2010年2月開始の展覧会
- (^o^)/ 第22回織部の日特別展 公と武 京と江戸のやきもの文化
- 2010年2月27日(土)〜5月9日(日):土岐市美濃陶磁歴史館/岐阜県土岐市(5/Mar/2010)
- (^o^)/ 平成20年度 埋蔵文化財発掘調査成果展 かしはらの歴史をさぐる17
- 2010年2月27日(土)〜5月9日(日):橿原市千塚資料館/奈良県橿原市(5/Mar/2010)
- (^o^)/ 企画展 発掘ものがたり宇治〜そして、宇治になった
- 2010年2月27日(土)〜4月25日(日):宇治市歴史資料館/京都府宇治市(5/Mar/2010)
- (^o^)/ 企画展 古代の陶器―緑色の平安ブランド―
- 2010年2月27日(土)〜3月28日(日):大安場史跡公園ガイダンス施設エントランスホール/福島県郡山市(26/Feb/2010)
- (^o^)/ 長浜市合併記念 近江水の宝・現れた水辺の神社―塩津港遺跡を探る―
- 2010年2月27日(土)〜3月22日(月):長浜市立長浜城歴史博物館2階展示室/滋賀県長浜市(12/Mar/2010)
- (^o^)/ 中野市遺跡発掘速報展
- 2010年2月27日(土)〜3月14日(日):中野市立博物館展示室/長野県中野市(5/Mar/2010)
- (^o^)/ 特別陳列 味呑寺跡
- 2010年2月23日(火)〜7月4日(日):国立慶州博物館美術館2階/韓国・慶尚北道慶州市(23/Apr/2010)
- (^o^)/ 考古資料展4 有田焼の考古学
- 2010年2月22日(月)〜4月23日(金):駒澤大学禅文化歴史博物館/東京都世田谷区(7/May/2009)
- (^o^)/ クローズアップ展示 西アジア海外調査速報2009:パルミラの発掘最新成果―考古学調査における3次元測量の活用
- 2010年2月20日(土)〜3月28日(日):古代オリエント博物館/東京都豊島区(11/Feb/2010)
- (^o^)/ 館蔵企画展 南海出土中国貿易陶磁―海のシルクロードのやきもの―
- 2010年2月20日(土)〜3月28日(日):富山市郷土博物館・佐藤記念美術館/富山県富山市(7/May/2009)
- (^o^)/ テーマ展示 古陶の美―猿投・常滑・古瀬戸・美濃―
- 2010年2月20日(土)〜3月28日(日):愛知県陶磁資料館(2013年6月1日から愛知県陶磁美術館)/愛知県瀬戸市(5/Mar/2010)
- (^o^)/ 特別展 弥生のうるし―うるしと1800年前のムラー展
- 2010年2月20日(土)〜3月22日(月):高松市石の民俗資料館特別展示室/香川県高松市(5/Mar/2010)
- (^o^)/ 新発見の考古資料展
- 2010年2月19日(金)〜4月25日(日):向日市文化資料館/京都府向日市(19/Feb/2010)
- (^o^)/ 写真で見る長野県の遺跡発掘 2010
- 2010年2月18日(木)〜25日(木):千曲市市民ギャラリー展(しなの鉄道屋代駅)/長野県千曲市(22/Jan/2010)
- (^o^)/ 第3回企画展 平成21年度発掘速報展
- 2010年2月17日(水)〜3月15日(月):いわき市考古資料館/福島県いわき市(18/Apr/2009)
- (^o^)/ 第27回埋蔵文化財調査資料展 盛岡を発掘する―平成21年度調査速報―
- 2010年2月16日(火)〜6月20日(日):盛岡市遺跡の学び館企画展室/岩手県盛岡市(10/Apr/2009)
- (^o^)/ 企画展 木津川と古寺・祈り―南山城の古代寺院―
- 2010年2月14日(日)〜3月14日(日):同志社大学ハリス理化学館内Neesima Room/京都市上京区〜同志社大学歴史資料館(11/Feb/2010)
- (^o^)/ 第6回企画展 久慈川・那珂川流域の弥生時代墓
- 2010年2月13日(土)〜5月9日(日):ひたちなか市埋蔵文化財調査センター/茨城県ひたちなか市(22/Jan/2010)
- (^o^)/ 冬の特集展 平成新指定史跡展覧―未来へつなぐ福島の遺跡―
- 2010年2月13日(土)〜4月4日(日):福島県立博物館/福島県会津若松市(2/May/2009)
- (^o^)/ テーマ展示第4回 大友館 最前線!―発掘資料と文献史料が語る大友館の実像―
- 2010年2月13日(土)〜3月28日(日):大分市歴史資料館/大分県大分市(20/Mar/2010)
