2023年7月開始の展覧会
- (^o^)/ 夏季企画展 出雲平野の開発を始めた弥生人
- 2023年7月29日(土)〜10月23日(月):出雲弥生の森博物館/島根県出雲市(30/Jun/2023)
- (^o^)/ 令和5年度第2回企画展 米国国立公文書館原蔵資料展示 戦争と武蔵野9 〜Target から Green Park へ〜 米軍宿舎返還50年
- 2023年7月29日(土)〜9月28日(木):武蔵野ふるさと歴史館第二展示室(企画展示室)/東京都武蔵野市(18/Aug/2023)
- (^o^)/ 夏休み子ども向け展示 岩宿人のくらしをさぐる
- 2023年7月29日(土)〜9月24日(日):岩宿博物館/群馬県みどり市(11/Aug/2023)
- (^o^)/ 村上海賊 新発見15選
- 2023年7月29日(土)〜9月24日(日):村上海賊ミュージアム/愛媛県今治市(21/Jul/2023)
- (^o^)/ 企画展 兜山古墳の時代
- 2023年7月29日(土)〜9月3日(日):鯖江市まなべの館3階展示室2・3/福井県鯖江市(7/Jul/2023)
- (^o^)/ 特集展示 平和のいしずえ2023〜アジア・太平洋戦争と地域の人びと〜
- 2023年7月29日(土)〜9月3日(日):栗東歴史民俗博物館/滋賀県栗東市(18/Aug/2023)
- (^o^)/ 草戸千軒町遺跡調査研究所開所50周年記念 夏の展示 草戸千軒をたんけんしてみよう!
- 2023年7月29日(土)〜9月3日(日):広島県立歴史博物館/広島県福山市(19/May/2023)
- (^o^)/ THEこぶ牛となかまたち
- 2023年7月29日(土)〜8月31日(木):東京黎明アートルーム/東京都中野区(18/Aug/2023)
- (^o^)/ ドキ♡土器!!伊木力遺跡展
- 2023年7月29日(土)〜8月31日(木):多良見のぞみ会館展示室/長崎県諫早市(4/Aug/2023)
- (^o^)/ 里帰り展2023 上里町の遺跡から発見されたむかしの道具
- 2023年7月29日(土)〜8月27日(日):上里町立郷土資料館/埼玉県児玉郡上里町(7/Jul/2023)
- (^o^)/ コーナー展示 再考・縄文時代の食
- 2023年7月29日(土)〜8月27日(日):大和市つる舞の里歴史資料館/神奈川県大和市(4/Aug/2023)
- (^o^)/ 令和5年度企画展 石器の魅力〜大集合!各務原市の石器〜
- 2023年7月29日(土)〜8月27日(日):各務原市立中央図書館3階展示室A/岐阜県各務原市(30/Jun/2023)
- (^o^)/ 企画展 中世の見付〜遠江の中心ミッケ!〜
- 2023年7月29日(土)〜8月27日(日):磐田市立中央図書館展示室/静岡県磐田市(21/Jul/2023)
- (^o^)/ 北の縄文展2023 6Days in 札幌
- 2023年7月29日(土)〜8月3日(木):紀伊國屋書店札幌本店2階ギャラリー/札幌市中央区(30/Jun/2023)
- (^o^)/ あの遺跡は今!Part30
- 2023年7月29日(土)〜30日(日):滋賀県立安土城考古博物館 整理室ほか/滋賀県近江八幡市(9/Jun/2023)
- (^o^)/ 埋蔵文化財センター市町村巡回展 発掘された尾花沢市の遺跡
- 2023年7月27日(木)〜8月29日(火):芭蕉、清風歴史資料館/山形県尾花沢市(28/Jul/2023)
- (^o^)/ 企画展 戦争と津〜戦時下の人々の暮らし〜
- 2023年7月27日(木)〜8月25日(金):津中央公民館エントランスギャラリー/三重県津市(11/Aug/2023)
- (^o^)/ 南島原市相互貸借特集展示 原城跡世界遺産登録5周年記念展示
- 2023年7月26日(水)〜2024年3月29日(金):西南学院大学博物館常設展示室南島原展示ブース/福岡市早良区(28/Jul/2023)
- (^o^)/ 宮城県考古学会主催 地域展示 復興と発掘調査
- 2023年7月26日(水)〜8月7日(月):旧観慶丸商店/宮城県石巻市(21/Jul/2023)
- 2023年8月23日(水)〜9月3日(日):リアス・アーク美術館/宮城県気仙沼市(21/Jul/2023)
- 2023年10月18日(水)〜11月8日(水):東北学院大学博物館/仙台市青葉区(21/Jul/2023)
- 2023年11月17日(金)〜12月3日(日):山元町歴史民俗資料館/宮城県亘理郡山元町(21/Jul/2023)
- 2023年8月23日(水)〜9月3日(日):リアス・アーク美術館/宮城県気仙沼市(21/Jul/2023)
- (^o^)/ 町内発掘調査成果展
- 2023年7月26日(水)〜9月10日(日):島本町立歴史文化資料館/大阪府三島郡島本町(28/Jul/2023)
- (^o^)/ 埋蔵文化財センターロビー展 収蔵庫の隠れたおたから第2期
- 2023年7月26日(水)〜8月28日(月):たつの市立埋蔵文化財センターロビー/兵庫県たつの市(21/Jul/2023)
- (^o^)/ 話題のコーナー 古代のアクセサリー 勾玉
- 2023年7月26日(水)〜8月27日(日):名古屋市博物館/名古屋市瑞穂区(11/Aug/2023)
- (^o^)/ 第26回発掘展〜子どものための考古学〜
- 2023年7月26日(水)〜8月20日(日):四日市市立図書館2階展示コーナー/三重県四日市市(16/Jun/2023)
