2000年6月の講座・研究会
- (^o^)/ 公開講座 江戸の考古学―加賀藩本郷邸を掘る 第6回 小林すみ江氏「江戸の人形」
- 2000年6月30日(金)15:00:東京大学総合研究博物館講義室/東京都文京区(7/Apr/2000)
- (^o^)/ 山口英正氏「弥生時代の縄文人」
- 2000年6月28日(水)13:30:毎日新聞神戸支局ビル/神戸市中央区(24/Jun/2000)
- (^o^)/ 石部正志氏「方形墳 アラカルト」
- 2000年6月25日(日)14:00:五條市立五條文化博物館/奈良県五條市(15/Jun/2000)
- (^o^)/ 安土城考古博物館講座 伊藤隆三氏「富山県梅田遺跡の調査」
- 2000年6月25日(日):滋賀県立安土城考古博物館セミナールーム/滋賀県蒲生郡安土町(2010年3月21日から近江八幡市)(5/Jun/2000)
- (^o^)/ 第11回中・四国縄文研究会 縄文時代における山間地域の諸問題
- 2000年6月24日(土)〜25日(日):東城町役場大会議室/広島県比婆郡東城町(2005年3月31日から庄原市)(12/Mar/2000,18/May/2000)
- (^o^)/ コレージュ・ド・しまね〜古代出雲講座〜第1回 田中義昭氏「弥生人はどこからきたか―中国雲南の旅から―」
- 2000年6月24日(土)10:00:島根県立八雲立つ風土記の丘研修棟/島根県松江市(23/Jun/2000)
- (^o^)/ 長岡京東院展講演会 梅本康広氏「東院の発掘」/清水みき氏「東院出土木簡の意義」
- 2000年6月24日(土)13:30:向日市文化資料館/京都府向日市(17/Jun/2000)
- (^o^)/ 土曜考古学研究会6月例会 山口逸弘氏・江原英氏「対論・北関東地域の加曽利E式成立期の様相」
- 2000年6月24日(土)14:30:大衆割烹あづま路/埼玉県大宮市(2001年5月1日からさいたま市;2003年4月21日からさいたま市大宮区)(15/Jun/2000)
- (^o^)/ 長野県立歴史館考古学講座 第2回保存処理の現在
- 2000年6月24日(土):長野県立歴史館/長野県更埴市(2003年9月1日から千曲市)(13/Jun/2000)
- (^o^)/ 茨城県考古学協会 第22回遺跡調査研究発表会
- 2000年6月24日(土)11:00:茨城県立歴史館講堂/茨城県水戸市〜茨城県考古学協会(5/Jun/2000)
- (^o^)/ 平成11年度発掘調査報告会
- 2000年6月24日(土)10:00:栃木県立博物館/栃木県宇都宮市(5/Jun/2000)
- (^o^)/ 小川英文氏「フィリピン考古学と南海交易」
- 2000年6月24日(土)10:30:山口県立萩美術館・浦上記念館講座室/山口県萩市(5/Jun/2000)
- (^o^)/ 公開講座 江戸の考古学―加賀藩本郷邸を掘る 第5回 大成可乃氏「加賀藩邸のやきもの」
- 2000年6月23日(金)15:00:東京大学総合研究博物館講義室/東京都文京区(7/Apr/2000)
- (^o^)/ 和島誠一賞受賞大分県文化財保存協議会第10回記念講演シンポジウム 松村恵司氏「『飛鳥』&海部憧憬」
- 2000年6月18日(日):大分市大在公民館/大分県大分市(10/Jun/2000)
- (^o^)/ 大貫良夫氏「ボリビアの先史文化」
- 2000年6月18日(日):たばこと塩の博物館/東京都渋谷区(5/Jun/2000)
- (^o^)/ 第36回銅鐸研究会 銅鐸をつくった弥生の村―能登川町石田遺跡―
- 2000年6月18日(日)14:00:銅鐸博物館(野洲町立歴史民俗資料館)/滋賀県野洲郡野洲町(2004年10月1日から野洲市)(5/Jun/2000)
- (^o^)/ 木島平村制45周年・文化財保護法50周年記念事業 2000年記念国際フォーラム 根塚遺跡と加耶―渦巻付鉄剣と刻書文字とをめぐって―
- 2000年6月18日(日):木島平村体育館/長野県下高井郡木島平村(18/May/2000)
- (^o^)/ 考古学セミナー第4回 錦田剛志氏「古代出雲の神話伝承と考古学 カミ・マツリ・ヤシロの原風景」
- 2000年6月18日(日)14:00:大阪府立弥生文化博物館1階ホール/大阪府和泉市(10/Mar/2000)
- (^o^)/ 北陸古代土器研究会第100回例会シンポジウム 古代の須恵器貯蔵具II―貯蔵具の製作技術を復元する―
