2006年10月開始の展覧会
- (^o^)/ 奈良の都を掘る―発掘成果展 平城2006―
- 2006年10月31日(火)〜12月27日(水):奈良文化財研究所平城宮跡資料館特設コーナー/奈良県奈良市(2/Nov/2006)
- (^o^)/ 企画展 2万年前のぎふのくらし
- 2006年10月31日(火)〜12月24日(日):柳津歴史民俗資料室/岐阜県岐阜市(27/Oct/2006)
- (^o^)/ 比企歴史の丘巡回文化財展 比企のタイムカプセル―比企の札所―
- 2006年10月31日(火)〜12月3日(日):埼玉県立嵐山史跡の博物館展示室/埼玉県比企郡嵐山町(27/Oct/2006)
- (^o^)/ 企画展 霞ヶ浦の古代―古墳に飾られた埴輪たち―
- 2006年10月31日(火)〜11月26日(日):茨城県霞ヶ浦環境科学センター/茨城県土浦市(11/Nov/2006)
- (^o^)/ 高句麗壁画古墳展
- 2006年10月31日(火)〜11月12日(日):京都市国際交流会館/京都市左京区(2/Nov/2006)
- (^o^)/ やまびとの生活―過去から未来へ―
- 2006年10月31日(火)〜11月5日(日):複合教育施設アーパス/富山県南砺市(27/Oct/2006)
- (^o^)/ 第24回平城京展 古墳の残像―都の造営で壊された古墳・残された古墳―
- 2006年10月30日(月)〜12月27日(水):奈良市埋蔵文化財調査センター展示室・ロビー/奈良県奈良市(11/Nov/2006)
- (^o^)/ 特別企画展 よみがえった古代の輝き―復元された中田横穴出土馬具―
- 2006年10月30日(月)〜11月12日(日):いわき市考古資料館第1展示室/福島県いわき市(27/Oct/2006)
- (^o^)/ かながわの遺跡展2006 横穴墓を知っていますか
- 2006年10月29日(日)〜11月11日(土):かながわ県民センター5階県生涯学習情報センター第一研修室/横浜市神奈川区(22/Oct/2006)
- (^o^)/ 特別展示 京都発掘30年
- 2006年10月28日(土)〜2007年9月30日(日):京都市考古資料館/京都市上京区〜財団法人京都市埋蔵文化財研究所(2013年10月から公益財団法人)(29/Oct/2006)
- (^o^)/ 企画展 是川中居遺跡の壺
- 2006年10月28日(土)〜2007年5月27日(日):八戸市縄文学習館/青森県八戸市(5/May/2006)
- (^o^)/ 平成18年度テーマ展 時代のものさし〜弥生時代〜
- 2006年10月28日(土)〜2007年3月23日(金):財団法人愛媛県埋蔵文化財調査センター(2012年4月1日から公益財団法人愛媛県埋蔵文化財センター)1階展示室/愛媛県松山市(22/Oct/2006)
- (^o^)/ 特別展 観音塚古墳の世界 きらめく大刀、馬具、装身具第1部
- 2006年10月28日(土)〜12月24日(日):高崎市観音塚考古資料館/群馬県高崎市(2/Nov/2006)
- (^o^)/ 姫路市内から出土した犬形土製品たち
- 2006年10月28日(土)〜12月24日(日):姫路市埋蔵文化財センター2階収蔵展示室/兵庫県姫路市(27/Oct/2006)
- (^o^)/ 平成18年度秋季企画展 五條を掘るIII―荒坂瓦窯群発掘調査速報―
- 2006年10月28日(土)〜12月10日(日):五條市立五條文化博物館3階特別展示室/奈良県五條市(7/Oct/2006,11/Nov/2006)
- (^o^)/ 小田原城天守閣特別展 宝永天守再興
- 2006年10月28日(土)〜11月26日(日):小田原城天守閣中4階特別展示室/神奈川県小田原市(11/Nov/2006)
- (^o^)/ 新・豊田の文化財展
- 2006年10月28日(土)〜11月26日(日):豊田市郷土資料館(2022年9月30日閉館)/愛知県豊田市(20/Oct/2006)
- (^o^)/ 特別展 土偶の美―縄文を生きたヴィーナスたち―
- 2006年10月28日(土)〜11月26日(日):倉吉博物館展示室5/鳥取県倉吉市(20/Oct/2006)
