2011年8月の現説
- (^o^)/ 神座古墳群(かんざこふんぐん)―5号墳の周溝から6世紀の須恵器
- 2011年8月31日(水)10:00/静岡県湖西市〜駒澤大学文学部考古学研究室(31/Aug/2011)
- (^o^)/ 鬼釜遺跡(おにがまいせき)―縄文,平安時代の竪穴住居跡;鬼釜古墳
- 2011年8月28日(日)10:30,13:30/長野県飯田市〜長野県埋蔵文化財センター(19/Aug/2011)
- (^o^)/ 庭ケ渕遺跡(にわがふちいせき)―縄文晩期後半の住居跡;孔列紋土器や遠賀川式土器出土
- 2011年8月28日(日)10:30/高知県香南市〜香南市文化財センター(28/Aug/2011)
- (^o^)/ 唐津城(からつじょう)―本丸南の石垣の内側から,江戸初期の築造期ごろの石垣
- 2011年8月28日(日)10:00/佐賀県唐津市〜唐津市教育委員会(19/Aug/2011)
- (^o^)/ 永山城跡―本丸御殿跡の礎石や小口の石垣を確認
- 2011年8月28日(日)10:00/大分県日田市〜別府大学文化財研究所(26/Aug/2011)
- (^o^)/ 長野遺跡
- 2011年8月28日(日)10:00/宮崎県児湯郡都農町〜宮崎県埋蔵文化財センター(19/Aug/2011)
- (^o^)/ 芋田沢田IV遺跡(いもださわだ4いせき)―縄文早期の集落跡
- 2011年8月27日(土)10:30/岩手県盛岡市〜公益財団法人岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター(13/Aug/2011)
- (^o^)/ 沓形遺跡(くつかたいせき)―2000年前の津波被害を受けて砂に埋まった弥生時代水田
- 2011年8月27日(土)10:00/仙台市若林区〜仙台市教育委員会(26/Aug/2011)
- (^o^)/ 西石山原遺跡―縄文中期の集落跡
- 2011年8月27日(土)10:30/宮城県亘理郡山元町(26/Aug/2011)
- (^o^)/ 山形城跡(やまがたじょうあと)
- 2011年8月27日(土)10:30/山形県山形市〜山形市教育委員会(14/Dec/2012)
- (^o^)/ 二反割遺跡(にたんわりいせき)―鎌倉時代・13世紀前半の集落跡;薬研堀の濠が集落を囲む
- 2011年8月27日(土)10:00,11:00,13:00/新潟県上越市〜財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団(2014年4月1日から公益財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団)(29/Jul/2011,26/Aug/2011)
- (^o^)/ 治部坂遺跡(じぶざかいせき)
- 2011年8月27日(土)13:00/長野県下伊那郡阿智村〜阿智村教育委員会(26/Aug/2011)
- (^o^)/ 畑ヶ田遺跡(はたけだいせき)―銭貨5枚が入った奈良時代の土師器甕
- 2011年8月27日(土)10:00/大阪府富田林市〜富田林市教育委員会(26/Aug/2011)
- (^o^)/ 里丸山古墳群(さとまるやまこふんぐん)―6世紀末〜7世紀後半の古墳9基
- 2011年8月27日(土)13:30/兵庫県南あわじ市〜南あわじ市教育委員会8/25(26/Aug/2011)
- (^o^)/ 秋津遺跡(あきついせき)―古墳前期・4世紀前半の方形区画内の掘立柱建物のうち8棟に独立棟持ち柱;祭祀用など特別な建物と推定
- 2011年8月27日(土)10:00/奈良県御所市〜奈良県立橿原考古学研究所(26/Aug/2011)
- (^o^)/ 御領遺跡(ごりょういせき:第4次調査)―弥生時代の住居跡,土坑,溝;分銅型土製品,打製石庖丁出土
- 2011年8月27日(土)13:30/広島県福山市〜財団法人広島県教育事業団埋蔵文化財調査室(2013年4月1日から公益財団法人広島県教育事業団埋蔵文化財調査室)(19/Aug/2011)
- (^o^)/ 大内氏館跡(おおうちしやかたあと)
- 2011年8月27日(土)10:00/山口県山口市〜山口市教育委員会(19/Aug/2011)
- (^o^)/ 奈良井古墳―古墳後期・7世紀初頭の横穴式石室
- 2011年8月24日(水)10:30,14:00/岡山県浅口市〜岡山県古代吉備文化財センター(19/Aug/2011)
