2000年4-5月の研究会
[現説編年表|展覧会編年表|研究会編年表|たぬぼりPOST]
[2000年3月|2000年6月|開催前|編年表]
2000年5月の講座・研究会
- (^o^)/
研究講座 浅岡俊夫氏「古墳時代の蓋」/町田章氏「玉と石で造った宝物」
- 2000年5月28日(日)13:30:奈良県立橿原考古学研究所講堂/奈良県橿原市(25/Apr/2000)
- (^o^)/
講演会 松田真一氏「縄文時代は豊かだった」
- 2000年5月28日(日)14:00:桜井市立埋蔵文化財センター/奈良県桜井市(7/Apr/2000)
- (^o^)/
第5回加悦町文化財シンポジウム 弥生王墓の誕生−弥生社会の到達点−
- 2000年5月28日(日)9:20:加悦町中央公民館/京都府与謝郡加悦町(5/Apr/2000)
- (^o^)/
長野県立歴史館考古学講座 第1回考古学の年代
- 2000年5月27日(土):長野県立歴史館/長野県更埴市(13/Jun/2000)
- (^o^)/
講演会 大社造りの源流を探る
- 2000年5月27日(土)13:30:松江市総合福祉センター/島根県松江市(26/May/2000)
- (^o^)/
記念講演会 橋本博文氏「古墳時代の飾り大刀」
- 2000年5月27日(土)13:00:小山市立博物館/栃木県小山市(23/May/2000)
- (^o^)/
第60回瀬戸内海考古学研究会 山村芳貴氏「前・中期古墳における副葬用鉄器の展開」
- 2000年5月27日(土)13:00:松山市考古館2F講堂/愛媛県松山市(23/May/2000)
- (^o^)/
土曜考古学研究会 君嶋俊行氏「関東地方における壺形埴輪の成立過程−伊勢型二重口縁壺を中心に−」
- 2000年5月27日(土)13:30:さいたま文学館/埼玉県桶川市(6/May/2000)
- (^o^)/
有光教一氏「私と朝鮮考古学」
- 2000年5月27日(土)13:00:佛教大学四条センター/京都市下京区(7/Apr/2000)
- (^o^)/
第28回福岡旧石器文化研究会
- 2000年5月27日(土)13:00:会場未定(18/Mar/2000)
- (^o^)/
全国歴史学大会 情報化時代の歴史学
- 2000年5月26日(金)・27日(土):ソウル大学校博物館/韓国・ソウル特別市(21/Jan/2000)
- (^o^)/
公開講座 江戸の考古学−加賀藩本郷邸を掘る 第1回 宮崎勝美氏「加賀藩本郷邸のなりたち」
- 2000年5月26日(金)15:00:東京大学総合研究博物館講義室/東京都文京区(7/Apr/2000)
- (^o^)/
近代文化遺産の保存と活用
- 2000年5月23日(火)14:00:ソウル・プレスセンター国際会議場/韓国・ソウル特別市(30/Mar/2000)
- (^o^)/
記念講演会 杉山洋氏「浄土への祈り 経塚が語る永遠の世界」
- 2000年5月21日(日)14:00:園部国際交流会館3階会議室/京都府船井郡園部町(18/May/2000)
- (^o^)/
西都原国際シンポジウム2000
- 2000年5月21日(日)14:30:西都原御陵前広場/宮崎県西都市(18/May/2000)
- (^o^)/
田川肇氏「長崎県原の辻遺跡の調査」
- 2000年5月21日(日)13:30:滋賀県立安土城考古博物館/滋賀県蒲生郡安土町(5/Apr/2000)
- (^o^)/
日本考古学協会第66回(2000年度)総会
- 2000年5月20・21日(土・日):国士舘大学世田谷校舎/東京都世田谷区(7/Aug/1999)
〜日本考古学協会
- (^o^)/
春の展示開催記念講演会 東野治之氏「木簡研究最前線」
- 2000年5月20日(土)14:00:広島県立歴史博物館/広島県福山市(11/Apr/2000)
- (^o^)/
調査報告会 七北田川流域の縄文遺跡
- 2000年5月20日(土)13:30:地底の森ミュージアム研修室/仙台市太白区(7/Apr/2000)
- (^o^)/
櫃本誠一氏「前方後円(方)墳の発生から消滅まで−六甲山南麓を中心にして」
- 2000年5月20日(土)14:00:神戸市立博物館地下講堂/神戸市中央区(7/Apr/2000)
- (^o^)/
