開始日未確認の展覧会(終了)
- (^o^)/ 日本海沿岸自動車道発掘調査速報展
- 開始日未確認〜終了日未確認:豊栄市博物館(2005年3月21日から新潟市豊栄博物館;2011年4月1日から新潟市北区郷土博物館)/新潟県豊栄市(2005年3月21日から新潟市;2007年4月1日から新潟市北区)(11/May/2001)
- (^o^)/ 企画展 壬申の乱と池田
- 開始日未確認〜2025年3月21日(金):池田町中央公民館/岐阜県揖斐郡池田町(8/Nov/2024)
- (^o^)/ 企画展 中世の名張を掘る
- 開始日未確認〜2024年1月28日(日):名張市郷土資料館/三重県名張市(8/Dec/2023)
- (^o^)/ 企画展 そして鳥海柵となる―出土品でみる国指定史跡鳥海柵跡
- 開始日未確認〜2023年12月28日(木):金ケ崎要害歴史館/岩手県胆沢郡金ケ崎町(20/Oct/2023)
- (^o^)/ 企画展 石器からみる縄文の暮らし
- 開始日未確認〜2023年3月26日(日):旧弘前市立図書館2階展示コーナー/青森県弘前市(4/Nov/2022)
- (^o^)/ 企画展 緑釉陶器と灰釉陶器
- 開始日未確認〜2021年10月8日(金):大津市埋蔵文化財調査センター/滋賀県大津市(30/Jul/2021)
- (^o^)/ 古代を知ろう!―弥生時代の信州と九州紹介展―
- 開始日未確認〜2021年7月7日(水):木曽町文化交流センター1階ギャラリー/長野県木曽郡木曽町(18/Jun/2021)
- (^o^)/ 企画展 さとはまの縄文土器
- 開始日未確認〜2020年10月18日(日):奥松島縄文村歴史資料館/宮城県東松島市(28/Aug/2020)
- (^o^)/ 埋蔵文化財調査センター企画展 古瓦の世界―瓦礫も宝!―
- 開始日未確認〜2020年10月9日(金):大津市埋蔵文化財調査センター/滋賀県大津市(17/Jul/2020)
- (^o^)/ 特集展示 どき土器の動物園
- 開始日未確認〜2020年10月4日(日):菊川市中央公民館/静岡県菊川市(7/Aug/2020)
- (^o^)/ 夏休みホラー企画展示〜怪異の世界へ〜
- 開始日未確認〜2020年8月30日(日):生駒ふるさとミュージアム企画展示室/奈良県生駒市(14/Aug/2020)
- (^o^)/ 企画展 大津の城 坂本・大津・膳所
- 開始日未確認〜2020年6月30日(火):大津市埋蔵文化財調査センター/滋賀県大津市(10/Apr/2020)
- (^o^)/ ミニ企画展 みぶの古墳逸品展
- 開始日未確認〜2019年6月16日(日)壬生町歴史民俗資料館/栃木県下都賀郡壬生町(31/May/2019)
- (^o^)/ 開館二十周年記念企画展 発掘された息長古墳群
- 開始日未確認〜2019年4月7日(日):近江はにわ館/滋賀県米原市(5/Apr/2019)
- (^o^)/ テーマ展 しもつけ考古コレクション―収蔵庫に眠る名品たち―
- 開始日未確認〜2018年7月29日(日):下野市立しもつけ風土記の丘資料館/栃木県下野市(15/Jun/2018)
- (^o^)/ 平城貝塚里帰り展
- 開始日未確認〜2018年5月6日(日):御荘文化センター/愛媛県南宇和郡愛南町(16/Mar/2018)
- (^o^)/ 企画展示 名張の発掘史
- 開始日未確認〜2017年7月23日(日):名張市郷土資料館/三重県名張市(23/Jun/2017)
- (^o^)/ 速報展示 土生遺跡出土踏鋤
- 開始日未確認〜2015年5月31日(日):小城市立歴史資料館常設展示室/佐賀県小城市(14/May/2015)
- (^o^)/ 伊賀における窯業のはじまり展
- 開始日未確認〜2011年6月29日(水):柘植歴史民俗資料館/三重県伊賀市(20/May/2011)
- (^o^)/ 企画展 舞いおりた花―身近に描かれた花
- 開始日未確認〜2011年5月30日(月):釈迦堂遺跡博物館/山梨県笛吹市(20/May/2011)
- (^o^)/ 京築地区発掘速報展2010
- 開始日未確認〜2011年3月27日(日):苅田町歴史資料館/福岡県京都郡苅田町(20/May/2011)
