2017年9月の現説
- (^o^)/ 盛岡城跡(もりおかじょうあと;第37次調査)―三ノ丸北西部北側で,石垣栗石(裏込石),盛土,石垣根石(石垣最下層の基礎石),捨て石(根石が前に出ないように押える石)を確認
- 2017年9月30日(土)13:30/岩手県盛岡市〜盛岡市遺跡の学び館(22/Sep/2017)
- (^o^)/ 花沢A遺跡(はなざわえーいせき)―27基の竪穴住居跡と,60基の土壙;縄文時代の大規模集落
- 2017年9月30日(土)/山形県米沢市〜米沢市教育委員会(1/Oct/2017)
- (^o^)/ 山王塚古墳(さんのうづかこふん:第4次調査)―全国最大の上円下方墳
- 2017年9月30日(土)10:00,14:00/埼玉県川越市〜川越市(1/Sep/2017)
- (^o^)/ 長谷鶴前遺跡群―明治時代前半期の窯関係道具や焼き損じ品;長谷窯の推定地に近接する場所
- 2017年9月30日(土)13:30,13:30/長野県長野市〜長野県埋蔵文化財センター(15/Sep/2017)
- (^o^)/ 平塚遺跡―鎌倉時代の銭や室町時代の供養塔,江戸時代の人骨など
- 2017年9月30日(土)/長野県下高井郡木島平村〜木島平村教育委員会(6/Oct/2017)
- (^o^)/ 坊の塚古墳(ぼうのつかこふん)―4世紀の前方後円墳;石槨が長さ6m以上,幅1.5mで,同時代の古墳としては大型
- 2017年9月30日(土)10:00/岐阜県各務原市〜各務原市埋蔵文化財調査センター(29/Sep/2017)
- (^o^)/ 松下遺跡―弥生時代後期の竪穴住居跡,周溝状遺構など
- 2017年9月30日(土)13:30/宮崎県都城市〜宮崎県埋蔵文化財センター(15/Sep/2017)
- (^o^)/ 一乗谷朝倉氏遺跡―戦国時代の大規模な石敷き遺構;流通拠点「一乗の入江」の一角と推定
- 2017年9月24日(日)14:00/福井県福井市〜福井県(22/Sep/2017)
- (^o^)/ 名古屋城二之丸庭園
- 2017年9月24日(日)10:00,14:00/名古屋市中区〜名古屋城総合事務所(3/Sep/2017)
- (^o^)/ 赤松居館跡
- 2017年9月24日(日)13:30/兵庫県赤穂郡上郡町〜上郡町郷土資料館(22/Sep/2017)
- (^o^)/ 鳥取城跡(とっとりじょうあと)―三ノ丸石垣の下方から,いずれの古絵図にも記載されていない石垣の一部;三ノ丸石垣と一体の構造
- 2017年9月24日(日)13:00,14:00/鳥取県鳥取市〜鳥取市教育委員会(22/Sep/2017)
- (^o^)/ 上黒岩第2岩陰遺跡―新たに縄文時代の人骨など出土
- 2017年9月24日(日)/愛媛県上浮穴郡久万高原町(29/Sep/2017)
- (^o^)/ 伊治城跡(いじじょうあと:第44次調査)―政庁正殿の再調査を行い整地層,掘立柱建物跡,土坑,溝跡を確認;火災に遭った正殿は木装基壇を持つと想定
- 2017年9月23日(土)10:30/宮城県栗原市〜栗原市教育委員会(29/Sep/2017)
- (^o^)/ 堂後遺跡(どうごいせき)―区画施設の北東隅にあたる溝跡や,祭祀行為を行った可能性のある土坑を確認
- 2017年9月23日(土)13:30/福島県河沼郡湯川村〜湯川村教育委員会(22/Sep/2017)
- (^o^)/ 松本城南外堀跡―鯱瓦の破片出土
- 2017年9月23日(土)10:30/長野県松本市〜松本市教育委員会(22/Sep/2017)
- (^o^)/ 島田宿大井川川越遺跡―川会所の跡地や七番宿跡の発掘調査;島田市博物館の駐車場に集合
- 2017年9月23日(土)10:30,14:30/静岡県島田市〜島田市博物館(22/Sep/2017)
- (^o^)/ 名古屋城二之丸庭園
- 2017年9月23日(土)10:00,14:00/名古屋市中区〜名古屋城総合事務所(3/Sep/2017)
- (^o^)/ 桜佐下五反田遺跡―縄文時代中期の炉を伴う竪穴住居や平安時代の竪穴住居,掘立柱建物など
- 2017年9月23日(土)10:30/愛知県春日井市〜春日井市教育委員会(22/Sep/2017)
- (^o^)/ 田辺城跡(たなべじょうあと)―戦国時代の礎石建物跡や石敷き遺構
