2006年12月開始の展覧会
- (^o^)/ 第39回企画展 いのしし―縄文人とイノシシ
- 2006年12月23日(土)〜2007年2月4日(日):奥松島縄文村歴史資料館/宮城県東松島市(12/Jan/2007)
- (^o^)/ 土器と石器と絵画にかけた人生〜角田司郎コレクション展
- 2006年12月22日(金)〜2007年3月25日(日):大分県立歴史博物館/大分県宇佐市(22/Dec/2006)
- (^o^)/ アジアの工芸 中央アジア・トルクメンの装身具―文字を刻んだ作品を通して見る―
- 2006年12月19日(火)〜2007年4月8日(日):広島県立美術館/広島市中区(5/May/2006)
- (^o^)/ 平成18年度冬季速報展 いにしえのまつり
- 2006年12月19日(火)〜2007年3月30日(金):福井県埋蔵文化財調査センター城東分室1階展示ホール/福井県福井市(1/Jan/2007)
- (^o^)/ 新宿遺跡出土遺物特別展示
- 2006年12月19日(火)〜24日(日):草雲美術館/栃木県足利市(22/Dec/2006)
- (^o^)/ 企画展 市之倉中窯・洞窯 発掘出土品展〜陶器から磁器へ、市之倉窯業の変遷〜
- 2006年12月18日(月)〜2007年6月15日(金):多治見市文化財保護センター/岐阜県多治見市(13/Apr/2007)
- (^o^)/ テーマ展示 亀山市史古代・中世部会中間報告展示 亀山と天下人〜豊臣秀吉・徳川家康の足跡〜
- 2006年12月16日(土)〜2007年4月22日(日):亀山市歴史博物館/三重県亀山市(17/Feb/2007)
- (^o^)/ 御前崎市文化財講座企画展 朝比奈川流域と池新田の文化財
- 2006年12月16日(土)〜2007年2月18日(日):御前崎市立図書館アスパル展示室/静岡県御前崎市(12/Jan/2007)
- (^o^)/ 特別陳列 猪突猛進―干支の考古学 亥―
- 2006年12月16日(土)〜2007年1月28日(日):奈良県立橿原考古学研究所附属博物館/奈良県橿原市(5/May/2006,20/Oct/2006)
- (^o^)/ 企画展示 発掘された被災遺跡
- 2006年12月16日(土)〜17日(日):山形国際交流プラザ(山形ビッグウィング)/山形県山形市〜財団法人山形県埋蔵文化財センター(2012年4月1日から公益財団法人山形県埋蔵文化財センター)(27/Oct/2006)
- (^o^)/ 企画展 織部―近世窯業の黎明―
- 2006年12月15日(金)〜2007年2月18日(日):土岐市美濃陶磁歴史館/岐阜県土岐市(12/Jan/2007)
- (^o^)/ テーマ展示 末盧国物語―西九州自動車道関係発掘調査成果展―
- 2006年12月15日(金)〜2007年1月28日(日):佐賀県立名護屋城博物館/佐賀県唐津市(21/Apr/2006,22/Dec/2006)
- (^o^)/ 発掘調査からわかる岐阜の歴史
- 2006年12月14日(木)〜2007年2月4日(日):岐阜市歴史博物館/岐阜県岐阜市(21/Apr/2006)
- (^o^)/ 田原の歴史 里帰り川地遺跡出土品展
- 2006年12月14日(木)〜2007年2月4日(日):田原市博物館企画展示室2/愛知県田原市(12/Oct/2006,20/Jan/2007)
- (^o^)/ 企画展 中世の城と村
- 2006年12月13日(水)〜2007年3月15日(木):富山県埋蔵文化財センター/富山県富山市(16/Sep/2006)
- (^o^)/ アイヌ文様の美 The Beauty of Ainu Design
- 2006年12月13日(水)〜2007年1月28日(日):北海道立近代美術館/札幌市中央区(21/Apr/2006)
- (^o^)/ 第30回テーマ展示 烏帽子形城を掘る