- (^o^)/ 長浜町遺跡出土の陶磁器―天正大地震と長浜町―
- 開始日未確認〜2011年3月9日(水):長浜市立長浜城歴史博物館/滋賀県長浜市(20/May/2011)
- (^o^)/ 特別展 川場の古墳 最近の発掘成果
- 開始日未確認〜2009年1月25日(日):川場村歴史民俗資料館/群馬県利根郡川場村(1/Nov/2008)
- (^o^)/ 企画展 出土した漆
- 開始日未確認〜2009年1月12日(月):夜久野町化石郷土資料館/京都府福知山市(12/Dec/2008)
- (^o^)/ 企画展 埋もれていた上下―遺物からわかる歴史
- 開始日未確認〜2008年7月13日(日):上下歴史文化資料館/広島県府中市(12/Jun/2008)
- (^o^)/ 今治・東予地方の古代瓦
- 開始日未確認〜2008年3月20日(木):今治市朝倉ふるさと美術古墳館/愛媛県今治市(12/Jun/2008)
- (^o^)/ パナリ焼展〜やわらかな曲線・素朴な美〜
- 開始日未確認〜2008年2月24日(日):石垣市立八重山博物館特別陳列室/沖縄県石垣市(12/Jun/2008)
- (^o^)/ 企画展 沖縄の墓と厨子甕(ジィーシガーミ)
- 開始日未確認〜2006年11月12日(日):宜野座村立博物館/沖縄県国頭郡宜野座村(4/Nov/2006)
- (^o^)/ 企画展 出土品から見た寄居の歴史
- 開始日未確認〜2006年10月9日(月):鉢形城歴史館/埼玉県大里郡寄居町(2/Sep/2006)
- (^o^)/ 多久の古代展
- 開始日未確認〜2006年9月30日(土):多久市郷土資料館/佐賀県多久市(25/Aug/2006)
- (^o^)/ 高麗谷窯跡の出土品展
- 開始日未確認〜2005年9月28日(水):多久市郷土資料館/佐賀県多久市(3/Sep/2005)
- (^o^)/ ワニの里 史跡赤土山古墳展
- 開始日未確認〜2005年7月31日(日):天理市文化センター/奈良県天理市(22/Jul/2005)
- (^o^)/ 発掘された先人たちの技術展
- 開始日未確認〜2005年6月30日(木):川口市役所1階文化財展示コーナー/埼玉県川口市(27/May/2005)
- (^o^)/ 資料展 千葉氏・鍋島氏の道
- 開始日未確認〜2005年6月15日(水):小城市立歴史資料館/佐賀県小城市(27/May/2005)
- (^o^)/ 調査成果報告展
- 開始日未確認〜2005年6月12日(日):雄物川町郷土資料館/秋田県平鹿郡雄物川町(2005年10月1日から横手市)(22/Apr/2005)
- (^o^)/ 高松平野から出土した弥生土器のさまざまな文様展
- 開始日未確認〜2005年6月5日(日):高松市歴史資料館/香川県高松市(27/May/2005)
- (^o^)/ 速報展示 飛鳥時代の斎王宮殿域と倉院の発見!
- 開始日未確認〜2020年3月29日(日):斎宮歴史博物館常設展示室II速報展示コーナー/三重県多気郡明和町(11/Oct/2019)
- (^o^)/ ミニ展示 大田区の縄文貝塚と集落
- 開始日未確認〜2018年11月18日(日):大田区立郷土博物館1階玄関ホール/東京都大田区(12/Oct/2018)
- (^o^)/ 企画展 赤城南麓の歴史〜赤城山を探る〜
- 開始日未確認〜2010年9月5日(日):粕川歴史民俗資料館/群馬県前橋市(16/May/2010)
- (^o^)/ 2004年度文化財展示会
- 開始日未確認〜2005年3月27日(日):ミリカローデン那珂川1階/福岡県筑紫郡那珂川町(2018年10月1日から那珂川市)(11/Mar/2005)
- (^o^)/ 特別展 中央道発掘30年
- 開始日未確認〜2004年10月31日(日):高森町歴史民俗資料館 時の駅/長野県下伊那郡高森町(15/Oct/2004)
- (^o^)/ 企画展 はかる―民具にみる『ものをはかる』歴史
- 開始日未確認〜2004年10月17日(日):長浜市立長浜城歴史博物館/滋賀県長浜市(8/Oct/2004)
- (^o^)/ 夏休み特別企画 考古遺物で遊んじゃおう!
