2007年1月の現説
- (^o^)/ 市尾墓山古墳(いちおはかやまこふん)―石見型盾形木製品;過去最大;6世紀前半の前方後円墳
- 2007年1月28日(日)13:00/奈良県高市郡高取町〜高取町教育委員会(26/Jan/2007)
- (^o^)/ 東中谷遺跡(ひがしなかたにいせき)―木棺の周りに木炭と土を交互に敷き詰めた平安前期の土葬墓;八花鏡の破片出土
- 2007年1月28日(日)14:00/奈良県高市郡高取町〜奈良県立橿原考古学研究所(26/Jan/2007)
- (^o^)/ 百留梅ノ木遺跡―古墳時代の埴輪専用登り窯
- 2007年1月28日(日)10:00/福岡県築上郡上毛町〜上毛町教育委員会(28/Jan/2007)
- (^o^)/ 鷺山遺跡群(さぎやまいせきぐん)―下土居北門遺跡(しもつちいきたもんいせき)で戦国時代の盛土工事や建物の柱穴跡,古代の巨大な溝;鷺山市場遺跡(さぎやまいちばいせき)で戦国時代の溝やゴミ捨て穴,古墳時代の提瓶
- 2007年1月27日(土)10:00/岐阜県岐阜市〜岐阜市教育委員会・財団法人岐阜市教育文化振興事業団埋蔵文化財調査事務所(26/Jan/2007)
- (^o^)/ 遠江国分寺跡(とおとうみこくぶんじあと)―金堂跡周辺西側から焼けた瓦や土など;焼失を裏づけ
- 2007年1月27日(土)10:30,13:30/静岡県磐田市〜磐田市教育委員会(26/Jan/2007)
- (^o^)/ 境谷遺跡(さかいだにいせき:第1次調査)―弥生〜奈良時代の集落遺跡;弥生時代の竪穴住居跡多数
- 2007年1月27日(土)13:30/三重県鈴鹿市〜鈴鹿市考古博物館(20/Jan/2007)
- (^o^)/ 時塚遺跡(ときづかいせき:第15次調査)―弥生時代方形周溝墓11基,古墳後期の円墳1基,奈良〜平安の掘立柱建物跡14棟
- 2007年1月27日(土)11:00/京都府亀岡市〜財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター(2011年4月1日から公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター)(20/Jan/2007)
- (^o^)/ 池内遺跡(いけうちいせき)―弥生前期の小区画水田跡と環濠集落跡;水田跡は近畿最古の可能性
- 2007年1月27日(土)13:00/大阪府松原市〜財団法人大阪府文化財センター(2011年4月1日から公益財団法人大阪府文化財センター)(26/Jan/2007)
- (^o^)/ 巣山古墳(すやまこふん:第7次調査)―周濠北東隅から新たに木製品15点
- 2007年1月27日(土)13:00/奈良県北葛城郡広陵町〜広陵町教育委員会(26/Jan/2007)
- (^o^)/ 高屋東2号遺跡(たかやひがし2ごういせき)―尾根上に5世紀後半の古墳13基群集
- 2007年1月27日(土)13:00/広島県東広島市〜財団法人東広島市教育文化振興事業団文化財センター(26/Jan/2007)
- (^o^)/ 台渡里廃寺跡(だいわたりはいじあと)―高床式倉庫跡新たに9棟;地名や人名書かれた瓦も
- 2007年1月21日(日)13:00,14:30/茨城県水戸市〜水戸市教育委員会(20/Jan/2007)
- (^o^)/ 笹塚古墳(ささづかこふん)―二重周溝;5世紀中ごろの前方後円墳,100m;三段築成,葺石,埴輪
- 2007年1月20日(土)13:30/栃木県宇都宮市〜宇都宮市教育委員会(20/Jan/2007)
- (^o^)/ 西浦遺跡(にしうらいせき)―弥生後期〜平安時代の住居跡や出土遺物;地元説明会
- 2007年1月20日(土)11:00/愛知県豊橋市〜愛知県埋蔵文化財センター(7/Jan/2007)
- (^o^)/ 難波野遺跡(なんばのいせき)・難波野条里制遺跡(なんばのじょうりせいいせき)(第5次調査)―古墳中期の水辺の祭祀跡;室町時代の漆器も