- (^o^)/ 彼岸田遺跡―平安時代の集落跡と近世の民家跡
- 2011年8月23日(火)10:00/岩手県奥州市〜公益財団法人岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター(13/Aug/2011)
- (^o^)/ 奈良井古墳―古墳後期・7世紀初頭の横穴式石室
- 2011年8月23日(火)10:30,14:00/岡山県浅口市〜岡山県古代吉備文化財センター(19/Aug/2011)
- (^o^)/ 駒籠楯跡(こまごめたてあと)―大型建物跡;遺跡が「野後駅」跡である可能性さらに高まる
- 2011年8月21日(日)13:30/山形県北村山郡大石田町〜山形県教育委員会(26/Aug/2011)
- (^o^)/ 小峠古墳群―古墳後期・6世紀前半の円墳から舟形木棺の埋葬跡
- 2011年8月21日(日)13:30/京都府与謝野町〜与謝野町教育委員会(19/Aug/2011)
- (^o^)/ 鹿田遺跡(しかたいせき)―明治時代の石組護岸を備えた水路や船着き場跡
- 2011年8月21日(日)13:00/岡山市北区〜岡山大学埋蔵文化財調査研究センター(13/Aug/2011)
- (^o^)/ 長右エ門元屋敷遺跡(ちょううえもんもとやしきいせき)・馬立原遺跡(まだてはらいせき)・駒寄溜遺跡(こまよせだめいせき)―馬立原遺跡で近世の区画溝から室町時代に鋳造された銅造弥勒仏立像;長右エ門元屋敷遺跡で平安時代の火葬墓と蔵骨器
- 2011年8月20日(土)10:30/茨城県坂東市〜財団法人茨城県教育財団(13/Aug/2011,19/Aug/2011)
- (^o^)/ 木原城址(きはらじょうし)―堀や土塁,縄文時代の土坑,古墳時代の住居跡など中止
- 2011年8月20日(土)14:30/茨城県稲敷郡美浦村〜財団法人茨城県教育財団(13/Aug/2011)
- (^o^)/ 甲府城跡(こうふじょうあと)―鉄門工事見学会
- 2011年8月20日(土)10:00/山梨県甲府市〜山梨県埋蔵文化財センター(14/Dec/2012)
- (^o^)/ 寄島遺跡―古墳時代初めごろの集落跡
- 2011年8月20日(土)11:00/愛知県安城市〜愛知県埋蔵文化財センター(13/Aug/2011)
- (^o^)/ 六波羅政庁跡・六波羅蜜寺境内―室町時代の柵列・溝・堀・門跡
- 2011年8月20日(土)10:00/京都市東山区〜財団法人京都市埋蔵文化財研究所(2013年10月から公益財団法人)(13/Aug/2011)
- (^o^)/ ゲシ山3号墳―墓壙の底に礫が敷き詰められた埋葬施設
- 2011年8月20日(土)13:30/京都府福知山市〜福知山市教育委員会(19/Aug/2011)
- (^o^)/ 脇本遺跡(わきもといせき:第17次調査)―飛鳥時代・7世紀後半の大型建物跡;大来皇女が滞在した泊瀬斎宮の施設か
- 2011年8月20日(土)10:00/奈良県桜井市〜奈良県立橿原考古学研究所(19/Aug/2011)
- (^o^)/ 西土生遺跡(にしはぶいせき)―平安時代の大型建物跡
- 2011年8月20日(土)10:00/山口県岩国市〜財団法人山口県ひとづくり財団山口県埋蔵文化財センター(2012年4月1日から公益財団法人山口県ひとづくり財団山口県埋蔵文化財センター)(13/Aug/2011)
- (^o^)/ 萩前・一本木遺跡(はぎのまえ・いっぽんぎいせき)―古墳〜奈良時代の大規模集落
- 2011年8月20日(土)8:30,9:00,9:30/香川県高松市〜高松市教育委員会(19/Aug/2011)
- (^o^)/ 山口遺跡
- 2011年8月20日(土)10:00,14:00/鹿児島県薩摩川内市〜鹿児島県立埋蔵文化財センター(8/Jul/2011)
- (^o^)/ 二本松城跡(にほんまつじょうあと)
- 2011年8月13日(土)13:30/福島県二本松市〜二本松市教育委員会(10/Dec/2012)
- (^o^)/ 高岡城跡―本丸広場で建物礎石16個,礎石跡2か所;本丸御殿の遺構の可能性
- 2011年8月7日(日)10:00/富山県高岡市〜高岡市教育委員会(13/Aug/2011)
- (^o^)/ 車塚遺跡―古墳の基底部が新たに1基;弥生時代の方形周溝墓
