2010年11月の現説
- (^o^)/ 流廃寺跡(ながれはいじあと)
- 2010年11月28日(日)10:30/福島県東白川郡棚倉町〜棚倉町教育委員会(19/Nov/2010)
- (^o^)/ 吉田古墳(よしだこふん)―7世紀半ばの八角形古墳;石室の構造や線刻壁画の保存状態を確認
- 2010年11月28日(日)10:00,14:00/茨城県水戸市〜水戸市教育委員会(27/Nov/2010)
- (^o^)/ 秋津遺跡(あきついせき)―古墳前期・4世紀前半の大型建物跡群;大王か有力豪族の祭祀施設か
- 2010年11月28日(日)10:00/奈良県御所市〜奈良県立橿原考古学研究所(24/Nov/2010)
- (^o^)/ 益田氏城館跡(ますだしじょうかんあと)―城館を構成した建物の柱穴10個以上
- 2010年11月28日(日)10:00/島根県益田市〜益田市教育委員会(24/Nov/2010)
- (^o^)/ 首羅山遺跡(しゅらさんいせき)―山岳寺院跡;高麗青磁印花文方形香炉の破片出土
- 2010年11月28日(日)9:30/福岡県糟屋郡久山町〜久山町教育委員会(19/Nov/2010,27/Nov/2010)
- (^o^)/ 山形城跡(やまがたじょうあと)―本丸御殿で礎石建物,大規模な掘立柱建物,瓦敷き遺構
- 2010年11月27日(土)10:30/山形県山形市〜山形市教育委員会(24/Nov/2010)
- (^o^)/ 宮脇遺跡(みやわきいせき:第5次調査)―寺院を区画した石積み遺構などを確認;客殿跡,本堂跡前の池の大きさも判明;北山文化を意識した寺院跡の可能性
- 2010年11月27日(土)13:30/福島県伊達市〜伊達市教育委員会(19/Nov/2010,27/Nov/2010)
- (^o^)/ 前田村遺跡(まえだむらいせき)―古墳前期と平安時代の竪穴住居跡;10世紀の住居跡から製鉄炉の壁材
- 2010年11月27日(土)10:30/茨城県つくばみらい市〜財団法人茨城県教育財団(24/Nov/2010)
- (^o^)/ 下上遺跡(しもかみいせき)―縄文後期の大規模集落;住居内に敷石を伴った祭祀遺構
- 2010年11月27日(土)10:00/栃木県宇都宮市〜宇都宮市教育委員会(24/Nov/2010)
- (^o^)/ 上神主・茂原官衙遺跡(かみこうぬし・もばらかんがいせき)―遺跡と東山道跡を結ぶ入り口跡
- 2010年11月27日(土)13:30/栃木県宇都宮市・河内郡上三川町〜上三川町教育委員会(27/Nov/2010)
- (^o^)/ 三軒屋遺跡(さんげんやいせき)―佐位郡衙正倉の範囲確認調査;大型掘立柱建物,区画溝,性格不明の斜めに掘り込まれた柱穴
- 2010年11月27日(土)10:00,11:00,13:00/群馬県伊勢崎市〜伊勢崎市教育委員会(19/Nov/2010)
- (^o^)/ 渋沢奈良郷遺跡―奈良・平安時代の耕作跡,縄文土器など
- 2010年11月27日(土)10:00,13:00/神奈川県秦野市〜財団法人かながわ考古学財団(2011年4月1日から公益財団法人かながわ考古学財団)(27/Nov/2010)
- (^o^)/ 織田信長居館跡(第4次調査)―通路跡から金箔瓦片
- 2010年11月27日(土)10:00/岐阜県岐阜市〜岐阜市教育委員会(24/Nov/2010)
- (^o^)/ 象鼻山古墳群(ぞうびざんこふんぐん:第5次調査)―20号墳と36号墳も弥生後期の方墳;同時期に一斉に築造された墳墓群と判明
- 2010年11月27日(土)13:00/岐阜県養老郡養老町〜養老町教育委員会(27/Nov/2010)
- (^o^)/ 相国寺旧境内―塔頭「鹿苑院」とみられる遺構;相国寺創建期の水路跡から「鹿」墨書土器も
- 2010年11月27日(土)13:00/京都市上京区〜同志社大学(24/Nov/2010)
- (^o^)/ 菖蒲池古墳(しょうぶいけこふん)―上下2段に築かれた方墳,30m;7世紀半ば
- 2010年11月27日(土)10:00/奈良県橿原市〜橿原市教育委員会(27/Nov/2010)
- (^o^)/ 千足古墳(せんぞくこふん)―石室東側から石の蓋;埋葬施設が複数存在か
