2012年12月の現説
- (^o^)/ 聚楽第跡―東西方向の石垣32m;聚楽第内堀に面する石垣と推定
- 2012年12月24日(月)10:00/京都市上京区〜公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター(21/Dec/2012)
- (^o^)/ 国吉城遺跡(くによしじょういせき:第13次調査)―3段の石垣
- 2012年12月23日(日)10:30/福井県三方郡美浜町〜美浜町教育委員会(21/Dec/2012)
- (^o^)/ あみだ地―柱穴と古代の瓦出土;この位置にもとの大興寺が所在と推定
- 2012年12月23日(日)13:00/香川県三豊市〜香川県(21/Dec/2012)
- (^o^)/ 揚り畑遺跡(あがりはたいせき)―弥生中期〜後期の大規模集落跡;弥生中期の動物形土製品の頭部出土
- 2012年12月23日(日)10:30/愛媛県東温市〜東温市教育委員会(23/Dec/2012)
- (^o^)/ 長者ケ平官衙遺跡附東山道跡―掘立柱建物跡8棟,礎石建物跡7棟など
- 2012年12月22日(土)10:00/栃木県那須烏山市〜那須烏山市教育委員会(14/Dec/2012,21/Dec/2012)
- (^o^)/ 若宮遺跡(わかみやいせき)・内田貝塚(うちだかいづか)―弥生時代の完全な環濠
- 2012年12月22日(土)/愛知県豊橋市〜豊橋市教育委員会(21/Dec/2012)
- (^o^)/ 北河堀町所在遺跡―7〜8世紀の大規模建物跡5棟が規則的に配置;難波京の想定域のすぐ南側に当たる
- 2012年12月22日(土)13:00/大阪市天王寺区〜公益財団法人大阪市博物館協会大阪文化財研究所(2019年4月1日から一般財団法人大阪市文化財協会)(21/Dec/2012)
- (^o^)/ 下山手遺跡(しもやまていせき)―古墳後期の漁具やかまど付きの竪穴住居跡
- 2012年12月22日(土)13:30/神戸市中央区〜神戸市教育委員会(21/Dec/2012)
- (^o^)/ 定谷遺跡(さだたにいせき)―奈良時代・8世紀後半の官衙跡;墨書土器や木製馬形,石帯なども出土;但馬国府と関連か
- 2012年12月22日(土)13:30/兵庫県豊岡市〜兵庫県立考古博物館(21/Dec/2012)
- (^o^)/ 上塩冶横穴墓群(かみえんやよこあなぼぐん)―6世紀末・7世紀初めの横穴墓7基;鉄刀・鉄斧・鏃・須恵器など出土
- 2012年12月22日(土)10:00/島根県出雲市〜出雲市(21/Dec/2012)
- (^o^)/ 新ごみ処分場計画地―弥生時代の住居跡8棟;平安時代の土器
- 2012年12月22日(土)/徳島県美馬市〜美馬市教育委員会(28/Dec/2012)
- (^o^)/ 福井洞窟―旧石器時代終末の細石刃・石核や炉の跡;縄文草創期の石器や土器,縄文早期の黒曜石剥片
- 2012年12月22日(土)10:00,13:30/長崎県佐世保市〜佐世保市教育委員会(8/Dec/2012,21/Dec/2012)
- (^o^)/ 矢盛遺跡(やもりいせき:第31次調査)―16世紀を中心とした中近世の居館;堀跡,掘立柱建物跡,柱列跡,道路跡を確認
- 2012年12月19日(水)10:00,13:30/岩手県盛岡市〜盛岡市遺跡の学び館(14/Dec/2012)
- (^o^)/ 矢盛遺跡(やもりいせき:第31次調査)―16世紀を中心とした中近世の居館;堀跡,掘立柱建物跡,柱列跡,道路跡を確認
- 2012年12月18日(火)10:00,13:30/岩手県盛岡市〜盛岡市遺跡の学び館(14/Dec/2012)
