2014年8月の現説
- (^o^)/ 水上(2)遺跡(みずがみ2いせき)―縄文後期初頭の石棺墓;工法ほぼ判明
- 2014年8月31日(日)13:30/青森県中津軽郡西目屋村〜青森県埋蔵文化財調査センター(5/Sep/2014)
- (^o^)/ 烏山城
- 2014年8月31日(日)14:00/栃木県那須烏山市〜那須烏山市(29/Aug/2014)
- (^o^)/ 北山C遺跡―方墳24基,円墳1基;埋葬施設1基から鉄製刀子
- 2014年8月31日(日)10:00/三重県桑名市〜三重県埋蔵文化財センター(22/Aug/2014)
- (^o^)/ 峰吉川中村遺跡―中世の井戸跡や屋外のカマド跡
- 2014年8月30日(土)13:30/秋田県大仙市〜秋田県埋蔵文化財センター(8/Aug/2014)
- (^o^)/ 稲村御所館跡―「徳玄の館」の西堀,「御所館の堀」の南堀,建物跡(礎石・掘立柱),井戸跡など
- 2014年8月30日(土)10:00/福島県須賀川市〜須賀川市教育委員会(15/Aug/2014)
- (^o^)/ 西富岡・向畑遺跡(にしとみおか・むこうばたいせき)―中世の道や古代の竪穴住居跡
- 2014年8月30日(土)10:00,13:30/神奈川県伊勢原市〜公益財団法人かながわ考古学財団(1/Aug/2014)
- (^o^)/ 塩崎遺跡群(しおざきいせきぐん)―弥生〜平安の竪穴住居跡や墓跡
- 2014年8月30日(土)10:00,13:30/長野県長野市〜長野県埋蔵文化財センター(22/Aug/2014)
- (^o^)/ 山科本願寺跡(やましなほんがんじあと)―堀を埋めて建物を建てた痕跡;中枢部「御本寺」の西端に当たり,造営地の拡張を示す遺構
- 2014年8月30日(土)10:00/京都市山科区〜京都市(29/Aug/2014)
- (^o^)/ 下津令遺跡(しもつりょういせき)―古代〜中世の集落
- 2014年8月30日(土)10:00/山口県防府市〜公益財団法人山口県ひとづくり財団山口県埋蔵文化財センター(8/Aug/2014)
- (^o^)/ 水城跡(みずきあと)
- 2014年8月30日(土)9:00/福岡県大野城市〜福岡県(6/Jun/2014)
- (^o^)/ 日向洞窟遺跡(ひなたどうくついせき)―縄文草創期の居住痕跡
- 2014年8月29日(金)13:00/山形県東置賜郡高畠町〜東北芸術工科大学東北文化研究センター(5/Sep/2014)
- (^o^)/ 若生貝塚(わっかおいかいづか)―縄文時代の貝塚
- 2014年8月24日(日)13:00/北海道伊達市〜伊達市噴火湾文化研究所(22/Aug/2014)
- (^o^)/ 上野国分寺跡(こうずけこくぶんじあと)―新たに北面の回廊の遺構;すでに金堂として基壇を復元した建物跡は講堂であった可能性
- 2014年8月24日(日)11:00,13:30,15:00/群馬県高崎市〜群馬県教育委員会(22/Aug/2014)
- (^o^)/ 妻木晩田遺跡―仙谷8号墳の埋葬施設は遺跡内のほかの施設に例のない丁寧な作り
- 2014年8月24日(日)/鳥取県鳥取市〜鳥取県教育委員会(29/Aug/2014)
- (^o^)/ 青野滝北I遺跡―縄文中期後葉の住居跡
- 2014年8月23日(土)11:00/岩手県宮古市〜公益財団法人岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター(8/Aug/2014)
- (^o^)/ 舘山城跡(たてやまじょうあと)
- 2014年8月23日(土)13:00/山形県米沢市〜米沢市教育委員会(15/Aug/2014)
