2000年3月の講座・研究会
- (^o^)/ 今山遺跡第8次調査説明会
- 2000年3月26日(日)14:00:横浜自治会館/福岡市西区(10/Mar/2000)
- (^o^)/ 日文研シンポジウム 亀の古代学
- 2000年3月26日(日)10:00:国際日本文化研究センター第5共同研究室/京都市西京区(5/Mar/2000)
- (^o^)/ 浪岡町史第1巻発刊記念フォーラム 浪岡の環境と歴史を語る
- 2000年3月26日(日)13:30:浪岡町中世の館ホール/青森県南津軽郡浪岡町(2005年4月1日から青森市)(27/Feb/2000)
- (^o^)/ 考古学講座 最新美浦村遺跡情報!
- 2000年3月26日(日):美浦村中央公民館/茨城県稲敷郡美浦村(27/Feb/2000)
- (^o^)/ 平成11年度三内丸山遺跡調査成果・特別研究成果報告
- 2000年3月26日(日):青森県総合社会教育センター/青森県青森市(6/Feb/2000)
- (^o^)/ 金子浩昌氏「漁撈具にみる内海と外海の貝塚」
- 2000年3月26日(日)13:30:上高津貝塚ふるさと歴史の広場考古資料館/茨城県土浦市(2/Feb/2000)
- (^o^)/ 公開講演会 文明のミレニアム大変動
- 2000年3月25日(土):国際日本文化研究センター/京都市西京区(18/Mar/2000)
- (^o^)/ 大塚初重氏「大場磐雄博士と登呂遺跡」
- 2000年3月25日(土)13:00:國學院大學常盤松2号館3階大会議室/東京都渋谷区(18/Mar/2000)
- (^o^)/ 講座 岡本桂典氏「墓標と文字」
- 2000年3月25日(土)14:00:高知県立歴史民俗資料館/高知県南国市(5/Mar/2000)
- (^o^)/ 日文研公開シンポジウム 日本研究とビジュアルデータベース
- 2000年3月24日(金)〜25日(土):国際日本文化研究センター・セミナー室I/京都市西京区(18/Mar/2000)
- (^o^)/ 平成12年第1回埋蔵文化財行政研究会 調査資料の取扱いと発掘調査報告のあり方
- 2000年3月20日(月)10:30:江戸東京博物館1F会議室/東京都墨田区(5/Mar/2000)
- (^o^)/ 板付遺跡弥生の村特別講演会 片岡淳氏「沖縄の原始繊維と織物」
- 2000年3月20日(月)13:00:福岡アジア美術館あじびホール/福岡市博多区(11/Feb/2000)
- (^o^)/ 最古の『日本人』を求めて 馬場悠男氏「アジアの化石人類と日本人の起源」/藤村新一氏「最古の『日本列島人』を掘る」
- 2000年3月19日(日):埼玉県県民活動総合センター/埼玉県北足立郡伊奈町(12/Mar/2000)
- (^o^)/ 第4回古代史博物館フォーラム 歴史を語る 第4話『型からひもとく歴史像―弥生・古墳・飛鳥―』
- 2000年3月19日(日)13:00:古代史博物館/大阪府泉南市(5/Feb/2000)
- (^o^)/ 原口正三氏「20世紀・近畿の画期的発見」
- 2000年3月19日(日)14:00:大阪府立弥生文化博物館/大阪府和泉市(12/Oct/1999,23/Dec/1999)
- (^o^)/ 加藤泰建氏「ペルーの歴史的発見について〜フワニータやクントゥル・ワシ〜」(仮題)
- 2000年3月18日(土)13:00:仙台市博物館/仙台市青葉区(5/Mar/2000)
- (^o^)/ 考古学講演会 古代相模の仏教と民衆
- 2000年3月18日(土)13:00:相模原市立博物館/神奈川県相模原市(2010年4月1日から相模原市中央区)(5/Mar/2000)
- (^o^)/ 講座 船橋の遺跡―発掘調査の最新情報
- 2000年3月18日(土)13:30:船橋市郷土資料館/千葉県船橋市(5/Mar/2000)
- (^o^)/ 第40回大阪府埋蔵文化財研究会 1999年の大阪府内の発掘調査