- (^o^)/ トピックコーナー スクラップブックがつたえるアイヌへのまなざし
- 2023年7月25日(火)〜11月19日(日):徳島県立鳥居龍蔵記念博物館常設展示室第2展示室内/徳島県徳島市(6/Oct/2023)
- (^o^)/ 特集展示 洗足池周辺の遺跡たち
- 2023年7月25日(火)〜9月24日(日):大田区立郷土博物館1階/東京都大田区(18/Aug/2023)
- (^o^)/ 令和5年度特集展示 中津平野の開発小史
- 2023年7月25日(火)〜9月24日(日):大分県立歴史博物館常設展示室/大分県宇佐市(28/Jul/2023)
- (^o^)/ 夏季企画展 発掘された国分寺市2023
- 2023年7月25日(火)〜9月18日(月):武蔵国分寺跡資料館講座室/東京都国分寺市(7/Jul/2023)
- (^o^)/ みぶほる!―壬生町の発掘調査速報展2023―
- 2023年7月25日(火)〜9月10日(日):壬生町歴史民俗資料館/栃木県下都賀郡壬生町(19/May/2023)
- (^o^)/ 第23回企画展 兵事書類と馬〜町村役場に残る馬匹書類から考える〜
- 2023年7月24日(月)〜10月31日(火):相模原市立公文書館/相模原市緑区(11/Aug/2023)
- (^o^)/ 神秘のミステリー!文明の謎に迫る 古代エジプトの教科書
- 2023年7月23日(日)〜11月20日(月):角川武蔵野ミュージアム4階エディットアンドアートギャラリー/埼玉県所沢市(9/Jun/2023)
- (^o^)/ 発掘へんろ展 四国を掘る―城と城下町―
- 2023年7月23日(日)〜9月10日(日):高知県立埋蔵文化財センター/高知県南国市(31/Mar/2023)
- (^o^)/ 企画展 とちぎの勾玉展
- 2023年7月23日(日)〜8月27日(日):栃木県埋蔵文化財センター/栃木県下野市(7/Jul/2023)
- (^o^)/ 令和5年度比婆道後帝釈国定公園指定60周年記念企画 中国山地の歴史文化
- 2023年7月22日(土)〜12月24日(日):庄原市帝釈峡博物展示施設時悠館回廊展示室3/広島県庄原市(7/Jul/2023)
- (^o^)/ 奥会津文化施設間連携企画展 奥会津の縄文
- 2023年7月22日(土)〜11月5日(日):檜枝岐村歴史民俗資料館/福島県南会津郡檜枝岐村(8/Sep/2023)
- 2023年7月22日(土)〜10月1日(日):三島町交流センター山びこ/福島県大沼郡三島町(8/Sep/2023)
- 2023年7月22日(土)〜11月12日(日):ただみ・モノとくらしのミュージアム/福島県南会津郡只見町(8/Sep/2023)
- 2023年7月22日(土)〜11月12日(日):やないづ縄文館土器とくらしのミュージアム/福島県河沼郡柳津町(8/Sep/2023)
- 2023年7月22日(土)〜11月12日(日):金山町歴史民俗資料館(道の駅奥会津かねやま内)/福島県大沼郡金山町(8/Sep/2023)
- 2023年7月22日(土)〜11月12日(日):からむし工芸博物館/福島県大沼郡昭和村(8/Sep/2023)
- 2023年7月22日(土)〜11月26日(日):奥会津博物館/福島県南会津町(8/Sep/2023)
- 2023年7月22日(土)〜10月1日(日):三島町交流センター山びこ/福島県大沼郡三島町(8/Sep/2023)
- (^o^)/ 第2回企画展 いわきの古代を探る「古代の文字 墨書と線刻」
- 2023年7月22日(土)〜11月19日(日):いわき市考古資料館/福島県いわき市(21/Jul/2023)
- (^o^)/ 滋賀県埋蔵文化財地域展V(瀬田丘陵編) 人と自然―瀬田丘陵の開発史
- 2023年7月22日(土)〜11月12日(日):滋賀県埋蔵文化財センター/滋賀県大津市(9/Jun/2023)
- (^o^)/ 巡回企画展 最新出土品展 花ひらく縄文芸術・西ノ原遺跡
- 2023年7月22日(土)〜8月31日(木):ふじみ野市立大井郷土資料館/埼玉県ふじみ野市(15/Sep/2023)
- 2023年9月16日(土)〜10月22日(日):ふじみ野市立上福岡歴史民俗資料館/埼玉県ふじみ野市(15/Sep/2023)
- (^o^)/ 北の縄文世界と国宝
- 2023年7月22日(土)〜10月1日(日):北海道博物館/札幌市厚別区(28/Apr/2023)
- (^o^)/ 令和5年度夏期企画展 イカロスの翼―薬師寺の発掘成果から見る近世と近代
- 2023年7月22日(土)〜10月1日(日):奈良文化財研究所平城宮跡資料館企画展示室/奈良県奈良市(23/Jun/2023)
- (^o^)/ 第67回企画展 新発見!かごしまの遺跡2023〜発掘調査速報展〜
- 2023年7月22日(土)〜10月1日(日):上野原縄文の森企画展示室/鹿児島県霧島市(16/Jun/2023)
- (^o^)/ 企画展 破片でみる古代の息吹
- 2023年7月22日(土)〜9月21日(木):下松市郷土資料展示収蔵施設「島の学び舎」埋蔵文化財展示室・ふるさと学習室/山口県下松市(1/Sep/2023)
- (^o^)/ 令和5年度夏季企画展 古代・中世の墓を覗く・・・・人は死者をどう扱ってきたか。・・・・
- 2023年7月22日(土)〜9月18日(月):安曇野市豊科郷土博物館/長野県安曇野市(28/Jul/2023)
- (^o^)/ 企画展 弥生人といきもの2023 魚をとろう!
