2001年11月の現説
- (^o^)/ 下金沢古墳(しもかなざわこふん)―5世紀末〜6世紀初めの方墳;円筒埴輪あり
- 2001年11月30日(金)10:00/京都府船井郡園部町(2006年1月1日から南丹市)〜園部町教育委員会(1/Dec/2001)
- (^o^)/ 下植野南遺跡(しもうえのみなみいせき)―五条本地区の低地で古墳時代竪穴住居跡;門田地区で弥生時代方形周溝墓
- 2001年11月29日(木)14:00/京都府乙訓郡大山崎町〜財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター(2011年4月1日から公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター)(29/Nov/2001)
- (^o^)/ 井出上ノ原遺跡(いでうえのはらいせき)―縄文中期の集落
- 2001年11月25日(日)13:30/福島県双葉郡楢葉町〜楢葉町教育委員会(23/Nov/2001)
- (^o^)/ 杣山城跡(そまやまじょうあと)―居館跡で建物の礎石や石垣
- 2001年11月25日(日)/福井県南条郡南条町(2005年1月1日から南越前町)〜南条町教育委員会(27/Nov/2001)
- (^o^)/ 若水城跡(わかすじょうあと)・若水古墳群(わかすこふんぐん)―県内最大級・但馬最古級の円墳,40m;礫槨もつ箱形木棺と割竹形木棺;後漢代の飛禽鏡;羽柴秀吉が築城した若水城跡
- 2001年11月25日(日)13:30/兵庫県朝来郡山東町(2005年4月1日から朝来市)〜兵庫県教育委員会(23/Nov/2001)
- (^o^)/ 岡豊城跡(おこうじょうあと)―大規模な屋敷や堀切,竪堀,城門,見張り建物など
- 2001年11月25日(日)13:30/高知県南国市〜財団法人高知県文化財団埋蔵文化財センター(2012年4月1日から公益財団法人高知県文化財団埋蔵文化財センター)(23/Nov/2001)
- (^o^)/ 神畑遺跡(かんばたけいせき:第6次調査)―縄文前期の集落
- 2001年11月24日(土)10:30/栃木県足利市〜足利市教育委員会(17/Nov/2001)
- (^o^)/ 恭仁宮跡(くにきゅうあと)―東側内裏から築地塀
- 2001年11月24日(土)13:00/京都県相楽郡加茂町(2007年3月12日から木津川市)〜京都府教育委員会(24/Nov/2001)
- (^o^)/ 宝性寺跡(ほうしょうじあと)―縄文中期の集落
- 2001年11月23日(金)10:30/岩手県江刺市(2006年2月20日から奥州市)〜岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター(9/Oct/2001)
- (^o^)/ 高宮遺跡(たかみやいせき)―奈良時代の掘立柱建物遺構;官衙に関連と推定
- 2001年11月23日(金)13:00/大阪府寝屋川市〜大阪府教育委員会(21/Nov/2001)
- (^o^)/ 福岡柳谷遺跡(ふくおかやなぎたにいせき)―上淀廃寺跡(かみよどはいじあと)近くで掘建総柱構造の高床倉庫跡;柱穴に礎板石敷く
- 2001年11月23日(金)9:30,14:00/烏取県西伯郡淀江町(2005年3月31日から米子市)〜淀江町教育委員会(21/Nov/2001)
- (^o^)/ 垣ノ内遺跡(かきのうちいせき)―弥生中期後半〜後期末の集落跡;環状石斧出土;足場悪い
- 2001年11月23日(金)13:00/島根県大原郡木次町(2004年11月1日から雲南市)〜島根県埋蔵文化財調査センター(21/Nov/2001)
- (^o^)/ 清水谷遺跡(しみずだにいせき)―柚木地区で奈良時代の畿内産土師器;県内の高梁川以西で初
- 2001年11月23日(金)14:00/岡山県小田郡矢掛町〜矢掛町教育委員会(21/Nov/2001)
- (^o^)/ 朽網南塚遺跡(くさみみなみづかいせき)―室町後期の大規模農村集落
- 2001年11月23日(金)11:00/北九州市小倉南区〜北九州市芸術文化振興財団(24/Nov/2001)
- (^o^)/ 高森城跡(たかもりじょうあと)―やぐら跡とみられる遺構;安土桃山時代