- 2010年11月27日(土)13:30/岡山市北区〜岡山市教育委員会(27/Nov/2010)
- (^o^)/ 古大里遺跡(ふるおおりいせき)―中世の集落跡
- 2010年11月27日(土)10:00/山口県山口市〜財団法人山口県ひとづくり財団山口県埋蔵文化財センター(2012年4月1日から公益財団法人山口県ひとづくり財団山口県埋蔵文化財センター)(12/Nov/2010)
- (^o^)/ 鴻臚館跡(こうろかんあと)―北館東門の外側は大規模な2段のひな壇状
- 2010年11月27日(土)10:00/福岡市中央区〜福岡市教育委員会(27/Nov/2010)
- (^o^)/ 八反町遺跡(はったんちょういせき)―古代の竪穴住居,住居状遺構,12世紀の掘立柱建物4棟・道路側溝など
- 2010年11月25日(木)13:30/岩手県奥州市〜財団法人岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター(2011年4月1日から公益財団法人岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター)(19/Nov/2010)
- (^o^)/ 上尻毛高田遺跡(かみしっけたかだいせき)―平安時代の掘立柱建物跡3棟;郷長の住居跡の可能性
- 2010年11月23日(火)10:00/岐阜県岐阜市〜岐阜市教育委員会(19/Nov/2010)
- (^o^)/ 石座神社遺跡(いわくらじんじゃいせき)―豪族居館と思われる集落の中心施設;竪穴住居跡から破鏡(方格規矩四神鏡)出土
- 2010年11月23日(火)11:00,13:30/愛知県新城市〜愛知県埋蔵文化財センター(19/Nov/2010)
- (^o^)/ 清滝寺・能仁寺遺跡(きよたきでら・のうにんじいせき)―室町中ごろの寺院跡
- 2010年11月23日(火)13:30/滋賀県米原市〜財団法人滋賀県文化財保護協会(2012年4月1日から公益財団法人滋賀県文化財保護協会)(19/Nov/2010)
- (^o^)/ 野条遺跡(のじょういせき)―弥生後期の集落周辺に掘られた大小の溝;奈良〜平安の掘立柱建物跡
- 2010年11月23日(火)10:30/京都府南丹市〜財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター(2011年4月1日から公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター)(12/Nov/2010)
- (^o^)/ 椿井遺跡(つばいいせき)―弥生後期の方形周溝墓や古墳中期末〜後期前半の円墳;古墳後期・6世紀前半の横穴式石室持つ円墳2基
- 2010年11月21日(日)10:30/京都府木津川市〜財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター(2011年4月1日から公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター)(12/Nov/2010,21/Nov/2010)
- (^o^)/ 百間川原尾島遺跡(ひゃっけんがわはらおじまいせき)―弥生末の水田に稲株跡
- 2010年11月21日(日)13:30/岡山県中区〜岡山県古代吉備文化財センター(19/Nov/2010)
- (^o^)/ 甲立古墳(こうたちこふん)―4世紀後半の家形埴輪の破片;広島県内最古の家形埴輪
- 2010年11月21日(日)13:30/広島県安芸高田市〜安芸高田市教育委員会(21/Nov/2010)
- (^o^)/ 室浜貝塚(むろはまかいづか)―縄文前期初めの東北地方最大の貝塚
- 2010年11月20日(土)13:30/宮城県東松島市〜東松島市教育委員会(19/Nov/2010)
- (^o^)/ 岩槻城跡(いわつきじょうあと)
- 2010年11月20日(土)10:00,13:30/さいたま市岩槻区〜さいたま市(21/Nov/2010)
- (^o^)/ 明和池遺跡(めいわいけいせき)―弥生後期の竪穴建物
- 2010年11月20日(土)13:00/大阪府摂津市〜財団法人大阪府文化財センター(2011年4月1日から公益財団法人大阪府文化財センター)(19/Nov/2010)
