1999年3月の現説
- (^o^)/ 居徳遺跡(いとくいせき)―縄文晩期の土偶頭部
- 1999年3月28日(日)/高知県土佐市〜財団法人高知県文化財団埋蔵文化財センター(2012年4月1日から公益財団法人高知県文化財団埋蔵文化財センター)(21/Sep/2000)
- (^o^)/ 柳田布尾山古墳(やないだぬのおやまこふん)―日本海側最大の前方後方墳と確定
- 1999年3月27日(土)〜28日(日)/富山県氷見市〜氷見市教育委員会(21/Sep/2000)
- (^o^)/ 天王遺跡(てんのういせき)―6世紀後半の運河か;近隣に白鳳寺院も
- 1999年3月27日(土)/三重県鈴鹿市〜鈴鹿市教育委員会(21/Sep/2000)
- (^o^)/ 長岡宮跡(ながおかきゅうあと)―宮城門の遺構初検出
- 1999年3月27日(土)/京都府向日市〜財団法人向日市埋蔵文化財センター(2012年4月1日より公益財団法人向日市埋蔵文化財センター)(21/Sep/2000)
- (^o^)/ 有岡城跡(ありおかじょうせき)・伊丹郷町遺跡(いたみごうちょう)―有岡城以前の瓦出土
- 1999年3月27日(土)/兵庫県伊丹市〜伊丹市教育委員会(21/Sep/2000)
- (^o^)/ 堅田遺跡(かただいせき)―弥生前期環濠集落
- 1999年3月27日(土)/和歌山県御坊市(21/Sep/2000)
- (^o^)/ 縄文前期埋没林
- 1999年3月22日(月)/佐賀県佐賀郡富士町(2005年10月1日から佐賀市)〜富士町林業課(21/Sep/2000)
- (^o^)/ 水入遺跡(みずいりいせき)
- 1999年3月21日(日)/愛知県豊田市〜愛知県埋蔵文化財センター(18/Mar/2002)
- (^o^)/ 辻遺跡(つじいせき)―方形区画溝で初期須恵器7点
- 1999年3月21日(日)/滋賀県栗太郡栗東町(2001年10月1日から栗東市)〜栗東町文化体育振興事業団(21/Sep/2000)
- (^o^)/ 縄文前期埋没林
- 1999年3月21日(日)/佐賀県佐賀郡富士町(2005年10月1日から佐賀市)〜富士町林業課(21/Sep/2000)
- (^o^)/ 銘苅直禄原遺跡(めかるすぐるくばるいせき)―14〜15世紀の木器大量出土
- 1999年3月21日(日)/沖縄県那覇市〜那覇市教育委員会文化財課(21/Sep/2000)
- (^o^)/ 川東車塚古墳(かわひがしくるまづかこふん)―前方部稜線上に墓道確認
- 1999年3月20日(土)/岡山県真庭郡落合町(2005年3月31日から真庭市)(21/Sep/2000)
- (^o^)/ 福井城跡(ふくいじょうあと)―福井藩上級武士の下屋敷跡
- 1999年3月20日(土)/福井県福井市〜福井市教育委員会(21/Sep/2000)
- (^o^)/ 鬼虎川遺跡(きとらがわいせき)―弥生中期後半のヒスイ製獣形勾玉
- 1999年3月20日(土)/大阪府東大阪市〜東大阪市教育委員会(21/Sep/2000)
- (^o^)/ 縄文前期埋没林
- 1999年3月20日(土)/佐賀県佐賀郡富士町(2005年10月1日から佐賀市)〜富士町林業課(21/Sep/2000)
- (^o^)/ 高天神城跡(たかてんじんじょうあと)―堂の尾曲輪から16世紀後半の遺物
- 1999年3月14日(日)/静岡県小笠郡大東町(2005年4月1日から掛川市)〜大東町教育委員会(21/Sep/2000)
- (^o^)/ 向山1号墳(むかいやま1ごうふん)―20mの円墳の割竹形木棺から方格規矩鏡と四獣形鏡
- 1999年3月14日(日)10:00/奈良県高市郡高取町〜高取町教育委員会(21/Sep/2000)
- (^o^)/ 柳町遺跡―古墳前期集落の溝から小型倣製鏡の破片,土製模造鏡,ミニチュア土器40余点
- 1999年3月14日(日)/熊本県玉名市〜熊本県教育委員会(21/Sep/2000)
- (^o^)/ 五万堀古道(ごまんぼりこどう)―律令期(8-9世紀)古代官道
- 1999年3月13日(土)/茨城県西茨城郡友部町(2006年3月19日から笠間市)〜財団法人茨城県教育財団(21/Sep/2000)
- (^o^)/ 下野国分尼寺跡(しもつけこくぶんにじあと)―南辺塀や南門等