- (^o^)/ 東条1号墳(ひがしじょう1ごうふん)―6世紀前半の円墳;四獣鏡や勾玉など出土
- 2012年12月16日(日)14:00/三重県伊賀市〜三重県埋蔵文化財センター12/12(14/Dec/2012)
- (^o^)/ 津久井城跡(つくいじょうあと)
- 2012年12月15日(土)10:00/相模原市緑区〜相模原市(8/Dec/2012)
- (^o^)/ 鬼が塩屋遺跡(第3次調査)
- 2012年12月15日(土)/三重県津市〜三重大学考古学研究室(21/Dec/2012)
- (^o^)/ 大蓮寺遺跡(だいれんじいせき)―平安中期〜後期の集落跡;掘立柱建物・区画溝・火葬墓によって構成
- 2012年12月15日(土)10:00/三重県松阪市〜三重県埋蔵文化財センター(8/Dec/2012)
- (^o^)/ 中条小学校遺跡(ちゅうじょうしょうがっこういせき)―弥生後期の大規模な土坑群;120基以上が7列に並ぶ
- 2012年12月15日(土)11:00,14:00/大阪府茨木市〜茨木市教育委員会(14/Dec/2012)
- (^o^)/ 植山古墳(うえやまこふん)―石室入口は分厚い土で入念にふさがれていた
- 2012年12月15日(土)9:00/奈良県橿原市〜橿原市教育委員会(14/Dec/2012)
- (^o^)/ 中津居館跡(なかづきょかんあと)―中世の古銭2000〜3000枚;旧称・加陽和泉守居館跡(かやいずみのかみきょかんあと)
- 2012年12月15日(土)10:00/山口県岩国市〜岩国市教育委員会(16/Dec/2012)
- (^o^)/ 田村北遺跡―竪穴建物跡28棟
- 2012年12月15日(土)13:30/高知県南国市〜公益財団法人高知県文化財団埋蔵文化財センター(14/Dec/2012)
- (^o^)/ 金井東裏遺跡(かないひがしうらいせき)―古墳後期の榛名山二ツ岳火山灰層の下から甲を着装したままの人骨
- 2012年12月12日(水)10:00/群馬県渋川市〜公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団(14/Dec/2012)
- (^o^)/ 仙台城跡
- 2012年12月9日(日)10:00/仙台市青葉区〜仙台市教育委員会(8/Dec/2012)
- (^o^)/ 小田城跡(おだじょうあと)―本丸のすぐ南側から虎口跡,上級家臣の屋敷地の出入口跡の可能性;堀跡と道跡を確認
- 2012年12月8日(土)10:30,13:30/茨城県つくば市〜つくば市教育委員会(8/Dec/2012)
- (^o^)/ 羽場獅子塚古墳(はばししづかこふん)―周溝にも葺石が敷き詰められていることが判明
- 2012年12月8日(土)/長野県飯田市〜飯田市教育委員会(10/Dec/2012)
- (^o^)/ 興国寺城跡
- 2012年12月8日(土)10:00,13:30/静岡県沼津市〜沼津市文化財センター(8/Dec/2012)
- (^o^)/ 飛鳥京跡苑池(第7次調査)―石組の地下水路
- 2012年12月8日(土)10:00/奈良県高市郡明日香村〜奈良県立橿原考古学研究所(30/Nov/2012)
- (^o^)/ 永吉天神段遺跡(ながよしてんじんだんいせき)―弥生中期中ごろの集落跡;磨製石鏃を製作した共同作業場とみられる大型の円形住居跡
- 2012年12月8日(土)10:00,14:00/鹿児島県曽於郡大崎町〜鹿児島県立埋蔵文化財センター(16/Nov/2012,30/Nov/2012,8/Dec/2012)
- (^o^)/ 筆ヶ崎古墳群(ふでがさきこふんぐん)―古墳時代終わりごろから飛鳥時代の横穴式石室持つ古墳
