2016年9月の現説
- (^o^)/ 左沢楯山城跡(あてらざわたてやまじょうあと)―堀や建物の跡
- 2016年9月25日(日)14:00/山形県西村山郡大江町〜大江町教育委員会(22/Sep/2016)
- (^o^)/ 岡前地神社古墳(おかまえちじんじゃこふん)―石棺の蓋;前方円墳の可能性
- 2016年9月25日(日)10:00/香川県東かがわ市〜東かがわ市教育委員会(22/Sep/2016)
- (^o^)/ 帯屋町遺跡(おびやまちいせき)―山内家の屋敷跡など;敷地のごみ穴から江戸時代の木札50点
- 2016年9月25日(日)13:00/高知県高知市〜高知市教育委員会(25/Sep/2016)
- (^o^)/ 赤池原遺跡―鬼界アカホヤ火山灰や姶良Tn火山灰などの火山灰堆積層;旧石器時代の石器,縄文時代の石器・土器
- 2016年9月25日(日)13:30/熊本県人吉市〜人吉市教育委員会(16/Sep/2016)
- (^o^)/ 平底第2遺跡
- 2016年9月25日(日)13:30/宮崎県西臼杵郡日之影町〜宮崎県埋蔵文化財センター(16/Sep/2016)
- (^o^)/ 柳之御所遺跡(やなぎのごしょいせき:第78次調査)―遺跡を囲む2条の堀のうち南端部の内側の堀は奥州藤原氏時代末葉に人為的に埋められていた
- 2016年9月24日(土)13:00/岩手県西磐井郡平泉町〜岩手県教育委員会(22/Sep/2016)
- (^o^)/ 洞第2古墳群(ほらだい2こふんぐん)―新たに古墳後期の古墳2基
- 2016年9月24日(土)13:30/岐阜県岐阜市〜岐阜県文化財保護センター(9/Sep/2016)
- (^o^)/ 池田茶臼山古墳(いけだちゃうすやまこふん)―くびれ付近で基底にほどこされた葺石;前方後円墳であることが確定
- 2016年9月24日(土)13:00/大阪府池田市〜池田市教育委員会(22/Sep/2016)
- (^o^)/ 円覚寺跡・真珠道跡―真珠道から歓会門に向けて敷設された側溝等の遺構
- 2016年9月24日(土)10:00/沖縄県那覇市〜島田組(30/Sep/2016)
- (^o^)/ 弓波遺跡(ゆみなみいせき)―弥生〜古墳時代のムラ跡と弥生終末期の方形周溝墓2基以上,古墳2基以上
- 2016年9月22日(木)11:00,14:00/石川県加賀市〜公益財団法人石川県埋蔵文化財センター(16/Sep/2016)
- (^o^)/ 府内城宗門櫓―櫓の北側に石垣,出合曲輪(であいぐるわ)の西の石垣と判明;築城時に埋めたとみられる江戸時代・16世紀末の陶器出土し,1597年築城を裏付
- 2016年9月22日(木)10:00/大分県大分市〜大分市教育委員会(16/Sep/2016,22/Sep/2016)
- (^o^)/ 下永林遺跡(しもながばやしいせき)―古代の群集墳や円形周溝墓
- 2016年9月21日(水)10:00/岩手県盛岡市〜盛岡市遺跡の学び館(16/Sep/2016)
- (^o^)/ 九州大学箱崎キャンパス―元寇防塁の一部とみられる石積みの遺構長さ17m;薩摩国が箱崎に防塁を築いたという記録を裏付け
- 2016年9月21日(水)14:00/福岡市東区〜九州大学9/20(22/Sep/2016)
- (^o^)/ 弥七田古窯跡(第2次調査)―悪天候のため中止
- 2016年9月18日(日)9:50,10:20,11:00,11:30/岐阜県可児市〜可児市教育委員会(16/Sep/2016)
- (^o^)/ 松原内湖遺跡―中世の集落
- 2016年9月18日(日)13:30/滋賀県彦根市〜公益財団法人滋賀県文化財保護協会(16/Sep/2016)