- 2000年6月17日(土)〜18日(日):財団法人石川県埋蔵文化財センター(2013年4月1日から公益財団法人石川県埋蔵文化財センター)/石川県金沢市(5/Jun/2000)
- (^o^)/ 古代交通研究会第9回大会 共同研究 道路遺跡へのアプローチ―探す・掘る―
- 2000年6月17日(土)〜18日(日):慶應義塾大学三田キャンパス西校舎517番教室/東京都港区〜古代交通研究会(18/May/2000)
- (^o^)/ 人類史研究会第12回大会
- 2000年6月17日(土)〜18日(日):鹿児島国際大学図書館4F視聴覚ホール/鹿児島県鹿児島市〜人類史研究会(18/May/2000)
- (^o^)/ 日本貿易陶磁研究集会四国大会 城館出土の貿易陶磁器―織豊前夜の西国大名と貿易―
- 2000年6月17日(土)〜18日(日):松山市立子規記念博物館/愛媛県松山市(25/Apr/2000)
- (^o^)/ 平成12年度調査遺跡発表会
- 2000年6月17日(土)10:00:群馬県生涯学習センター多目的ホール/群馬県前橋市(8/Jun/2000)
- (^o^)/ 法政考古学会2000年度第1回講演会 鶴間正昭氏「関東の須恵器生産―律令体制成立期の特徴と系譜―」
- 2000年6月17日(土)15:00:法政大学ボアソナードタワー15階史学共同研究室3/東京都千代田区(17/Jun/2000)
- (^o^)/ 平成12年度祭祀考古学会総会講演会
- 2000年6月17日(土)15:00:國學院大學渋谷キャンパス常磐松2号館3階大会議室/東京都渋谷区〜祭祀考古学会(18/May/2000)
- (^o^)/ 日本史研究会拡大例会 長岡京跡東院の歴史的意義について
- 2000年6月17日(土)13:00:日本史研究会事務局/京都市中京区(8/Jun/2000)
- (^o^)/ 乳房文化研究会 日本古代の乳房
- 2000年6月17日(土):ワコール本社ビル2F/京都市南区(8/Jun/2000)
- (^o^)/ 古代学研究会6月例会 木許守氏「御所市鴨都波1号墳の発掘調査の成果」/北野隆亮氏「紀州における瓦器の再検討―紀州型瓦器椀とは―」
- 2000年6月17日(土):大阪府立青少年会館/大阪市中央区(13/Apr/2002)
- (^o^)/ 風土記の丘教室 角田徳幸氏「加茂岩倉銅鐸、その後」
- 2000年6月17日(土)14:00:島根県立八雲立つ風土記の丘資料館/島根県松江市(13/Jun/2000)
- (^o^)/ 発掘調査速報シリーズ 米倉秀紀氏「古代の港湾施設」
- 2000年6月17日(土)13:30:福岡市埋蔵文化財センター2階講座室/福岡市博多区(7/Apr/2000)
- (^o^)/ 公開講座 江戸の考古学―加賀藩本郷邸を掘る 第4回 金子浩昌氏「加賀藩邸のたべもの」
- 2000年6月16日(金)15:00:東京大学総合研究博物館講義室/東京都文京区(7/Apr/2000)
- (^o^)/ 文化財講座 考古学―環日本海文化論―第2回 大塚和義氏「縄文時代の環日本海文化論」
- 2000年6月15日(木)18:30:大阪府立文化情報センターさいかくホール/大阪市中央区(12/Apr/2000)
- (^o^)/ 特別講演会 李浩官氏「北韓文化遺跡と遺物―南北韓頂上会談に伴う文化財交流の可能性―」
- 2000年6月12日(月):国立中央博物館/韓国・ソウル特別市鍾路区(12/Jun/2000)
- (^o^)/ 筒井順慶顕彰会記念講演会 山川均氏「筒井城の発掘調査」
- 2000年6月11日(日)14:00:大和郡山市南部公民館/奈良県大和郡山市(10/Jun/2000)
- (^o^)/ 青森県考古学会 平成11年度総会・研究発表会
- 2000年6月11日(日)10:00:青森県総合社会教育センター2階第1研修室/青森県青森市(5/Jun/2000)
- (^o^)/ 特別講演会 小泉惠英氏・大塚広往氏「ガンダーラの仏塔を掘るV」
- 2000年6月11日(日)13:00:松戸市立博物館講堂/千葉県松戸市(5/Jun/2000)
- (^o^)/ 林俊雄氏「ユーラシア考古学1 草原の遺跡」
- 2000年6月11日(日)13:00:風土記の丘研修センター講堂/山梨県東八代郡中道町(2006年3月1日から甲府市)(5/Jun/2000)
- (^o^)/ 西山要一氏「銘文鉄剣の保存と修復―稲荷山鉄剣その後―」