- 2001年11月23日(金)10:00/大分県宇佐市〜宇佐市教育委員会(23/Nov/2001)
- (^o^)/ 本野原遺跡(ほんのばるいせき)―縄文後期の大集落集落
- 2001年11月23日(金)14:00/宮崎県宮崎郡田野町(2006年1月1日から宮崎市)〜田野町教育委員会文化財調査事務所(25/Feb/2002)
- (^o^)/ 島田II遺跡(しまだ2いせき)―平安時代の集落と製鉄遺跡
- 2001年11月18日(日)13:30/岩手県宮古市〜岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター(9/Oct/2001)
- (^o^)/ 上武国道地域遺跡―富田漆田遺跡(旧石器時代遺物包含層)・富田下大日遺跡(縄文住居)・江木下大日遺跡(平安集落)
- 2001年11月18日(日)9:00/群馬県前橋市〜財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団(2012年4月1日から公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団)(15/Nov/2001)
- (^o^)/ 箕輪城跡(みのわじょうあと)―石垣を随所に使用。小田原城をしのぐ大堀切も
- 2001年11月18日(日)10:00/群馬県群馬郡箕郷町(2006年1月23日から高崎市)〜箕郷町教育委員会(16/Nov/2001)
- (^o^)/ 真脇遺跡(まわきいせき)―縄文中期の把手付土製ランプ
- 2001年11月18日(日)11:00/石川県鳳至郡能都町(2005年3月1日から鳳珠郡能登町)〜能都町教育委員会(15/Nov/2001)
- (^o^)/ 北中条遺跡(きたちゅうじょういせき)―弥生末期の大型竪穴住居跡と井戸
- 2001年11月18日(日)13:30/石川県河北郡津幡町〜津幡町教育委員会(17/Nov/2001)
- (^o^)/ 加茂遺跡(かもいせき)
- 2001年11月18日(日)10:00/石川県河北郡津幡町(19/Nov/2001)
- (^o^)/ 中屋サワ遺跡(なかやさわいせき)―旧河川から弥生中期の大型石庖丁
- 2001年11月18日(日)10:00/石川県金沢市〜金沢市埋蔵文化財センター(15/Nov/2001)
- (^o^)/ 上ノ平遺跡(うえのだいらいせき)―弥生終末〜古墳初頭の集落
- 2001年11月18日(日)10:30,13:30/静岡県掛川市〜財団法人静岡県埋蔵文化財調査研究所(2011年3月31日解散)(17/Nov/2001)
- (^o^)/ 斎宮跡(さいくうあと:第133次調査)―史跡東部の方格地割に先行する奈良時代後半の建物跡
- 2001年11月18日(日)10:00/三重県多気郡明和町〜斎宮歴史博物館(16/Nov/2001)
- (^o^)/ 平安京跡(へいあんきょうあと)―左京三条四坊四町(高倉宮跡・曇華院跡)
- 2001年11月18日(日)/京都市右京区〜財団法人京都市埋蔵文化財研究所(2013年10月から公益財団法人)(24/Mar/2002)
- (^o^)/ 石見銀山遺跡(いわみぎんざんいせき)―於紅(おべに)ケ谷地区で露頭掘りの採掘跡;出土(だしつち)谷地区で吹屋など;竹田地区で方形炉跡
- 2001年11月18日(日)9:30/島根県大田市〜大田市教育委員会(10/Nov/2001)
- (^o^)/ 宮町遺跡(みやまちいせき)―奈良中期の東脇殿を確認;紫香楽宮(しがらきのみや)朝堂院とほぼ断定
- 2001年11月17日(土)14:00,18日(日)11:00,14:00/滋賀県甲賀郡信楽町(2004年10月1日から甲賀市)〜信楽町教育委員会(15/Nov/2001)
- (^o^)/ 三内丸山遺跡(さんないまるやまいせき)―環状配石中央の土坑墓から赤色顔料
- 2001年11月17日(土)14:00/青森県青森市〜青森県教育委員会文化財保護課三内丸山遺跡対策室(16/Nov/2001)
- (^o^)/ 郡山遺跡(こおりやまいせき)―陸奥国府跡(むつこくふあと);2期官衙の南側に新たな建物跡
- 2001年11月17日(土)12:00/仙台市太白区〜仙台市教育委員会(17/Nov/2001)
