2023年12月開始の展覧会
- (^o^)/ 令和5年度通常展 八尾の地宝―市立埋蔵文化財調査センターの収蔵品展―
- 2023年12月27日(水)〜2024年3月29日(金):八尾市立埋蔵文化財調査センター/大阪府八尾市(19/Jan/2024)
- (^o^)/ 特別展 博物館のお正月2024〜辰〜
- 2023年12月26日(火)〜2024年2月18日(日):北九州市立自然史・歴史博物館/北九州市八幡東区;(26/Jan/2024)
- (^o^)/ 令和5年度特別展 陸前高田のたからもの〜矢作町の巻〜
- 2023年12月23日(土)〜2024年3月31日(日):陸前高田市立博物館企画展示室/岩手県陸前高田市(12/Jan/2024)
- (^o^)/ 逸品〜エントランス無料企画展示〜第3回 ミニ竈と竈神
- 2023年12月23日(土)〜2024年3月17日(日):斎宮歴史博物館エントランスホール/三重県多気郡明和町(25/Aug/2023)
- (^o^)/ 特別展 鹿嶋の古墳を歩く
- 2023年12月23日(土)〜2024年2月25日(日):ミニ博物館ココシカ/茨城県鹿嶋市(29/Dec/2023)
- (^o^)/ 静岡県埋蔵文化財センター巡回展 里帰り展 裾野市内の遺跡出土品
- 2023年12月22日(金)〜2024年1月30日(火):裾野市生涯学習センター展示コーナー/静岡県裾野市(29/Dec/2023)
- (^o^)/ 北九州市を掘る(106)埋蔵文化財速報展 小倉城下の侍屋敷 紺屋町遺跡第2地点の発掘調査から
- 2023年12月19日(火)〜2024年4月14日(日):北九州市立埋蔵文化財センター2F展示室/北九州市小倉北区(26/Jan/2024)
- (^o^)/ 企画展 井戸尻と藤森栄一―その言葉、そのまなざし―
- 2023年12月19日(火)〜2024年3月20日(水):井戸尻考古館/長野県諏訪郡富士見町(22/Dec/2023)
- (^o^)/ 令和5年度肥前国庁跡資料館企画展 佐嘉郡と神埼郡
- 2023年12月19日(火)〜2024年3月17日(日):肥前国庁跡資料館/佐賀県佐賀市(29/Dec/2023)
- (^o^)/ 企画展 その後の中屋サワ遺跡
- 2023年12月19日(火)〜2024年3月10日(日):金沢縄文ワールド企画展示コーナー/石川県金沢市(5/Jan/2024)
- (^o^)/ パネル展示 東南アジアの洞窟遺跡
- 2023年12月19日(火)〜2024年1月21日(日):中津市歴史博物館オープンギャラリー/大分県中津市(22/Dec/2023)
- (^o^)/ 冬季企画展 縄文・かたちの美―是川遺跡の土製品―
- 2023年12月16日(土)〜2024年5月6日(月):八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館企画展示室(2階)/青森県八戸市(10/Nov/2023,22/Dec/2023,16/Feb/2024)
- (^o^)/ エントランス企画展 勝口前畑遺跡、中ノ内遺跡、鎧塚遺跡にみる福島市の古墳時代〜福島西道路の調査成果から〜
- 2023年12月16日(土)〜2024年3月17日(日):じょーもぴあ宮畑/福島県福島市(22/Dec/2023)
- (^o^)/ 重要文化財が語る古代大宰府
- 2023年12月16日(土)〜2024年3月17日(日):九州歴史資料館第1展示室/福岡県小郡市(1/Dec/2023)
- (^o^)/ 令和5年度第2回企画展 江戸川区の漁―海と川と魚と貝と―
- 2023年12月16日(土)〜2024年3月10日(日):江戸川区郷土資料室/東京都江戸川区(2/Feb/2024)
- (^o^)/ 企画展 〈文永の役750年〉異国襲来―東アジアと鎌倉の中世―
- 2023年12月16日(土)〜2024年3月9日(土):鎌倉歴史文化交流館別館・考古展示室/神奈川県鎌倉市(2/Feb/2024)
- (^o^)/ 令和5年度かながわの遺跡展 華ひらく律令の世界