- (^o^)/ ミニ企画展 平成21年度調査研究展〜竹矢の遺跡〜
- 2010年2月13日(土)〜3月22日(月):島根県立八雲立つ風土記の丘展示学習館/島根県松江市(29/Jan/2010)
- (^o^)/ ふるさとミュージアム第3回企画展 Memory of Stone 2〜石器が語る伊予市のあけぼの
- 2010年2月13日(土)〜3月14日(日)10:00:伊予市立図書館3階資料展示室/愛媛県伊予市(17/Feb/2010)
- (^o^)/ 移動展 王朝のみやび 伊勢斎宮
- 2010年2月11日(木)〜3月7日(日):桑名市博物館/三重県桑名市(17/Feb/2010)
- (^o^)/ 第2回発掘された三芳の歴史
- 2010年2月9日(火)〜3月15日(月):三芳町役場庁舎1階ロビー/埼玉県入間郡三芳町(19/Feb/2010)
- (^o^)/ 発掘された島原半島展 掘ったばい!島原半島
- 2010年2月8日(月)〜3月31日(水):雲仙市歴史民俗資料館/長崎県雲仙市(18/Mar/2010)
- (^o^)/ 企画展 「古代人の食器」展
- 2010年2月7日(日)〜3月31日(水):塩尻市立平出博物館学習室/長野県塩尻市(7/May/2009)
- (^o^)/ 見る・感じる!北の縄文世界展
- 2010年2月7日(日)〜16日(火):北海道庁赤れんが庁舎2階1号会議室/札幌市中央区(11/Feb/2010)
- 2010年2月19日(金)〜25日(木):テーオーデパート6階イベントホール/北海道函館市(11/Feb/2010)
- (^o^)/ 巡回展 栃木の遺跡―最近の発掘調査成果から―
- 2010年2月6日(土)〜3月22日(月):栃木県立なす風土記の丘資料館小川館(2012年4月1日から栃木県立なす風土記の丘資料館;2015年4月1日から那珂川町なす風土記の丘資料館)/栃木県那須郡那珂川町(24/Apr/2009)
- (^o^)/ 平城遷都1300年記念特別陳列 平城京発掘―ここまでわかった奈良の都
- 2010年2月6日(土)〜3月22日(月):奈良県立橿原考古学研究所附属博物館/奈良県橿原市(18/Jul/2009,5/Feb/2010)
- (^o^)/ コーナー展示 大和市の遺跡―深見
- 2010年2月6日(土)〜3月7日(日):大和市つる舞の里歴史資料館/神奈川県大和市(19/Feb/2010)
- (^o^)/ テーマ展 遺跡で見る野洲の歴史5―弥生〜古墳時代の市三宅東遺跡―
- 2010年2月6日(土)〜3月2日(火):銅鐸博物館(野洲市歴史民俗博物館)/滋賀県野洲市(12/Dec/2009)
- (^o^)/ 茨大台渡里遺跡速報展―豪族居館と郡家―
- 2010年2月6日(土)〜7日(日):茨城大学人文学部講義棟23番教室/茨城県水戸市(17/Jan/2010)
- (^o^)/ 09年度・多可町発掘調査速報展
- 2010年2月3日(水)〜28日(日):那珂ふれあい館研修室/兵庫県多可郡多可町(5/Feb/2010)
- (^o^)/ 黄金宝剣を解剖する
- 2010年2月2日(火)〜4月4日(日):国立慶州博物館/韓国・慶尚北道慶州市(5/Feb/2010)
- (^o^)/ 新春特別展 発掘された中世の城館と渡来銭
- 2010年2月2日(火)〜3月22日(月):芦東山記念館企画展示室/岩手県一関市(5/Mar/2010)
- (^o^)/ 小企画展3 (仮)土井ヶ浜遺跡の土器たち
- 2010年2月2日(火)〜3月22日(月):土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム企画展示室/山口県下関市(7/May/2009)
- (^o^)/ 未来に受継ぐ 国東の文化遺産展第3回 第1次安国寺集落遺跡出土品郷がえり展
- 2010年2月2日(火)〜3月14日(日):弥生のムラ国東市歴史体験学習館/大分県国東市(5/Feb/2010)
- (^o^)/ メインホール展示 津万遺跡群津万地区〜中世美人?の化粧道具〜
- 2010年2月2日(火)〜28日(日):兵庫県立考古博物館メインホール速報展示コーナー/兵庫県加古郡播磨町(29/Jan/2010)
- (^o^)/ ここまで分かった平城京
- 2010年2月1日(月)〜12日(金):奈良まほろば館/東京都中央区(5/Feb/2010)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.