- 2012年12月2日(日)10:00/三重県四日市市〜三重県埋蔵文化財センター(23/Nov/2012)
- (^o^)/ 田辺城二の丸跡―有力家臣の屋敷跡
- 2012年12月2日(日)10:00/京都府舞鶴市〜舞鶴市教育委員会(30/Nov/2012)
- (^o^)/ ニサンザイ古墳―5世紀後半の前方後円墳;円筒埴輪や葺石,ミニチュア土製品;墳丘の全長300m超と判明
- 2012年12月2日(日)9:00/堺市北区〜宮内庁・堺市教育委員会(30/Nov/2012)
- (^o^)/ 宮野貝塚―縄文時代の竪穴住居跡や貯蔵穴
- 2012年12月1日(土)/岩手県大船渡市〜大船渡市教育委員会(2/Dec/2012)
- (^o^)/ 中井遺跡(なかいいせき)―縄文中期の大環状集落
- 2012年12月1日(土)10:00,13:00/埼玉県上尾市〜公益財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団(23/Nov/2012)
- (^o^)/ 駒形遺跡・大六殿遺跡―両遺跡に挟まれた土地で縄文後期前半の敷石住居跡
- 2012年12月1日(土)11:00/長野県茅野市〜茅野市教育委員会(30/Nov/2012)
- (^o^)/ 神之峯城跡(かんのみねじょうせき)―曲輪や「法心院」と思われる礎石建物跡
- 2012年12月1日(土)10:30,13:30/長野県飯田市〜長野県埋蔵文化財センター(30/Nov/2012)
- (^o^)/ 小牧山城(こまきやまじょう)―主郭南東斜面で石垣の隅角部の石が初めて出土,立方体の隅石を使用;大手道付近の切岸では土嚢が積まれていた
- 2012年12月1日(土)11:30,13:30/愛知県小牧市〜小牧市教育委員会(16/Nov/2012)
- (^o^)/ 堀町遺跡(ほりまちいせき)―「盛法寺」と書かれた墨書土器
- 2012年12月1日(土)10:30/三重県松阪市〜三重県埋蔵文化財センター(23/Nov/2012)
- (^o^)/ 難波宮跡―西南部で難波宮朝堂院西方にあった宮殿の一部と考えられる飛鳥時代の建物跡や塀跡
- 2012年12月1日(土)13:30,15:30/大阪市中央区〜大阪市教育委員会・公益財団法人大阪市博物館協会大阪文化財研究所(2019年4月1日から一般財団法人大阪市文化財協会)(23/Nov/2012)
- (^o^)/ ニサンザイ古墳―5世紀後半の前方後円墳;円筒埴輪や葺石,ミニチュア土製品;墳丘の全長300m超と判明
- 2012年12月1日(土)9:00/堺市北区〜宮内庁・堺市教育委員会(30/Nov/2012)
- (^o^)/ 芹生谷遺跡(せるたにいせき)―古墳後期の大型竪穴住居跡;古墳造営労働者の臨時宿舎か
- 2012年12月1日(土)13:00/大阪府南河内郡河南町〜大阪府教育委員会(2/Dec/2012)
- (^o^)/ 池ノ下遺跡―弥生前期の流路,古墳初頭・古代の溝
- 2012年12月1日(土)10:00/兵庫県姫路市〜姫路市埋蔵文化財センター(30/Nov/2012)
- (^o^)/ 隠岐国分寺境内(おきこくぶんじけいだい)―金堂跡の可能性ある柱穴
- 2012年12月1日(土)10:00/島根県隠岐郡隠岐の島町〜隠岐の島町教育委員会(30/Nov/2012)
- (^o^)/ 鏡山城跡
- 2012年12月1日(土)13:00/広島県東広島市〜広島大学総合博物館埋蔵文化財調査部門(14/Dec/2012)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 2000-2025. All rights reserved.