- 2023年12月16日(土)〜2024年1月24日(水):茅ヶ崎市博物館企画展示室/神奈川県茅ヶ崎市(27/Oct/2023)
- 2024年2月3日(土)〜3月6日(水):神奈川県立歴史博物館特別展示室/横浜市中区(27/Oct/2023)
- (^o^)/ 第31回特別展 弔(とむら)いのかたち―墓から探る群馬の弥生時代―
- 2023年12月16日(土)〜2024年2月29日(木):かみつけの里博物館企画展示室/群馬県高崎市(8/Dec/2023)
- (^o^)/ 巡回展 栃木の遺跡〜最近の発掘調査から〜
- 2023年12月16日(土)〜2024年2月4日(日):栃木県立博物館/栃木県宇都宮市(15/Dec/2023)
- (^o^)/ 後期企画展 築地塀を追いかける―秋田城をめぐる2.2kmの塀―
- 2023年12月16日(土)〜2024年1月28日(日):秋田城跡歴史資料館企画展示室/秋田県秋田市(20/Nov/2023)
- (^o^)/ 新春特別展 新春はにわ祭り
- 2023年12月16日(土)〜2024年1月28日(日):群馬県立歴史博物館/群馬県高崎市(10/Mar/2023,8/Dec/2023)
- (^o^)/ 合同企画展 技と美―三条通のいまむかし―
- 2023年12月16日(土)〜2024年1月28日(日):京都市考古資料館1階特別展示コーナー、エントランス中央展示ケース/京都市上京区(12/Jan/2024)
- (^o^)/ 特別陳列 鉄道と考古学―奈良の歴史をつなぐ―
- 2023年12月16日(土)〜2024年1月14日(日):奈良県立橿原考古学研究所附属博物館/奈良県橿原市(1/Dec/2023)
- (^o^)/ 早稲田大学展示室企画展 下野谷遺跡から見る風景 縄文時代の人々と竪穴住居の生活
- 2023年12月12日(火)〜2024年5月26日(日):本庄早稲田の杜ミュージアム/埼玉県本庄市(8/Dec/2023)
- (^o^)/ 令和5年度企画展示 あれもEこれもE―加曽利E式土器(外房地域編)―
- 2023年12月12日(火)〜2024年3月10日(日):千葉市立加曽利貝塚博物館企画展示スペース/千葉市若葉区(1/Dec/2023)
- (^o^)/ 特別展 海を越える人々(後期) 旧石器時代の人類―海を越えた最初の人々―
- 2023年12月12日(火)〜2024年2月12日(月):沖縄県立博物館・美術館/沖縄県奈良市(15/Dec/2023)
- (^o^)/ 出土遺物公開展 ちっちゃい土器のエトセトラ―なにこれ?どこから?どうやって?―
- 2023年12月12日(火)〜24日(日):君津市立中央図書館/千葉県君津市(29/Dec/2023)
- 2024年1月5日(金)〜2月4日(日):君津市立久留里城址資料館/千葉県君津市(29/Dec/2023)
- (^o^)/ 発掘!中根八幡遺跡2023
- 2023年12月12日(火)〜26日(火):栃木市役所4階展示ケース/栃木県栃木市〜國學院大學栃木短期大学(22/Dec/2023)
- (^o^)/ 上田城パネル展in中央公民館
- 2023年12月12日(火)〜19日(火):上田市中央公民館1階展示室/長野県上田市(1/Dec/2023)
- (^o^)/ レトロ・レトロの展覧会2023 幻の朽木城を探る
- 2023年12月11日(月)〜2024年3月29日(金):滋賀県埋蔵文化財センター1Fロビー/滋賀県大津市〜公益財団法人滋賀県文化財保護協会(8/Dec/2023)
- (^o^)/ テーマ展 似ている、ちがう? ―出土品から歴史を考える―
- 2023年12月9日(土)〜2024年4月7日(日):愛媛県歴史文化博物館考古展示室/愛媛県西予市(12/Jan/2024)
- (^o^)/ 令和5年度第3回企画展 いわきの古代を探る「古代陸奥国磐城郡―根岸官衙遺跡群とその時代―」
- 2023年12月9日(土)〜2024年3月31日(日):いわき市考古資料館企画展示室/福島県いわき市(8/Dec/2023)
- (^o^)/ 企画展 世界文化遺産 北黄金貝塚展