- 開始日未確認〜2004年9月20日(月):伊勢市立郷土資料館/三重県伊勢市(21/Aug/2004)
- (^o^)/ 企画展 弥生の暮らしを復元する
- 開始日未確認〜2004年9月5日(日):妻木晩田遺跡展示室ロビー/鳥取県西伯郡大山町(10/Jul/2004)
- (^o^)/ 特別展示 平安京発掘と杉山信三博士
- 開始日未確認〜2004年8月1日(日):京都市考古資料館/京都市上京区(17/Apr/2004)
- (^o^)/ 新宮焼窯跡出土遺物の公開
- 開始日未確認〜2004年7月30日(金):新宮町立図書館/兵庫県揖保郡新宮町(2005年10月1日からたつの市)(26/Jun/2004)
- (^o^)/ 古代の佐渡展
- 開始日未確認〜2004年6月20日(日):相川郷土博物館/新潟県佐渡市(19/Jun/2004)
- (^o^)/ 長尾遺跡調査速報展
- 開始日未確認〜2004年5月16日(日):阿児ライブラリー/三重県志摩郡阿児町(2004年10月1日から志摩市)(10/Apr/2004)
- (^o^)/ 徳山ダム調査成果展示
- 開始日未確認〜2004年5月7日(金):星のふる里ふじはし道の駅ロビー/岐阜県揖斐郡藤橋村(2005年1月31日から揖斐川町)(24/Apr/2004)
- (^o^)/ 発掘調査速報展
- 開始日未確認〜2004年4月15日(木):弘前市役所2階通路/青森県弘前市(10/Apr/2004)
- (^o^)/ 絵図と発掘調査展
- 開始日未確認〜2004年4月15日(木):米子市福市考古資料館/鳥取県米子市(4/Feb/2004)
- (^o^)/ 発掘速報展 縄文のムラとまつり
- 開始日未確認〜2004年4月4日(日):富山市民俗民芸村考古資料館/富山県富山市(3/Apr/2004)
- (^o^)/ 山田遺跡展―古代木簡と墨書土器
- 開始日未確認〜2004年3月28日(日):鶴岡市立図書館2階展示コーナー/山形県鶴岡市(20/Dec/2003)
- (^o^)/ 最新情報展 平成15年度 発掘調査の成果
- 開始日未確認〜2004年3月26日(金):三内丸山遺跡展示室企画展示コーナー/青森県青森市(23/Jan/2004)
- (^o^)/ 遺跡から見た甲南町歴史絵巻展
- 開始日未確認〜2004年2月15日(日):情報交流センター忍の里プララ/滋賀県甲賀郡甲南町(2004年10月1日から甲賀市)〜甲南町教育委員会(4/Feb/2004)
- (^o^)/ 市制施行50周年記念事業 山梨市遺跡展
- 開始日未確認〜2004年1月25日(日):山梨市民会館展示室/山梨県山梨市(10/Jan/2004)
- (^o^)/ 原始・古代の道具展
- 開始日未確認〜2003年12月26日(金):小諸市立郷土博物館(2009年4月1日より休館)/長野県小諸市(20/Dec/2003)
- (^o^)/ 企画展 タカサキ・スキ!〜農具の移り変わりとくらし〜
- 開始日未確認〜2003年12月14日(日):高崎市歴史民俗資料館/群馬県高崎市(6/Dec/2003)
- (^o^)/ 大宮の発掘80年展
- 開始日未確認〜2003年11月3日(月):大宮ふれあい工房/京都府中郡大宮町(2004年4月1日から京丹後市)(18/Oct/2003)
- (^o^)/ 発掘速報展
- 開始日未確認〜2003年10月26日(日):真壁町歴史民俗資料館/茨城県真壁郡真壁町(2005年10月1日から桜川市)(30/Aug/2003)
- (^o^)/ 遺跡からみた横市川流域の歴史
- 開始日未確認〜2003年10月5日(日):都城歴史資料館/宮崎県都城市(6/Sep/2003)
- (^o^)/ 未公開考古資料展
- 開始日未確認〜2003年9月30日(火):島根県立八雲立つ風土記の丘資料館/島根県松江市(9/Aug/2003)
- (^o^)/ 特別展示 Saveイラク文化財
- 開始日未確認〜2003年9月5日(金):財団法人中近東文化センター/東京都三鷹市(3/Aug/2003)
- (^o^)/ ふくい発掘速報展
- 開始日未確認〜2003年8月31日(日):福井県立歴史博物館/福井県福井市(5/Jul/2003)
- (^o^)/ 平成14年度県立教育研修所内展示 播磨の遺跡(7)〜横穴式石室の世界〜
- 開始日未確認〜2003年6月30日(月):兵庫県立教育研修所/兵庫県加東郡社町(2006年3月20日から加東市)(5/Mar/2003)
- (^o^)/ 最新情報展 『編む』
- 開始日未確認〜2003年6月20日(金):三内丸山遺跡展示室企画展示コーナー/青森県青森市(16/May/2003)
- (^o^)/ 写真展 むかし・昔のまつやまを撮る
- 開始日未確認〜2003年5月25日(日):松山城二之丸史跡庭園/愛媛県松山市(31/May/2003)