- 2023年7月22日(土)〜9月18日(月):あいち朝日遺跡ミュージアム本館(企画展示室)/愛知県清須市(23/Jun/2023)
- (^o^)/ 企画展 発掘された近江III ―信長・光秀・秀吉・家康の城―
- 2023年7月22日(土)〜9月18日(月):滋賀県立安土城考古博物館/滋賀県近江八幡市(17/Mar/2023)
- (^o^)/ 企画展 弔う―玉名びとのお墓事情―
- 2023年7月22日(土)〜9月18日(月):玉名市立歴史博物館こころピア/熊本県玉名市(28/Jul/2023)
- (^o^)/ 令和5年度速報展 発掘された遺跡―よみがえる古の多賀城―
- 2023年7月22日(土)〜9月10日(日):多賀城市埋蔵文化財調査センター展示室/宮城県多賀城市(21/Jul/2023)
- (^o^)/ ワンケースミュージアム59 発見!「大舎人小文」墨書土器
- 2023年7月22日(土)〜9月10日(日):ひたちなか市埋蔵文化財調査センター/茨城県ひたちなか市(14/Jul/2023)
- (^o^)/ 企画展 土器に土器!?土器! 縄文土器大集合
- 2023年7月22日(土)〜9月10日(日):塩尻市立平出博物館2階/長野県塩尻市(4/Aug/2023)
- (^o^)/ 井ケ谷古窯展―いにしえの刈谷のものづくり―
- 2023年7月22日(土)〜9月10日(日):刈谷市歴史博物館/愛知県刈谷市(14/Jul/2023)
- (^o^)/ 特別展 神戸の文化財III〜今伝えたい私たちの宝・心・街・技〜
- 2023年7月22日(土)〜9月10日(日):神戸市立博物館/神戸市中央区(16/Dec/2022,26/May/2023)
- (^o^)/ 令和5年度企画展 鳥取城のあゆみ〜天神山城から鳥取城へ〜
- 2023年7月22日(土)〜9月10日(日):鳥取市歴史博物館やまびこ館/鳥取県鳥取市(7/Jul/2023)
- (^o^)/ 権現山遺跡発掘調査60周年記念 あなのあいた壺―権現山遺跡の底部穿孔壺と墓で使われた土器
- 2023年7月22日(土)〜9月3日(日):春日部市郷土資料館企画展示室/埼玉県春日部市(23/Jun/2023,7/Jul/2023)
- (^o^)/ 開館1周年・朝倉義景没後450年記念特別展 朝倉義景の一生
- 2023年7月22日(土)〜9月3日(日):一乗谷朝倉氏遺跡博物館特別展示室/福井県福井市(30/Jun/2023)
- (^o^)/ 令和5年度夏季企画展 草山遺跡〜あるムラの記録〜
- 2023年7月22日(土)〜9月3日(日):松阪市文化財センターはにわ館第2展示室/三重県松阪市(7/Jul/2023)
- (^o^)/ 第90回企画展 発掘された大津の歴史
- 2023年7月22日(土)〜9月3日(日):大津市歴史博物館/滋賀県大津市(12/May/2023)
- (^o^)/ 夏季企画展 古墳クエストin徳島市
- 2023年7月22日(土)〜9月3日(日):徳島市立考古資料館/徳島県徳島市(23/Jun/2023)
- (^o^)/ 展示 戦争と三田のくらし
- 2023年7月22日(土)〜8月31日(木):三田ふるさと学習館/兵庫県三田市(11/Aug/2023)
- (^o^)/ 夏季企画展 縄文の宝石―ヒスイ―
- 2023年7月22日(土)〜8月27日(日):十日町市博物館企画展示室/新潟県十日町市(7/Jul/2023)
- (^o^)/ 新発見!ひょうご発掘調査速報2023
- 2023年7月22日(土)〜8月27日(日):兵庫県立考古博物館特別展示室/兵庫県加古郡播磨町(17/Mar/2023)
- (^o^)/ 令和5年度速報展 令和4年度 いかるがパークウェイの建設に伴う発掘調査成果
- 2023年7月22日(土)〜8月27日(日):斑鳩文化財センター(斑鳩町文化財活用センター)情報コーナー/奈良県生駒郡斑鳩町(28/Jul/2023)
- (^o^)/ 令和5年度第1回企画展〜内畑遺跡甕棺出土玉類・刀子 佐賀県重要文化財指定記念〜 とす古代人の装身具
- 2023年7月22日(土)〜8月27日(日):鳥栖市立図書館2階展示場/佐賀県鳥栖市(28/Jul/2023)
- (^o^)/ 特別展 三内丸山と漆―くらしを彩る技―
- 2023年7月21日(金)〜9月18日(月):三内丸山遺跡センター/青森県青森市(7/Jul/2023)
- (^o^)/ 茶色ばっかりじゃないんだぞ!〜カラフルな考古資料たち〜
- 2023年7月21日(金)〜9月3日(日):平塚市博物館/神奈川県平塚市(30/Jun/2023)
- (^o^)/ 特別展 やまぐち 大考古博〜みよう、ふれよう、やまぐちの3000年〜
- 2023年7月21日(金)〜9月3日(日):山口県立山口博物館/山口県山口市(14/Apr/2023)
- (^o^)/ 玖西盆地の弥生時代・古墳時代展
- 2023年7月21日(金)〜9月3日(日):玖珂あいあいセンター清水遺跡展示室/山口県岩国市(11/Aug/2023)
- (^o^)/ 企画展 くりはら遺跡発掘―令和4年度実施の発掘調査展―
- 2023年7月21日(金)〜8月27日(日):栗原市一迫埋蔵文化財センター(山王ろまん館)/宮城県栗原市(30/Jun/2023)
- (^o^)/ 企画展 加賀立国能美誕生1200年
- 2023年7月21日(金)〜8月27日(日):能美ふるさとミュージアム特別展示室/石川県能美市(21/Jul/2023)
- (^o^)/ すみだゆかりの展示 墨田区の遺跡2023
- 2023年7月21日(金)〜8月13日(日):墨田区立ひきふね図書館/東京都墨田区(21/Jul/2023)
- (^o^)/ 移動展示会 ふるさとの遺跡再発見
- 2023年7月21日(金)〜8月10日(木):高原町役場1階第1・第2会議室/宮崎県西諸県郡高原町〜宮崎県埋蔵文化財センター(14/Jul/2023)
- (^o^)/ 下野谷遺跡特別展 もっと知りたい!竪穴式住居
- 2023年7月21日(金)〜31日(月):西東京市東伏見市民集会所/東京都西東京市(14/Jul/2023)
- (^o^)/ 鹿嶋市どきどきセンターミニ展示inかしま商工会イベント 勾玉あつまれ!