- (^o^)/ 御駒堂遺跡(おこまどういせき)―竪穴住居のカマドの構造や土器の特徴からみて,奈良時代前半に関東からの移民が住んだ痕跡
- 2014年8月23日(土)10:30/宮城県栗原市〜宮城県教育委員会(22/Aug/2014)
- (^o^)/ 瑞龍古墳群―古墳時代の方形周溝墓13基・円墳1基・箱式石棺1基・円形周溝状遺構2基などが群集
- 2014年8月23日(土)10:00/茨城県常陸太田市〜財団法人茨城県教育財団(8/Aug/2014)
- (^o^)/ 松義西部地区遺跡群―縄文時代の住居跡,古代の大溝跡など
- 2014年8月23日(土)9:00,10:00,11:00/群馬県富岡市〜富岡市教育委員会(22/Aug/2014)
- (^o^)/ 神座古墳群(かんざこふんぐん)―近接する4,5,6号墳は大きさや形がほぼ同じ
- 2014年8月23日(土)10:00/静岡県湖西市〜駒澤大学考古学研究室(29/Aug/2014)
- (^o^)/ 大久保遺跡(おおくぼいせき)―縄文後・晩期の土器片;鎌倉時代の山茶碗と山皿
- 2014年8月23日(土)10:30/三重県三重郡菰野町〜三重県埋蔵文化財センター(22/Aug/2014)
- (^o^)/ 杉沢遺跡―弥生中期後葉の掘立柱建物跡,竪穴住居跡,加工段;戦時中のタコ壺跡
- 2014年8月23日(土)10:00/島根県出雲市〜出雲弥生の森博物館(22/Aug/2014)
- (^o^)/ 西村遺跡―平安時代の建物跡や鍛冶遺構
- 2014年8月23日(土)10:00/香川県東かがわ市〜香川県埋蔵文化財センター(8/Aug/2014)
- (^o^)/ 宮ノ浦遺跡(みやんないせき:第4次調査)―古墳時代の製塩土器や中世塩田;中世・13世紀の揚浜式塩田跡の北端部を確認
- 2014年8月23日(土)11:00/愛媛県越智郡上島町〜愛媛大学考古学研究室・上島町教育委員会(22/Aug/2014)
- (^o^)/ 引馬城跡(ひくまじょうあと)―浜松城の前身
- 2014年8月17日(日)10:00,13:30/浜松市中区(2024年1月1日から浜松市中央区)〜浜松市(18/Jul/2014)
- (^o^)/ 寺町旧域・法成寺跡―宝永5年(1708)に火災を受けた寺町旧域の礎石建物や瓦廃棄土坑;造成土の下の砂礫層からは法成寺関連の瓦
- 2014年8月17日(日)10:30/京都市上京区〜公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター(8/Aug/2014)
- (^o^)/ 平安京左京九条二坊十六町跡・御土居跡―平安後期〜鎌倉前期の邸宅跡;建物や庭園,苑池確認;京内2例目の持仏堂遺構;豊臣秀吉が構築した安土桃山時代の御土居の堀跡も
- 2014年8月16日(土)10:00/京都市南区〜公益財団法人京都市埋蔵文化財研究所(8/Aug/2014,15/Aug/2014)
- (^o^)/ 都塚古墳(みやこづかこふん)―階段状に石積みされた大型方墳,一辺40m;6世紀後半;石室内部も公開
- 2014年8月16日(土)10:00/奈良県高市郡明日香村〜明日香村教育委員会・関西大学文学部考古学研究室(8/Aug/2014,15/Aug/2014)
- (^o^)/ 東山古墳―東西57m,南北54mと確定
- 2014年8月10日(日)10:00/大阪府藤井寺市〜藤井寺市教育委員会(8/Aug/2014)
- (^o^)/ 山田大山古墳群―5号墳で,古墳後期・6世紀初めのT字形横穴式石室;県内最古級の横穴式石室;渡来人の墳墓と推定;2号墳は7世紀前半に築造
- 2014年8月10日(日)10:00/兵庫県丹波市〜兵庫県立考古博物館(8/Aug/2014)
