆け抜けた武将―
- 2005年10月8日(土)〜11月6日(日):滋賀県立安土城考古博物館/滋賀県蒲生郡安土町(2010年3月21日から近江八幡市)(17/Apr/2005,28/Oct/2005)
- (^o^)/ ふるさと徳山展 遺跡の発掘調査と増山たづ子写真の世界
- 2005年10月8日(土)〜30日(日):岐阜県県政資料館1階玄関ホール・2階企画展示室(2009年3月31日までで閉館)/岐阜県山県市(7/Oct/2005)
- (^o^)/ 速報展 中四国有数の旧石器と縄文遺跡〜奥出雲町・原田遺跡と林原遺跡〜
- 2005年10月8日(土)〜30日(日):島根県立八雲立つ風土記の丘資料館/島根県松江市(16/Sep/2005,28/Oct/2005)
- (^o^)/ 特別展 弥生時代がやってきた
- 2005年10月7日(金)〜2006年2月5日(日):鹿島歴史民俗資料館/島根県松江市(23/Nov/2005)
- (^o^)/ 日韓交流展 海を渡った日本文化
- 2005年10月7日(金)〜12月11日(日):宮崎県立西都原考古博物館/宮崎県西都市(17/Apr/2005)
- (^o^)/ 第14回企画展 花咲く城下町一乗谷―花の下に集う中世の人々―
- 2005年10月7日(金)〜11月20日(日):福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館/福井県福井市(1/Jul/2005)
- (^o^)/ 企画展 鳥取の山岳信仰
- 2005年10月7日(金)〜11月6日(日):鳥取県立博物館/鳥取県鳥取市(25/Mar/2005)
- (^o^)/ 鞍手町制50周年記念特別展 鞍手の歴史と文化を訪ねる
- 2005年10月7日(金)〜11月6日(日):鞍手町歴史民俗資料館/福岡県鞍手郡鞍手町(28/Oct/2005)
- (^o^)/ 住吉の遺跡展示
- 2005年10月7日(金)〜8日(土):大阪市立住吉人権文化センター/大阪市住吉区(16/Sep/2005)
- (^o^)/ 特別展 光輝く、荒神谷青銅器の世界
- 2005年10月6日(木)〜2006年1月9日(月):斐川町立荒神谷博物館/島根県簸川郡斐川町(2011年10月1日から出雲市)(16/Jul/2005,30/Sep/2005)
- (^o^)/ 企画展 よみがえる登呂遺跡―教科書で紹介された弥生の村―
- 2005年10月6日(木)〜11月27日(日):鹿児島市立ふるさと考古歴史館/鹿児島県鹿児島市(28/Oct/2005)
- (^o^)/ 平成17年度秋季特別展示 古墳時代中期の桜井
- 2005年10月5日(水)〜12月4日(日):桜井市立埋蔵文化財センター展示収蔵室/奈良県桜井市(7/Oct/2005)
- (^o^)/ 企画展 埋蔵文化財サテライト展示
- 2005年10月5日(水)〜11月27日(日):かごしま県民交流センター1階交流サロン/鹿児島県鹿児島市〜鹿児島県立埋蔵文化財センター(14/Oct/2005)
- (^o^)/ 特別展関連スポット展示 百舌鳥と黒姫山の埴輪
- 2005年10月4日(火)〜12月4日(日):堺市博物館1階展示場スポット展示コーナー/大阪府堺市(2006年4月1日から堺市堺区)(14/Oct/2005)
- (^o^)/ 平成17年秋季特別展 北陸の玉と鉄―弥生王権の光と影―
- 2005年10月4日(火)〜12月4日(日):大阪府立弥生文化博物館特別展示室 /大阪府和泉市(23/Sep/2005)
- (^o^)/ 地域展 発掘された富山
- 2005年10月4日(火)〜11月30日(水):富山県埋蔵文化財センター/富山県富山市(9/Apr/2005)
- (^o^)/ 特集陳列 四国の弥生文化
- 2005年10月4日(火)〜11月27日(日):東京国立博物館/東京都台東区(28/Oct/2005)
- (^o^)/ 平成17年度特別展 鉄をつくる
- 2005年10月4日(火)〜11月6日(日):千葉市立郷土博物館/千葉市中央区(28/Oct/2005)