- (^o^)/ 国宝一括指定記念〜沖ノ島祭祀と宗像・福津の文化財展〜
- 2006年10月28日(土)〜11月26日(日):宗像大社神宝館/福岡県宗像市(29/Oct/2006)
- (^o^)/ 磐井の乱前後の豊前国出土埴輪展
- 2006年10月28日(土)〜11月26日(日):苅田町歴史資料館/福岡県京都郡苅田町(29/Oct/2006)
- (^o^)/ 特別展 紫香楽宮―天平ロマンを訪ねて―
- 2006年10月28日(土)〜11月5日(日):信楽伝統産業会館第1研修室/滋賀県甲賀市(20/Oct/2006)
- (^o^)/ 瓦の文字を読む―古代の文字からぐんまをさぐる―
- 2006年10月28日(土)〜30日(月):史跡上野国分寺跡ガイダンス館/群馬県高崎市(20/Oct/2006)
- (^o^)/ 北の縄文―美の世界―
- 2006年10月27日(金)〜12月3日(日):北海道開拓記念館/札幌市厚別区(21/Apr/2006)
- (^o^)/ ぐんま発掘玉手箱
- 2006年10月27日(金)〜29日(日):群馬県庁1階県民ホール北側/群馬県前橋市(12/Oct/2006)
- (^o^)/ 2006年特別展 押督国との通信―土器のメッセージ
- 2006年10月26日(木)〜12月15日(金):嶺南大学校博物館1階展示室/韓国・慶尚北道慶山市(10/Aug/2007)
- (^o^)/ 企画展 発掘・深谷城
- 2006年10月25日(水)〜11月8日(水):深谷市立図書館/埼玉県深谷市(15/Oct/2006)
- 2006年11月11日(土)〜17日(金):深谷市川本出土文化財管理センター/埼玉県深谷市(15/Oct/2006)
- (^o^)/ 第4回埋蔵文化財収蔵庫展 井戸をのぞけば・・・
- 2006年10月25日(水)〜31日(火):兵庫県教育委員会埋蔵文化財調査事務所魚住分館/兵庫県明石市(7/Oct/2006)
- (^o^)/ 特別展 遠州の熊野信仰―熊野三山とのかかわり―
- 2006年10月24日(火)〜12月23日(土):袋井市立浅羽郷土資料館/静岡県袋井市(12/Oct/2006)
- (^o^)/ 特別展 百済の工房
- 2006年10月24日(火)〜12月10日(日):国立扶余博物館企画展示室/韓国・忠清南道扶余郡(27/Jul/2007)
- (^o^)/ 特集陳列 東京国立博物館コレクションの保存と修理
- 2006年10月24日(火)〜12月6日(水):東京国立博物館/東京都台東区(5/May/2006)
- (^o^)/ 土の中からあらわれた金属製品
- 2006年10月24日(火)〜11月26日(日):沖縄県立埋蔵文化財センター/沖縄県中頭郡西原町(28/Jul/2006)
- (^o^)/ 第56回正倉院展
- 2006年10月24日(火)〜11月12日(日):奈良国立博物館/奈良県奈良市(28/Jul/2006)
- (^o^)/ ストーンサークル誕生―縄文人の心、環の思想―
- 2006年10月20日(金)〜2007年2月4日(日):安中市ふるさと学習館/群馬県安中市(29/Sep/2006)
- (^o^)/ 特別展 いにしえの御嵩を訪ねて〜金ヶ崎遺跡・顔戸南遺跡・浦畑遺跡・上恵土城跡発掘調査より〜
- 2006年10月22日(日)〜12月17日(日):中山道みたけ館2階特別展示室/岐阜県可児郡御嵩町(16/Dec/2006)
- (^o^)/ 第14回特別展 はるな30年物語―古墳時代に榛名山が大噴火した。災害と向き合うヒト、そして復興へ。
- 2006年10月22日(日)〜12月10日(日):かみつけの里博物館/群馬県高崎市(20/Oct/2006)
- (^o^)/ 特別展 横穴墓のなぞ
- 2006年10月22日(日)〜12月3日(日):大田区立郷土博物館/東京都大田区(21/Apr/2006)
- (^o^)/ 秋の企画展 海を渡った多胡碑展
- 2006年10月22日(日)〜11月26日(日):多胡碑記念館/群馬県多野郡吉井町(2009年6月1日から高崎市)(20/Oct/2006)