- 2023年7月21日(金)〜30日(日):鹿嶋市商工会館1階恐竜ライド前/茨城県鹿嶋市〜鹿嶋市どきどきセンター(28/Jul/2023)
- (^o^)/ 企画展 古墳・埴輪を学ぼう!
- 2023年7月20日(木)〜9月27日(水):下松市立図書館/山口県下松市(1/Sep/2023)
- (^o^)/ 第41回企画展 コレ何?展
- 2023年7月20日(木)〜9月24日(日):宮古島市総合博物館/沖縄県宮古島市(28/Jul/2023)
- (^o^)/ テーマ展 今治平野の古墳文化
- 2023年7月19日(水)〜11月26日(日):愛媛県歴史文化博物館/愛媛県西予市(17/Nov/2023)
- (^o^)/ 夏季企画展 あたいげん近くの遺跡の話〜タノカンサアはかく語りき〜
- 2023年7月19日(水)〜9月18日(月):鹿児島市立ふるさと考古歴史館/鹿児島県鹿児島市(14/Jul/2023)
- (^o^)/ 企画展 しはくどうぶつえん
- 2023年7月19日(水)〜9月3日(日):和歌山市立博物館/和歌山県和歌山市(18/Aug/2023)
- (^o^)/ 第26回坂戸市埋蔵文化財出土品展 大古墳展
- 2023年7月19日(水)〜25日(火):坂戸市文化会館ふれあ2階ギャラリーA、B/埼玉県坂戸市(16/Jun/2023,28/Jul/2023)
- (^o^)/ 埋文センター周辺の遺跡
- 2023年7月18日(火)〜10月13日(金):大津市埋蔵文化財調査センター/滋賀県大津市(12/May/2023)
- (^o^)/ 市指定有形文化財 杉崎廃寺跡出土品
- 2023年7月18日(火)〜9月22日(金):古川郷土民芸会館/岐阜県飛騨市(4/Aug/2023)
- (^o^)/ 共催展 流山新市街地地区の遺跡展
- 2023年7月15日(土)〜9月3日(日):流山市立博物館第2展示室/千葉県流山市(28/Apr/2023,7/Jul/2023)
- 2023年10月14日(土)〜12月3日(日):八千代市立郷土博物館/千葉県八千代市(8/Dec/2023)
- 2024年1月20日(土)〜2月25日(日):木更津市郷土博物館金のすず/千葉県木更津市(8/Dec/2023)
- 2023年10月14日(土)〜12月3日(日):八千代市立郷土博物館/千葉県八千代市(8/Dec/2023)
- (^o^)/ 企画展 土に埋もれた中・近世の浜松
- 2023年7月15日(土)〜2024年1月28日(日):浜松市地域遺産センター/浜松市北区(2024年1月1日から浜松市浜名区)(24/Mar/2023,7/Jul/2023)
- (^o^)/ 第38回特別展 信濃町の縄文時代のはじまり―土器出現の草創期から前期までのようす―
- 2023年7月15日(土)〜11月30日(木):信濃町立野尻湖ナウマンゾウ博物館3階特別展示室/長野県上水内郡信濃町(21/Jul/2023)
- (^o^)/ 祝★高平遺跡県指定文化財記念 村上市における火焔型土器の世界
- 2023年7月15日(土)〜11月26日(日):縄文の里・朝日 奥三面歴史交流館企画展示室/新潟県村上市(7/Jul/2023)
- (^o^)/ 第31回企画展示 おこめ展―おこめがつなぐ私たちの暮らしと自然―
- 2023年7月15日(土)〜11月19日(日):滋賀県立琵琶湖博物館企画展示室/滋賀県草津市(9/Jun/2023)
- (^o^)/ 毛利コレクション特集展 在野の考古学をひも解く―交流と蒐集―
- 2023年7月15日(土)〜11月12日(日):石巻市博物館常設展示室内毛利コレクション展示室/宮城県石巻市(21/Jul/2023)
- (^o^)/ 第38回特別展 北方民族の編むと織る
- 2023年7月15日(土)〜10月22日(日):北海道立北方民族博物館特別展示室/北海道網走市(21/Jul/2023)
- (^o^)/ 第31回企画展 世界のカウベル
- 2023年7月15日(土)〜10月22日(日):牛の博物館企画展示室/岩手県奥州市(14/Jul/2023)
- (^o^)/ 特別展 発掘された横手〜足元に眠る地域の宝〜
- 2023年7月15日(土)〜10月9日(月):横手市雄物川郷土資料館/秋田県横手市(7/Jul/2023)
- (^o^)/ 特別展 海―生命のみなもと―
- 2023年7月15日(土)〜10月9日(月):国立科学博物館/東京都台東区(21/Jul/2023)
- (^o^)/ 六ヶ所村立郷土館企画展 今よみがえる富ノ沢遺跡
- 2023年7月15日(土)〜9月24日(日):六ヶ所村立郷土館多目的ホール/青森県上北郡六ヶ所村(4/Aug/2023)
- (^o^)/ 特別展 古墳をつくる人びと―はにわ工人,ハジベ君!―
- 2023年7月15日(土)〜9月24日(日):東北歴史博物館/宮城県多賀城市(23/Jun/2023)
- (^o^)/ スポット展示 団子山古墳出土円筒埴輪特別展示
- 2023年7月15日(土)〜9月24日(日):須賀川市立博物館1階ロビー/福島県須賀川市(21/Jul/2023)