- 1999年3月13日(土)/栃木県下都賀郡国分寺町(2006年1月10日から下野市)〜栃木県文化振興事業団埋蔵文化財センター(21/Sep/2000)
- (^o^)/ 中臣遺跡(なかとみいせき:第79次調査)―6世紀前葉(MT15型式)の古墳主体部から鳥足文甕
- 1999年3月13日(土)/京都市山科区〜財団法人京都市埋蔵文化財研究所(2013年10月から公益財団法人)(21/Sep/2000)
- (^o^)/ 横田遺跡(よこたいせき)―弥生後期〜古墳前期の集落から橋桁状杭列・木剣・木製農工具
- 1999年3月13日(土)/兵庫県氷上郡氷上町(2004年11月1日から丹波市)〜兵庫県教育委員会埋蔵文化財調査事務所(2007年4月1日から兵庫県立考古博物館)(21/Sep/2000)
- (^o^)/ 吉備池廃寺(きびいけはいじ:第3次調査)―南面・西面回廊および中門推定地
- 1999年3月13日(土)/奈良県桜井市〜桜井市教育委員会・奈良国立文化財研究所(24/Mar/2002)
- (^o^)/ 柳町遺跡―古墳前期集落の溝から小型倣製鏡の破片,土製模造鏡,ミニチュア土器40余点
- 1999年3月13日(土)/熊本県玉名市〜熊本県教育委員会(21/Sep/2000)
- (^o^)/ 三瓶小豆原埋没林(さんべあずきはらまいぼつりん)―2回目の一般公開
- 1999年3月10日(水)/島根県大田市〜島根県(21/Sep/2000)
- (^o^)/ 仙台城跡(せんだいじょうあと)―本丸東側で茶室庭園の「蹲踞(つくばい)」らしき石敷き遺構
- 1999年3月7日(日)/仙台市青葉区〜仙台市教育委員会(21/Sep/2000)
- (^o^)/ 上神主・茂原遺跡(かみこうぬし・もばらいせき)
- 1999年3月7日(日)13:00/栃木県宇都宮市・河内郡上三川町〜宇都宮市・上三川町(21/Sep/2000)
- (^o^)/ 妻木城跡(つまぎじょうあと)―16世紀の遺構
- 1999年3月7日(日)/岐阜県土岐市〜土岐市埋蔵文化財センター(2013年3月19日から公益財団法人土岐市文化振興事業団)(21/Sep/2000)
- (^o^)/ 上ノ蔵遺跡―奈良時代道路状遺構は三河国府と国分寺結ぶメインルート?
- 1999年3月7日(日)/愛知県豊川市〜豊川市教育委員会(21/Sep/2000)
- (^o^)/ 木柑子古墳(きこうじこふん)―蓋(きぬがさ)形石製品
- 1999年3月7日(日)/熊本県菊池市〜菊池市教育委員会(21/Sep/2000)
- (^o^)/ 鷹ノ原城跡(たかのはるじょうあと)―石垣検出
- 1999年3月7日(日)/熊本県玉名郡南関町〜南関町教育委員会(21/Sep/2000)
- (^o^)/ お旗塚古墳―4世紀末の2重周濠をもつ円墳
- 1999年3月6日(土)13:30/栃木県塩谷郡氏家町(2005年3月28日からさくら市)〜新潟大学考古学研究室(21/Sep/2000)
- (^o^)/ 深橋前遺跡(ふかばしまえいせき)―奈良時代の銅製鉸具(かこ,鉸=[金交])が県内初出土
- 1999年3月6日(土)/岐阜県関市〜財団法人岐阜県文化財保護センター(2009年4月1日から岐阜県文化財保護センター)(21/Sep/2000)
- (^o^)/ 立野遺跡・砂田遺跡(すなたいせき)―集落遺跡
- 1999年3月6日(土)/栃木県宇都宮市〜栃木県文化振興事業団埋蔵文化財センター(21/Sep/2000)
- (^o^)/ 一ノ坪遺跡―奈良末の大型掘立柱建物跡
- 1999年3月6日(土)/滋賀県近江八幡市〜近江八幡市教育委員会(21/Sep/2000)
- (^o^)/ 新堂廃寺(しんどうはいじ)―例のない伽藍配置
- 1999年3月6日(土)/大阪府富田林市〜大阪府教育委員会・富田林市教育委員会(21/Sep/2000)
- (^o^)/ 敷地遺跡(しきじいせき)―古墳中期(5世紀後半)の集落
- 1999年3月6日(土)/徳島県徳島市〜財団法人徳島県埋蔵文化財センター(2010年4月から公益財団法人徳島県埋蔵文化財センター)(21/Sep/2000)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 2000-2025. All rights reserved.