- (^o^)/ 企画展 高知城築城と山内家のくらし
- 2006年10月21日(土)〜12月26日(火):高知県立文学館2階企画展示室/高知県高知市(20/Oct/2006)
- (^o^)/ 第16回企画展 縄文の夜神楽〜縄文遺産写真展〜
- 2006年10月21日(土)〜12月24日(日):長坂郷土資料館(2011年4月1日から北杜市郷土資料館)/山梨県北杜市(29/Sep/2006)
- (^o^)/ 特別展 ローマを夢みた美少年―天正遣欧使節と天草四郎
- 2006年10月21日(土)〜12月13日(水):長崎歴史文化博物館/長崎県長崎市(23/Nov/2006)
- (^o^)/ 特別展 見えてきた弥生のムラ―鬼虎川遺跡の再検討―
- 2006年10月21日(土)〜12月10日(日):東大阪市立郷土博物館/大阪府東大阪市(12/Oct/2006)
- (^o^)/ 秋季企画展 西神ニュータウン内の遺跡II
- 2006年10月21日(土)〜12月10日(日):神戸市埋蔵文化財センター/神戸市西区(20/May/2006)
- (^o^)/ 特別展 徳川御三家江戸屋敷発掘物語〜尾張家への誘い〜
- 2006年10月21日(土)〜12月3日(日):新宿区立新宿歴史博物館地下1階企画展示室/東京都新宿区(27/Oct/2006)
- (^o^)/ 特別展 徳川御三家江戸屋敷発掘物語〜吉宗も暮らした紀伊家上屋敷〜
- 2006年10月21日(土)〜12月3日(日):千代田区立四番町歴史民俗資料館/東京都千代田区(27/Oct/2006)
- (^o^)/ 特別展 徳川御三家江戸屋敷発掘物語―水戸黄門邸を探る―
- 2006年10月21日(土)〜12月3日(日):文京ふるさと歴史館/東京都文京区(21/Apr/2006,12/Oct/2006)
- (^o^)/ 特別公開展 郷土の文化財―やきものの歴史―
- 2006年10月21日(土)〜11月26日(日):千葉県立上総博物館(2008年3月31日閉館;2008年10月1日から木更津市郷土博物館金のすず)/千葉県木更津市(11/Nov/2006)
- (^o^)/ 企画展 古代能登の神々とまつり
- 2006年10月21日(土)〜11月26日(日):羽咋市歴史民俗資料館/石川県羽咋市(27/Oct/2006)
- (^o^)/ 初公開「仁徳天皇陵・測量原図の青焼き展」
- 2006年10月21日(土)〜29日(日):夢庵/堺市堺区(16/Sep/2006)
- (^o^)/ 「古代国府を掘る」コーナー 平安時代の箸置き「耳皿」
- 2006年10月20日(金)〜2007年1月18日(木):府中市郷土の森博物館本館2階常設展示室/東京都府中市(12/Oct/2006)
- (^o^)/ 平成18年度企画展 しぶかわ祈りの考古学
- 2006年10月20日(金)〜12月24日(日):赤城歴史資料館/群馬県渋川市(22/Oct/2006)
- (^o^)/ 日韓交流展 稲の来た道
- 2006年10月20日(金)〜12月17日(日):宮崎県立西都原考古博物館/宮崎県西都市(21/Apr/2006,22/Oct/2006)
- (^o^)/ 秋の企画展 原始モードコレクション―髪形・衣装文化の復元に挑む―
- 2006年10月20日(金)〜12月10日(日):地底の森ミュージアム/仙台市太白区(5/May/2006,7/Oct/2006)
- (^o^)/ 特別展 竹里山の謎にせまる―山城・寺院・鞍河氏―
- 2006年10月20日(金)〜11月12日(日):氷見市立博物館/富山県氷見市(27/Oct/2006)
- (^o^)/ 平成18年度秋期特別展示 久美庄から久美浜へ〜中世の久美浜
- 2006年10月19日(木)〜2007年1月28日(日):京丹後市立丹後古代の里資料館/京都府京丹後市(7/Oct/2006)
- (^o^)/ 特集展示 新発見!なにわの考古学2006
- 2006年10月18日(水)〜2007年1月15日(月):大阪歴史博物館8階特集展示室/大阪市中央区(21/Apr/2006)
- (^o^)/ 特別展 須坂の古墳と大陸文化
