2012年2月の現説
- (^o^)/ 箱田氏館跡―弥生後期〜古墳前期の方形周溝墓の溝から,ヒトの歯や管玉・ガラス玉など
- 2012年2月26日(日)11:00/埼玉県熊谷市〜熊谷市立江南文化財センター(26/Feb/2012)
- (^o^)/ 辻町遺跡(つじまちいせき)―古墳中期・5世紀前半の円墳
- 2012年2月26日(日)13:30/滋賀県野洲市〜野洲市教育委員会(24/Feb/2012)
- (^o^)/ 浄瑠璃寺(じょうるりじ)―浄土庭園で江戸時代の護岸や遠路を広げた痕跡;鎌倉〜室町時代の州浜を江戸時代に改変したと推定
- 2012年2月26日(日)10:30,13:00/京都府木津川市〜木津川市教育委員会(24/Feb/2012)
- (^o^)/ 島名熊の山遺跡(しまなくまのやまいせき)―墨書土器860点;木簡に布の長さの単位「尋」の記載
- 2012年2月25日(土)10:30/茨城県つくば市〜財団法人茨城県教育財団(24/Feb/2012)
- (^o^)/ 島名本田遺跡
- 2012年2月25日(土)10:30/茨城県つくば市〜財団法人茨城県教育財団(24/Feb/2012)
- (^o^)/ 唐沢山城跡(からさわやまじょうせき)―「御台所」縁辺部で新たに石列と石組
- 2012年2月25日(土)13:30/栃木県佐野市〜佐野市教育委員会(24/Feb/2012)
- (^o^)/ 宮下遺跡―中世前期の園地
- 2012年2月25日(土)10:30,13:30/静岡県牧之原市〜牧之原市教育委員会(24/Feb/2012)
- (^o^)/ 刈谷城跡(かりやじょうあと)
- 2012年2月25日(土)10:00/愛知県刈谷市〜刈谷市教育委員会(26/Feb/2012)
- (^o^)/ 南滋賀遺跡(みなみしがいせき)―古墳後期の舟形木製品や陽物形木製品などの木製品と,桃の種数百個
- 2012年2月25日(土)10:30/滋賀県大津市〜大津市教育委員会(24/Feb/2012)
- (^o^)/ 田井A遺跡(たいAいせき)―区画整理された7世紀後半の方形水田跡;条里制に基づいて整備された国内最古級の例
- 2012年2月25日(土)13:30/兵庫県淡路市〜兵庫県立考古博物館(24/Feb/2012)
- (^o^)/ 百間川沢田遺跡(ひゃっけんがわさわだいせき)―集落外周をめぐる溝や住居の跡
- 2012年2月25日(土)13:30/岡山市中区〜岡山県古代吉備文化財センター(24/Feb/2012)
- (^o^)/ 城泉遺跡(しろいずみいせき)―古墳後期〜奈良の川跡から,水にかかわる祭りに使った刀形木製品;古墳中期の玉類も出土
- 2012年2月25日(土)10:00/香川県東かがわ市〜香川県埋蔵文化財センター(10/Feb/2012)
- (^o^)/ 丹田古墳(たんだこふん)―全長38m;前方後円墳の可能性
- 2012年2月25日(土)9:30/徳島県三好郡東みよし町〜徳島県教育委員会・東みよし町教育委員会(24/Feb/2012)
- (^o^)/ 鉄砲山古墳(てっぽうやまこふん)―二段造成の墳丘中段から円筒埴輪
- 2012年2月19日(日)10:30,13:30/埼玉県行田市〜埼玉県立さきたま史跡の博物館(10/Feb/2012)
- (^o^)/ 中諏訪ノ入遺跡(なかすわのいりいせき)―古墳・平安時代の集落跡
- 2012年2月18日(土)12:30/茨城県常総市〜常総市教育委員会(17/Feb/2012)
- (^o^)/ 東場遺跡(ひがしばいせき)―古墳時代の集落跡
- 2012年2月18日(土)11:00/千葉県印西市〜財団法人千葉県教育振興財団文化財センター(2012年4月1日から公益財団法人千葉県教育振興財団文化財センター)(3/Feb/2012)
- (^o^)/ 元稲荷古墳(もといなりこふん)―3世紀後半の前方後方墳;規模が箸墓古墳の1/3,形が西殿塚古墳(にしとのづかこふん)の相似形;初期大和王権との結びつき示す
- 2012年2月18日(土)11:00/京都府向日市〜財団法人京都市埋蔵文化財研究所(2013年10月から公益財団法人)(17/Feb/2012)
- (^o^)/ 広根遺跡(ひろねいせき)―鎌倉時代の「名主」の集落跡
- 2012年2月18日(土)10:00/兵庫県川辺郡猪名川町〜兵庫県立考古博物館(17/Feb/2012)
- (^o^)/ ノムギ古墳―最古級の前方後方墳;後方部で石室などの埋葬施設見つからず,太平洋戦争末期の基地造営で破壊か
- 2012年2月18日(土)13:30/奈良県天理市〜天理市教育委員会(17/Feb/2012)