考古学講座「鴻臚館の時代」第1回 石松好雄氏「遠の朝廷・太宰府」
- 2000年5月20日(土)13:30:福岡市埋蔵文化財センター2階講座室/福岡市博多区(7/Apr/2000)
- (^o^)/
研究講座 鈴木裕明氏「古墳時代の塵尾−団扇形木製品について−」/高橋美久二氏「木製の埴輪とその起源」
- 2000年5月14日(日)13:30:奈良県立橿原考古学研究所講堂/奈良県橿原市(25/Apr/2000)
- (^o^)/
講座 縄文コースターをつくろう
- 2000年5月14日(日):東村山ふるさと歴史館/東京都東村山市(11/Apr/2000)
- (^o^)/
歴史セミナー第2回 石山勲氏「日本装飾古墳総論」
- 2000年5月14日(日)13:30:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール/大阪府南河内郡河南町(10/Mar/2000)
- (^o^)/
考古学セミナー第2回 勝部昭氏「古代の出雲・石見・隠岐」
- 2000年5月14日(日)14:00:大阪府立弥生文化博物館1階ホール/大阪府和泉市(10/Mar/2000)
- (^o^)/
九州前方後円墳研究会第3回研究大会 九州の埴輪 その変遷と地域性−壷形埴輪・円筒埴輪・形象埴輪・石製表飾−
- 2000年5月13・14日(土・日):別府大学3号館大講義室/大分県別府市(2/Feb/2000)
- (^o^)/
下條信行氏「石器から鉄器へ−その徐々なる転換−」
- 2000年5月13日(土)13:30:下関市立考古博物館講堂/山口県下関市(7/Apr/2000)
- (^o^)/
歴博探検 杉山晋作氏「豪族のすまいと農民のすまい」
- 2000年5月13日(土):国立歴史民俗博物館/千葉県佐倉市(1/Mar/2000)
- (^o^)/
文化財講座 考古学−環日本海文化論−第1回 山中一郎氏「日本海を歩いて渡ったひとたち−日本の旧石器時代人−」
- 2000年5月11日(木)18:30:大阪府立文化情報センターさいかくホール/大阪市中央区(12/Apr/2000)
- (^o^)/
ジャン=ポール・ドゥムール氏「西ヨーロッパでの新石器時代の出現と発展:日本との類似点と差異」
- 2000年5月8日(月)18:00:日仏会館601会議室/東京都渋谷区(12/Apr/2000)
- (^o^)/
記念講演会 國平健三氏「古代・中世の陶磁器−大陸からの技術的な影響」
- 2000年5月7日(日)14:00:神奈川県立歴史博物館/横浜市中区(18/May/2000)
- (^o^)/
岡村道雄氏「縄文時代のクニグニ」
- 2000年5月7日(日)13:00:東北歴史博物館/宮城県多賀城市(7/Apr/2000)
- (^o^)/
間壁葭子氏「塩つくりと海のまつり」
- 2000年5月6日(土)14:00:神戸市立博物館地下講堂/神戸市中央区(7/Apr/2000)
- (^o^)/
櫃本誠一氏「淡路島の考古学」
- 2000年5月6日(土)14:00:洲本市立淡路文化史料館/兵庫県洲本市(26/Mar/2000)
- (^o^)/
山尾幸久氏「東アジアからみた倭国」
- 2000年5月3日(水)13:30:滋賀県立安土城考古博物館/滋賀県蒲生郡安土町(5/Apr/2000)
2000年4月の講座・研究会
- (^o^)/
研究講座 西藤清秀氏「四条古墳と古墳のまつり」/茂木雅博氏「古墳時代の威儀具・威信財」
- 2000年4月30日(日)13:30:奈良県立橿原考古学研究所講堂/奈良県橿原市(25/Apr/2000)
- (^o^)/
第11回公開セミナー 旧石器時代石器群の変遷と地域性
- 2000年4月29日(土)9:00:国士舘大学鶴川校舎 メイプルホール/東京都町田市(27/Feb/2000)
- (^o^)/
岡本東三氏「どこへ行く、亀塚古墳の埴輪船」
- 2000年4月28日(金)13:00:亀塚古墳公園特設会場/大分県大分市(16/Apr/2000)
- (^o^)/
金曜講座 2000年温故知新−歴史から未来へ−1 高橋富雄氏「「日本」以前の「ニッポン」−安達町が掘り出した旧石器時代−」
- 2000年4月28日(金):福島県立博物館/福島県会津若松市(7/Apr/2000)
- (^o^)/