- 2006年10月18日(水)〜11月19日(日):須坂市立博物館/長野県須坂市(22/Oct/2006)
- (^o^)/ 日本最古の万葉仮名文木簡の公開【一般公開】
- 2006年10月18日(水)〜23日(月):大阪歴史博物館10階『難波宮の時代』コーナー/大阪市中央区(15/Oct/2006)
- (^o^)/ たまな発掘速報展
- 2006年10月17日(火)〜12月17日(日):玉名市立歴史博物館こころピア/熊本県玉名市(20/Oct/2006)
- (^o^)/ 特別展 清滝越の道―国道163号の発掘調査より―
- 2006年10月17日(火)〜12月10日(日):四條畷市立歴史民俗資料館/大阪府四條畷市(15/Oct/2006)
- (^o^)/ 企画展 石に聞く―須賀川地方の石の文化―
- 2006年10月17日(火)〜12月3日(日):須賀川市立博物館・歴史民俗資料館/福島県須賀川市(20/Oct/2006)
- (^o^)/ 館蔵品ギャラリー 新福井市の中世寺院遺跡 方山真光寺跡
- 2006年10月17日(火)〜11月26日(日):福井市立郷土歴史博物館/福井県福井市(5/May/2006)
- (^o^)/ 特別展覧会 京焼―みやこの意匠と技―
- 2006年10月17日(火)〜11月26日(日):京都国立博物館/京都市東山区(20/Oct/2006)
- (^o^)/ 発掘!鹿児島の古墳時代
- 2006年10月17日(火)〜11月17日(金):鹿児島大学郡元キャンパス総合教育研究棟2Fプレゼンテーションホール/鹿児島県鹿児島市(7/Oct/2006)
- (^o^)/ 化け物の文化誌展
- 2006年10月17日(火)〜11月12日(日):国立科学博物館/東京都台東区(23/Sep/2006)
- (^o^)/ 第45回文化財展 語り始めた遺跡たち―沼向遺跡・長町駅東遺跡・若林城跡―
- 2006年10月17日(火)〜29日(日):仙台市博物館ギャラリー/仙台市青葉区〜仙台市教育委員会(7/Oct/2006)
- (^o^)/ 県指定重要文化財木造地蔵菩薩坐像特別公開 旧高麗寺の神と仏―神仏混淆を体感する―
- 2006年10月15日(日)〜2007年3月31日(土):大磯町郷土資料館企画展示室/神奈川県中郡大磯町(21/Jul/2006,1/Jan/2007)
- (^o^)/ 開館10周年記念特別展 魅惑の萬古焼 古萬古〜射和萬古〜松阪萬古
- 2006年10月15日(日)〜11月26日(日):松阪市文化財センターはにわ館第2展示室/三重県松阪市(27/Oct/2006)
- (^o^)/ やまがた近年の発掘事情
- 2006年10月15日(日)〜11月12日(日):米沢市上杉博物館/山形県米沢市(29/Sep/2006)
- (^o^)/ 平成18年度特別展 四国・弥生の宝物―銅剣・銅矛・銅鐸―
- 2006年10月14日(土)〜12月17日(日):松山市考古館特別展示室/愛媛県松山市(7/Oct/2006)
- (^o^)/ 開館5周年記念特別展 クロガネの鋳物
- 2006年10月14日(土)〜12月3日(日):福島県文化財センター白河館「まほろん」/福島県白河市(12/Oct/2006)
- (^o^)/ 第22回特別展 時は、弥生から古墳へ
- 2006年10月14日(土)〜12月3日(日):戸田市立郷土博物館/埼玉県戸田市(11/Nov/2006)
- (^o^)/ 特別展 食の道―未来の人に伝える食文化
- 2006年10月14日(土)〜12月3日(日):城陽市歴史民俗資料館/京都府城陽市(15/Oct/2006)
- (^o^)/ 名城 宇都宮城―しろとまちの移り変わり―
- 2006年10月14日(土)〜11月26日(日):栃木県立博物館/栃木県宇都宮市(5/May/2006)
- (^o^)/ 平成18年度秋季企画展 後北条氏と茶の湯〜出土品を中心に〜
- 2006年10月14日(土)〜11月26日(日):鉢形城歴史館/埼玉県大里郡寄居町(27/Oct/2006)
- (^o^)/ 秋季特別展 韓国文化への誘い―全羅北道の歴史と文化―