- (^o^)/ 池田古墳(いけだこふん)―後円部北側の墳丘裾から葺石
- 2010年11月20日(土)10:30/兵庫県朝来市〜朝来市教育委員会(19/Nov/2010)
- (^o^)/ 境矢石遺跡(さかいやいしいせき)―弥生前期の溝によって区画した墓
- 2010年11月20日(土)13:00/鳥取県西伯郡南部町〜財団法人米子市教育文化事業団(19/Nov/2010)
- (^o^)/ 郡垣遺跡(こおりがきいせき)―礎石建物跡2棟;「出雲国風土記」に登場する旧大原郡家跡の可能性高まる
- 2010年11月20日(土)14:00/島根県雲南市〜雲南市教育委員会(19/Nov/2010)
- (^o^)/ 永納山城跡(えいのうさんじょうあと)―鍛冶炉遺構;円形で石積み;送風道具や鉄滓も出土
- 2010年11月20日(土)10:00,13:30/愛媛県西条市〜西条市教育委員会(21/Nov/2010)
- (^o^)/ 小野牟田横穴墓群―6世紀の横穴墓新たに7基;長刀,馬具,鉄鏃,人骨など出土
- 2010年11月20日(土)10:30/福岡県直方市〜直方市教育委員会(19/Nov/2010)
- (^o^)/ 白山平泉寺旧境内(はくさんへいせんじきゅうけいだい)―坊院跡で16世紀中ごろの石垣,石畳道,土塀の基礎石垣
- 2010年11月14日(日)10:00/福井県勝山市〜勝山市教育委員会(12/Nov/2010)
- (^o^)/ ツジ遺跡―青銅製の印鑑「賀□私印」;備後国府に赴任した平安時代の役人の私印と推定
- 2010年11月14日(日)13:30/広島県府中市〜府中市教育委員会(5/Nov/2010)
- (^o^)/ 六反田遺跡(ろくたんだいせき)―6世紀後半の木棺墓から人骨・銅鏡・土師器壺
- 2010年11月13日(土)10:30/仙台市太白区〜仙台市教育委員会(12/Nov/2010)
- (^o^)/ 赤井遺跡(あかいいせき:第42次調査)―高床式の大規模建物跡;古代牡鹿郡の税を納めた倉庫地区と推定
- 2010年11月13日(土)13:30/宮城県東松島市〜東松島市教育委員会(12/Nov/2010)
- (^o^)/ 陣館遺跡(じんだていせき)―11世紀の内耳鉄鍋;日本最古の可能性
- 2010年11月13日(土)13:30/秋田県横手市〜横手市教育委員会(12/Nov/2010)
- (^o^)/ 甲府城跡(こうふじょうあと)―築城当時の内堀の石垣の一部
- 2010年11月13日(土)10:00,13:30/山梨県甲府市〜山梨県埋蔵文化財センター(12/Nov/2010)
- (^o^)/ 荒尾南遺跡(あらおみなみいせき)―掘立柱建物3棟や倭鏡,銅鏃
- 2010年11月13日(土)13:30/岐阜県大垣市〜岐阜県文化財保護センター(9/Apr/2010,12/Nov/2010)
- (^o^)/ 中畑遺跡―平安中期・10世紀の青銅製印鑑
- 2010年11月13日(土)13:30/滋賀県草津市〜草津市教育委員会(12/Nov/2010)
- (^o^)/ 下市築地ノ峯東通第2遺跡(しもいちつきじのみねひがしどおりだいにいせき)―平安時代・9〜x10世紀の須恵器窯跡2基,製鉄炉跡1基,炭窯跡など
- 2010年11月13日(土)10:30,14:00/鳥取県西伯郡大山町〜鳥取県埋蔵文化財センター(5/Nov/2010)
- (^o^)/ 下古志遺跡(しもごしいせき)―弥生時代の区画溝
- 2010年11月13日(土)13:00/島根県出雲市〜島根県埋蔵文化財調査センター(12/Nov/2010)
- (^o^)/ 新居見遺跡(にいみいせき)―区画溝の内側から掘立柱建物が多数発見
- 2010年11月13日(土)10:00/徳島県小松島市〜公益財団法人徳島県埋蔵文化財センター(29/Oct/2010)
- (^o^)/ 大宰府条坊跡(だざいふじょうぼうあと)―出土した奈良時代の木簡に,労役に携わった人の名前や出身地,労役の日数など
- 2010年11月13日(土)13:30/福岡県太宰府市〜太宰府市教育委員会(12/Nov/2010)
- (^o^)/ 遠江国分寺跡(とおとうみこくぶんじあと)―回廊の基壇は幅10mで,間仕切りのある「複廊」であることを確認;塔の周辺も地盤改良