- (^o^)/ ○○年前(おおつのむかし)にタイムトリップ! 穴太遺跡―下大門・東生水地区―
- 2005年10月3日(月)〜2006年1月27日(金):大津市埋蔵文化財調査センター/滋賀県大津市(30/Sep/2005)
- (^o^)/ 第126回展 新羅千年の都 慶州の古瓦
- 2005年10月3日(月)〜11月26日(土):天理ギャラリー/東京都千代田区(26/Jun/2005)
- (^o^)/ かながわの遺跡展 武家の古都・鎌倉―発掘された中世の世界―(仮題)
- 2005年10月3日(月)〜28日(金):神奈川県立埋蔵文化財センター3階展示室/横浜市南区(12/Jul/2005)
- (^o^)/ 企画展8 三保半島の遺跡展
- 2005年10月2日(日)〜12月22日(木):静岡市埋蔵文化財センター/静岡市清水区(30/Sep/2005)
- (^o^)/ 特別展 アニマルランド―東アジアの美術に見る動物表現―
- 2005年10月2日(日)〜11月27日(日):和泉市久保惣記念美術館/大阪府和泉市(3/Sep/2005)
- (^o^)/ 企画展 天の川遺跡速報展
- 2005年10月2日(日)〜11月13日(日):牧之原市相良史料館/静岡県牧之原市〜牧之原市教育委員会(23/Oct/2005)
- (^o^)/ 池田の埋蔵文化財展
- 2005年10月2日(日)〜16日(日):池田町屋公民館資料室/岐阜県多治見市〜多治見市文化財保護センター(3/Sep/2005)
- (^o^)/ 企画展 紀の川流域の中世滑石製宝塔展―打田町寺山遺跡出土滑石製石塔を中心に―
- 2005年10月1日(土)〜2006年3月31日(金):打田町歴史民俗資料館/和歌山県那賀郡打田町(2005年11月7日から紀の川市)(10/Sep/2005)
- (^o^)/ 地域展示 小川と馬頭の歴史
- 2005年10月1日(土)〜11月23日(水):栃木県立なす風土記の丘資料館小川館(2012年4月1日から栃木県立なす風土記の丘資料館;2015年4月1日から那珂川町なす風土記の丘資料館)/栃木県那須郡那珂川町(26/Jun/2005)
- 2006年2月4日(土)〜3月19日(日):栃木県立なす風土記の丘資料館湯津上館(2012年4月1日から大田原市なす風土記の丘湯津上資料館)/栃木県大田原市(26/Jun/2005)
- (^o^)/ ガラスの博物誌
- 2005年10月1日(土)〜2006年2月19日(日):財団法人中近東文化センター/東京都三鷹市(26/Jun/2005)
- (^o^)/ 平成17年第2回企画展 北の縄文文化回廊写真展
- 2005年10月1日(土)〜2006年2月5日(日):三内丸山遺跡展示室企画展示コーナー/青森県青森市(8/Oct/2005)
- (^o^)/ 企画展示 スイスの湖上住居遺跡
- 2005年10月1日(土)〜2006年1月31日(火):明治大学博物館考古部門常設展示室/東京都千代田区(23/Oct/2005)
- (^o^)/ 特別展 アイヌ文化の新資料―150年前の種痘図・甲冑 その他―
- 2005年10月1日(土)〜12月18日(日):東北福祉大学芹沢銈介美術工芸館/仙台市青葉区(23/Sep/2005)
- (^o^)/ 埋蔵文化財ミニ展示 弥生時代の遺跡紹介〜荒尾南遺跡(大垣市)と弥生土器〜
- 2005年10月1日(土)〜12月18日(日):岐阜県県民ふれあい会館第2棟2階生涯学習センター展示ホール/岐阜県岐阜市〜(財)岐阜県教育文化財団文化財保護センター(2009年4月1日から岐阜県文化財保護センター)(5/Aug/2005,7/Oct/2005)
- (^o^)/ 開館記念特別展 やきもののふるさと 丹波―名品でかたる800年のあゆみ―
- 2005年10月1日(土)〜12月11日(日):兵庫陶芸美術館/兵庫県篠山市(2019年5月1日から丹波篠山市)(23/Oct/2005)
- (^o^)/ 秋の展示 ふくしまの重要文化財4―考古資料:古墳時代・金工編―
- 2005年10月1日(土)〜12月4日(日):福島県文化財センター白河館「まほろん」/福島県白河市(9/Apr/2005)
