2020年11月の現説
- (^o^)/ 篠脇城跡―曲輪跡などから15世紀末〜16世紀初頭ごろの陶磁器片や石製品;応仁の乱後、支配者の東氏が居館を山麓から篠脇城に移し、山上で風雅に暮らしたことを示す
- 2020年11月29日(日)13:30/岐阜県郡上市〜郡上市教育委員会(27/Nov/2020)
- (^o^)/ 中尾山古墳―8世紀初めの八角墳;墳丘の外周に八角形状の石敷きが3重分あった;文武天皇陵だった可能性が高まる
- 2020年11月29日(日)10:00/奈良県高市郡明日香村〜明日香村教育委員会・関西大学(20/Nov/2020,27/Nov/2020)
- (^o^)/ 造山古墳(つくりやまこふん)―墳丘1・2段目のテラス部から埴輪列を確認
- 2020年11月29日(日)10:00/岡山市北区〜岡山市教育委員会(27/Nov/2020)
- (^o^)/ 真福寺貝塚(しんぷくじかいづか)―縄文時代のミミズク土偶の破片;赤い顔料の跡がある
- 2020年11月28日(土)10:00,13:30/さいたま市岩槻区〜さいたま市教育委員会(16/Oct/2020,4/Dec/2020)
- (^o^)/ 加曽利貝塚(かそりかいづか)―南貝塚中央部の調査;事前申し込みが必要
- 2020年11月28日(土)10:00,10:30,11:00,11:30,13:00,13:30,14:00,14:30,15:00/千葉県若葉区〜千葉市埋蔵文化財調査センター(20/Nov/2020)
- (^o^)/ 八王子城跡御主殿―戦国時代の礎石建物跡、炉状の遺構;磁器、鉄砲弾、永楽通宝など出土
- 2020年11月28日(土)10:00/東京都八王子市〜八王子市教育委員会(4/Dec/2020)
- (^o^)/ 法貴峠20号墳(ほうきとうげ20ごうふん)―6世紀後半の円墳;列石;横穴式石室から須恵器・鉄製品・玉類・耳環など
- 2020年11月28日(土)10:30/京都府亀岡市〜公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター(27/Nov/2020)
- (^o^)/ 中尾山古墳―8世紀初めの八角墳;墳丘の外周に八角形状の石敷きが3重分あった;文武天皇陵だった可能性が高まる
- 2020年11月28日(土)10:00/奈良県高市郡明日香村〜明日香村教育委員会・関西大学(20/Nov/2020,27/Nov/2020)
- (^o^)/ 山王古墳群(さんのうこふんぐん:第1次調査)―古墳時代後期・6世紀後半〜7世紀前半の古墳群を発見。円墳5基;事前予約
- 2020年11月28日(土)10:00,11:30,13:00,14:30/福岡県久留米市〜久留米市(20/Nov/2020)
- (^o^)/ ウワナベ古墳―周濠の調査
- 2020年11月23日(月)/奈良県奈良市〜奈良県立橿原考古学研究所・奈良市・宮内庁(18/Sep/2020)
- (^o^)/ 西塚古墳―後円部の堀跡付近から、古墳時代中期・5世紀後半の人形埴輪;北陸地方で最古の人形埴輪とみられる;馬形埴輪も出土
- 2020年11月22日(日)10:00/福井県三方上中郡若狭町〜若狭町(20/Nov/2020)
- (^o^)/ ウワナベ古墳―周濠の調査
- 2020年11月22日(日)/奈良県奈良市〜奈良県立橿原考古学研究所・奈良市・宮内庁(18/Sep/2020)
- (^o^)/ 河村新城跡―戦国時代の堀や鉄砲の弾など
- 2020年11月21日(土)9:30,13:00/神奈川県足柄上郡山北町〜公益財団法人かながわ考古学財団(16/Oct/2020)
- (^o^)/ 長崎遺跡―室町時代の木製暗渠;青磁・天目茶碗・瓦質の風炉や、金属製の秤のおもりが出土
- 2020年11月21日(土)9:30/福井県坂井市〜福井県埋蔵文化財調査センター(20/Nov/2020)
- (^o^)/ 斎宮跡(さいくうあと:第199次発掘)
- 2020年11月21日(土)9:00,13:00/三重県多気郡明和町〜斎宮歴史博物館(21/Aug/2020)
- (^o^)/ ウワナベ古墳―周濠の調査
- 2020年11月21日(土)/奈良県奈良市〜奈良県立橿原考古学研究所・奈良市・宮内庁(18/Sep/2020)
- (^o^)/ スクモ塚古墳―墳丘斜面に葺石が使用されていることを、発掘で初めて確認;埴輪列を検出;島根県最大の前方後円墳である可能性