- (^o^)/ 西浦門前遺跡(にしうらもんぜんいせき)―後鳥羽上皇の水無瀬離宮の関連施設;洪水による倒壊後に再建と推定
- 2014年8月9日(土)10:00/大阪府三島郡島本町〜島本町立歴史文化資料館(8/Aug/2014)
- (^o^)/ 大蔵中町―奈良時代の瓦積み井戸3基;付近に公的機関;明石駅家か
- 2014年8月9日(土)13:00/兵庫県明石市〜明石市教育委員会(8/Aug/2014)
- (^o^)/ 下坂本清合遺跡(しもさかもとせいごういせき)―弥生末ごろの火事で焼け落ちた竪穴住居跡;屋根材が炭化した状態で遺存;悪天候のため中止
- 2014年8月9日(土)13:30/鳥取県鳥取市〜鳥取県埋蔵文化財センター(1/Aug/2014)
- (^o^)/ 西平内I遺跡(にしひらない1いせき)―縄文後期前葉の配石遺構群
- 2014年8月8日(金)11:00/岩手県九戸郡洋野町〜公益財団法人岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター(8/Aug/2014)
- (^o^)/ 名古屋城(なごやじょう)―西南隅櫓保存修理工事現場見学会
- 2014年8月6日(水)10:00,15:00/名古屋市中区〜名古屋城総合事務所(11/Jul/2014)
- (^o^)/ 尻労安部洞窟(しりかつあべどうくつ)
- 2014年8月3日(日)13:30,16:00/青森県下北郡東通村〜尻労安部洞窟発掘調査団(25/Jul/2014)
- (^o^)/ 貴生川遺跡―戦国時代・16世紀後半の城館跡
- 2014年8月3日(日)13:30/滋賀県甲賀市〜公益財団法人滋賀県文化財保護協会(1/Aug/2014)
- (^o^)/ 新町遺跡(しんまちいせき)―室町時代・15世紀後半の集落;井戸40基,柱穴,溝;白磁皿や朝鮮陶器皿が出土
- 2014年8月2日(土)10:00,13:00/新潟県阿賀野市〜公益財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団(25/Jul/2014)
- (^o^)/ 名古屋城二之丸庭園―明治9年ごろに建設された兵舎のレンガ基礎
- 2014年8月2日(土)10:00,14:00/名古屋市中区〜名古屋城総合事務所(25/Jul/2014)
- (^o^)/ 穴太遺跡(あのういせき)―古墳後期の円墳と古墳前期の竪穴建物,古墳の石室はドーム型に石材を組み立て,渡来人の影響を推定
- 2014年8月2日(土)10:00/滋賀県大津市〜大津市教育委員会(1/Aug/2014)
- (^o^)/ 南滋賀遺跡(みなみしがいせき)―砂子田地区,北浮田地区で,古墳後期6世紀後半〜7世紀初頭の大壁建物2棟
- 2014年8月2日(土)13:00/滋賀県大津市〜大津市教育委員会(1/Aug/2014)
- (^o^)/ 長岡京跡(ながおかきょうあと:右京第1084次調査)―勝龍寺城跡(しょうりゅうじじょうあと)の土橋を中心とした東側の南北土塁新たに発見
- 2014年8月2日(土)10:00/京都府長岡京市〜公益財団法人長岡京市埋蔵文化財センター(1/Aug/2014)
- (^o^)/ 出島表門橋橋詰め
- 2014年8月2日(土)10:00/長崎県長崎市〜長崎市(25/Jul/2014)
- (^o^)/ 名古屋城二之丸庭園―明治9年ごろに建設された兵舎のレンガ基礎
- 2014年8月1日(金)10:00,14:00/名古屋市中区〜名古屋城総合事務所(25/Jul/2014)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 2000-2025. All rights reserved.