- 2006年10月14日(土)〜11月26日(日):石川県立歴史博物館/石川県金沢市(21/Apr/2006,20/Oct/2006)
- (^o^)/ 平成18年度秋期特別展 飛鳥の金工 海獣葡萄鏡の諸相
- 2006年10月14日(土)〜11月26日(日):奈良文化財研究所飛鳥資料館/奈良県高市郡明日香村(16/Sep/2006)
- (^o^)/ 開館1周年特別展 祈りのかたち―甲斐の信仰
- 2006年10月14日(土)〜11月20日(月):山梨県立博物館/山梨県笛吹市(20/Oct/2006)
- (^o^)/ 秋季企画展 弥生時代の青銅器鋳造―唐古・鍵遺跡の出土品を中心に―
- 2006年10月14日(土)〜11月19日(日):唐古・鍵考古学ミュージアム特別展示室/奈良県磯城郡田原本町(7/Oct/2006)
- (^o^)/ 第2回掛川考古展 掛川のあけぼの
- 2006年10月14日(土)〜22日(日):掛川市立大須賀図書館2階ギャラリー/静岡県掛川市(12/Oct/2006)
- (^o^)/ 日本最古の万葉仮名文木簡の公開【特別公開】
- 2006年10月14日(土)〜15日(日):大阪歴史博物館2階第1会議室/大阪市中央区(15/Oct/2006)
- (^o^)/ 「ふじおか教育の日」制定記念・秋季企画展 藤岡の中世―平井城・金井城を中心として―
- 2006年10月13日(金)〜12月10日(日):藤岡歴史館(藤岡市埋蔵文化財収蔵庫)/群馬県藤岡市(27/Oct/2006)
- (^o^)/ 館蔵品展 遺跡と遺物にみる笠松のあけぼの
- 2006年10月13日(金)〜12月3日(日):笠松町歴史民俗資料館/岐阜県羽島郡笠松町(19/Nov/2006)
- (^o^)/ 企画展 芸備の刀剣―刀剣をめぐる文化史―
- 2006年10月13日(金)〜11月19日(日):広島県立歴史博物館/広島県福山h市(15/Oct/2006)
- (^o^)/ 出土品が語る新潟の歴史
- 2006年10月12日(木)〜11月12日(日):青海総合文化会館(きらら青海)/新潟県糸魚川市(29/Sep/2006)
- (^o^)/ まいぶん愛知展特集陳列no.4 パレススタイル土器と円窓付土器
- 2006年10月11日(水)〜2007年7月1日(日):愛知県陶磁資料館2階常設展第6展示室(2013年6月1日から愛知県陶磁美術館)/愛知県瀬戸市(15/Oct/2006)
- (^o^)/ 特別企画展 よみがえる 古代の南海道
- 2006年10月11日(水)〜12月3日(日):徳島市立考古資料館/徳島県徳島市(16/Sep/2006)
- (^o^)/ アトリウム展示 奈良盆地における渡来人の足跡
- 2006年10月11日(水)〜12月1日(金):奈良県立橿原考古学研究所1階アトリウム/奈良県橿原市(15/Oct/2006)
- (^o^)/ 秋期特別企画展 宍道町の遺跡群展
- 2006年10月11日(水)〜11月20日(月):来待ストーンミュージアム/島根県松江市(21/Apr/2006)
- (^o^)/ 百済寺跡文化財収蔵庫秋季展示会 百済寺跡と禁野・中宮
- 2006年10月11日(水)〜24日(火):百済寺跡文化財収蔵庫/大阪府枚方市(12/Oct/2006)
- (^o^)/ ミニ特別展 森吉山周辺の亀ケ岡文化
- 2006年10月10日(火)〜11月10日(金):弘前大学人文学部附属亀ケ岡文化研究センター/青森県弘前市(2/Sep/2006)
- (^o^)/ 開館一周年記念特別展 海の神々―捧げられた宝物―
- 2006年10月8日(日)〜11月26日(日):九州国立博物館/福岡県太宰府市(5/May/2006,7/Oct/2006)
- (^o^)/ 企画展 古代と現代の先端技術〜荒神谷と富士通〜
- 2006年10月8日(日)〜11月19日(日):斐川町立荒神谷博物館/島根県簸川郡斐川町(2011年10月1日から出雲市)(12/Oct/2006)
- (^o^)/ 大英博物館 ミイラと古代エジプト展
- 2006年10月7日(土)〜2007年2月18日(日):国立科学博物館/東京都台東区(2/Sep/2006)