- (^o^)/ 茅原大墓古墳(ちはらおおはかこふん)―周濠で,築造当初の渡り堤;くびれ部も確認
- 2012年2月18日(土)10:00/奈良県桜井市〜桜井市教育委員会(17/Feb/2012)
- (^o^)/ 纒向遺跡(まきむくいせき)―中枢部を囲んだ可能性ある溝跡
- 2012年2月18日(土)10:00/奈良県桜井市〜桜井市教育委員会(17/Feb/2012)
- (^o^)/ 隠岐国分寺(おきこくぶんじ)―奈良時代の塀の遺構;柱の根元が腐らないように瓦を並べた跡
- 2012年2月18日(土)13:00/島根県隠岐郡隠岐の島町〜隠岐の島町教育委員会(12/Feb/2012)
- (^o^)/ 然山西遺跡(しがれやまにしいせき)―縄文〜平安の住居跡30棟,縄文時代の貝塚3か所など
- 2012年2月12日(日)10:30/茨城県坂東市〜財団法人茨城県教育財団(10/Feb/2012)
- (^o^)/ 十五郎穴横穴墓群(じゅうごろうあなよこあなぼぐん)―館出35号墳から出土した刀子が正倉院宝物に類似;8世紀半ば〜9世紀前半の土器出土
- 2012年2月11日(土)13:30/茨城県ひたちなか市〜ひたちなか市教育委員会(10/Feb/2012)
- (^o^)/ 大宮越遺跡―古墳〜奈良・平安の集落
- 2012年2月11日(土)10:00/千葉県市川市〜市川市教育委員会(10/Feb/2012)
- (^o^)/ 下総国分寺跡(しもふさこくぶんじあと)―大型の掘立柱建物を確認
- 2012年2月11日(土)13:00/千葉県市川市〜市川市立市川考古博物館(3/Feb/2012)
- (^o^)/ 根来寺遺跡(ねごろじいせき)―石垣や五輪塔
- 2012年2月11日(土)13:30/和歌山県岩出市〜公益財団法人和歌山県文化財センター(10/Feb/2012)
- (^o^)/ 鳥取城跡(とっとりじょうあと)―擬宝珠橋の橋脚出土
- 2012年2月11日(土)13:00/鳥取県鳥取市〜鳥取市教育委員会(10/Feb/2012)
- (^o^)/ 高吉B遺跡(たかよしびーいせき)―弥生時代の集落跡
- 2012年2月11日(土)10:00,14:00/鹿児島県志布志市〜鹿児島県立埋蔵文化財センター(3/Feb/2012)
- (^o^)/ 昼飯大塚古墳(ひるいおおつかこふん)―後円部の葺石の特徴や埴輪の配置判明
- 2012年2月5日(日)10:00,13:30/岐阜県大垣市〜大垣市教育委員会(28/Jan/2012)
- (^o^)/ 三宅御土居跡(みやけおどいあと)
- 2012年2月5日(日)10:00/島根県益田市〜益田市教育委員会(21/Dec/2012)
- (^o^)/ 屋嶋城跡(やしまのきあと)―城門遺構;復元工事の状況
- 2012年2月5日(日)8:30/香川県高松市〜高松市(3/Feb/2012)
- (^o^)/ 諫山遺跡(いさやまいせき)―弥生時代の集落;広さ12000m2以上,住居数100以上
- 2012年2月5日(日)10:30/大分県中津市〜大分県教育委員会(5/Feb/2012)
- (^o^)/ 上神主・茂原官衙遺跡(かみこうぬし・もばらかんがいせき)―東山道跡に隣接する入口跡の全容確認
- 2012年2月4日(土)13:30/栃木県河内郡上三川町〜上三川町教育委員会(3/Feb/2012)
- (^o^)/ 西谷古墳(にしやこふん)
- 2012年2月4日(土)11:00/千葉県富津市〜千葉県教育振興財団文化財センター(6/Jan/2012)
- (^o^)/ 小田原城御用米曲輪跡
- 2012年2月4日(土)13:30/神奈川県小田原市〜小田原市教育委員会(21/Dec/2012)
- (^o^)/ 長者屋敷遺跡(ちょうじゃやしきいせき:第29次調査:伊勢国府跡)
- 2012年2月4日(土)14:00/三重県鈴鹿市〜鈴鹿市考古博物館(28/Jan/2012)
- (^o^)/ 内田遺跡(第10次調査)―縄文後期の土坑2基と古墳後期の竪穴住居2棟,掘立柱建物4棟
- 2012年2月4日(土)10:00/大阪府豊中市〜豊中市(3/Feb/2012)
- (^o^)/ 岡豊城跡(おこうじょうあと)―伝家老屋敷曲輪から,170基以上の柱穴や通路遺構
- 2012年2月4日(土)11:00/高知県南国市〜南国市教育委員会(5/Feb/2012)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 2000-2023. All rights reserved.