- (^o^)/ 東弓削遺跡・弓削寺跡―奈良・興福寺の瓦と同じ型で作られた瓦出土
- 2016年9月18日(日)13:00/大阪府八尾市〜八尾市文化財調査研究会9/15(16/Sep/2016)
- (^o^)/ 多賀城跡(たがじょうあと:第90次調査)―文字が書かれた檜扇
- 2016年9月17日(土)10:30/宮城県多賀城市〜宮城県多賀城跡調査研究所(9/Sep/2016,16/Sep/2016)
- (^o^)/ 笊木遺跡(ざるきいせき)―平安時代の井戸や溝
- 2016年9月17日(土)10:00,13:00/新潟市江南区〜新潟市文化財センター(2/Sep/2016)
- (^o^)/ 鈴山遺跡(すずやまいせき)―縄文中期の竪穴住居跡13棟
- 2016年9月17日(土)10:00/三重県三重郡菰野町〜三重県埋蔵文化財センター(11/Sep/2016)
- (^o^)/ 近江国府跡―10〜11世紀の祭祀の状況を確認;1つの穴の中に複数の土器を埋納;祭祀に伴う掘立柱建物も
- 2016年9月17日(土)10:30/滋賀県大津市〜大津市教育委員会(16/Sep/2016)
- (^o^)/ 久津川車塚古墳(くつかわくるまづかこふん)―囲形埴輪の破片;塀上部の三角形が水平方向にもつけられている
- 2016年9月17日(土)10:00/京都府城陽市〜城陽市教育委員会(16/Sep/2016)
- (^o^)/ 猿楽遺跡
- 2016年9月17日(土)13:00/愛媛県上浮穴郡久万高原町〜久万高原町教育委員会(22/Sep/2016)
- (^o^)/ 郡元西原遺跡(こおりもとにしばるいせき)―平安時代・11〜12世紀の大規模な溝の遺構;島津荘「政所」の堀と推定
- 2016年9月17日(土)11:00/宮崎県都城市〜都城市教育委員会(11/Sep/2016)
- (^o^)/ 小牧遺跡―縄文時代の住居跡や中世の遺構群
- 2016年9月17日(土)10:0,13:30/鹿児島県鹿屋市〜鹿児島県文化振興財団埋蔵文化財調査センター(11/Sep/2016)
- (^o^)/ 広野遺跡―古墳3基
- 2016年9月11日(日)10:00,14:00/静岡県磐田市〜磐田市教育委員会(11/Sep/2016)
- (^o^)/ 五条坂京焼登り窯(元藤平陶芸登り窯)
- 2016年9月11日(日)14:00/京都市東山区〜立命館大学(18/Aug/2016)
- (^o^)/ 鍛冶田遺跡(かじたいせき)―水田跡につながる水路跡から縄文晩期の土器片;縄文晩期に稲作の可能性
- 2016年9月11日(日)13:30/兵庫県揖保郡太子町〜兵庫県教育委員会(9/Sep/2016)
- (^o^)/ 紫雲出山遺跡(しうでやまいせき)―弥生中期後葉の大型掘立柱建物;瀬戸内海の海上交通を見張るために用いたか
- 2016年9月11日(日)10:00,13:00,15:30/香川県三豊市〜三豊市教育委員会(4/Sep/2016)
- (^o^)/ 鷲ノ木遺跡(わしのきいせき)―環状列石など;森町教育委員会社会教育課に事前申し込み
- 2016年9月10日(土)9:30/北海道茅部郡森町〜森町教育委員会(6/May/2016)
- (^o^)/ 山形城跡(やまがたじょうあと)―二ノ丸土塁の北東隅から「艮櫓(うしとらやぐら)」の石垣
- 2016年9月10日(土)10:30/山形県山形市〜山形市教育委員会(18/Aug/2016)
- (^o^)/ 川向山添遺跡(かわむかいやまぞえいせき)―古墳後期・7世紀前半の竪穴住居跡14棟以上,掘立柱建物跡5棟以上