- 2000年3月18日(土)9:50:エル・おおさか(大阪府立労働センター)/大阪市中央区(5/Mar/2000)
- (^o^)/ 宮崎県考古学会第39回例会 弥生時代特集
- 2000年3月18日(土)13:30:宮崎県埋蔵文化財センター佐土原本館会議室/宮崎県宮崎郡佐土原町(2006年1月1日から宮崎市)(1/Mar/2000)
- (^o^)/ 鈴木尚氏「渥美半島の古人骨」
- 2000年3月18日(土)14:00:豊橋市役所東館13階講堂/愛知県豊橋市(24/Jan/2000)
- (^o^)/ 第196回土曜講座 松浦俊和氏「琵琶湖と水中考古学」
- 2000年3月18日(土)13:30:大津市歴史博物館/滋賀県大津市(13/Jan/2000)
- (^o^)/ 宮崎縄文研究会
- 2000年3月12日(日)14:00:宮崎県埋蔵文化財センター神宮分館研修室/宮崎県宮崎市(12/Mar/2000)
- (^o^)/ 聖岳洞穴研究会
- 2000年3月12日(日)13:00:大分市歴史資料館/大分県大分市(11/Mar/2000)
- (^o^)/ 焼塩壷の旅―ものの始まりは堺―
- 2000年3月12日(日)10:00:大阪府文化財調査センター(5/Mar/2000)
- (^o^)/ 第16回大分県考古学会
- 2000年3月12日(日)10:00:別府大学附属博物館2階/大分県別府市(1/Mar/2000)
- (^o^)/ 設楽博巳氏「弥生時代の多様な暮らし」
- 2000年3月12日(日)14:00:四日市市立博物館1階講座室/三重県四日市市(11/Feb/2000)
- (^o^)/ 岡本健一氏「新聞考古学からの展望」
- 2000年3月12日(日)14:00:大阪府立弥生文化博物館/大阪府和泉市(12/Oct/1999,23/Dec/1999)
- (^o^)/ 1999年度下半期遺跡調査発表会
- 2000年3月11日(土)13:30:帝京大学山梨文化財研究所大ホール/山梨県東八代郡石和町(2004年10月12日から笛吹市)(11/Mar/2000)
- (^o^)/ 西ヶ谷恭弘氏「日本の城と明石の城」
- 2000年3月11日(土)14:00:明石市立文化博物館/兵庫県明石市(10/Mar/2000)
- (^o^)/ 平勢隆郎氏「古代中山王国」
- 2000年3月11日(土):鳥取県立博物館/鳥取県鳥取市(5/Mar/2000)
- (^o^)/ 研究会 東国の埴輪を語る
- 2000年3月11日(土)10:00:群馬県埋蔵文化財調査センター発掘情報館/群馬県勢多郡北橘村(2006年2月20日から渋川市)(5/Mar/2000)
- (^o^)/ 勝瑞城シンポジウム
- 2000年3月11日(土)12:50:藍住町コミュニティセンター/徳島県板野郡藍住町(5/Mar/2000)
- (^o^)/ 考古学講座第2回 小野昭氏「旧石器時代の骨角器」
- 2000年3月11日(土)13:30:地底の森ミュージアム/仙台市太白区(5/Mar/2000)
- (^o^)/ 第33回埋文友の会 鎌田洋昭氏「指宿市水迫遺跡発掘調査速報」/川口雅之氏「川内市楠元遺跡発掘調査速報」
- 2000年3月11日(土)13:30:鹿児島県立埋蔵文化財センター/鹿児島県姶良郡姶良町(2010年3月23日から姶良市)(5/Mar/2000)
- (^o^)/ 第27回福岡旧石器文化研究会 杉原敏之氏「韓国旧石器事情」/吉留秀敏氏「井尻遺跡の旧石器―原の辻型台形石器と船底形石器―」
- 2000年3月11日(土)13:00:宇美町歴史民俗資料館/福岡県糟屋郡宇美町(1/Feb/2000,11/Mar/2000)
- (^o^)/ 平成11年度考古学講座 『北の古代文字世界』
- 2000年3月11日(土)13:00:青森県総合社会教育センター大研修室/青森県青森市(1/Mar/2000)