- (^o^)/ 令和5年度夏休み企画展示 調べて発見!!わたしのまちの縄文時代2023
- 2023年7月15日(土)〜9月24日(日):千葉市立加曽利貝塚博物館企画展示スペース/千葉市若葉区(7/Jul/2023)
- (^o^)/ 夏のテーマ展 おいでよ!縄文の富士
- 2023年7月15日(土)〜9月24日(日):富士山かぐや姫ミュージアム/静岡県富士市(30/Jun/2023)
- (^o^)/ 企画展 発掘やちよ新情報〜古代集落と中世城館〜
- 2023年7月15日(土)〜9月18日(月):八千代市立郷土博物館/千葉県八千代市(30/Jun/2023)
- (^o^)/ 天王垣外遺跡の勾玉・管玉〜東京国立博物館から115年ぶりの里帰り〜
- 2023年7月15日(土)〜9月18日(月):岡谷美術考古館/長野県岡谷市(21/Jul/2023)
- (^o^)/ 企画展 彩る 金箔瓦<前期>
- 2023年7月15日(土)〜9月18日(月):京都市京北文化遺産センター交流ルーム/京都市右京区(23/Jun/2023)
- (^o^)/ 令和5年度夏季企画展 弥生時代巨大集落の盛衰―河内地域の調査成果から―
- 2023年7月15日(土)〜9月18日(月):大阪府立弥生文化博物館2階特別展示室/大阪府和泉市(14/Jul/2023)
- (^o^)/ 令和5年度夏季企画展 蔵出し!大阪府所蔵品―ええもん並べまし展
- 2023年7月15日(土)〜9月18日(月):大阪府立近つ飛鳥博物館/大阪府南河内郡河南町(14/Jul/2023)
- (^o^)/ 令和5年度夏季企画展 ヤヨイ土器は見た
- 2023年7月15日(土)〜9月18日(月):歴史に憩う橿原市博物館/奈良県橿原市(14/Jul/2023)
- (^o^)/ やまぐち考古博連携スポット展示 発掘調査からわかった中世の山口
- 2023年7月15日(土)〜9月18日(月):山口市歴史民俗資料館/山口県山口市(21/Jul/2023)
- (^o^)/ 特別展 西アジアのいきもの
- 2023年7月15日(土)〜9月10日(日):古代オリエント博物館/東京都豊島区(31/Mar/2023)
- (^o^)/ 第25回企画展 (ハニワールドへようこそ)今城塚古墳のハニワたち
- 2023年7月15日(土)〜9月10日(日):今城塚古代歴史館1階企画展示室/大阪府高槻市(30/Jun/2023)
- (^o^)/ 愛媛県・松山市連携事業 古代いよ発掘まつり 掘ったぞな松山2023 松山市内編
- 2023年7月15日(土)〜9月10日(日):松山市考古館/愛媛県松山市(21/Apr/2023)
- (^o^)/ 特別展 縄文≒現代〜共鳴する美のかたち
- 2023年7月15日(土)〜9月3日(日):苫小牧市美術博物館/北海道苫小牧市(17/Mar/2023)
- (^o^)/ 特別展 北陸の晩期縄文文化
- 2023年7月15日(土)〜9月3日(日):八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館企画展示室(2階)/青森県八戸市(9/Jun/2023)
- (^o^)/ 夏休み子ども展示 武蔵村山と戦争の記録
- 2023年7月15日(土)〜9月3日(日):武蔵村山市立歴史民俗資料館/東京都武蔵村山市(7/Jul/2023)
- (^o^)/ 第25回いしかわの発掘展 国司巡行と能登・加賀の遺跡―家持と為房―
- 2023年7月15日(土)〜9月3日(日):公益財団法人石川県埋蔵文化財センター本館1階研修室及びホール/石川県金沢市〜石川県教育委員会(23/Jun/2023)
- (^o^)/ 発掘調査速報展大和を掘る38
- 2023年7月15日(土)〜9月3日(日):奈良県立橿原考古学研究所附属博物館/奈良県橿原市(7/Jul/2023)
- (^o^)/ 夏期企画展 紀伊の地を馬が駆ける
- 2023年7月15日(土)〜9月3日(日):和歌山県立紀伊風土記の丘/和歌山県和歌山市(14/Apr/2023)
- (^o^)/ 企画展 二子山古墳と祈りの器
- 2023年7月15日(土)〜8月31日(木):埼玉県立さきたま史跡の博物館企画展示室/埼玉県行田市(16/Jun/2023,14/Jul/2023)
- (^o^)/ 夏休み企画展 ドキドキわくわく動物ワールド
- 2023年7月15日(土)〜8月31日(木):木更津市郷土博物館金のすず/千葉県木更津市(21/Jul/2023)
- (^o^)/ 企画展 新出土!鎌倉に遺された足跡―発掘調査速報展2023
- 2023年7月15日(土)〜8月31日(木):鎌倉歴史文化交流館/神奈川県鎌倉市(14/Jul/2023)
- (^o^)/ 夏期特別展 ずーっと昔の南足柄
- 2023年7月15日(土)〜8月31日(木):南足柄市郷土資料館/神奈川県南足柄市(28/Jul/2023)
- (^o^)/ 開館30周年記念特別展 とちぎ縄文の夏―5000年前の土器世界―
- 2023年7月15日(土)〜8月27日(日):さくら市ミュージアム―荒井寛方記念館―展示ホール・企画展示室/栃木県さくら市(28/Apr/2023)