- 2017年9月23日(土)10:00/三重県いなべ市〜三重県埋蔵文化財センター(22/Sep/2017)
- (^o^)/ 姫路城城下町跡(ひめじじょうじょうかまちあと)―姫路城外曲輪の西側に位置する備前門の石垣を発見
- 2017年9月23日(土)13:30/兵庫県姫路市〜姫路市埋蔵文化財センター(22/Sep/2017)
- (^o^)/ 宗佐遺跡(そうさいせき)―弥生時代〜古墳時代,平安時代,鎌倉時代の遺跡;奈良時代〜平安時代初頭の大型建物跡や,朱色の墨を擦った硯
- 2017年9月23日(土)13:30/兵庫県加古川市〜公益財団法人兵庫県まちづくり技術センター(22/Sep/2017)
- (^o^)/ 天神山古墳―土手を横切る通路上の遺構;出土須恵器などから築造時期を6世紀中期〜後期と判明
- 2017年9月23日(土)10:00/福岡県嘉穂郡桂川町〜桂川町教育委員会(22/Sep/2017)
- (^o^)/ 垣ノ島遺跡―縄文時代の盛り土遺構
- 2017年9月17日(日)11:00,14:00/北海道函館市〜函館市教育委員会(1/Sep/2017)
- (^o^)/ 灰塚山古墳―古墳時代中期の前方後円墳;男性の全身骨格
- 2017年9月17日(日)10:00/福島県喜多方市〜東北学院大学(8/Sep/2017)
- (^o^)/ 平林城跡―色部氏の居城跡
- 2017年9月17日(日)13:30/新潟県村上市〜村上市(8/Sep/2017)
- (^o^)/ 藤並城跡―鎌倉時代の土塁;鎌倉時代・13世紀の築造と判明;鎌倉時代にさかのぼる平地の城館跡は近畿地方にはほとんどない
- 2017年9月16日(土)13:30/和歌山県有田郡有田川町〜有田川町教育委員会(15/Sep/2017)
- (^o^)/ 島名本田遺跡(しまなほんでんいせき)―室町時代から江戸時代にかけての堀跡や溝跡,井戸,土坑,ピット群など;室町時代の集落跡から柄のついた包丁や,茶わん・臼などの木製品
- 2017年9月10日(日)10:00/茨城県つくば市〜公益財団法人茨城県教育財団(11/Aug/2017,8/Sep/2017)
- (^o^)/ 脇袋丸山塚古墳(わきぶくろまるやまづかこふん:第2次調査)―古墳時代中期の前方後円墳;前方部から木棺状のものを囲んでいた川原石が埋め込まれた粘土;鰭付円筒埴輪出土
- 2017年9月10日(日)10:00,13:30/福井県三方上中郡若狭町〜花園大学考古学研究室(10/Sep/2017)
- (^o^)/ 津山城跡- 近世の柱穴列,土坑,石垣など
- 2017年9月10日(日)/岡山県津山市〜津山市教育委員会(15/Sep/2017)
- (^o^)/ 周防国府跡(すおうこくふあと:第189次調査)
- 2017年9月10日(日)10:00/山口県防府市〜防府市文化財郷土資料館(18/Aug/2017)
- (^o^)/ 清水磨崖仏―鎌倉時代に彫刻された線刻宝篋印塔の基部から,火葬された熟年男性の遺骨;岩屋観音堂付近からは,土中から新たに陽刻五輪塔2基,江戸時代の篠井手用水の用水路遺構
- 2017年9月10日(日)10:00/鹿児島県南九州市〜南九州市教育委員会(8/Sep/2017)
- (^o^)/ 平泉野遺跡
- 2017年9月9日(土)10:00/岩手県一関市〜一関市教育委員会(8/Sep/2017)
- (^o^)/ 杉の堂遺跡(すぎのどういせき)
- 2017年9月9日(土)13:00/岩手県奥州市〜公益財団法人岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター(25/Aug/2017)
- (^o^)/ 山形城跡(やまがたじょうあと)―二ノ丸土塁で,全国初の屏風折れ土塀の礎石と,肴町向櫓石垣を確認
- 2017年9月9日(土)10:30/山形県山形市〜山形市教育委員会(18/Aug/2017,15/Sep/2017)
- (^o^)/ 愛宕塚古墳(あたごづかこふん)―前方後円墳を大小の埴輪が2重に取り囲む
- 2017年9月9日(土)10:00,13:30/栃木県下都賀郡壬生町〜壬生町歴史民俗資料館(8/Sep/2017)
- (^o^)/ 八日市地方遺跡(ようかいちじかたいせき)―弥生時代中期の環濠,墓域,河川跡