- (^o^)/ 最新出土品展
- 開始日未確認〜2003年5月19日(月):竜王町役場/滋賀県蒲生郡竜王町(16/May/2003)
- 2003年5月21日(水)〜25日(日):竜王町立図書館/滋賀県蒲生郡竜王町(16/May/2003)
- (^o^)/ 発掘調査速報展
- 開始日未確認〜2003年4月17日(木):弘前市役所2階通路/青森県弘前市〜弘前市教育委員会(11/Apr/2003)
- (^o^)/ 甦る騎西城―戦国時代の騎西城を探る
- 開始日未確認〜2003年4月14日(月):騎西郵便局一階ロビー/埼玉県北埼玉郡騎西町(2010年3月23日から加須市)〜騎西町教育委員会(11/Apr/2003)
- (^o^)/ 子供企画展 何がちがうの? 弥生と縄文
- 開始日未確認〜2003年4月13日(日):高崎市観音塚考古資料館/群馬県高崎市(19/Mar/2003)
- (^o^)/ 速報展 氏家の新発見遺物〜最近の発掘調査の成果から〜
- 開始日未確認〜2003年3月30日(日):ミュージアム氏家(2005年3月28日からさくら市ミュージアム―荒井寛方記念館―)/栃木県塩谷郡氏家町(2005年3月28日からさくら市)(1/Mar/2003)
- (^o^)/ 発掘いちはら歴史浪漫
- 開始日未確認〜2003年3月30日(日):財団法人市原市文化財センター(2006年3月31日解散)/千葉県市原市(28/Mar/2003)
- (^o^)/ 企画展 薩摩の『隼人』と律令制度
- 開始日未確認〜2003年1月30日(木):指宿市考古博物館(時遊館COCCOはしむれ)/鹿児島県指宿市(27/Dec/2002)
- (^o^)/ 企画展 掘り出された古代の高浜
- 開始日未確認〜2002年11月24日(日):高浜町郷土資料館/福井県大飯郡高浜町(31/Oct/2002)
- (^o^)/ 紀元0年のふくおか
- 開始日未確認〜2002年11月18日(月):福岡町総合町民センター(Uホール)/富山県西礪波郡福岡町(2005年11月1日から高岡市)(25/Jul/2002)
- (^o^)/ 秋季特別展 服部遺跡と埋蔵文化財の歩み
- 開始日未確認〜2002年11月17日(日):守山市立埋蔵文化財センター/滋賀県守山市(11/Nov/2002)
- (^o^)/ 長坂町・酒呑場出土遺物の公開
- 開始日未確認〜2002年10月6日(日):県民情報プラザ/山梨県甲府市(4/Oct/2002)
- (^o^)/ 蘇った剣展
- 開始日未確認〜2002年9月30日(月):多久市郷土資料館/佐賀県多久市(23/Aug/2002)
- (^o^)/ 企画展 古鏡展
- 開始日未確認〜2002年9月29日(日):白糸まちなみ交流館/岩手県胆沢郡金ケ崎町(7/Sep/2002)
- (^o^)/ 部門展示 前山古墳群の発掘調査
- 開始日未確認〜2002年9月8日(日):徳島県立博物館/徳島県徳島市(15/Jun/2002)
- (^o^)/ 妙音寺洞穴遺跡展
- 開始日未確認〜2002年9月1日(日):農山村具展示館/埼玉県秩父郡皆野町(23/Aug/2002)
- (^o^)/ 埋蔵文化財出土品展 奈良に都があったころ…〜飯能第二の夜明け〜
- 開始日未確認〜2002年9月1日(日):飯能市郷土館(2018年4月から飯能市立博物館)/埼玉県飯能市(9/Aug/2002)
- (^o^)/ 土の中の高岡展
- 開始日未確認〜2002年8月25日(日):天ケ城歴史民俗資料館/宮崎県東諸県郡高岡町(2006年1月1日から宮崎市)(15/Jun/2002)
- (^o^)/ 続ふるさと発掘展
- 開始日未確認〜2002年6月30日(日):御殿町センター/岡山県新見市〜新見市教育委員会(10/May/2002)
- (^o^)/ 2001年度新収蔵資料展
- 開始日未確認〜2002年6月2日(日):玉村町歴史資料館/群馬県佐波郡玉村町(16/Apr/2002)
- (^o^)/ 豊原4遺跡速報展
- 開始日未確認〜2002年5月12日(日):函館市立函館博物館本館/北海道函館市(8/Mar/2002)
- (^o^)/ 平成13年度発掘調査速報展
- 開始日未確認〜2002年4月18日(木):弘前市役所2階ロビー/青森県弘前市〜弘前市教育委員会(13/Apr/2002)
- (^o^)/ 弥勒寺展―よみがえる古代の役所
- 開始日未確認〜2002年4月14日(日):わかくさ・プラザ学習情報館特別陳列室/岐阜県関市(16/Feb/2002)
- (^o^)/ 指宿歴史物語 発掘調査編―20世紀の指宿の発掘調査を振り返る―
- 開始日未確認〜2002年4月9日(火):指宿市考古博物館(時遊館COCCOはしむれ)/鹿児島県指宿市(15/Mar/2002)
