2000年8月の講座・研究会
- (^o^)/ 第48回埋蔵文化財研究集会 弥生の墓制(1)―墓制からみた弥生文化の成立―
- 2000年8月26日(土)〜27日(日):西南学院大学2号館8階大会議室/福岡市早良区(28/Jun/2000)
- (^o^)/ 第18回木津町ふれあい文化講座シンポジウム 木津町の古代瓦窯
- 2000年8月27日(日)12:30:いずみホール/京都府相楽郡木津町(2007年3月12日から木津川市)(8/Aug/2000)
- (^o^)/ 黒坂秀樹氏「高月町古保利古墳群の調査」
- 2000年8月27日(日)13:30:滋賀県立安土城考古博物館/滋賀県蒲生郡安土町(2010年3月21日から近江八幡市)(1/Aug/2000)
- (^o^)/ 第8回土井ヶ浜シンポジウム 弥生人の原流を探る
- 2000年8月27日(日)13:00:滝部地区活動拠点施設(仮称)滝部公民館/山口県豊浦郡豊浦町(2005年2月13日から下関市)(1/Aug/2000)
- (^o^)/ パネルディスカッション 縄文と現代の母子像―出産と子育て―
- 2000年8月27日(日)13:00:鳴瀬町中央公民館大ホール/宮城県桃生郡鳴瀬町(2005年4月1日から東松島市)(25/Jul/2000)
- (^o^)/ 講演会 杉山晋作氏「はにわが語る古代史」
- 2000年8月27日(日):流山市立博物館/千葉県流山市(1/Jul/2000)
- (^o^)/ 宮崎縄文研究会
- 2000年8月26日(土)14:00:湯之元温泉/宮崎県西諸県郡高原町(21/Aug/2000)
- (^o^)/ 土曜考古学研究会8月例会 大倉潤氏「南方植民地の考古学・人類学研究―太平洋協会と清野謙次をめぐって―」
- 2000年8月26日(土)14:30:大衆割烹あづま路/埼玉県大宮市(2001年5月1日からさいたま市;2003年4月21日からさいたま市大宮区)(14/Aug/2000)
- (^o^)/ 第1回江原考古学会学術大会
- 2000年8月26日(土):江陵大学校博物館/韓国・江原道江陵市〜江原考古学会(2010年1月1日から中部考古学会)(25/Jul/2000)
- (^o^)/ 土曜講座 前坂尚志氏「黒駒古墳」/相原嘉之氏「八釣東山古墳群」/今尾文昭氏「羽子田遺跡」
- 2000年8月26日(土)13:30:奈良県立橿原考古学研究所附属博物館/奈良県橿原市(25/Jul/2000)
- (^o^)/ 長野県立歴史館考古学講座 第4回旧石器人の道具の運搬に科学捜査でせまる
- 2000年8月26日(土):長野県立歴史館/長野県更埴市(2003年9月1日から千曲市)(13/Jun/2000)
- (^o^)/ 金関恕氏「弥生文化と朝鮮」
- 2000年8月26日(土)13:00:佛教大学四条センター/京都市下京区(7/Apr/2000)
- (^o^)/ 日本第四紀学会2000年大会
- 2000年8月23日(水)〜27日(日):国立歴史民俗博物館・千葉県立中央博物館/千葉県佐倉市・千葉市中央区〜日本第四紀学会(27/Jun/2000)
- (^o^)/ 日本洞窟学会第26回大会苅田町大会 カルスト・フェスティバル2000苅田
- 2000年8月20日(日)〜27日(日):苅田町各地/福岡県京都郡苅田町〜日本洞窟学会(17/Jun/2000)
- (^o^)/ 細川富貴子氏「奈良町遺跡出土の10世紀後半の土器について」/小森俊寛氏「近畿地方の10世紀の土器」
- 2000年8月20日(日)13:00:奈良市埋蔵文化財調査センター講座室/奈良県奈良市(9/Aug/2000)
- (^o^)/ 椙山林継氏「考古学から見た古代の神々」
- 2000年8月20日(日)14:00:磐田市立図書館(2005年4月1日から磐田市立中央図書館)/静岡県磐田市(1/Aug/2000)