- (^o^)/ 第31回収蔵品展 資料で見る戦争と川越
- 2023年7月15日(土)〜8月27日(日):川越市立博物館/埼玉県川越市(25/Aug/2023)
- (^o^)/ 特別展 どんなもんだい? 縄文時代
- 2023年7月15日(土)〜8月27日(日):府中市郷土の森博物館/東京都府中市(30/Jun/2023)
- (^o^)/ 日本遺産のまち 明和町 企画展 明星地区の古代の暮らし〜上野、本郷、下有爾〜
- 2023年7月15日(土)〜8月27日(日):明和町ふるさと会館2階特別展示室/三重県多気郡明和町(11/Aug/2023)
- (^o^)/ 特別展示 高畑町遺跡展―出土木器と古墳時代の津門遺跡群―
- 2023年7月15日(土)〜8月27日(日):西宮市立郷土資料館/兵庫県西宮市(16/Jun/2023)
- (^o^)/ パネル展示 高畑町遺跡出土木器の保存処理
- 2023年7月15日(土)〜8月27日(日):西宮市立郷土資料館展示室前/兵庫県西宮市(16/Jun/2023)
- (^o^)/ 第21回発掘速報展 掘ったほ!下関2023
- 2023年7月15日(土)〜8月27日(日):下関市立考古博物館特別企画展示室/山口県下関市(14/Jul/2023)
- (^o^)/ 山口県埋蔵文化財センター巡回展 発掘された山口
- 2023年7月15日(土)〜8月27日(日):下関市立考古博物館特別企画展示室/山口県下関市(14/Jul/2023)
- (^o^)/ 鳥取市あおや郷土館開館30年記念 アニマルBone!!―約2,000年前の青谷の動物たち―
- 2023年7月15日(土)〜8月20日(日):あおや郷土館第2展示室/鳥取県鳥取市(7/Jul/2023)
- (^o^)/ 出張展示 あきた埋文2023展 これってナンダ?謎の出土物たち
- 2023年7月15日(土)〜8月14日(月):秋田県立図書館2階特別展示室/秋田県秋田市(14/Jul/2023)
- (^o^)/ テーマ展 かつて牧場があった! 南アルプス山麓の古代牧
- 2023年7月14日(金)〜12月20日(水):南アルプス市ふるさと文化伝承館/山梨県南アルプス市(7/Jul/2023)
- (^o^)/ 魅力再発見!宮崎市の国史跡パネル展2023
- 2023年7月12日(水)〜24日(月):宮崎市立図書館/宮崎県宮崎市〜宮崎市教育委員会(14/Jul/2023)
- 2023年7月26日(水)〜8月31日(木):清武文化会館/宮崎県宮崎市〜宮崎市教育委員会(14/Jul/2023)
- 2023年9月4日(月)〜29日(金):高岡総合支所/宮崎県宮崎市〜宮崎市教育委員会(14/Jul/2023)
- 2023年10月3日(火)〜27日(金):田野文化会館/宮崎県宮崎市〜宮崎市教育委員会(14/Jul/2023)
- 2023年12月13日(水)〜2024年1月15日(月):佐土原図書館/宮崎県宮崎市〜宮崎市教育委員会(14/Jul/2023)
- 2023年7月26日(水)〜8月31日(木):清武文化会館/宮崎県宮崎市〜宮崎市教育委員会(14/Jul/2023)
- (^o^)/ 企画展 縄文人の暮らし―Lifestyles of Jomon―
- 2023年7月12日(水)〜12月25日(月):釈迦堂遺跡博物館 企画展示室/山梨県笛吹市(30/Jun/2023)
- (^o^)/ 令和5年度ミニ展示 新発見!!神納塚古墳
- 2023年7月12日(水)〜10月31日(火):加古川総合文化センター博物館/兵庫県加古川市(9/Jun/2023,23/Jun/2023)
- (^o^)/ 企画展 弥生時代の「おわり」の赤穂〜墓からみる地域の変化〜
- 2023年7月12日(水)〜10月9日(月):赤穂市立有年考古館1階展示室/兵庫県赤穂市(7/Jul/2023)
- (^o^)/ 夏季特別展 銅鐸礼賛―地宝を訪ねて大阪1―
- 2023年7月12日(水)〜9月10日(日):滝川記念美術館「玉青館」/兵庫県南あわじ市(30/Jun/2023)
- (^o^)/ 第93回企画展 インドのヒンドゥー世界
- 2023年7月12日(水)〜9月4日(月):天理大学附属天理参考館/奈良県天理市(17/Mar/2023)
- (^o^)/ 夏季企画展 古墳時代の久留倍と四日市の古墳
- 2023年7月12日(水)〜9月3日(日):くるべ古代歴史館学習展示室企画展示コーナー/三重県四日市市(23/Jun/2023)
- (^o^)/ 企画展 新説・土井ヶ浜弥生人
- 2023年7月11日(火)〜11月5日(日):土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム/山口県下関市(7/Apr/2023)
- (^o^)/ 企画展 台所の歴史
- 2023年7月11日(火)〜9月24日(日):大分県立埋蔵文化財センターBvngo大友資料館企画展示室/大分県大分市(7/Apr/2023,14/Jul/2023)
- (^o^)/ 企画展 百草・倉沢エコミュージアム〜考古隊、はじめの一歩〜