- 2007年3月17日(土)〜6月17日(日):神戸市立博物館/神戸市中央区(21/Apr/2006)
- (^o^)/ 浅間大社遺跡
- 2006年10月7日(土)〜2007年1月14日(日):富士宮市立郷土資料館/静岡県富士宮市(29/Sep/2006)
- (^o^)/ 企画展 美術館は白亜紀の夢を見る
- 2006年10月7日(土)〜12月24日(日):埼玉県立近代美術館/さいたま市浦和区(29/Sep/2006)
- (^o^)/ 特別展 中村不折コレクション 広開土王碑(仮称)
- 2006年10月7日(土)〜12月24日(日):台東区立書道博物館/東京都台東区(5/May/2006)
- (^o^)/ 平成18年度企画展示コーナー3 朝日遺跡新出土品展
- 2006年10月7日(土)〜12月22日(金):愛知県清洲貝殻山貝塚資料館展示室企画展示コーナー/愛知県清須市(12/Oct/2006)
- (^o^)/ 2006年度特別展 縄文華模様
- 2006年10月7日(土)〜12月17日(日):釈迦堂遺跡博物館/山梨県笛吹市(17/Nov/2006)
- (^o^)/ 企画展 笛吹市・甲州市の遺跡展
- 2006年10月7日(土)〜12月17日(日):釈迦堂遺跡博物館/山梨県笛吹市(5/May/2006)
- (^o^)/ 縄文と現代〜2つの時代をつなぐ『かたち』と『こころ』
- 2006年10月7日(土)〜12月10日(日):青森県立美術館/青森県青森市(25/Aug/2006)
- (^o^)/ 2006年度特別展 掘り出された<子ども>の歴史―石器時代から江戸時代まで―
- 2006年10月7日(土)〜12月10日(日):明治大学博物館特別展示室/東京都千代田区(29/Sep/2006)
- (^o^)/ 特別展 不思議な石の道具たち
- 2006年10月7日(土)〜12月10日(日):鈴鹿市考古博物館/三重県鈴鹿市(14/Apr/2006)
- (^o^)/ 特別企画展 はなまきの縄文
- 2006年10月7日(土)〜12月3日(日):東和ふるさと歴史資料館/岩手県花巻市(7/Oct/2006)
- (^o^)/ 新「相模原市」誕生記念秋季特別展 相模川・桂川流域の縄文時代―川で結ばれた先人の暮らし―
- 2006年10月7日(土)〜12月3日(日):相模原市立博物館/神奈川県相模原市(2010年4月1日から相模原市中央区)(16/Sep/2006)
- (^o^)/ 弥生人躍動す 池上曽根と吉野ヶ里
- 2006年10月7日(土)〜12月3日(日):大阪府立弥生文化博物館/大阪府和泉市(29/Sep/2006)
- (^o^)/ 秋季展 銅鐸展(仮称)
- 2006年10月7日(土)〜12月3日(日):財団法人辰馬考古資料館/兵庫県西宮市(21/Apr/2006)
- (^o^)/ テーマ展 土浦の遺跡10 天の川―山麓に育まれた古代の文化―
- 2006年10月7日(土)〜11月26日(日):上高津貝塚ふるさと歴史の広場考古資料館/茨城県土浦市(12/Oct/2006)
- (^o^)/ 第42回企画展 岩宿時代はどこまで遡れるか
- 2006年10月7日(土)〜11月26日(日):岩宿博物館/群馬県みどり市(21/Apr/2006)
- (^o^)/ 板碑 中世の行田を探る
- 2006年10月7日(土)〜11月26日(日):行田市郷土博物館/埼玉県行田市(29/Sep/2006)
- (^o^)/ 松戸市根木内歴史公園開園記念企画展 戦国の城をさぐる
- 2006年10月7日(土)〜11月26日(日):松戸市立博物館/千葉県松戸市(29/Sep/2006)
- (^o^)/ 森羅万象の探求者
- 2006年10月7日(土)〜11月26日(日):国立科学博物館/東京都台東区(21/Jul/2006)
- (^o^)/ 第24回特別展 甲府盆地から見たヤマト〜甲斐銚子塚古墳出現の背景〜
- 2006年10月7日(土)〜11月26日(日):山梨県立考古博物館/山梨県甲府市(21/Jul/2006)
- (^o^)/ 特別展示 中山の考古学―松本の考古学はここから始まった―