- 2023年12月9日(土)〜2024年3月24日(日):だて歴史文化ミュージアム1階ラーニング・スタジオ/北海道伊達市(26/Jan/2024)
- (^o^)/ 特別展 武蔵村山の遺跡
- 2023年12月9日(土)〜2024年3月20日(水):武蔵村山市立歴史民俗資料館/東京都武蔵村山市(17/Nov/2023)
- (^o^)/ 企画展 原始こまつの名品展
- 2023年12月9日(土)〜2024年3月3日(日):小松市埋蔵文化財センター/石川県小松市(5/Jan/2024)
- (^o^)/ 企画展 柿田の遺跡発掘調査速報展
- 2023年12月9日(土)〜2024年3月3日(日):可児郷土歴史館/岐阜県可児市(8/Dec/2023)
- (^o^)/ 企画展 彩る 金箔瓦<後期>
- 2023年12月9日(土)〜2024年2月26日(月):京都市京北文化遺産センター交流ルーム/京都市右京区(23/Jun/2023)
- (^o^)/ 令和5年度スポット展示 下関の縄文農耕を探る〜柳瀬遺跡と延行条里遺跡〜
- 2023年12月9日(土)〜2024年2月18日(日):下関市立考古博物館/山口県下関市(17/Nov/2023)
- (^o^)/ 企画展 魔除け―見えない敵を服でブロック!―
- 2023年12月9日(火)〜2024年2月14日(水):文化学園服飾博物館/東京都渋谷区(15/Dec/2023)
- (^o^)/ 冬季企画展 登呂遺跡と海
- 2023年12月9日(土)〜2024年2月4日(日):静岡市立登呂博物館/静岡市駿河区(1/Dec/2023)
- (^o^)/ 日本考古学の鼻祖 藤貞幹展
- 2023年12月9日(土)〜2024年2月4日(日):京都文化博物館/京都市中京区(1/Dec/2023)
- (^o^)/ 新春ミニ企画 えと展ーたつー
- 2023年12月9日(土)〜2024年1月14日(日):八戸市博物館特別展示室/青森県八戸市(8/Dec/2023)
- (^o^)/ 第42回三重県埋蔵文化財展 ようこそ三重の土偶パラダイス
- 2023年12月9日(土)〜2024年1月14日(日):斎宮歴史博物館特別展示室/三重県多気郡明和〜三重県埋蔵文化財センター(1/Dec/2023)
- (^o^)/ 特別公開 再現!高松塚古墳の漆塗木棺
- 2023年12月9日(土)〜2024年1月14日(日):奈良県立橿原考古学研究所附属博物館/奈良県橿原市(1/Dec/2023)
- (^o^)/ 新収蔵品展2 古唐津とその周辺
- 2023年12月9日(土)〜2024年1月8日(月):佐賀県立九州陶磁文化館第5展示室/佐賀県西松浦郡有田町(20/Nov/2023)
- (^o^)/ 令和5年度富岡市内出土品展〜STONE TOOLS〜
- 2023年12月9日(土)〜17日(日):富岡市立美術博物館/群馬県富岡市(3/Nov/2023)
- (^o^)/ 佐賀県郷土コレクション企画展 古城のゆくえ―城郭の近代―
- 2023年12月8日(金)〜2024年2月12日(月):佐賀県立図書館1階ロビー/佐賀県佐賀市(22/Dec/2023)
- (^o^)/ 城の一生―築く・攻める・守る・壊す―
- 2023年12月8日(金)〜2024年2月12日(月):佐賀県立名護屋城博物館/佐賀県唐津市(21/Jul/2023)
- (^o^)/ テーマ展 八幡大塚古墳と児島屯倉
- 2023年12月8日(金)〜2024年1月14日(日):岡山県立博物館2階第4展示室/岡山市北区(1/Dec/2023)
- (^o^)/ 速報!新出土の鋳型
- 2023年12月7日(木)〜22日(金):吉野ヶ里遺跡展示室(国営吉野ヶ里歴史公園内)/佐賀県神埼郡吉野ヶ里町(8/Dec/2023)
- (^o^)/ 令和5年度冬期企画展 桜井に縁がある宝物〜思いがけない大発見!〜
- 2023年12月6日(水)〜2024年4月21日(日):桜井市立埋蔵文化財センター/奈良県桜井市(23/Nov/2023)
- (^o^)/ 発掘速報展2023 海抜2mから2926mの遺跡〜畠と山岳信仰〜