- 2020年11月21日(土)10:00,13:00/島根県益田市〜益田市教育委員会(13/Nov/2020)
- (^o^)/ 普賢寺遺跡
- 2020年11月18日(水)/大阪府門真市(27/Nov/2020)
- (^o^)/ 古川城跡―虎口(城の出入り口)の石垣や、主槨に存在する礎石建物の規模を確認
- 2020年11月15日(日)9:00/岐阜県飛騨市〜飛騨市教育委員会(13/Nov/2020)
- (^o^)/ 郡山城―外堀東端で17世紀の堀に伴う土塁と江戸後期から幕末にかけての暗きょ施設;複数の短い陶器製土管をつなぎ、町屋側から外堀へ雨水などを排水
- 2020年11月15日(日)13:00/奈良県大和郡山市〜大和郡山市(13/Nov/2020)
- (^o^)/ 石塚廃寺東遺跡・大鴨遺跡―石塚廃寺跡の瓦や、古代から中世に至る川跡;大鴨遺跡で奈良時代の多量の木製祭祀具、寺での水辺の祭祀の存在を示す;大鴨遺跡で古代の道路遺構や鎌倉時代の屋敷地、室町時代の火葬墓
- 2020年11月15日(日)13:30/鳥取県倉吉市〜公益財団法人鳥取県教育文化財団調査室(13/Nov/2020)
- (^o^)/ 前田遺跡―縄文時代晩期の木柱を伴う柱穴約100基;縄文時代後期の人骨を伴う土坑数十基;要申込み
- 2020年11月14日(土)10:00,13:00/福島県伊達郡川俣町〜福島県教育庁(16/Oct/2020)
- (^o^)/ 新府城跡(しんぷじょうあと)―本丸北側を発掘;韮崎市民俗資料館に電話で申し込み
- 2020年11月14日(土)9:25,12:55/山梨県韮崎市〜韮崎市教育委員会(6/Nov/2020)
- (^o^)/ 伊勢国府跡(長者屋敷遺跡第40次調査)―北方官衙・長塚南東区画で、礎石建物2棟の基壇や築地塀の跡
- 2020年11月14日(土)10:00,13:00/三重県鈴鹿市〜鈴鹿市考古博物館(13/Nov/2020)
- (^o^)/ 兵庫津遺跡(ひょうごついせき)―18〜19世紀の南北・東西の街路とそれに面した町屋;火災にあったものもあり、炭化した建築材がみつかる;胞衣壺とみられる高さ40cmの甕も出土
- 2020年11月14日(土)13:30/神戸市兵庫区〜兵庫県教育委員会・公益財団法人兵庫県まちづくり技術センター(13/Nov/2020)
- (^o^)/ 青谷上寺地遺跡(あおやかみじちいせき:第19次調査)―古墳時代前期前葉の造成工事の範囲が西側に広がっている状況を確認
- 2020年11月14日(土)10:00,11:00,13:00,14:00/鳥取県鳥取市〜鳥取県(23/Oct/2020)
- (^o^)/ 中尾遺跡(第3次調査)―弥生時代の焼失住居から、朝鮮半島や中国からの貴重な鉄器が出土;弥生時代から古墳時代の竪穴建物6基と古墳13基を確認;事前申し込み
- 2020年11月14日(土)10:00,10:40,11:20,12:00/鳥取県倉吉市〜倉吉市教育委員会(6/Nov/2020)
- (^o^)/ 加茂東原遺跡―弥生時代終末・2世紀末と古墳時代後期・6世紀末〜7世紀初頭の竪穴住居のほか、柱穴や土杭などの遺構・遺物
- 2020年11月14日(土)10:00/徳島県三好郡東みよし町〜公益財団法人徳島県埋蔵文化財センター(6/Nov/2020)
- (^o^)/ 新堀川護岸(しんぼりがわごがん)―新たに江戸時代後期の石垣;陶器胞衣壺出土
- 2020年11月14日(土)11:00/高知県高知市〜高知県立埋蔵文化財センター(13/Nov/2020)
- (^o^)/ 久保田牧遺跡―古墳時代の竪穴建物跡や古代・中世の溝跡・掘立柱建物跡
- 2020年11月14日(土)/鹿児島県鹿屋市〜鹿児島県立埋蔵文化財センター(4/Dec/2020)
- (^o^)/ 新府城跡(しんぷじょうあと)―本丸北側を発掘;韮崎市民俗資料館に電話で申し込み
- 2020年11月13日(金)9:25,12:55/山梨県韮崎市〜韮崎市教育委員会(6/Nov/2020)
- (^o^)/ 藤岡市牛田―古墳の発掘調査;事前申し込み必要
- 2020年11月8日(日)9:00,10:30,13:00,14:30/群馬県藤岡市〜藤岡市教育委員会(16/Oct/2020)
- (^o^)/ 平右衛門遺跡(へいえもんいせき:第2次調査)―市内居住者限定の遺跡見学会