- 2006年12月12日(火)〜2007年4月8日(日):河内長野市立ふれあい考古館(2011年4月1日から郷土資料館とふれあい考古館が合併しふるさと歴史学習館に)/大阪府河内長野市(26/Jan/2007)
- (^o^)/ 部門展示(人文) 牟岐大島の考古資料
- 2006年12月12日(火)〜2007年4月1日(日):徳島県立博物館部門展示室/徳島県徳島市(31/Mar/2006,1/Jan/2007)
- (^o^)/ 資料展 土に刻まれた登野城
- 2006年12月12日(火)〜19日(火):石垣市立八重山博物館/沖縄県石垣市〜石垣市教育委員会(16/Dec/2006)
- (^o^)/ 子ども縄文研究展2006
- 2006年12月10日(日)〜2007年1月14日(日):新潟県立歴史博物館/新潟県長岡市(29/Sep/2006)
- (^o^)/ 企画展 守り育てようみんなの文化財展
- 2006年12月9日(土)〜2007年2月18日(日):京都府立丹後郷土資料館/京都府宮津市(5/May/2006)
- 2007年3月4日(日)〜31日(土):京都府立山城郷土資料館/京都府木津川市(2007年3月11日まで相楽郡山城町)(21/Apr/2006)
- (^o^)/ 県文化財指定記念特別展 八日市地方遺跡―地中から今、弥生時代が甦る―
- 2006年12月9日(土)〜2007年3月18日(日):小松市立博物館2階展示室/石川県小松市(21/Apr/2006,11/Nov/2006)
- (^o^)/ Trésors engloutis d'Egypte(海から発掘されたエジプト宝展)
- 2006年12月9日(土)〜2007年3月16日(金):グランパレ(Grand Palais)/フランス・パリ(1/Feb/2007)
- (^o^)/ 特別展示 シリーズ山東文物7 東方はるかなユートピア―煙台地区出土文物精華―
- 2006年12月9日(土)〜2007年3月11日(日):山口県立萩美術館・浦上記念館/山口県萩市(21/Apr/2006)
- (^o^)/ 企画展 武蔵武士と寺院
- 2006年12月9日(土)〜2007年3月4日(日):埼玉県立嵐山史跡の博物館展示室/埼玉県比企郡嵐山町(16/Dec/2006)
- (^o^)/ 企画展 大木と左道〜縄文土器の形と模様〜
- 2006年12月9日(土)〜2007年2月12日(月):七ヶ浜町歴史資料館展示室/宮城県宮城郡七ヶ浜町(11/Nov/2006)
- (^o^)/ 郷土資料展示 堂島窯と蔵屋敷―福島1丁目の発掘成果―
- 2006年12月9日(土)〜2007年2月8日(木):大阪市立福島図書館3階郷土資料展示室/大阪市福島区(16/Dec/2006)
- (^o^)/ テーマ展 中世の陶磁器コレクション
- 2006年12月9日(土)〜2007年1月28日(日):栃木県立博物館/栃木県宇都宮市(5/May/2006)
- (^o^)/ 豊の国のお宝史料
- 2006年12月9日(土)〜2007年1月28日(日):大分県立先哲史料館/大分県大分市(5/May/2006)
- (^o^)/ 平成18年度横浜市指定・登録文化財展―薬師如来像・十六羅漢図・埴輪―
- 2006年12月9日(土)〜2007年1月14日(日):横浜市歴史博物館企画展示室/横浜市都筑区(9/Dec/2006)
- (^o^)/ 横浜の遺跡展―むかしタウン縄文団地―
- 2006年12月9日(土)〜2007年1月14日(日):横浜市歴史博物館企画展示室/横浜市都筑区(9/Dec/2006)
- (^o^)/ 特別展示 土器の世界 続縄文土器II
- 2006年12月8日(金)〜2007年3月18日(日):北海道立埋蔵文化財センター/北海道江別市(7/Apr/2006)
- (^o^)/ 築那院跡で出土した宝塔文軒丸瓦
- 2006年12月8日(金)〜2007年1月31日(水):きびドーム/和歌山県有田郡有田川町(16/Dec/2006)
- (^o^)/ 家族で楽しむ企画展2007 イノシシはブーと鳴く?
