2003年5月の現説
- (^o^)/ 猪の谷遺跡(いのたにいせき)―湧き水利用した高台の弥生集落
- 2003年5月31日(土)10:00/北九州市小倉南区〜北九州市芸術文化振興財団(31/May/2003)
- (^o^)/ 大戸古窯跡群(おおとこようせきぐん)
- 2003年5月25日(日)10:00/福島県会津若松市〜会津若松市教育委員会(23/May/2003)
- (^o^)/ 千里遺跡(せりいせき)―弥生後期の五角形竪穴住居跡;工房か集会所か
- 2003年5月25日(日)14:00/滋賀県神崎郡能登川町(2006年1月1日から東近江市)〜能登川町埋蔵文化財センター(2006年1月1日から東近江市埋蔵文化財センター)(23/May/2003)
- (^o^)/ 名護屋城跡(なごやじょうあと)―山里丸跡で飛び石と石段でできた「路地」;史跡探訪会
- 2003年5月25日(日)13:30/佐賀県東松浦郡鎮西町(2005年1月1日から唐津市)〜佐賀県立名護屋城博物館(23/May/2003)
- (^o^)/ 二ツ梨豆岡向山窯跡(ふたつなしまめおかむかいやまようせき)―奈良初期の鴟尾と平安中期の鬼瓦
- 2003年5月24日(土)10:00/石川県小松市〜小松市教育委員会(23/May/2003)
- (^o^)/ 里遺跡(さといせき)―古墳中期〜後期の集落;美濃田古墳群(みのだこふんぐん)を築造した集団か
- 2003年5月23日(金)14:00/京都府亀岡市〜財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター(2011年4月1日から公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター)(23/May/2003)
- (^o^)/ 林・藤島遺跡(はやし・ふじしまいせき)―古墳後期ごろの水田跡から人間の足跡
- 2003年5月18日(日)10:00/福井県福井市〜福井県埋蔵文化財調査センター(16/May/2003)
- (^o^)/ 興戸遺跡(こうどいせき)―三角模様描いた古墳中期の土師器壺;土坑のなかに設置
- 2003年5月18日(日)11:00/京都府京田辺市〜京田辺市教育委員会(16/May/2003)
- (^o^)/ 獅子城跡(ししがじょうあと)―本丸大手虎口を発見;江戸初期
- 2003年5月18日(日)11:00,14:00/佐賀県東松浦郡厳木町(2005年1月1日から唐津市)〜厳木町教育委員会(16/May/2003)
- (^o^)/ ホラント遺跡―飛鳥時代後期の石敷遺構,基壇状遺構,柱穴;蹄脚硯,円面硯,墨書土器など出土
- 2003年5月17日(土)13:00,14:00,15:00/奈良県高市郡明日香村〜奈良県立橿原考古学研究所(16/May/2003)
- (^o^)/ 下郷遺跡(しもごういせき)―弥生時代集落
- 2003年5月17日(土)14:00/広島県東広島市〜財団法人広島県教育事業団埋蔵文化財調査室(2013年4月1日から公益財団法人広島県教育事業団埋蔵文化財調査室)・東広島市教育委員会(16/May/2003)
- (^o^)/ 池田1号古墳(いけだ1ごうこふん)―竪穴系横口式石室;円墳17m;7世紀か?
- 2003年5月11日(日)13:00/岐阜県多治見市〜多治見市文化財保護センター(3/May/2003)
- (^o^)/ 安徳台遺跡(あんとくだいいせき)―弥生中期の首長墓と思われる甕棺墓;ガラス製管玉や「塞杆」に似たガラス製品出土
- 2003年5月11日(日)13:30/福岡県筑紫郡那珂川町(2018年10月1日から那珂川市)〜那珂川町教育委員会(10/May/2003)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 2000-2025. All rights reserved.