- (^o^)/ 西野修氏「史跡徳丹城跡の最近の発掘調査動向」/第18回埋蔵文化財調査報告会―盛岡を発掘する―
- 2000年3月11日(土)13:00:盛岡市中央公民館大会議室/岩手県盛岡市(1/Mar/2000)
- (^o^)/ 後牟田遺跡発掘調査講演会 後牟田遺跡の世界
- 2000年3月11日(土)13:00:川南町トロントロンドーム/宮崎県児湯郡川南町(11/Feb/2000)
- (^o^)/ 中司照世氏「古墳時代の武具を復元する」
- 2000年3月11日(土):福井県立博物館/福井県福井市(24/Jan/2000)
- (^o^)/ 土曜講座 加納俊介氏「古墳出現期の土器交流―本神遺跡と中狭間遺跡の成果から―」
- 2000年3月11日(土)14:00:安城市歴史博物館/愛知県安城市(4/Dec/1999)
- (^o^)/ 第195回歴博講演会 吉岡康暢氏「中世考古学と民衆史の課題」
- 2000年3月11日(土)13:30:国立歴史民俗博物館講堂/千葉県佐倉市(14/Nov/1999)
- (^o^)/ 平成11年度発掘速報会 よみがえる石川の遺跡
- 2000年3月11日(土)13:20:石川県立社会教育センター講堂/石川県金沢市(17/Jul/1999)
- (^o^)/ 研究集会 郡衙正倉の成立と変遷
- 2000年3月9日(木)〜10日(金):奈良国立文化財研究所平城宮資料館講堂/奈良県奈良市(1/Mar/2000)
- (^o^)/ 千葉市遺跡発表会
- 2000年3月5日(日)10:00:蘇我コミュニティセンター/千葉市中央区(5/Mar/2000)
- (^o^)/ 坪井清足氏「七田忠志と考古学」
- 2000年3月5日(日)14:00:佐賀市立図書館/佐賀県佐賀市(27/Feb/2000)
- (^o^)/ ふじみ歴史教室 谷口康浩氏「縄文時代の起源を探る―青森県大平山元I遺跡の成果―」(仮題)
- 2000年3月5日(日)14:00:富士見市立考古館/埼玉県富士見市(2/Feb/2000)
- (^o^)/ 神奈川県考古学会講座 かながわの古代寺院
- 2000年3月5日(日)9:30:神奈川県立かながわ県民活動サポートセンター/横浜市神奈川区〜神奈川県考古学会(6/Jan/2000)
- (^o^)/ 木澤幸一氏「中世の越後 栄町を中心として」(仮題)
- 2000年3月5日(日)13:30:栄町農村環境改善センター多目的ホール/新潟県南蒲原郡栄町(2005年5月1日から三条市)〜栄町教育委員会(24/Mar/2002)
- (^o^)/ 記念シンポジウム 穴太廃寺と大津京
- 2000年3月5日(日)10:00:滋賀県立安土城考古博物館2階セミナールーム/滋賀県蒲生郡安土町(2010年3月21日から近江八幡市)(29/Dec/1999,5/Feb/2000)
- (^o^)/ 第44回古墳時代研究会
- 2000年3月4日(土):京大会館/京都市左京区(27/Feb/2000)
- (^o^)/ 肥後考古学会平成12年度総会 第218回例会
- 2000年3月4日(土)13:30:熊本市立熊本博物館/熊本県熊本市(2012年4月1日から熊本市中央区)(2/Feb/2000)
- (^o^)/ 甘粕健氏・石野博信氏「畿内王権と古代の東国 野毛大塚の出現と古代東国史観の転換」
- 2000年3月4日(土)13:30:砧区民会館ホール/東京都世田谷区(2/Feb/2000,11/Feb/2000)
- (^o^)/ 中原義史氏「福井城跡の遺物を分析する」
- 2000年3月4日(土):福井県立博物館/福井県福井市(24/Jan/2000)
- (^o^)/ 中央公民館講座 服部敬史氏「南多摩窯跡群と古代八王子」
- 2000年3月3日(金)14:00:八王子市中央公民館クリエイトホール/東京都八王子市(11/Feb/2000)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.