- 2006年12月8日(金)〜2007年1月28日(日):牛の博物館/岩手県奥州市(1/Jan/2007)
- (^o^)/ 木浦大/昌原大重要遺跡/遺物写真展
- 2006年12月7日(木)〜2007年2月28日(水):木浦大学校博物館2階展示室/韓国・全羅南道務安郡(10/Aug/2007)
- (^o^)/ 出土資料展示会 平成17年度調査より
- 2006年12月7日(木)〜13日(水):茅ヶ崎市民文化会館1階展示室/神奈川県茅ヶ崎市(19/Nov/2006)
- (^o^)/ 平成18年度冬季企画展 忘れ去られた古墳―桜井市域における埋没古墳の調査―
- 2006年12月6日(水)〜2007年4月8日(日):桜井市立埋蔵文化財センター/奈良県桜井市(1/Dec/2006)
- (^o^)/ 特集陳列 封泥
- 2006年12月5日(火)〜2007年3月4日(日):東京国立博物館東洋館第4・5室/東京都台東区(21/Apr/2006)
- (^o^)/ 企画展 最近刊行された発掘調査報告書から―平岩古墳・来光寺跡(赤磐市)ほか―
- 2006年12月5日(火)〜2007年2月4日(日):岡山県古代吉備文化財センター/岡山県岡山市(2009年4月1日から岡山市北区)(9/Dec/2006)
- (^o^)/ 平成18年度企画展 春野の城 土佐の城―中世城郭から高知城への歩み―
- 2006年12月5日(火)〜2007年2月4日(日):春野町立郷土資料館(2008年1月1日から高知市春野郷土資料館)/高知県吾川郡春野町(2008年1月1日から高知市)(26/Jan/2007)
- (^o^)/ 発掘された佐賀II
- 2006年12月5日(火)〜2007年1月14日(日):佐賀県立博物館3号展示室テーマ展示コーナー/佐賀県佐賀市(21/Apr/2006)
- (^o^)/ テーマ展 縄文から弥生へ
- 2006年12月2日(土)〜2007年3月25日(日):府中市郷土の森博物館/東京都府中市(12/Oct/2006)
- (^o^)/ クローズアップ展示 ガンダーラの化粧皿展
- 2006年12月2日(土)〜2007年2月25日(日):古代オリエント博物館/東京都豊島区(1/Feb/2007)
- (^o^)/ 企画展 江戸時代のやきもの
- 2006年12月2日(土)〜2007年2月4日(日):瀬戸市美術館・瀬戸蔵ミュージアム/愛知県瀬戸市(9/Dec/2006)
- (^o^)/ 冬休み小中学生向け展示会 亥を考古学する
- 2006年12月2日(土)〜2007年1月28日(日):栃木県立なす風土記の丘資料館小川館(2012年4月1日から栃木県立なす風土記の丘資料館;2015年4月1日から那珂川町なす風土記の丘資料館)/栃木県那須郡那珂川町(5/May/2006)
- (^o^)/ 智頭町枕田遺跡 縄文土器の世界
- 2006年12月2日(土)〜26日(火):石谷家住宅一号蔵展示室/鳥取県八頭郡智頭町(1/Jan/2007)
- (^o^)/ 特別陳列 全国初!顔が二つある人物埴輪―大日山35号墳のげい面人物埴輪の頭部―
- 2006年12月2日(土)〜24日(日):和歌山県立紀伊風土記の丘資料館/和歌山県和歌山市(1/Dec/2006)
- (^o^)/ 〜新修神戸市史歴史編「古代・中世」調査成果中間報告〜展示会 中世石峯寺の古文書と出土品
- 2006年12月2日(土)〜11日(月):神戸市文書館/神戸市中央区(1/Dec/2006)
- (^o^)/ 川島町埋蔵文化財展
- 2006年12月2日(土)〜10日(日):川島町コミュニティセンター1F/埼玉県比企郡川島町(17/Nov/2006)
- (^o^)/ やきもの〜時代とかたち〜
- 2006年12月1日(金)〜27日(水):致道博物館/山形県鶴岡市(28/Apr/2006)
- (^o^)/ 最新出土品展2006 弥生時代から古墳時代へ
- 2006年12月1日(金)〜10日(日):小田原市立かもめ図書館集会室(2階)/神奈川県小田原市〜小田原市教育委員会(19/Nov/2006)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.