- (^o^)/ 平成11年度発掘調査報告会/考古学講演会 木下尚子氏「古代のアクセサリー」
- 2000年8月20日(日)11:00:飯塚市歴史資料館研修室/福岡県飯塚市(1/Aug/2000)
- (^o^)/ 記念講演会 佐原眞氏「弥生の戦い」
- 2000年8月20日(日)14:00:鳥取県立博物館/鳥取県鳥取市(8/Jul/2000)
- (^o^)/ 考古学講演会 亀井輝一郎氏「藤原広嗣の乱とその時代」/高木正文氏「装飾古墳とその世界」
- 2000年8月19日(土)13:30:小倉北中央公民館(2003年4月1日から北九州市生涯学習総合センター)/北九州市小倉北区(1/Aug/2000)
- (^o^)/ 縄文研究最前線 縄文時代はここまで見えてきた! 高橋保雄氏「縄文人の交流と交易―奥三面から見えてきたこと―」
- 2000年8月19日(土)13:30:十日町市博物館集会室(特別展示室)/新潟県十日町市(1/Aug/2000)
- (^o^)/ 土曜講座 坂靖氏「伴堂東遺跡」/湯本整氏「水木古墳」/松浦五輪美氏「平城京左京1条3坊13坪」
- 2000年8月19日(土)13:30奈良県立橿原考古学研究所附属博物館/奈良県橿原市(25/Jul/2000)
- (^o^)/ 考古学講座「鴻臚館の時代」第3回 松本肇氏「海の正倉院・沖の島」
- 2000年8月19日(土)13:30:福岡市埋蔵文化財センター2階講座室/福岡市博多区(7/Apr/2000)
- (^o^)/ 第4回戦争遺跡保存全国シンポジウム南国大会
- 2000年8月18日(金)〜20日(日):高知県南国市(18/Apr/2000)
- (^o^)/ 下村登良男氏「宝塚古墳と伊勢」
- 2000年8月14日(月)14:30:松阪コミュニティ文化センター/三重県松阪市(8/Jul/2000)
- (^o^)/ 人文講座 北部九州・畿内・吉備と妻木晩田
- 2000年8月13日(日)14:00:鳥取県立博物館/鳥取県鳥取市(8/Jul/2000)
- (^o^)/ 第200回歴博講演会 西本豊弘氏「海の交流」
- 2000年8月12日(土)13:30:国立歴史民俗博物館/千葉県佐倉市(1/Aug/2000)
- (^o^)/ 縄文研究最前線 縄文時代はここまで見えてきた! 原田昌幸氏「縄文世界の精神風土―縄文の記憶を追って―」
- 2000年8月12日(土)13:30:十日町市博物館集会室(特別展示室)/新潟県十日町市(1/Aug/2000)
- (^o^)/ 第54回京都縄文文化研究会
- 2000年8月12日(土):京都学生研修会館特別研修室/京都市左京区(25/Jul/2000)
- (^o^)/ 文化財講座 考古学―環日本海文化論―第4回 藤田憲司氏「山陰の弥生墳丘墓」
- 2000年8月10日(木)18:30:大阪府立文化情報センターさいかくホール/大阪市中央区(12/Apr/2000)
- (^o^)/ 九歴講座 横田義章氏「道具の歴史(仮題)」
- 2000年8月9日(水):九州歴史資料館/福岡県太宰府市(1/Aug/2000)
- (^o^)/ 講演会 斎藤邦雄氏「ヒスイに魅せられた人々」
- 2000年8月6日(日)13:30:宮古市立図書 視聴覚室/岩手県宮古市〜宮古市教育委員会(25/Jul/2000)
- (^o^)/ スライドによる1999年度発掘速報
- 2000年8月6日(日):府中市郷土の森博物館/東京都府中市(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 山梨県立考古博物館史跡文化財セミナー 金生遺跡と谷戸城
- 2000年8月6日(日)10:00:大泉村歴史民俗資料館/山梨県北巨摩郡大泉村(2004年11月1日から北杜市)(1/Aug/2000)