- (^o^)/ イスラム美術展 宮殿とモスクの至宝 V&A美術館所蔵
- 2005年10月1日(土)〜12月4日(日):世田谷美術館/東京都世田谷区(8/Jul/2005)
- (^o^)/ 第13回企画展 古墳ができたころ―山形盆地の集落を中心として―
- 2005年10月1日(土)〜11月30日(水):山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館/山形県東置賜郡高畠町(26/Jun/2005)
- (^o^)/ 特別展 黄金の谷の輝き 安部金山の歴史と伝承
- 2005年10月1日(土)〜11月30日(水):静岡市立登呂博物館/静岡市駿河区(3/Sep/2005)
- (^o^)/ 小企画展 小川城跡とその城主の系譜
- 2005年10月1日(土)〜11月30日(水):近江聖人中江藤樹記念館/滋賀県高島市(10/Sep/2005)
- (^o^)/ 秋季特別展 戦国期の海賊衆
- 2005年10月1日(土)〜11月30日(水):村上水軍博物館(2020年4月1日から村上海賊ミュージアム)/愛媛県今治市(30/Sep/2005)
- (^o^)/ 企画展 土浦の遺跡9 花室川に生きた古代人
- 2005年10月1日(土)〜11月27日(日):上高津貝塚ふるさと歴史の広場考古資料館/茨城県土浦市(28/Oct/2005)
- (^o^)/ 平成17年度企画展 ペルシャ文明の曙
- 2005年10月1日(土)〜11月27日(日):松戸市立博物館/千葉県松戸市(26/Jun/2005)
- (^o^)/ 遠野郷の文化財展
- 2005年10月1日(土)〜11月23日(水):遠野市立博物館/岩手県遠野市(28/Oct/2005)
- (^o^)/ 第40回企画展 環状ブロック群
- 2005年10月1日(土)〜11月23日(水):笠懸野岩宿文化資料館(2006年3月27日から岩宿博物館)/群馬県新田郡笠懸町(2006年3月27日からみどり市)(15/Apr/2005)
- (^o^)/ たつの市誕生記念特別展 お金―貨幣の歴史と兵庫の紙幣―
- 2005年10月1日(土)〜11月23日(水):たつの市立龍野歴史文化資料館/兵庫県たつの市(14/Oct/2005)
- (^o^)/ 秋季展示 下伊那唐草文土器〜縄文中期後葉伊那谷南部の地域性〜
- 2005年10月1日(土)〜11月20日(日):飯田市上郷考古博物館/長野県飯田市(30/Sep/2005)
- (^o^)/ 特別展示 イセキ?発見!!―みんなの埋蔵文化財―
- 2005年10月1日(土)〜11月20日(日):宇治市歴史資料館/京都府宇治市(30/Sep/2005)
- (^o^)/ 特別展 縄文時代の墓
- 2005年10月1日(土)〜11月6日(日):茅野市尖石縄文考古館特別展示室/長野県茅野市(7/Oct/2005)
- (^o^)/ 特別展 古墳はなぜつくられたのか―古代濃尾の王と民衆―
- 2005年10月1日(土)〜11月6日(日):名古屋市博物館/名古屋市瑞穂区(1/Jul/2005,3/Sep/2005)
- (^o^)/ 埋蔵文化財ミニ展示 美濃の縄文時代(旧徳山村の遺跡)
- 2005年10月1日(土)〜31日(月):岐阜県県政資料館(2009年3月31日までで閉館)/岐阜県山県市(5/Aug/2005)
- (^o^)/ 特別展 吉田城と城下町
- 2005年10月1日(土)〜31日(月):豊橋市美術博物館/愛知県豊橋市(5/Aug/2005)
- (^o^)/ 青谷上寺地遺跡企画展 弥生の器展〜甦る古代の匠の技〜
- 2005年10月1日(土)〜31日(月):鳥取県立公文書館2階資料室・青谷上寺地遺跡展示館/鳥取県鳥取市(9/Apr/2005,9/Sep/2005)
- (^o^)/ 大友氏遺跡フェスタ2005
- 2005年10月1日(土)〜8日(土):大分銀行赤レンガ館1Fロビー/大分県大分市(12/Aug/2005,30/Sep/2005)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.