- 2000年6月11日(日)14:00:香芝市ふたかみ文化センター市民ホール/奈良県香芝市(5/Jun/2000)
- (^o^)/ 記念講演会 八幡義信氏「磁器の源流と発展―東西文化の交流」
- 2000年6月11日(日)14:00:神奈川県立歴史博物館/横浜市中区(18/May/2000)
- (^o^)/ 歴史セミナー第3回 有坂隆道氏「飛鳥時代の壁画総論」
- 2000年6月11日(日)13:30:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール/大阪府南河内郡河南町(10/Mar/2000)
- (^o^)/ 文化財保存修復学会第22回大会・第26回総会
- 2000年6月10日(土)〜11日(日):別府大学3号館ホール・32号館/大分県別府市〜文化財保存修復学会(5/Feb/2000)
- (^o^)/ 新宿区遺跡調査研究発表会
- 2000年6月10日(土)13:00:新宿区立新宿歴史博物館/東京都新宿区(5/Jun/2000)
- (^o^)/ 公開講演会 江戸の考古学を語る
- 2000年6月10日(土)10:30:東京大学経済学部第2教室/東京都文京区(23/May/2000)
- (^o^)/ 東海の後期古墳を考える プレフォーラムI 古墳の終末
- 2000年6月10日(土)10:00:豊橋市民文化会館/愛知県豊橋市(23/May/2000)
- (^o^)/ 九州産業考古学会2000年度総会
- 2000年6月10日(土)10:00:福岡県糟屋郡志免町(18/May/2000)
- (^o^)/ 見る,聴く,語る,考える 縄文シンポジウム
- 2000年6月10日(土)14:00:早稲田大学国際会議場/東京都新宿区(18/May/2000)
- (^o^)/ 歴博探検 杉山晋作氏「大名のすまいと町衆のすまい」
- 2000年6月10日(土):国立歴史民俗博物館/千葉県佐倉市(1/Mar/2000)
- (^o^)/ 公開講座 江戸の考古学―加賀藩本郷邸を掘る 第3回 原祐一氏「キャンパス江戸史跡めぐり」
- 2000年6月9日(金)15:00:東京大学総合研究博物館講義室/東京都文京区(7/Apr/2000)
- (^o^)/ 波多野純氏「発掘と歴史的建物の復原」
- 2000年6月4日(日)14:00:新宿区立新宿歴史博物館/東京都新宿区(5/Jun/2000)
- (^o^)/ 東根城シンポジウム〜山形の城と城下町づくりを考える〜
- 2000年6月4日(日)10:30:東根地域職業訓練センター/山形県東根市(5/Jun/2000)
- (^o^)/ 第28回福岡旧石器文化研究会
- 2000年6月4日(日)10:30:行橋市役所/福岡県行橋市(18/May/2000)
- (^o^)/ 岩宿大学 岩宿時代を語り合おう 開校式・第1講 織笠昭氏「石器を見る,書く,測る―石器研究と文化―」
- 2000年6月4日(日)13:30:笠懸野岩宿文化資料館(2006年3月27日から岩宿博物館)体験学習会議室/群馬県新田郡笠懸町(2006年3月27日からみどり市)(12/Apr/2000)
- (^o^)/ 考古学セミナー第3回 足立克己氏「しまねの青銅器の世界」
- 2000年6月4日(日)14:00:大阪府立弥生文化博物館1階ホール/大阪府和泉市(10/Mar/2000)
- (^o^)/ 国際日本文化研究センター東京講演会 日本文化を考える
- 2000年6月3日(土)13:00:有楽町マリオン朝日ホール/東京都千代田区(18/May/2000)
- (^o^)/ むきばんだフォーラム in 九州
- 2000年6月3日(土)14:00:九州大学文系講義棟101講義室/福岡市東区(18/May/2000)
- (^o^)/ 肥後考古学会創立70周年記念例会 “肥後考古”各時代の肥後の特質
- 2000年6月3日(土)10:30:熊本市産業文化会館(2009年3月31日閉館)第5・6会議室/熊本県熊本市(2012年4月1日から熊本市中央区)(2/Feb/2000)
- (^o^)/ 公開講座 江戸の考古学―加賀藩本郷邸を掘る 第2回 堀内秀樹氏「加賀御殿の発掘」
- 2000年6月2日(金)15:00:東京大学総合研究博物館講義室/東京都文京区(7/Apr/2000)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.