金浦古代米文化国際学術シンポジウム 金浦半島古代米文化の位置
- 2000年4月27〜29日(木〜土):韓国・京畿道金浦市(20/Apr/2000)
- (^o^)/
飛鳥池遺跡・酒舟石遺跡を考える東京シンポジウム
- 2000年4月23日(日)13:00:明治大学リバティタワー1013教室/東京都千代田区(12/Apr/2000, 18/Apr/2000)
- (^o^)/
講演会 坂詰秀一氏「東村山と東山道武蔵路」
- 2000年4月23日(日):東村山ふるさと歴史館/東京都東村山市(11/Apr/2000)
- (^o^)/
森毅氏「豊臣期大坂の美濃桃山陶」
- 2000年4月23日(日)13:30:土岐市文化会館大会議室/岐阜県土岐市(7/Apr/2000)
- (^o^)/
九州古文化研究会第114回例会
- 2000年4月23日(日)13:00:北九州市立考古博物館研究室/北九州市小倉北区(18/Mar/2000)
- (^o^)/
歴史セミナー第1回 大庭脩氏「中国装飾古墓総論」
- 2000年4月23日(日)13:30:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール/大阪府南河内郡河南町(10/Mar/2000)
- (^o^)/
考古学セミナー第1回 田中義昭氏「弥生時代の山陰 その地域と特性」
- 2000年4月23日(日)14:00:大阪府立弥生文化博物館1階ホール/大阪府和泉市(10/Mar/2000)
- (^o^)/
考古学研究会第46回総会 まつりと権力
- 2000年4月22・23日(土・日):岡山大学文・法・経済学部26番教室/岡山県岡山市(13/Jan/2000)
- (^o^)/
特別講演会 相原嘉之氏「酒船石遺跡の発掘」
- 2000年4月22日(土)14:00:奈良国立文化財研究所飛鳥資料館講堂/奈良県高市郡明日香村(8/Apr/2000)
- (^o^)/
早稲田大学考古学会2000年度総会
- 2000年4月22日(土)13:00:早稲田大学文学部36号館681教室/東京都新宿区(12/Apr/2000, 18/Apr/2000)
- (^o^)/
八賀晋氏「伊勢の王墓・宝塚古墳の謎に迫る」
- 2000年4月16日(日)13:00:松阪市市民文化会館/三重県松阪市(7/Apr/2000)
- (^o^)/
田辺征夫氏「奈良の都と伯耆国」
- 2000年4月16日(日)14:00:倉吉博物館/鳥取県倉吉市(30/Mar/2000)
- (^o^)/
第11回九州土器研究会 肥後の須恵器と瓦器
- 2000年4月15日・16日(土・日):熊本市城山地域福祉コミュニティーセンター/熊本県熊本市(30/Mar/2000)
- (^o^)/
土曜考古学研究会 増田一裕氏「盾持人物埴輪総論−類型分析と属性分析について−」
- 2000年4月15日(土)13:00:さいたま文学館/埼玉県桶川市(12/Apr/2000)
- (^o^)/
北九州市立考古博物館考古学講座 佐々木高明氏「稲作文化の成立と展開」
- 2000年4月15日(土)13:30:北九州市立女性センター「ムーブ」/北九州市小倉北区(7/Apr/2000)
- (^o^)/
鈴木公雄氏「上高津貝塚と霞ヶ浦の貝塚」
- 2000年4月15日(土)13:30:上高津貝塚ふるさと歴史の広場 考古資料館/茨城県土浦市(2/Feb/2000)
- (^o^)/
国際シンポジウム「オランダ商館復元完成と大工道具展開催を記念して(仮称)」
- 2000年4月15日(土):出島和蘭商館跡ヘトル部屋/長崎県長崎市(24/Jan/2000)
- (^o^)/
開館記念講演 畑中英二氏「古墳から出土した須恵器」
- 2000年4月8日(土):多賀町立文化財センター/滋賀県犬上郡多賀町(5/Apr/2000)
- (^o^)/
歴博探検 西本豊弘氏 「狩人の住まい」
- 2000年4月8日(土):国立歴史民俗博物館/千葉県佐倉市(1/Mar/2000)
[2000年3月|2000年6月|開催前|編年表]
[現説編年表|展覧会編年表|研究会編年表|たぬぼりPOST]
白井克也 Copyright © SHIRAI Katsuya 1998-1999. All rights reserved.