- (^o^)/ 犬山市・各務原市文化交流事業 青塚古墳シンポジウム 青塚古墳成立の謎を求めて(仮称)
- 2000年8月6日(日)10:00:犬山市南部公民館/愛知県犬山市〜犬山市教育委員会文化課(5/Jun/2000,25/Jul/2000)
- (^o^)/ 歴史講演会「山居院と三鳥派弾圧事件」
- 2000年8月6日(日):沼津市明治史料館/静岡県沼津市(8/Jul/2000)
- (^o^)/ 特別講演会 田中弘道氏「妻木晩田遺跡の保存活用に向けて」
- 2000年8月6日(日)14:00:鳥取県立博物館/鳥取県鳥取市(8/Jul/2000)
- (^o^)/ 第17回全国城郭研究者セミナー
- 2000年8月5日(土)〜6日(日):駒澤大学301号教室/東京都世田谷区(1/Jul/2000)
- (^o^)/ 熊本古墳研究会10周年記念シンポジウム 継体大王と6世紀の九州―磐井の乱前後の列島情勢に関連して―
- 2000年8月5日(土)〜6日(日):熊本県青年会館/熊本県熊本市(2/Feb/2000,1/Mar/2000,18/May/2000,1/Aug/2000)
- (^o^)/ 縄文研究最前線 縄文時代はここまで見えてきた! 渡辺裕之氏「縄文時代の生活復元―縄文人の暮らしを見つめる―」
- 2000年8月5日(土)13:30:十日町市博物館集会室(特別展示室)/新潟県十日町市(1/Aug/2000)
- (^o^)/ 最近の岡山県下における埋蔵文化財発掘調査概要の報告会
- 2000年8月5日(土)13:30:岡山県生涯学習センター大研修室/岡山県岡山市(2009年4月1日から岡山市北区)〜岡山県古代吉備文化財センター(1/Aug/2000)
- (^o^)/ 講演会 吉田大輔氏「最近のヒッタイト学」
- 2000年8月5日(土)14:00:財団法人中近東文化センター講堂/東京都三鷹市(1/Aug/2000)
- (^o^)/ 土曜講座 豆谷和之氏「唐古・鍵遺跡」/卜部行弘氏「藤原京11条朱雀大路」/辻本宗久氏「宇陀・松山城」
- 2000年8月5日(土)13:30奈良県立橿原考古学研究所附属博物館/奈良県橿原市(25/Jul/2000)
- (^o^)/ 夏期講演会 佐々木和久氏「こはくの話」
- 2000年8月5日(土)13:30:北海道立埋蔵文化財センター/北海道江別市(15/Jul/2000)
- (^o^)/ 国史跡指定記念シンポジウム 2000年遺産“川西市加茂遺跡”
- 2000年8月5日(土)11:00:川西市みつなかホール/兵庫県川西市(1/Jul/2000)
- (^o^)/ 企画展関連講座 比佐陽一郎氏「蘇る出土遺物〜保存処理の成果〜」
- 2000年8月5日(土):福岡市埋蔵文化財センター/福岡市博多区(24/Jun/2000)
- (^o^)/ コレージュ・ド・しまね〜古代出雲講座〜第2回 会下和宏氏「弥生時代ってどんな時代」
- 2000年8月5日(土):島根県立八雲立つ風土記の丘研修棟/島根県松江市(23/Jun/2000)
- (^o^)/ 考古教室「発掘品から考える」 中原義史氏「若越の古代瓦」
- 2000年8月5日(土)14:00:福井県立博物館研修室/福井県福井市(10/Jun/2000)
- (^o^)/ 特別講演会 宇田川洋氏「古代のオホーツク文化を訪ねて」
- 2000年8月4日(金)13:30:札幌全日空ホテル/札幌市中央区(25/Jul/2000)
- (^o^)/ 「日本人・日本文化」学際シンポジウム
- 2000年8月1日(火)〜2日(水):国際日本文化研究センター/京都市西京区(25/Jul/2000)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.