- (^o^)/ 福島城跡(ふくしまじょうあと)―堀跡の一部を確認
- 2001年11月17日(土)13:30/福島県福島市〜福島市教育委員会(15/Nov/2001)
- (^o^)/ 山崎横穴古墳群(やまざきよこあなこふんぐん)―6世紀末〜7世紀前半の甲冑
- 2001年11月17日(土)13:30/福島県喜多方市〜喜多方市教育委員会(15/Nov/2001)
- (^o^)/ 前田遺跡(まえだいせき)
- 2001年11月17日(土)13:30/福島県田村郡船引町(2005年3月1日から田村市)〜船引町教育委員会(15/Nov/2001)
- (^o^)/ 鍛冶町遺跡(かんじゃまちいせき)―弥生終末と奈良・室町時代の集落
- 2001年11月17日(土)/富山県婦負郡婦中町(2005年4月1日から富山市)〜婦中町教育委員会(18/Nov/2001)
- (^o^)/ 入野高岸古窯跡(いりのたかぎしこようあと)―古墳後期の須恵器窯
- 2001年11月17日(土)13:30/静岡県志太郡岡部町(2009年1月1日から藤枝市)〜財団法人静岡県埋蔵文化財調査研究所(2011年3月31日解散)(17/Nov/2001)
- (^o^)/ 赤坂今井墳丘墓(あかさかいまいふんきゅうぼ:第4次調査)―テラスを含む全範囲は南北45m×東西50m
- 2001年11月17日(土)13:00/京都県中郡峰山町(2004年4月1日から京丹後市)〜峰山町教育委員会(15/Nov/2001)
- (^o^)/ 久留米藩・広島藩蔵屋敷跡(くるめはん・ひろしまはんくらやしきあと)―蔵屋敷境界の石組溝を確認
- 2001年11月17日(土)13:00/大阪市北区〜大阪大学(16/Nov/2001)
- (^o^)/ 窟屋1号墳(いわや1ごうふん)―金銅装単鳳環頭大刀柄頭出土;6世紀後半
- 2001年11月17日(土)13:30/兵庫県三木市〜兵庫県教育委員会埋蔵文化財調査事務所(2007年4月1日から兵庫県立考古博物館)(16/Nov/2001)
- (^o^)/ 西谷遺跡(にしたにいせき)―弥生時代の粘土採掘坑
- 2001年11月17日(土)10:00/兵庫県篠山市(2019年5月1日から丹波篠山市)〜篠山市教育委員会(2019年5月1日から丹波篠山市)(16/Nov/2001)
- (^o^)/ 青谷上寺地遺跡(あおやかみじちいせき)―試掘調査で平安中期の遺構
- 2001年11月17日(土)12:30,13:00,13:30,14:00/鳥取県気高郡青谷町(2004年11月1日から鳥取市)〜鳥取県埋蔵文化財センター(15/Nov/2001)
- (^o^)/ 前原遺跡(まえはらいせき)―奈良時代の駅家(うまや)と推定される建物の礎石跡;芦田駅か
- 2001年11月17日(土)14:00/広島県府中市〜府中市教育委員会(15/Nov/2001)
- (^o^)/ 星野遺跡―山の斜面を階段状に造成した14世紀末〜15世紀末の集落跡
- 2001年11月17日(土)13:30/愛媛県周桑郡丹原町(2004年11月1日から西条市)〜丹原町教育委員会(17/Nov/2001)
- (^o^)/ 獅子城跡(ししがじょうあと)―本丸跡から江戸初期の大改修跡
- 2001年11月17日(土)11:00,14:00/佐賀県東松浦郡厳木町(2005年1月1日から唐津市)〜厳木町教育委員会(17/Nov/2001)
- (^o^)/ 要害古墳(ようがいこふん)―村山地方最古の方墳;18m×19m,4世紀半ば〜後半
- 2001年11月16日(金)14:00/山形県東村山郡山辺町〜山辺町教育委員会(10/Nov/2001)
- (^o^)/ 徳丹城跡(とくたんじょうあと)―南門に付随して築地塀
- 2001年11月11日(日)13:30/岩手県紫波郡矢巾町〜矢巾町歴史民俗資料館(9/Nov/2001)
- (^o^)/ 三仏寺廃寺(さんぶつじはいじ)―正倉らしい建物の礎石跡
- 2001年11月11日(日)13:30/岐阜県高山市〜高山市教育委員会(9/Nov/2001)
- (^o^)/ 千間堂跡(せんげんどうあと)―屋島山上で9世紀後半〜10世紀前半の礎石建物跡
- 2001年11月11日(日)10:00/香川県高松市〜高松市教育委員会(11/Nov/2001)