- 2016年9月10日(土)10:00/三重県四日市市〜四日市市教育委員会(2/Sep/2016)
- (^o^)/ 篠窯跡群・騎馬ケ谷7号窯―天井部分が残存し,粘土でふさがれた状態の焚口;平安時代・10世紀初め
- 2016年9月10日(土)11:00/京都府亀岡市〜亀岡市教育委員会(9/Sep/2016)
- (^o^)/ 堺環濠都市遺跡(さかいかんごうとしいせき:1166地点)―中世自治都市「堺」の東端をめぐる濠の一部;木製品など出土
- 2016年9月10日(土)10:30,13:30/堺市堺区〜堺市(9/Sep/2016)
- (^o^)/ 中山路遺跡―6世紀後半の青銅製の鈴と7世紀後半〜8世紀の青銅製の椀
- 2016年9月10日(土)10:00/徳島県美馬市〜公益財団法人徳島県埋蔵文化財センター(2/Sep/2016,9/Sep/2016)
- (^o^)/ 灰塚山古墳―古墳中期の大型前方後円墳,61m;後円部から木棺と石棺;鉄製品や銅鏡出土
- 2016年9月6日(火)13:00/福島県喜多方市〜東北学院大学(2/Sep/2016)
- (^o^)/ 入間町城山遺跡―古墳時代の竪穴住居跡や掘立柱建物跡,中世の大型土坑
- 2016年9月4日(日)9:30,12:00/東京都調布市〜調布市教育委員会(27/Aug/2016)
- (^o^)/ 庄・西島遺跡・津波倉廃寺(しょうにしじまいせき、つばくらはいじ)―掘立柱建物や倉庫など10棟以上
- 2016年9月4日(日)11:00/石川県加賀市〜公益財団法人石川県埋蔵文化財センター(2/Sep/2016)
- (^o^)/ 上田城跡(うえだじょうあと)
- 2016年9月4日(日)10:00,13:00/長野県上田市〜上田市教育委員会(2/Sep/2016)
- (^o^)/ 萩平遺跡(はぎひらいせき)―旧石器時代〜縄文草創期の石器
- 2016年9月4日(日)11:00/愛知県新城市〜愛知学院大学(11/Aug/2016)
- (^o^)/ 四辻遺跡(よつつじいせき)―江戸時代の土地区画または用排水路として掘削されたとみられる溝3条;縄文早期の押型文土器
- 2016年9月4日(日)10:00/三重県いなべ市〜三重県埋蔵文化財センター(2/Sep/2016)
- (^o^)/ 下野郷館跡遺跡(しものごうたてあといせき)―江戸前期の在郷屋敷の跡と,舟運に使われたとみられる護岸施設跡
- 2016年9月3日(土)10:30/宮城県岩沼市〜岩沼市教育委員会(9/Sep/2016)
- (^o^)/ 山鳥場遺跡(やまとりばいせき)―縄文中期の竪穴住居跡や土製耳飾;シャトルバス利用者は30分前に朝日村中央公民館に集合
- 2016年9月3日(土)10:00,13:30/長野県東筑摩郡朝日村〜長野県埋蔵文化財センター(20/Aug/2016)
- (^o^)/ 朝見遺跡(あさみいせき)―縄文時代の竪穴建物2棟,平安時代の掘立柱建物3棟,鎌倉時代の掘立柱建物2棟,平安〜鎌倉時代の井戸4基,奈良〜鎌倉時代の溝,江戸時代の溝;江戸時代の溝から江戸時代の木簡;平安末〜鎌倉初めの呪術に用いられた墨書土器
- 2016年9月3日(土)10:00/三重県松阪市〜三重県埋蔵文化財センター(27/Aug/2016)
- (^o^)/ 旧益習館庭園―明治末〜大正にかけて庭園内の地面をかさ上げ
- 2016年9月3日(土)10:30/兵庫県洲本市〜洲本市教育委員会(2/Sep/2016)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 2000-2025. All rights reserved.