- 2020年11月8日(日)9:00/埼玉県鴻巣市〜公益財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団(23/Oct/2020)
- (^o^)/ 中村群集墳(なかむらぐんしゅうふん)―弥生時代後期から古墳時代前期、後期の墓、5基;弥生時代から墓地として利用されていたことが明らかに
- 2020年11月8日(日)13:30/神戸市西区〜兵庫県教育委員会(6/Nov/2020)
- (^o^)/ 上平遺跡(うえんでらいせき)―縄文時代の石組炉(集石遺構)のあとや黒曜石を利用したヤジリなどの石器;古墳時代の地下式横穴墓;電話申し込み
- 2020年11月8日(日)11:00,14:00/宮崎県都城市〜宮崎県埋蔵文化財センター(23/Oct/2020)
- (^o^)/ 橋野高炉跡(はしのこうろあと)―二番高炉付近から、種砕水車場跡、鍛冶屋敷跡、大工屋敷跡、長屋跡
- 2020年11月7日(土)10:00,14:00/岩手県釜石市〜釜石市(6/Nov/2020)
- (^o^)/ 泉官衙遺跡(いずみかんがいせき)―陸奥国行方郡家と推定される遺跡;政務などを行う中心的な建物「郡庁院」建物の柱を非常に良い保存状態で発掘;「郡庁院」跡で玉石敷による舗装を確認
- 2020年11月7日(土)10:00,13:00/福島県南相馬市〜南相馬市教育委員会(30/Oct/2020)
- (^o^)/ 西方城跡―東の丸と本丸を調査;東の丸から内耳土器出土;西方氏が戦国時代に使用した山城で、宇都宮氏の西の最前線軍事拠点;事前申し込み
- 2020年11月7日(土)9:30,10:30,13:30/栃木県栃木市〜栃木市教育委員会(30/Oct/2020)
- (^o^)/ 石山城跡―雨天の予報のため中止
- 2020年11月7日(土)10:00/福井県大飯郡おおい町〜おおい町(13/Nov/2020)
- (^o^)/ 飛鳥藤原第205次調査(藤原宮大極殿院)―大極殿院の回廊に建てられた柱の間隔は、北側と南側で異なる;回廊の南北で設計や造営過程が異なっていた可能性
- 2020年11月7日(土)11:00/奈良県橿原市〜奈良文化財研究所(6/Nov/2020)
- (^o^)/ 讃岐国府跡(さぬきこくふあと)―古代〜中世の溝跡や柱穴跡、井戸跡
- 2020年11月7日(土)13:00,14:00/香川県坂出市〜香川県埋蔵文化財センター(30/Oct/2020)
- (^o^)/ 上野遺跡(かみのいせき)―縄文時代後期前葉の集落跡の縁辺を調査;石囲炉、埋設土器、廃棄場を確認
- 2020年11月3日(火)10:00,13:30/新潟県村上市〜公益財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団(30/Oct/2020)
- (^o^)/ 花の木古墳群・花の木遺跡―古墳時代前期〜中期の古墳;地元説明会
- 2020年11月3日(火)10:00,13:00/愛知県豊川市〜愛知県埋蔵文化財センター(16/Oct/2020,23/Oct/2020)
- (^o^)/ 末松廃寺跡(すえまつはいじあと)―金堂の北東隅から、金堂の屋根に葺かれたと考えられる大量の瓦を発見;また、人の頭ほどの大きさの石を並べた石敷きが発見され、地盤改良(掘込地業)の一部と明らかに
- 2020年11月1日(日)10:00/石川県野々市市〜野々市市教育委員会(6/Nov/2020)
- (^o^)/ 森山城跡―中世の山城;竪堀や切岸、土塁など
- 2020年11月1日(日)10:00,14:00/高知県高知市〜公益財団法人高知県文化財団埋蔵文化財センター(23/Oct/2020)
- (^o^)/ 周防鋳銭司跡(すおうのじゅぜんじあと:第6次調査)―複数の炉跡とともに、史跡内で初となる大型建物跡;史跡内の空間利用が時期によって異なっていた
- 2020年11月1日(日)10:30,13:30/山口県山口市〜山口市教育委員会(16/Oct/2020)
- (^o^)/ 早岐瀬戸遺跡(はいきせといせき)―江戸時代のものと明治時代のものと思われる埋め立て工事の護岸(石垣)を2基確認
- 2020年11月1日(日)10:00,11:30,13:00,14:00/長崎県佐世保市〜長崎県埋蔵文化財センター(13/Nov/2020)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 2000-2025. All rights reserved.