- (^o^)/ 五輪壇遺跡(ごりんだんいせき)―県内最大級の中世墳墓群
- 2001年11月10日(土)11:00/岩手県北上市〜北上市立埋蔵文化財センター(10/Nov/2001)
- (^o^)/ 国見山廃寺跡(くにみさんはいじあと)―10-11世紀の仏堂や幢竿支柱遺構
- 2001年11月10日(土)14:00/岩手県北上市〜北上市立埋蔵文化財センター(9/Nov/2001)
- (^o^)/ 上高森遺跡(かみたかもりいせき)―捏造告白された遺跡の検証調査
- 2001年11月10日(土)13:30/宮城県栗原郡築館町(2005年4月1日から栗原市)〜上高森遺跡検証発掘調査団(27/Oct/2001)
- (^o^)/ 山形城跡(やまがたじょうあと)―近世城郭
- 2001年11月10日(土)10:00/山形県山形市〜山形市教育委員会(23/Nov/2001)
- (^o^)/ 内屋敷遺跡
- 2001年11月10日(土)13:30/福島県耶麻郡塩川町(2006年1月4日から喜多方市)〜塩川町教育委員会(9/Nov/2001)
- (^o^)/ 上岩野遺跡(かみいわのいせき)―縄文中期〜後期の大集落;刻文入石皿・石剣・土偶など出土
- 2001年11月10日(土)13:30/岐阜県大野郡清見村(2005年2月1日から高山市)〜財団法人岐阜県文化財保護センター(2009年4月1日から岐阜県文化財保護センター)(9/Nov/2001)
- (^o^)/ 北窪遺跡(きたくぼいせき)―6世紀後半の渡来系士族の墓?
- 2001年11月10日(土)14:00/奈良県御所市〜奈良県立橿原考古学研究所(9/Nov/2001)
- (^o^)/ 高田土居城跡(たかたどいじょうあと)―外堀が東西150m,南北225mの中世後期の平城
- 2001年11月10日(土)13:30/和歌山県日高郡南部町・南部川村(いずれも2004年10月1日からみなべ町)〜財団法人和歌山県文化財センター(2011年4月1日から公益財団法人和歌山県文化財センター)(9/Nov/2001)
- (^o^)/ 川入遺跡(かわいりいせき)―備中国(びっちゅうのくに)の公的な外港施設に伴う拠点遺跡;平安初期の緑釉陶器多数
- 2001年11月10日(土)13:30/岡山県岡山市(2009年4月1日から岡山市北区)〜岡山県古代吉備文化財センター(10/Nov/2001)
- (^o^)/ 福原城跡(ふくはらじょうあと)―郭・石垣・堀切など確認
- 2001年11月10日(土)13:00/広島県賀茂郡福富町(2005年2月7日から東広島市)〜財団法人広島県埋蔵文化財調査センター・福富町教育委員会(27/Oct/2001)
- (^o^)/ 建昌城跡(けんしょうじょうあと)―縄文草創期の集石・連穴土坑・竪穴遺構
- 2001年11月10日(土)10:00/鹿児島県姶良郡姶良町(2010年3月23日から姶良市)〜姶良町教育委員会(9/Nov/2001)
- (^o^)/ 大坂城跡(おおさかじょうあと)―豊臣時代の石垣遺構を30年ぶりに公開
- 2001年11月7日(水)〜11日(日):大阪市中央区〜大阪市(9/Nov/2001)
- (^o^)/ 西大袋土地区画整理事業地―平安時代の集落など;説明なしの現地公開
- 2001年11月5日(月)〜6日(火)10:00/埼玉県越谷市〜越谷市教育委員会(9/Oct/2001)
- (^o^)/ 西大袋土地区画整理事業地―平安時代の集落など
- 2001年11月4日(日)/埼玉県越谷市〜越谷市教育委員会(9/Oct/2001)
- (^o^)/ 下総国分寺跡(しもふさこくぶんじあと:第55次調査)―大衆院ないし講院を構成すると思われる掘立柱建物跡
- 2001年11月4日(日)10:00/千葉県市川市〜市川市教育委員会(13/Oct/2001)
- (^o^)/ 荒屋遺跡(あらやいせき:第4次調査)
- 2001年11月4日(日)10:00/新潟県北魚沼郡川口町(2010年3月31日から長岡市)(9/Oct/2001)
- (^o^)/ 任海宮田遺跡(とうみみやたいせき)―平安時代集落;平安前期の二面庇付大型掘立柱建物跡,東西17.5m×南北5.4m;灰釉陶器・石帯・墨書土器など出土