- 2023年7月11日(火)〜9月18日(月):日野市立新選組のふるさと歴史館/東京都日野市(30/Jun/2023)
- (^o^)/ 特別展 憧れの東洋陶磁―大阪市立東洋陶磁美術館の至宝
- 2023年7月11日(火)〜9月3日(日):九州国立博物館/福岡県太宰府市(9/Dec/2022,7/Apr/2023)
- (^o^)/ 企画展 発掘調査速報2023
- 2023年7月11日(火)〜8月27日(日):沖縄県立埋蔵文化財センター/沖縄県中頭郡西原町(26/May/2023)
- (^o^)/ 日本・ペルー外交関係樹立150周年記念企画展 国立科学博物館 アンデス文明展の歩み
- 2023年7月11日(火)〜8月20日(日):国立科学博物館日本館1階中央ホール/東京都台東区(7/Jul/2023)
- (^o^)/ 千曲市誕生20周年記念夏季企画展 さらしな はにしな の 小さな古墳たち
- 2023年7月11日(火)〜8月20日(日):科野の里歴史公園千曲市森将軍塚古墳館1階学習室/長野県千曲市(14/Jul/2023)
- (^o^)/ 特別展示 おこしやす、古墳時代へ
- 2023年7月8日(土)〜11月19日(日):京都市考古資料館1階特別展示コーナー/京都市上京区(16/Jun/2023)
- (^o^)/ 特別展 自然への祈り(巨石編)
- 2023年7月8日(土)〜9月30日(土):荒神谷博物館/島根県出雲市(23/Jun/2023)
- (^o^)/ 北海道・北東北の縄文遺跡群2 すすめ!縄文ワールド―縄文のくらしとまつり―
- 2023年7月8日(土)〜9月24日(日):北海道立埋蔵文化財センター常設展示室・体験コーナー/北海道江別市(25/Aug/2023)
- (^o^)/ 特別展 この縄文土器はどこから来たの?
- 2023年7月8日(土)〜9月10日(日):鈴鹿市考古博物館特別展示室/三重県鈴鹿市(7/Apr/2023,9/Jun/2023)
- (^o^)/ 令和5年度ミニ企画展 もっと、ビックリ!!上小岩遺跡展!!!―東京低地の新発見―
- 2023年7月8日(土)〜9月3日(日):江戸川区郷土資料室/東京都江戸川区(28/Jul/2023)
- (^o^)/ 中世佐渡国モノ語り―考古資料にみる中世のくらし展―
- 2023年7月8日(土)〜9月3日(日):新穂歴史民俗資料館/新潟県佐渡市(21/Jul/2023)
- (^o^)/ 開館40周年記念特別展 星降る中部高地の縄文世界―黒曜石ネットワークによる物流と人流―
- 2023年7月8日(土)〜9月3日(日):山梨県立考古博物館/山梨県甲府市(26/May/2023)
- (^o^)/ 夏季企画展 斎宮・常設展示室III その3 斎宮寮
- 2023年7月8日(土)〜9月3日(日):斎宮歴史博物館特別展示室/三重県多気郡明和町(18/Aug/2023)
- (^o^)/ 特別展 置県140年記念2 大地を刻む〜変化する日向の城〜
- 2023年7月8日(土)〜9月3日(日):宮崎県立西都原考古博物館/宮崎県西都市(7/Jul/2023)
- (^o^)/ 三重県津市小鳥山中世墓出土遺物の公開
- 2023年7月8日(土)〜16日(日):川合公民館1階エントランス/三重県津市(21/Jul/2023)
- 2023年7月19日(水)〜8月31日(木):津市埋蔵文化財センター1階エントランス/三重県津市(21/Jul/2023)
- (^o^)/ 夏季企画展 古代の秘宝を探せ!!〜ウシナワレタドウグ〜
- 2023年7月8日(土)〜8月28日(月):島根県立八雲立つ風土記の丘展示学習館/島根県松江市(16/Jun/2023)
- (^o^)/ 福島県における古墳時代の祭祀遺跡
- 2023年7月8日(土)〜8月27日(日):大安場史跡公園ガイダンス施設/福島県郡山市(16/Jun/2023)
- (^o^)/ 第108回企画展 れきはく 生き物大集合☆
- 2023年7月8日(土)〜8月27日(日):群馬県立歴史博物館/群馬県高崎市(16/Jun/2023)
- (^o^)/ 小和瀬遺跡展
- 2023年7月7日(金)〜10月1日(日):福島県文化財センター白河館「まほろん」/福島県白河市(21/Jul/2023)
- (^o^)/ 3館共同企画展 行って縄文 来て縄文
- 2023年7月6日(木)〜11月23日(木):北杜市考古資料館/山梨県北杜市(7/Jul/2023)
- (^o^)/ 3館共同企画展 行って縄文 来て縄文
- 2023年7月6日(木)〜11月23日(木):井戸尻考古館/長野県諏訪郡富士見町(7/Jul/2023)
- (^o^)/ 3館共同企画展 行って縄文 来て縄文
- 2023年7月6日(木)〜11月23日(木):八ヶ岳美術館(原村歴史民俗資料館) /長野県諏訪郡原村(7/Jul/2023)
- (^o^)/ ギャラリー展 いつまでも戦後でありたい2023 旧大社基地滑走路に残る作業者の足あと
- 2023年7月5日(水)〜10月30日(月):出雲弥生の森博物館/島根県出雲市(30/Jun/2023)
- (^o^)/ 箕輪のミニ縄文展