- (^o^)/ 窪田大垣内遺跡出土墨書土器の展示
- 開始日未確認〜2002年3月下旬頃:三重県庁1F県民ホール〜三重県埋蔵文化財センター(22/Feb/2002)
- (^o^)/ 特別展 コシの軍団―古墳時代の武器と武具
- 開始日未確認〜2002年3月24日(日):氷見市立博物館/富山県氷見市(15/Mar/2002)
- (^o^)/ 埋蔵文化財センター10周年記念特別展 幻清流に生きた人々〜旧琴似川の擦文文化をたずねて〜
- 開始日未確認〜2002年3月17日(日):札幌市中央図書館1階図書・資料展示室/札幌市中央区(15/Dec/2001)
- (^o^)/ 発掘調査成果展
- 開始日未確認〜2002年3月17日(日):勢和村ふるさと交流館/三重県多気郡勢和村(2006年1月1日から多気町)(2/Mar/2002)
- (^o^)/ 小展示 馬
- 開始日未確認〜2002年2月3日(日):浜松市博物館/静岡県浜松市(2007年4月1日から浜松市中区;2024年1月1日から浜松市中央区)(12/Jan/2002)
- (^o^)/ 長柄・桜山第1・2号墳と古墳時代の逗子
- 開始日未確認〜2002年1月31日(木):逗子市郷土資料館(2020年3月31日閉館)/神奈川県逗子市(1/Feb/2002)
- (^o^)/ 神郷亀塚古墳に関する企画展
- 開始日未確認〜2001年12月22日(土):能登川町立博物館(2006年1月1日から東近江市能登川博物館)/滋賀県神崎郡能登川町(2006年1月1日から東近江市)〜能登川町埋蔵文化財センター(2006年1月1日から東近江市埋蔵文化財センター)(15/Dec/2001)
- (^o^)/ 企画展 真壁城―発掘調査七年の歩み―
- 開始日未確認〜2001年12月16日(日):真壁町歴史民俗資料館/茨城県真壁郡真壁町(2005年10月1日から桜川市)(21/Nov/2001)
- (^o^)/ 杉谷焼の展示
- 開始日未確認〜2001年12月13日(木):情報交流センター忍の里プララ/滋賀県甲賀郡甲南町(2004年10月1日から甲賀市)(15/Dec/2001)
- (^o^)/ 東海道宿駅制度400年記念企画展 東海道と藤沢宿
- 開始日未確認〜2001年12月2日(日):藤沢市民ギャラリー/神奈川県藤沢市(3/Dec/2001)
- (^o^)/ 発掘調査速報展 土の中の文化財
- 開始日未確認〜2001年12月2日(日):引田町歴史民俗資料館/香川県大川郡引田町(2003年4月1日から東かがわ市)〜財団法人香川県埋蔵文化財調査センター(16/Nov/2001)
- (^o^)/ 市内発掘調査遺物
- 開始日未確認〜2001年11月30日(金):三次市歴史民俗資料館/広島県三次市〜三次市教育委員会(15/Oct/2001)
- (^o^)/ 岸岳古窯群展
- 開始日未確認〜2001年11月29日(木):相知町立図書館/佐賀県東松浦郡相知町(2005年1月1日から唐津市)(5/Nov/2001)
- (^o^)/ 鎌倉の歴史遺産展―世界文化遺産登録に向けた発掘調査
- 開始日未確認〜2001年11月25日(日):鎌倉市立中央図書館3階多目的室/神奈川県鎌倉市(16/Nov/2001)
- (^o^)/ 広島を拓く
- 開始日未確認〜2001年11月11日(日):広島城/広島市中区(9/Nov/2001)
- (^o^)/ 企画展
- 開始日未確認〜2001年11月11日(日):久留米市埋蔵文化財センター/福岡県久留米市(9/Nov/2001)
- (^o^)/ 大東町の縄文展
- 開始日未確認〜2001年11月7日(水):大東町立図書館/岩手県東磐井郡大東町(2005年9月20日から一関市)(12/Nov/2001)
- (^o^)/ 狩猟採集社会から水稲農耕社会へ
- 開始日未確認〜2001年11月4日(日):苅田町歴史資料館/福岡県京都郡苅田町(12/Nov/2001)
- (^o^)/ 達磨寺の開基と中興―古記録と遺跡から
- 開始日未確認〜2001年11月4日(日):やわらぎ会館/奈良県北葛城郡王寺町(12/Nov/2001)
- (^o^)/ 弥生時代の環濠集落〜君津市鹿島台遺跡とその時代
- 開始日未確認〜2001年10月21日(日):千葉県立上総博物館(2008年3月31日閉館;2008年10月1日から木更津市郷土博物館金のすず)/千葉県木更津市(15/Oct/2001)
- (^o^)/ 西岡焼展
- 開始日未確認〜2001年9月30日(日):重信町立歴史民俗資料館/愛媛県温泉郡重信町(2004年9月21日から東温市)(17/Sep/2001)
- (^o^)/ 小松町・石根5号墳の復旧作業の写真展