- 2017年9月9日(土)10:00,14:00/石川県小松市〜小松市埋蔵文化財センター(3/Sep/2017)
- (^o^)/ 酒呑場遺跡(さけのみばいせき:第5次調査)―縄文時代中期後半の竪穴住居跡9軒,前期後半の大型土坑;定員各20名,要申し込み
- 2017年9月9日(土)10:30,13:30/山梨県北杜市〜山梨県埋蔵文化財センター(3/Sep/2017)
- (^o^)/ 長岡宮跡(第521次調査)―内裏を取り囲む外郭築地跡
- 2017年9月9日(土)11:00/京都府向日市〜公益財団法人向日市埋蔵文化財センター(8/Sep/2017)
- (^o^)/ 久津川車塚古墳(くつかわくるまづかこふん)―渡土堤とみられる陸橋状の施設
- 2017年9月9日(土)10:00/京都府城陽市〜城陽市教育委員会(8/Sep/2017)
- (^o^)/ 米垣横穴墓群―古墳時代後期の横穴墓24基
- 2017年9月9日(土)9:30/島根県安来市〜安来市(8/Sep/2017)
- (^o^)/ 森原神田川遺跡(もりはらじんでがわいせき)―江戸時代前期またはそれ以前の水田跡3面;江の川の自然堤防を大規模に開墾したことが判明;浜田自身により発生した液状化現象による噴砂跡も
- 2017年9月9日(土)13:30/島根県江津市〜島根県埋蔵文化財調査センター(8/Sep/2017)
- (^o^)/ 無苦庵跡(むくあんあと:第3次調査)
- 2017年9月3日(日)11:00/山形県米沢市〜米澤前田慶次の会(25/Aug/2017)
- (^o^)/ 団子山古墳(だんごやまこふん)―古墳時代前期の前方後円墳の可能性;埴輪出土
- 2017年9月3日(日)13:00/福島県須賀川市〜須賀川市(3/Sep/2017)
- (^o^)/ 下大賀遺跡(しもおおがいせき:第6次調査)―鎌倉時代から江戸時代の道路跡;中世の「依上道」,近世の「南郷道」の可能性
- 2017年9月3日(日)10:00/茨城県那珂市〜公益財団法人茨城県教育財団(11/Aug/2017)
- (^o^)/ 葛西壇遺跡―平安時代・9世紀後半の須恵器窯
- 2017年9月2日(土)11:00/岩手県北上市〜北上市立埋蔵文化財センター(1/Sep/2017)
- (^o^)/ 八幡西遺跡(やわたにしいせき:第2次調査)―江戸時代前期に屋敷地の中核だったとみられる遺構;古代から近世の竪穴遺構や掘立柱建物跡,区画濠など
- 2017年9月2日(土)13:30/山形県東置賜郡川西町〜公益財団法人山形県埋蔵文化財センター(8/Sep/2017)
- (^o^)/ 小杉陣屋町二丁目遺跡―江戸時代の中原街道沿いの町屋跡など
- 2017年9月2日(土)10:00,11:10/川崎市中原区〜川崎市教育委員会(3/Sep/2017)
- (^o^)/ 山鳥場遺跡(やまとりばいせき)―縄文時代中期の竪穴建物跡群;土偶の頭部など出土
- 2017年9月2日(土)10:00,13:30/長野県東筑摩郡朝日村〜長野県埋蔵文化財センター(11/Aug/2017)
- (^o^)/ 岡崎城跡(おかざきじょうあと)―月見櫓跡と脇多門櫓・風呂谷門等の遺構を確認する調査
- 2017年9月2日(土)11:00,13:00/愛知県岡崎市〜岡崎市教育委員会(18/Aug/2017)
- (^o^)/ 四辻遺跡(よつつじいせき)―中世の塚墓2基
- 2017年9月2日(土)10:00/三重県いなべ市〜三重県埋蔵文化財センター(27/Aug/2017)
- (^o^)/ 上大利小水城跡(かみおおりしょうみずきあと:第3次調査)―土塁の規模が従来確認されたよりも大きく,地形や地質に応じて積み上げ方を変えていたことが判明
- 2017年9月2日(土)10:00/福岡県大野城市〜大野城市教育委員会(3/Sep/2017)
- (^o^)/ 四日市遺跡(よっかいちいせき:第16次調査)―弥生時代の竪穴建物跡,貯蔵穴,土坑,小児用甕棺など
- 2017年9月2日(土)10:00/大分県玖珠郡玖珠町〜大分県立埋蔵文化財センター(1/Sep/2017)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 2000-2025. All rights reserved.