- 2006年10月7日(土)〜11月26日(日):松本市立考古博物館/長野県松本市(7/Oct/2006)
- (^o^)/ 三島古墳群の成立―初期ヤマト政権と淀川―
- 2006年10月7日(土)〜11月26日(日):高槻市立しろあと歴史館/大阪府高槻市(29/Sep/2006)
- (^o^)/ 特別展 水にうつる願い
- 2006年10月7日(土)〜11月26日(日):大阪府立狭山池博物館1階特別展示室/大阪府大阪狭山市(8/Sep/2006)
- (^o^)/ 市制50周年記念特別展 和泉を彩る文化財―和泉の文化財と東洋美術の名品―
- 2006年10月7日(土)〜11月26日(日):和泉市久保惣記念美術館/大阪府和泉市(21/Apr/2006)
- (^o^)/ 特別展 海を越えた遙かな交流―橿原の古墳と渡来人―
- 2006年10月7日(土)〜11月26日(日):奈良県立橿原考古学研究所附属博物館/奈良県橿原市(5/May/2006)
- (^o^)/ 橿原市制50周年記念企画展 大藤原京展
- 2006年10月7日(土)〜11月26日(日):橿原市千塚資料館/奈良県橿原市(7/Oct/2006)
- (^o^)/ 企画展 甦る古代の輝き―古墳時代の金・金銅製装身具―
- 2006年10月7日(土)〜11月26日(日):下関市立考古博物館特別企画展示室/山口県下関市(29/Sep/2006)
- (^o^)/ 企画展 海人(あま)の見た世界─知られざる伝統文化発見!─
- 2006年10月7日(土)〜11月26日(日):徳島県立博物館1階企画展示室/徳島県徳島市(5/May/2006,11/Nov/2006)
- (^o^)/ 特別展 斎王のおひざもと―斎宮をめぐる地域事情―
- 2006年10月7日(土)〜11月23日(木):斎宮歴史博物館特別展示室/三重県多気郡明和町(29/Sep/2006)
- (^o^)/ 第46回秋の企画展 佐野の歩み―佐野地方の近世から近代へ―
- 2006年10月7日(土)〜11月19日(日):佐野市郷土博物館/栃木県佐野市(12/Oct/2006)
- (^o^)/ 東海道の城下町展II
- 2006年10月7日(土)〜11月19日(日):豊橋市二川宿本陣資料館/愛知県豊橋市(5/May/2006)
- (^o^)/ 秋季特別展 信長の城・秀吉の城―織豊系城郭の成立と展開―
- 2006年10月7日(土)〜11月19日(日):滋賀県立安土城考古博物館/滋賀県蒲生郡安土町(2010年3月21日から近江八幡市)(21/Apr/2006)
- (^o^)/ 特別展覧会 大鏡が映した世界
- 2006年10月7日(土)〜11月19日(日):伊都国歴史博物館/福岡県前原市(2010年1月1日から糸島市)(7/Oct/2006)
- (^o^)/ さいたま市最新出土品展
- 2006年10月7日(土)〜11月12日(日):岩槻郷土資料館/さいたま市岩槻区(16/Sep/2006)
- (^o^)/ 秋期企画展 野洲の弥生時代―野洲川下流域の遺跡群―
- 2006年10月7日(土)〜11月12日(日):銅鐸博物館(野洲市歴史民俗博物館)/滋賀県野洲市(29/Sep/2006)
- (^o^)/ 特別展 鏡像の美―鏡に刻まれた仏の世界―
- 2006年10月7日(土)〜11月12日(日):大和文華館/奈良県奈良市(5/May/2006)
- (^o^)/ 考古企画展・ウトグチ瓦窯跡福岡県史跡指定記念 瓦と古代寺院―まぼろしの白水廃寺を探す―
- 2006年10月7日(土)〜11月12日(日):春日市奴国の丘歴史資料館・ウトグチ瓦窯展示館/福岡県春日市(16/Sep/2006)
- (^o^)/ 特別展 発掘された若狭・越前
- 2006年10月7日(土)〜11月5日(日):福井県立若狭歴史民俗資料館(2014年7月18日から福井県立若狭歴史博物館)/福井県小浜市(7/Oct/2006)
- (^o^)/ 出雲の伝統と科学展
- 2006年10月7日(土)〜11月5日(日):出雲科学館/島根県出雲市(15/Oct/2006)