- 開始日未確認〜2001年9月30日(日):小松町立温芳図書館郷土資料展示室/愛媛県周桑郡小松町(2004年11月1日から西条市)〜小松町(8/Sep/2001)
- (^o^)/ アンデスの布展
- 開始日未確認〜2001年9月30日(日):as it is/千葉県長生郡長南町(12/Apr/2001)
- (^o^)/ 中津川市の埋蔵文化展
- 開始日未確認〜2001年9月24日(月):中津川市苗木遠山史料館/岐阜県中津川市(25/Aug/2001)
- (^o^)/ 企画展 中世の豊岡
- 開始日未確認〜2001年9月7日(金):豊岡市出土文化財管理センター/兵庫県豊岡市(19/Aug/2001)
- (^o^)/ 企画展 玉村町の古墳時代
- 開始日未確認〜2001年8月30日(木):玉村町歴史資料館/群馬県佐波郡玉村町(19/Aug/2001)
- (^o^)/ 企画展 登呂遺跡QアンドA―新出土資料の速報とあわせ登呂を考える
- 開始日未確認〜2001年8月30日(木):静岡市立登呂博物館/静岡県静岡市(2005年4月1日から静岡市駿河区)(19/Aug/2001)
- (^o^)/ 上田市の古墳出土刀装具・馬具特別展示
- 開始日未確認〜2001年8月19日(日):上田市立信濃国分寺資料館/長野県上田市(28/Jul/2001)
- (^o^)/ 松江城保存のあゆみ展
- 開始日未確認〜2001年6月30日(土):松江郷土館/島根県松江市(12/May/2001)
- (^o^)/ 弥生環濠集落 三遺跡の交流展
- 開始日未確認〜2001年6月24日(日):甘木歴史資料館/福岡県甘木市(2006年3月20日から朝倉市)(24/May/2001)
- (^o^)/ 是川遺跡出土資料展
- 開始日未確認〜2001年5月6日(日):八戸市博物館/青森県八戸市(4/May/2001)
- (^o^)/ 古代と未来の架け橋
- 開始日未確認〜2001年5月6日(日):島根県立八雲立つ風土記の丘資料館/島根県松江市(9/Apr/2001)
- (^o^)/ 能登川の縄文土器・弥生土器
- 開始日未確認〜2001年4月28日(土):能登川町立博物館(2006年1月1日から東近江市能登川博物館)/滋賀県神崎郡能登川町(2006年1月1日から東近江市)(12/Apr/2001)
- (^o^)/ 中妻貝塚に生きた人たち―101体縄文人骨の系譜―
- 開始日未確認〜2001年4月27日(金):取手市埋蔵文化財センター/茨城県取手市(24/Mar/2001)
- (^o^)/ 長寺遺跡出土の円筒埴輪転用土管や形象埴輪の展示
- 開始日未確認〜2001年4月26日(木):天理市役所1階ロビー/奈良県天理市(20/Apr/2001)
- (^o^)/ 古代のくらしを体験しよう
- 開始日未確認〜2001年4月15日(日):笠懸野岩宿文化資料館(2006年3月27日から岩宿博物館)/群馬県新田郡笠懸町(2006年3月27日からみどり市)(2/Apr/2001)
- (^o^)/ 経塚遺宝展
- 開始日未確認〜2001年3月31日(土):鎌倉古陶美術館/神奈川県鎌倉市(19/Mar/2001)
- (^o^)/ 速報展 京都御所東方公家屋敷群跡の遺物
- 開始日未確認〜2001年3月31日(土):京都市考古資料館/京都市上京区(16/Mar/2001)
- (^o^)/ 縄文犬物語
- 開始日未確認〜2001年3月25日(日):船橋市飛ノ台史跡公園博物館/千葉県船橋市(19/Mar/2001)
- (^o^)/ 企画展 掘ったら、出た!発掘調査最前線
- 開始日未確認〜2001年3月25日(日):塩尻市立平出博物館/長野県塩尻市(3/Mar/2001)
- (^o^)/ 伊予の匠者達―古代まつやまの木製品
- 開始日未確認〜2001年3月25日(日):松山市考古館/愛媛県松山市(3/Mar/2001)
- (^o^)/ 特別展 遠野町の歴史と民俗展
- 開始日未確認〜2001年3月11日(日):遠野市立博物館/岩手県遠野市(9/Feb/2001)
- (^o^)/ 企画展 ふるさと古城めぐり―鹿児島市内の城跡をたずねて
- 開始日未確認〜3月4日(日):鹿児島市立ふるさと考古歴史館/鹿児島県鹿児島市(9/Feb/2001)
- (^o^)/ 値嘉島の文化交流六千年展
- 開始日未確認〜2001年2月28日(水):小値賀町歴史民俗資料館/長崎県北松浦郡小値賀町(26/May/2000)
- (^o^)/ 古代メソポタミア文明展―芸術と科学、そして文字の起源を探して
- 開始日未確認〜2001年2月25日(日):芸術の殿堂美術館/韓国・ソウル特別市瑞草区(24/Dec/2000,14/Feb/2000)
- (^o^)/ 特別展 秦野の原像―II 根丸島遺跡
- 開始日未確認〜2001年2月12日(月):秦野市立桜土手古墳展示館/神奈川県秦野市(24/Jan/2001)