- 2001年11月4日(日)10:00/富山県富山市〜(財)埋蔵文化財調査事務所(27/Oct/2001,9/Oct/2001)
- (^o^)/ 風巻神山4号墳(かざまきかみやま4ごうふん)―古墳前期初頭の方墳主体部から北陸初の破砕鏡
- 2001年11月4日(日)13:30/福井県丹生郡清水町(2006年2月1日から福井市)〜清水町教育委員会(29/Sep/2001)
- (^o^)/ 江馬氏城館跡(えましじょうかんあと)―下館跡で庭園南端から15世紀末〜16世紀初めの地鎮遺構
- 2001年11月4日(日)11:00/岐阜県吉城郡神岡町(2004年2月1日から飛騨市)〜神岡町教育委員会(9/Oct/2001)
- (^o^)/ 近江国府跡(おうみこくふあと)―国庁関連施設のものとみられる瓦・礎石・塀跡
- 2001年11月4日(日)13:00/滋賀県大津市〜滋賀県教育委員会(9/Oct/2001)
- (^o^)/ 笹塚古墳(ささづかこふん)―主体部は4m×80cmの竪穴式石室;5世紀末,帆立貝形
- 2001年11月4日(日)13:30/兵庫県加西市〜加西市教育委員会(9/Oct/2001)
- (^o^)/ 下馬場古墳(しもばばこふん)・前畑古墳(まえはたこふん),重定古墳(しげさだこふん)・楠名古墳(くすみょうこふん)・塚花塚古墳(つかはなつかこふん),日岡古墳(ひのおかこふん)・月岡古墳(つきのおかこふん)・珍敷塚古墳(めずらしづかこふん)・原古墳(はるこふん),寺徳古墳(じとくこふん)―耳納連山北麓の装飾古墳同時公開
- 2001年11月4日(日)9:30/福岡県久留米市,浮羽郡浮羽町(2005年3月20日からうきは市)・吉井町(2005年3月20日からうきは市)・田主丸町(2005年2月5日から久留米市)(27/Oct/2001,7/Apr/2002)
- (^o^)/ 飯岡林崎遺跡(いいおかはやしざきいせき)―平安時代の集落
- 2001年11月3日(土)10:30/岩手県盛岡市〜岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター(9/Oct/2001)
- (^o^)/ 大清水上遺跡(おおすずかみいせき)―大型住居50棟以上からなる縄文前期後葉の集落跡
- 2001年11月3日(土)13:30/岩手県胆沢郡胆沢町(2006年2月20日から奥州市)〜岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター(9/Oct/2001)
- (^o^)/ 下総国分寺跡(しもふさこくぶんじあと:第55次調査)―大衆院ないし講院を構成すると思われる掘立柱建物跡
- 2001年11月3日(土)10:00/千葉県市川市〜市川市教育委員会(13/Oct/2001)
- (^o^)/ 館開野開遺跡(たちびらきのびらきいせき)―14-15世紀の大規模な堀などの遺構
- 2001年11月3日(土)/石川県羽咋郡志賀町〜財団法人石川県埋蔵文化財センター(2013年4月1日から公益財団法人石川県埋蔵文化財センター)(9/Oct/2001)
- (^o^)/ 川入遺跡(かわいりいせき)―弥生〜古代の集落
- 2001年11月3日(土)13:30/岡山県岡山市(2009年4月1日から岡山市北区)〜岡山県古代吉備文化財センター(9/Oct/2001)
- (^o^)/ 夏栗遺跡(なつぐりいせき)―縄文〜近世の集落
- 2001年11月3日(土)14:00/岡山県苫田郡奥津町(2005年3月1日から鏡野町)〜岡山県古代吉備文化財センター(9/Oct/2001)
- (^o^)/ 椋ノ木遺跡(むくのきいせき)―古墳時代前半の建物遺構
- 2001年11月2日(金)14:00/京都府相楽郡精華町〜財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター(2011年4月1日から公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター)(9/Oct/2001)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 2000-2023. All rights reserved.