- 2023年7月5日(水)〜30日(日):箕輪町文化センター展示ホール/長野県上伊那郡箕輪町(16/Jun/2023)
- (^o^)/ 企画展 エジプト文化展―早大隊の調査から辿る―
- 2023年7月4日(火)〜11月12日(日):本庄早稲田の杜ミュージアム早稲田大学展示室/埼玉県本庄市(2/Jun/2023,23/Jun/2023)
- (^o^)/ 井出野遺跡と古代の役所
- 2023年7月4日(火)〜9月3日(日):甘木歴史資料館2階第二展示室/福岡県朝倉市(7/Jul/2023)
- (^o^)/ 山の洲(くに)文化財交流展 発掘が語る地域交流 フォッサマグナがつなぐ新潟 長野 山梨 静岡
- 2023年7月1日(土)〜8月20日(日):長野県立歴史館小展示室/長野県千曲市(15/Sep/2023)
- 2023年12月9日(土)〜2024年1月21日(日):山梨県立考古博物館多目的室/山梨県甲府市(15/Sep/2023)
- 2024年2月15日(木)〜3月9日(土):静岡県立美術館県民ギャラリー/静岡市駿河区(15/Sep/2023)
- 2023年12月9日(土)〜2024年1月21日(日):山梨県立考古博物館多目的室/山梨県甲府市(15/Sep/2023)
- (^o^)/ 藤原宮跡資料室ロビー展示 日高山瓦窯の瓦
- 2023年7月1日(土)〜12月27日(水):奈良文化財研究所都城発掘調査部藤原宮跡資料室/奈良県橿原市(7/Jul/2023)
- (^o^)/ 発掘された奥州市展2023 江戸時代のいのり―胆江地方にみる信仰の諸物―
- 2023年7月1日(土)〜30日(日):えさし郷土文化館第二展示室/岩手県奥州市(4/Aug/2023)
- 2023年8月10日(木)〜31日(木):奥州市埋蔵文化財調査センター研修室/岩手県奥州市(4/Aug/2023)
- 2023年9月12日(火)〜28日(木):奥州市役所衣川総合支所市民交流サロン/岩手県奥州市(4/Aug/2023)
- 2023年9月30日(土)〜11月12日(日):奥州市立胆沢郷土資料館企画展示室/岩手県奥州市(4/Aug/2023)
- 2023年11月18日(土)〜12月10日(日):奥州市牛の博物館企画展示室/岩手県奥州市(4/Aug/2023)
- 2023年8月10日(木)〜31日(木):奥州市埋蔵文化財調査センター研修室/岩手県奥州市(4/Aug/2023)
- (^o^)/ 加賀立国1200年記念展 小松の至宝・ふたつの重要文化財が語る 加賀国府の源流
- 2023年7月1日(土)〜11月26日(日):小松市埋蔵文化財センター/石川県小松市(7/Jul/2023)
- (^o^)/ 体感型古代エジプト展 ツタンカーメンの青春
- 2023年7月1日(土)〜11月20日(月):角川武蔵野ミュージアム1階グランドギャラリー/埼玉県所沢市(9/Jun/2023)
- (^o^)/ 桜町遺跡の弥生土器
- 2023年7月1日(土)〜10月29日(日):福島県文化財センター白河館「まほろん」/福島県白河市(21/Jul/2023)
- (^o^)/ 企画展 発掘された!中世西尾の城館跡
- 2023年7月1日(土)〜10月1日(日):西尾市資料館/愛知県西尾市(2/Jun/2023)
- (^o^)/ 第92回企画展 築城450年記念 諏訪原城
- 2023年7月1日(土)〜9月24日(日):島田市博物館本館特別展示室/静岡県島田市(16/Dec/2022)
- (^o^)/ 伊那市創造館令和5年度夏季特別展 森に眠る古墳群〜新たなイナの古墳時代像
- 2023年7月1日(土)〜9月4日(月):伊那市創造館/長野県伊那市(21/Jul/2023)
- (^o^)/ あさか発掘調査速報展―足元に眠る地域の記憶―
- 2023年7月1日(土)〜9月3日(日):朝霞市博物館博物館ギャラリー/埼玉県朝霞市(9/Jun/2023)
- (^o^)/ 考古ミニ展示 コクゾウムシが教えてくれた!〜縄文土器研究最前線〜
- 2023年7月1日(土)〜9月3日(日):相模原市立博物館1階エントランス/相模原市中央区(7/Jul/2023)
- (^o^)/ 企画展 食事の考古学〜コメ作りの前と後〜
- 2023年7月1日(土)〜9月3日(日):春日井市民俗考古展示室/愛知県春日井市(7/Jul/2023)
- (^o^)/ 特別展 人形博覧会―土偶からリカちゃんまで―
- 2023年7月1日(土)〜8月27日(日):秋田県立博物館2階企画展示室/秋田県秋田市(7/Jul/2023)
- (^o^)/ 令和5年度夏季企画展 主張する古墳〜新たなシナノの古墳時代像〜
- 2023年7月1日(土)〜8月20日(日):長野県立歴史館2階企画展示室/長野県千曲市(17/Feb/2023,23/Jun/2023)
- (^o^)/ 速報展 小丸山古墳出土品 令和4年度保存処理完了公開展
- 2023年7月1日(土)〜30日(日):諏訪市博物館2階すわ大昔ミニギャラリー/長野県諏訪市(14/Jul/2023)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.