- (^o^)/ 特別展 『うつわ』の移り変わり―縄文から平安へ
- 開始日未確認〜2001年2月12日(月):小諸市立郷土博物館特別展示室(2009年4月1日より休館)/長野県小諸市(24/Dec/2000)
- (^o^)/ 第6回特別展 新収蔵資料展
- 開始日未確認〜2001年2月10日(土):苫小牧市博物館/北海道苫小牧市(2/Feb/2001)
- (^o^)/ 赤土山古墳で出土した石製品の展示
- 開始日未確認〜2001年1月26日(金):天理市役所1階ロビー/奈良県天理市(14/Jan/2001)
- (^o^)/ 特別展 最北の原人遺跡
- 開始日未確認〜2001年1月26日(金):札幌国際大学博物館/札幌市(24/Dec/2000)
- (^o^)/ 安富コレクションの金属器展
- 開始日未確認〜2000年12月28日(木):鳥取県立博物館/鳥取県鳥取市(17/Dec/2000)
- (^o^)/ 赤彩土器と蕨手刀展
- 開始日未確認〜2000年12月24日(日):北海道立埋蔵文化財センター/北海道江別市(20/Dec/2000)
- (^o^)/ 楽音寺縁起絵巻にみる刳桶
- 開始日未確認〜2000年11月30日(木):広島県立歴史博物館/広島県福山市(17/Nov/2000)
- (^o^)/ ミレニアム記念特別展 歴史の二千年
- 開始日未確認〜2000年11月30日(木):塩尻市立平出博物館/長野県塩尻市(19/Oct/2000)
- (^o^)/ 企画展 コメ・ひと・文化〜道具にみるコメづくりの歴史〜
- 開始日未確認〜2000年11月26日(日):能登川町埋蔵文化財センター(2006年1月1日から東近江市埋蔵文化財センター)/滋賀県神崎郡能登川町(2006年1月1日から東近江市)(17/Nov/2000)
- (^o^)/ 企画展 書きかえられる玉湯の古代
- 開始日未確認〜2000年11月26日(日):出雲玉作資料館(2005年3月31日から松江市立出雲玉作資料館)/島根県八束郡玉湯町(2005年3月31日から松江市)(17/Nov/2000)
- (^o^)/ 針原西遺跡の男根形木製品
- 開始日未確認〜2000年11月15日(水):小杉町民展示館/富山県射水郡小杉町(2005年11月1日から射水市)〜小杉町教育委員会(11/Nov/2000)
- (^o^)/ 企画展 鞍手発掘
- 開始日未確認〜2000年10月1日(日):鞍手町歴史民俗資料館/福岡県鞍手郡鞍手町(15/Sep/2000)
- (^o^)/ 企画展(タイトル未確認)
- 開始日未確認〜2000年9月30日(土):長井市古代の丘資料館/山形県長井市(22/Sep/2000)
- (^o^)/ 松岡町・檜ノ木坂古墳群5号墳出土家形埴輪の展示
- 開始日未確認〜2000年9月29日(金):松岡町立図書館/福井県吉田郡松岡町(2006年2月13日から永平寺町)(28/Sep/2000)
- (^o^)/ 旧石巻ハリストス正教会教会堂の特別公開
- 開始日未確認〜2000年9月24日(日):旧石巻ハリストス正教会教会堂/宮城県石巻市(8/Aug/2000)
- (^o^)/ 企画展 猿投山麓の遺跡
- 開始日未確認〜2000年7月30日(日):猿投棒の手ふれあい広場 棒の手会館特別展示室/愛知県豊田市(25/Jul/2000)
- (^o^)/ 東松浦郡相知町・道納屋窯跡出土の古唐津(タイトル未確認)
- 開始日未確認〜2000年7月29日(土):相知町図書館/佐賀県東松浦郡相知町(2005年1月1日から唐津市)(23/Jun/2000)
- (^o^)/ 企画展(タイトル未確認)
- 開始日未確認〜2000年7月9日(日):浜松市博物館/静岡県浜松市(2007年4月1日から浜松市中区;2024年1月1日から浜松市中央区)(18/May/2000)
- (^o^)/ 国指定史跡・西沼田遺跡と天童の古代ムラの生活
- 開始日未確認〜2000年6月25日(日):天童市立旧東村山郡役所資料館/山形県天童市(8/Jun/2000)
- (^o^)/ 世界のトンボ玉アクセサリー展
- 開始日未確認〜2000年6月18日(日):山画廊/三重県四日市市(8/Jun/2000)
- (^o^)/ 特別展 しまなみ海道遺跡展2
- 開始日未確認〜2000年6月18日(日):西条市考古歴史館/愛媛県西条市(26/May/2000)
- (^o^)/ 茶畑山道遺跡―むきばんだの前身―
- 開始日未確認〜2000年6月11日(日):鳥取県立博物館歴史民俗常設展示室/鳥取県鳥取市(18/May/2000)
- (^o^)/ 郡山城跡南西の大通院谷出土品展(タイトル未確認)