- 2023年12月5日(火)〜2024年7月28日(日):安田城跡資料館/富山県富山市(8/Dec/2023,7/Jun/2024)
- (^o^)/ 企画展 調査成果展 西新町遺跡〜古墳時代、日本列島最大級の国際貿易拠点〜
- 2023年12月5日(火)〜2024年3月17日(日):九州歴史資料館第2展示室/福岡県小郡市(10/Nov/2023)
- (^o^)/ 特集展示 中世の埋蔵銭―公智神社出土銭と石在町出土銭―
- 2023年12月5日(火)〜2024年2月4日(日):西宮市立郷土資料館/兵庫県西宮市(1/Dec/2023)
- (^o^)/ 令和5年度出張展示 中世人といのり
- 2023年12月5日(火)〜2024年1月28日(日):九重文化センター歴史資料館/大分県玖珠郡九重町〜大分県立歴史博物館(1/Dec/2023)
- (^o^)/ モンゴル高原の牧畜社会の始まりを探る
- 2023年12月4日(月)〜2024年3月25日(月):九州大学フジイギャラリー/福岡市西区(29/Dec/2023)
- (^o^)/ 令和5年度北海道立埋蔵文化財センター冬季企画展示 北海道遺跡百選16 『美々4式』を再考する―縄文時代晩期初頭の土器群―
- 2023年12月2日(土)〜2024年2月25日(日):北海道立埋蔵文化財センター常設展示室/北海道江別市(1/Dec/2023)
- (^o^)/ 村上市の縄文時代
- 2023年12月2日(土)〜2024年2月25日(日):村上歴史文化館/新潟県村上市(8/Dec/2023)
- (^o^)/ 企画展 えべつやきもの物語
- 2023年12月2日(土)〜2024年2月4日(日):江別市セラミックアートセンター2階企画展示室/北海道江別市(1/Dec/2023)
- (^o^)/ クローズアップ展 イラク・クルディスタン:文化遺産保護と考古学研究のはざま―日本調査団の成果を中心に―
- 2023年12月2日(土)〜2024年1月31日(日):古代オリエント博物館/東京都豊島区(31/Mar/2023)
- (^o^)/ 特別陳列 えと展 辰を考古学する
- 2023年12月2日(土)〜2024年1月21日(日):那珂川町なす風土記の丘資料館/栃木県那須郡那珂川町(8/Dec/2023)
- (^o^)/ 令和5年度共催展 とっとりのお宝おひろめ〜鳥取県の指定文化財〜
- 2023年12月2日(土)〜2024年1月14日(日):鳥取市歴史博物館やまびこ館1階特別展示室/鳥取県鳥取市(17/Nov/2023)
- (^o^)/ 伊川津貝塚で見つかった装飾品の公開
- 2023年12月2日(土)〜27日(水):吉胡貝塚資料館/愛知県田原市(8/Dec/2023)
- (^o^)/ 「kid's考古学新聞コンクール」巡回展
- 2023年12月1日(金)〜2024年3月31日(日):伊都国歴史博物館4階展望スペース/福岡県糸島市(27/Oct/2023)
- (^o^)/ 北の縄文展2023 in 北斗市
- 2023年12月1日(金)〜2024年3月16日(土):北斗市郷土資料館交流スペース・特別展示室/北海道北斗市(8/Dec/2023)
- (^o^)/ 冬のコーナー展示 東北の縄文遺跡―大崎市北小松遺跡―
- 2023年12月1日(金)〜2024年2月12日(月):仙台市縄文の森広場/仙台市太白区(8/Dec/2023)
- (^o^)/ 企画展 吉備の大古墳展
- 2023年12月1日(金)〜2024年2月12日(月):岡山シティミュージアム5階展示室/岡山市北区(20/Oct/2023)
- (^o^)/ 草戸千軒町遺跡調査研究所開所50周年記念 県立福山誠之館高校寄贈資料からみる福山の遺跡
- 2023年12月1日(金)〜2024年1月28日(日):広島県立歴史博物館/広島県福山市(8/Dec/2023)
- (^o^)/ ミニ展示 今月はこの逸品 考古市宝展
- 2023年12月1日(金)〜27日(水):旧石器ハテナ館/相模原市中央区(8/Dec/2023)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.