- 2010年11月7日(日)10:00,11:00,13:30,14:40/静岡県磐田市〜磐田市教育委員会(5/Nov/2010)
- (^o^)/ 小屋野遺跡(こやのいせき:第2次調査)―縄文後期中ごろの集落
- 2010年11月6日(土)10:00/岩手県盛岡市〜財団法人岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター(2011年4月1日から公益財団法人岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター)(5/Nov/2010)
- (^o^)/ 大菅向台遺跡(おおすげむかいだいいせき)―奈良・平安の竪穴住居跡や,中世の墓域を伴う区画された屋敷跡
- 2010年11月6日(土)13:00/千葉県成田市〜財団法人印旛郡市文化財センター(2012年4月1日から公益財団法人印旛郡市文化財センター)(16/Oct/2010,22/Oct/2010,29/Oct/2010)
- (^o^)/ 西富岡・向畑遺跡(にしとみおか・むこうばたいせき:伊勢原市No.160遺跡)―古墳後期〜奈良・平安の竪穴住居跡や縄文時代の敷石住居
- 2010年11月6日(土)10:00,13:30/神奈川県伊勢原市〜財団法人かながわ考古学財団(2011年4月1日から公益財団法人かながわ考古学財団)(22/Oct/2010)
- (^o^)/ 金沢城(かなざわじょう)―玉泉院丸の庭園で,泉池に注ぐ滝は「段落ち」形式
- 2010年11月6日(土)14:00/石川県金沢市〜石川県金沢城調査研究所(5/Nov/2010)
- (^o^)/ 夕田茶臼山古墳(ゆうだちゃうすやまこふん)―美濃最古級の可能性がある前方後円墳
- 2010年11月6日(土)13:30/岐阜県加茂郡富加町〜富加町郷土資料館(12/Nov/2010)
- (^o^)/ 石清水八幡宮境内―江戸初期に小堀遠州が松花堂昭乗のために建てた閑雲軒のものとみられる礎石;高さ6m以上の斜面からせり出す茶室
- 2010年11月6日(土)10:00/京都府八幡市〜八幡市教育委員会(5/Nov/2010)
- (^o^)/ 池島・福万寺遺跡(いけしま・ふくまんじいせき)―弥生中期の竪穴住居跡;同遺跡で初の住居跡確認
- 2010年11月6日(土)13:00/大阪府東大阪市〜財団法人大阪府文化財センター(2011年4月1日から公益財団法人大阪府文化財センター)(5/Nov/2010)
- (^o^)/ 青谷上寺地遺跡(あおやかみじちいせき:第12次調査)―中心域南側を区画する溝や木造構造物の変遷を確認;木製品や骨角器出土
- 2010年11月6日(土)11:00/鳥取県鳥取市〜鳥取県埋蔵文化財センター(5/Nov/2010)
- (^o^)/ 朝倉南今若遺跡(あさくらみなみいまわかいせき)―鳥越1号墳(とりごえ1ごうふん)でほぼ完全に遺存する横穴式石室;古墳後期の円墳
- 2010年11月6日(土)13:00/愛媛県今治市〜財団法人愛媛県埋蔵文化財調査センター(2012年4月1日から公益財団法人愛媛県埋蔵文化財センター)(5/Nov/2010)
- (^o^)/ 祇園之洲砲台跡(ぎおんのすほうだいあと)―砲台を置くために砂利と粘土を混ぜて固めた地層;現存する石垣は当時のままと判明
- 2010年11月6日(土)10:00,14:00/鹿児島県鹿児島市〜鹿児島県立埋蔵文化財センター(5/Nov/2010)
- (^o^)/ 本高弓ノ木遺跡(もとだかゆみのきいせき)―弥生後期の盛土状遺構;四隅突出型だが埋葬施設はない;祭壇か
- 2010年11月3日(水)10:30/鳥取県鳥取市〜財団法人鳥取県教育文化財団(24/Oct/2010)
- (^o^)/ 高住平田遺跡(たかずみひらたいせき)―平安時代の銅製印鑑
- 2010年11月3日(水)13:30/鳥取県鳥取市〜財団法人鳥取県教育文化財団(24/Oct/2010)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 2000-2023. All rights reserved.