- (^o^)/ 縄文人の造形力―仙台の土偶―
- 2006年10月6日(金)〜12月17日(日):仙台市縄文の森広場企画展示コーナー/仙台市太白区(29/Sep/2006)
- (^o^)/ 特別企画展 鑪(たたら)―中国山地の鉄と人―
- 2006年10月6日(金)〜11月19日(日):広島県立歴史民俗資料館/広島県三次市(21/Apr/2006)
- (^o^)/ 平成18年度特別企画展 よみがえる中世のまち
- 2006年10月5日(木)〜11月26日(日):鹿児島市立ふるさと考古歴史館/鹿児島県鹿児島市(20/Oct/2006)
- (^o^)/ 平成18年度秋季特別展 桜井の井戸
- 2006年10月4日(水)〜12月3日(日):桜井市立埋蔵文化財センター/奈良県桜井市(1/Oct/2006)
- (^o^)/ 祈リ・祀リ・鎮メル―静岡の祭祀遺物―
- 2006年10月4日(水)〜15日(日):静岡県立美術館県民ギャラリー/静岡市駿河区(5/May/2006,29/Sep/2006)
- (^o^)/ 平成18年度秋期特別展 紀淡海峡の民―黄泉の世界―
- 2006年10月3日(火)〜12月24日(日):和歌山県立紀伊風土記の丘資料館企画展示室/和歌山県和歌山市(5/May/2006,29/Sep/2006)
- (^o^)/ スポット展示 陶器千塚古墳群の出土品
- 2006年10月3日(火)〜12月3日(日):堺市博物館/堺市堺区(12/Oct/2006)
- (^o^)/ この一品 二千年前のまぼろしの舟―片羽町遺跡と出土品―
- 2006年10月3日(火)〜11月26日(日):諏訪市博物館常設展示室2/長野県諏訪市(7/Oct/2006)
- (^o^)/ 企画展 祈りの風景―病魔退散!―
- 2006年10月3日(火)〜11月5日(日):千葉県立房総のむら/千葉県印旛郡栄町(15/Oct/2006)
- (^o^)/ 特別展 縄文時代後期の茅野
- 2006年10月3日(火)〜11月5日(日):茅野市尖石縄文考古館特別展示室/長野県茅野市(29/Sep/2006)
- (^o^)/ 第129回天理ギャラリー展 東西の古墳文化―天理参考館蔵品から―(仮称)
- 2006年10月2日(月)〜11月25日(土):天理ギャラリー/東京都千代田区(21/Apr/2006)
- (^o^)/ 後期企画展 考古資料展1 日本・中国の古瓦
- 2006年10月2日(月)〜11月22日(水):駒澤大学禅文化歴史博物館/東京都世田谷区(21/Apr/2006)
- (^o^)/ ギャラリー県庁展示 青谷上寺地遺跡―弥生時代の色と装い―
- 2006年10月2日(月)〜31日(火):ギャラリー県庁(鳥取県庁本庁舎2階)/鳥取県鳥取市(7/Oct/2006)
- (^o^)/ 企画展12 片山廃寺跡展
- 2006年10月1日(日)〜12月17日(日):静岡市埋蔵文化財センター/静岡市清水区(29/Sep/2006)
- (^o^)/ 第14回企画展 旧石器から日向へ―大きく変わった環境と文化―
- 2006年10月1日(日)〜11月30日(木):山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館/山形県東置賜郡高畠町(21/Apr/2006,30/Jun/2006)
- (^o^)/ 第34回特別展 登呂ムラの出現―静岡・清水平野の中の登呂遺跡―
- 2006年10月1日(日)〜11月30日(木):静岡市立登呂博物館2階特別展示室/静岡市駿河区(7/Apr/2006,29/Sep/2006)
- (^o^)/ 平成18年度香川県埋蔵文化財センターふるさと展示 動物園跡地発掘調査展
- 2006年10月1日(日)〜11月26日(日):特別名勝栗林公園讃岐民芸館/香川県高松市(12/Oct/2006)
- (^o^)/ 特別展 近江やきものがたり展
- 2006年10月1日(日)〜11月5日(日):滋賀県立陶芸の森/滋賀県甲賀市(1/Oct/2006)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.