- 開始日未確認〜2000年5月31日(水):吉田町歴史民俗資料館(2004年3月1日から安芸高田市吉田歴史民俗資料館;2010年4月1日から安芸高田市歴史民俗博物館)/広島県高田郡吉田町(2004年3月1日から安芸高田市)(18/Mar/2000)
- (^o^)/ 北条市・片山遺跡出土品の展示(タイトル未確認)
- 開始日未確認〜2000年5月21日(日):北条市立ふるさと館展示室/愛媛県北条市(2005年1月1日から松山市)(14/Apr/2000)
- (^o^)/ 津市・雲出島貫遺跡出土品の公開
- 開始日未確認〜2000年5月14日(日):斎宮歴史博物館/三重県多気郡明和町(6/May/2000)
- (^o^)/ 発掘調査速報 中野市の古墳時代展〜高遠山古墳出土遺物を中心に
- 開始日未確認〜2000年4月23日(日):中野市歴史民俗資料館/長野県中野市(18/Mar/2000)
- (^o^)/ 甲府城下町出土品展
- 開始日未確認〜2000年4月16日(日):甲府ステーションビル エクラン/山梨県甲府市(14/Apr/2000)
- (^o^)/ カンボジア展
- 開始日未確認〜2000年4月4日(火):ギャラリー夢気球/静岡県静岡市(2005年4月1日から静岡市駿河区)(30/Mar/2000)
- (^o^)/ 第15回特別展 古代人の装い
- 開始日未確認〜2000年3月26日(日):城南町歴史民俗資料館(2010年3月23日から熊本市塚原歴史民俗資料館)/熊本県下益城郡城南町(2010年3月23日から熊本市;2012年4月1日から熊本市南区)(10/Mar/2000)
- (^o^)/ 上ノ原経塚出土品の公開(タイトル未確認)
- 開始日未確認〜2000年3月26日(日):いわき市考古資料館/福島県いわき市(5/Mar/2000)
- (^o^)/ 特別展 大島火内遺跡出土品展
- 開始日未確認〜2000年3月26日(日):西条市考古歴史館/愛媛県西条市(27/Feb/2000)
- (^o^)/ 赤土山古墳の発掘調査速報展(タイトル未確認)
- 開始日未確認〜2000年1月28日(金):天理市役所1階ロビー/奈良県天理市(13/Jan/2000)
- (^o^)/ かぁなもんが、でたわいや '99青谷上寺地遺跡出土品速報展
- 開始日未確認〜1999年12月23日(木):あおや郷土館/鳥取県気高郡青谷町(2004年11月1日から鳥取市)(14/Dec/1999)
- (^o^)/ カリンバ3遺跡写真展
- 開始日未確認〜1999年12月9日(木):恵庭市役所1階ロビー/北海道恵庭市(14/Dec/1999)
- 1999年12月10日(金)〜24日(金):恵庭市民会館/北海道恵庭市(14/Dec/1999)
- (^o^)/ 企画展 佐々木京極氏と徳源院
- 開始日未確認〜1999年12月5日(日):山東町立柏原宿歴史館(2005年2月14日から米原市柏原宿歴史館)/滋賀県坂田郡山東町(2005年2月14日から米原市)(11/Nov/1999)
- (^o^)/ 大和の金石文展
- 開始日未確認〜1999年11月14日(日):奈良市立史料保存館/奈良県奈良市(11/Nov/1999)
- (^o^)/ 企画展 佐藤正四郎の夢―山形県長井市長者屋敷遺跡
- 開始日未確認〜1999年4月25日(日):奥松島縄文村歴史資料館/宮城県桃生郡鳴瀬町(2005年4月1日から東松島市)(24/Mar/2002)
- (^o^)/ 平成9年度埋蔵文化財発掘調査速報展 かしはらの歴史をさぐる
- 開始日未確認〜1999年3月31日(水):橿原市千塚資料館/奈良県橿原市(24/Mar/2002)
- (^o^)/ 大津の縄文時代
- 開始日未確認〜1999年2月28日(日):大津市埋蔵文化財調査センター/滋賀県大津市(24/Mar/2002)
- (^o^)/ '98青谷上寺地遺跡出土品速報展 かぁなもんがでたわいや!青谷上寺地遺跡
- 開始日未確認〜1999年1月31日(日):あおや郷土館/鳥取県気高郡青谷町(2004年11月1日から鳥取市)(24/Mar/2002)
- (^o^)/ 最近の発掘調査出土遺物小展示
- 開始日未確認〜1998年5月31日(日):高山市風土記の丘学習センター/岐阜県高山市(24/Mar/2002)
- (^o^)/ 第118回テーマ展 掘り出された北の歴史―'97(財)北海道埋蔵文化財センターの発掘から―
- 開始日未確認〜1998年5月10日(日):北海道開拓記念館/札幌市厚別区(24/Mar/2002)
- (^o^)/ 企画展第30弾 発掘現場へようこそ〜おっちゃん・おばちゃんの考古学
- 開始日未確認〜1997年11月30日(日):青野ダム記念館/兵庫県三田市(24/Mar/2002)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.