- 2011年8月7日(日)11:00/愛知県岡崎市〜愛知県埋蔵文化財センター(13/Aug/2011)
- (^o^)/ サキタリ洞―1万9千年前の地層から石英の岩片3点と人骨1点;石英は沖縄本島南部には自然分布せず,人類が持ち込んだ可能性
- 2011年8月7日(日)/沖縄県南城市〜沖縄県立博物館・美術館(5/Aug/2011)
- (^o^)/ 二又遺跡―平安時代の集落跡
- 2011年8月6日(土)13:30/岩手県盛岡市〜公益財団法人岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター(29/Jul/2011)
- (^o^)/ 作屋敷遺跡―奈良〜平安時代の集落跡
- 2011年8月6日(土)10:30/岩手県奥州市〜公益財団法人岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター(22/Jul/2011)
- (^o^)/ 高野遺跡
- 2011年8月6日(土)/秋田県仙北市〜秋田県埋蔵文化財センター(22/Jul/2011)
- (^o^)/ 神屋遺跡・清水古墳群―紙や古墳群で平安時代の火熨斗;清水古墳群で中世の地下式坑から古銭
- 2011年8月6日(土)10:30/茨城県稲敷市〜財団法人茨城県教育財団(5/Aug/2011)
- (^o^)/ 宮山中里遺跡(みややまなかざといせき)―近世,奈良・平安時代,古墳時代の遺構や遺物
- 2011年8月6日(土)10:00,13:30/神奈川県高座郡寒川町〜公益財団法人かながわ考古学財団(15/Jul/2011)
- (^o^)/ 境松遺跡(さかいまついせき)―古墳前期の小型方墳;周壕からほぼ完形の鉄鏃
- 2011年8月6日(土)10:00,14:00/愛知県豊橋市〜豊橋市教育委員会(5/Aug/2011)
- (^o^)/ 洛陽総合高校―平安前期の貴族の邸宅とみられる建物跡
- 2011年8月6日(土)10:00/京都市中京区〜古代文化調査会(5/Aug/2011)
- (^o^)/ 禁野本町遺跡(きんやほんまちいせき)―奈良後半〜平安中期の掘立柱建物50棟
- 2011年8月6日(土)13:30/大阪府枚方市〜財団法人枚方市文化財研究調査会(2012年4月1日から公益財団法人枚方市文化財研究調査会)(5/Aug/2011)
- (^o^)/ 池之坊墳墓群(いけのぼうふんぼぐん)―A地点弥生中期〜古墳前期の墓69基
- 2011年8月6日(土)13:30/広島県福山市〜福山市教育委員会(5/Aug/2011)
- (^o^)/ 田原迫ノ上遺跡中止
- 2011年8月6日(土)10:00,14:00/鹿児島県鹿屋市〜鹿児島県立埋蔵文化財センター(8/Jul/2011)
- (^o^)/ サキタリ洞―1万9千年前の地層から石英の岩片3点と人骨1点;石英は沖縄本島南部には自然分布せず,人類が持ち込んだ可能性
- 2011年8月6日(土)/沖縄県南城市〜沖縄県立博物館・美術館(5/Aug/2011)
- (^o^)/ 吉田二本松町遺跡(よしだにほんまつちょう)―古墳中期の方墳跡と,人や馬の埴輪
- 2011年8月5日(金)12:15,13:15/京都市左京区〜京都大学文化財総合研究センター(2019年4月1日から京都大学大学院文学研究科附属文化遺産学・人文知連携センター京大文化遺産調査活用部門)(5/Aug/2011)
- (^o^)/ 家ノ浦II遺跡―平安時代の集落;橋や扇などの木製品が出土
- 2011年8月4日(木)10:00/秋田県にかほ市〜秋田県埋蔵文化財センター(8/Jul/2011)
- (^o^)/ 家ノ浦II遺跡―平安時代の集落;橋や扇などの木製品が出土
- 2011年8月3日(水)10:00/秋田県にかほ市〜秋田県埋蔵文化財センター(8/Jul/2011)
- (^o^)/ 家ノ浦II遺跡―平安時代の集落;橋や扇などの木製品が出土
- 2011年8月2日(火)10:00/秋田県にかほ市〜秋田県埋蔵文化財センター(8/Jul/2011)
- (^o^)/ 上東原遺跡(かみひがしはらいせき)―弥生時代の建物や水路の跡
- 2011年8月2日(火)10:00/香川県高松市〜香川県埋蔵文化財センター(22/Jul/2011)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 2000-2025. All rights reserved.