- 2007年1月20日(土)14:00/京都府宮津市〜財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター(2011年4月1日から公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター)(12/Jan/2007,20/Jan/2007)
- (^o^)/ 私部南遺跡(きさべみなみいせき)―古墳後期の大規模集落;弥生前期末〜中期初頭にも大型円形住居跡など
- 2007年1月20日(土)11:00/大阪府交野市〜財団法人大阪府文化財センター(2011年4月1日から公益財団法人大阪府文化財センター)(20/Jan/2007)
- (^o^)/ 平城京跡(へいじょうきょうあと)・奈良町遺跡(ならまちいせき)―左京三条六坊十坪;平安後期の土器大量出土し11世紀末の奈良町成立裏づけ
- 2007年1月20日(土)11:00/奈良県奈良市〜奈良市埋蔵文化財調査センター(20/Jan/2007)
- (^o^)/ 平等坊・岩室遺跡(びょうどうぼう・いわむろいせき)―大型環濠集落で鍬形石と土器を埋めた穴
- 2007年1月20日(土)13:00/奈良県天理市〜天理市教育委員会(20/Jan/2007)
- (^o^)/ 旧吉備中学校校庭遺跡(きゅうきびちゅうがっこうこうていいせき:第3次調査)―弥生後期の国産小型青銅鏡の破片
- 2007年1月20日(土)13:30/和歌山県有田郡有田川町〜有田川町教育委員会(20/Jan/2007)
- (^o^)/ 大津保畑遺跡(おおつぼばたいせき)・小園遺跡(こぞのいせき)―大津保畑遺跡で後期旧石器時代初めの土坑12基
- 2007年1月20日(土)10:00,14:00/鹿児島県熊毛郡中種子町〜鹿児島県立埋蔵文化財センター(20/Jan/2007)
- (^o^)/ 戸塚城跡(とづかじょうあと:第35次・第36次調査)―第35次調査で戦国時代の空堀,幅12m,深さ4.2m,縄文早期の炉穴や弥生後期の竪穴住居跡も;第36次調査で版築工法確認
- 2007年1月14日(日)10:00,13:30/埼玉県川口市〜川口市教育委員会・川口市遺跡調査会(12/Jan/2007)
- (^o^)/ 吉田古屋敷遺跡(よしだふるやしきいせき)―弥生中期〜古墳後期の集落;翡翠の装飾品も出土
- 2007年1月13日(土)13:00/長野県長野市〜長野市埋蔵文化財センター(15/Jan/2007)
- (^o^)/ 上御園遺跡(かみみそのいせき)―城下町を区画する溝,掘立柱建物跡,井戸など;町谷の規模判明
- 2007年1月13日(土)14:00/愛知県小牧市〜小牧市教育委員会(12/Jan/2007)
- (^o^)/ 中鳶遺跡(なかとびいせき)―古墳後期の掘立柱建物跡;東200mの六大A遺跡(ろくだいAいせき)と一連の遺跡か
- 2007年1月13日(土)13:30/三重県津市〜津市教育委員会(12/Jan/2007)
- (^o^)/ 坂元遺跡(さかもといせき)―古墳時代の各種墳墓
- 2007年1月13日(土)10:30/兵庫県加古川市〜兵庫県教育委員会埋蔵文化財調査事務所(2007年4月1日から兵庫県立考古博物館)(7/Jan/2007)
- (^o^)/ 鳥取城跡(とっとりじょうあと)―中ノ御門跡で枡形石垣の基礎部分確認
- 2007年1月13日(土)13:30/鳥取県鳥取市〜鳥取市教育委員会(1/Jan/2007)
- (^o^)/ 老司瓦窯跡(ろうじかわらがまあと)―8世紀ごろの登り窯1基
- 2007年1月13日(土)10:00/福岡市南区〜福岡市教育委員会(12/Jan/2007)
- (^o^)/ 多気北畠氏遺跡(たげきたばたけしいせき:第29次調査)―八手俣川を挟んだ西側に掘立柱建物跡2棟
- 2007年1月8日(月)13:30/三重県津市〜津市教育委員会(7/Jan/2007)
- (^o^)/ 高松城跡(たかまつじょうあと)―天守穴蔵の入口・上部や石垣の積石に墨書された文字など
- 2007年1月7日(日)9:00/香川県高松市〜高松市教育委員会(1/Jan/2007)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 2000-2025. All rights reserved.