2003年10月の講座・研究会
- (^o^)/ 第34回博物館公開講座『明治大学考古学ゼミナール』近畿地方の考古学PART2第1講 佐々木憲一氏「ヤマト王権の確立」
- 2003年10月31日(金)18:00:明治大学100周年記念大学会館8階会議室/東京都千代田区(11/Oct/2003)
- (^o^)/ 第12回ソウル京畿考古学会月例発表会
- 2003年10月31日(金):漢陽大学校博物館セミナー室/韓国・ソウル特別市城東区〜ソウル京畿考古学会(2010年1月1日から中部考古学会)(31/Oct/2003)
- (^o^)/ 第8回湖西考古学会学術大会 湖西地域の城郭
- 2003年10月31日(金):忠北大学校改新文化館/韓国・忠清北道清州市(25/Oct/2003)
- (^o^)/ 2003年度第2回北東アジア環境変化に対する韓国・モンゴルセミナー
- 2003年10月28日(火)9:00:ソウル大学校ホアム教授会館修練ホール及びロビー/韓国・ソウル特別市冠岳区〜韓国第四紀学会(18/Oct/2003)
- (^o^)/ 連続講座「ストーンロードをたどる」第1回 宮坂清氏「黒曜石の原産地」
- 2003年10月26日(日)13:30:安中市ふるさと学習館/群馬県安中市(2/Nov/2003)
- (^o^)/ 講演 金子浩昌氏「遺跡から出土する動物の骨と動物造形品」
- 2003年10月26日(日)14:00:大田区立郷土博物館/東京都大田区(11/Oct/2003)
- (^o^)/ 博物館講座 仲川靖氏「安土城大手門周辺地域の調査」
- 2003年10月26日(日):滋賀県立安土城考古博物館/滋賀県蒲生郡安土町(2010年3月21日から近江八幡市)(10/May/2003)
- (^o^)/ 秋季企画展トーク 上林史郎氏「壁画古墳の流れ―高松塚とキトラ―」
- 2003年10月26日(日)13:30:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール/大阪府南河内郡河南町(2/Nov/2003)
- (^o^)/ 発掘された日本列島2003記念講演 水野正好氏「歴史の檜舞台を開く考古学」
- 2003年10月26日(日)13:30:北九州市立自然史・歴史博物館ガイド館/北九州市八幡東区(4/Apr/2003,20/Sep/2003)
- (^o^)/ 大友氏関連連続講演会 加藤知弘氏「宗麟時代の府内の国際貿易」
- 2003年10月26日(日)14:00:大分市歴史資料館/大分県大分市(2/Nov/2003)
- (^o^)/ 平成15年鹿児島県考古学会秋季大会 南薩の考古学
- 2003年10月26日(日)9:00:加世田市スタジオ21 2階情報研修室/鹿児島県加世田市(2005年11月7日から南さつま市)〜鹿児島県考古学会(23/Sep/2003,4/Oct/2003)
- (^o^)/ 日本考古学協会2003年度大会
- 2003年10月25日(土)〜27日(月):滋賀県立大学/滋賀県彦根市(11/Mar/2003)
- (^o^)/ 館長講演会 藤本強氏「シリーズ「世界の考古学調査」―第1回各地の考古学調査:ヨーロッパ―」
- 2003年10月25日(土)13:30:福島県文化財センター白河館「まほろん」講堂/福島県白河市(4/Apr/2003)
- (^o^)/ 公開講座「日本庭園の文化史と鑑賞法」 高瀬要一氏「庭園なる空間の起源」
- 2003年10月25日(土)13:30:朝日カルチャーセンター奈良/奈良県奈良市(18/Oct/2003)
- (^o^)/ 平成15年度埋蔵文化財講座「埋もれたひろしまの歴史をほりおこす」第1回 山田繁樹氏「弥生・古墳時代の食生活」
- 2003年10月25日(土)13:30:広島県立生涯学習センター(ぱれっとひろしま)大研修室/広島市東区(20/Sep/2003)
- (^o^)/ 平成15年度歴史講座「いにしえの匠(たくみ)と技」 柳田康雄氏「古鏡のはなし」
- 2003年10月25日(土)14:00:春日市奴国の丘歴史資料館研修室/福岡県春日市(18/Jun/2003)
- (^o^)/ 第30回韓国上古史学会学術発表大会 支石墓の調査の新しい成果
- 2003年10月24日(金)10:30:全北大学校自動車産学協同館2階大会議室/韓国・全羅北道全州市(18/Oct/2003)
- (^o^)/ 学術大会 高句麗壁画の世界
- 2003年10月22日(水)〜24日(金):世宗文化会館/韓国・ソウル特別市鍾路区〜社団法人高句麗研究会(25/Oct/2003)
- (^o^)/ 世界遺産に関する講演会 吉村作治氏「ピラミッドミステリーを語る」
- 2003年10月19日(日)14:00:平泉小学校体育館/岩手県西磐井郡平泉町(9/Aug/2003)
- (^o^)/ 企画展記念講演会 酒寄雅志氏「律令国家の誕生と下野国」
- 2003年10月19日(日):栃木県立しもつけ風土記の丘資料館会議室/栃木県下都賀郡国分寺町(2006年1月10日から下野市)(11/Apr/2003)
- (^o^)/ 科学で探る先達の知恵 文化財の保存と修復II
- 2003年10月19日(日)9:00:東京藝術大学奏楽堂/東京都台東区(20/Sep/2003)
- (^o^)/ 第27回神奈川県遺跡調査・研究発表会
- 2003年10月19日(日)9:30:横浜市開港記念会館講堂/横浜市中区(18/Oct/2003)
- (^o^)/ 特別講演 北條芳隆氏「前方後円墳と前方後方墳―関東地方への波及とその意味―」
- 2003年10月19日(日):神奈川県立埋蔵文化財センター/横浜市南区(23/Sep/2003)
- (^o^)/ 講演会 小山丈夫氏「東信地方の山岳信仰」
- 2003年10月19日(日)13:30:上田市立信濃国分寺資料館/長野県上田市(20/Sep/2003)
- (^o^)/ 全国山城サミット・シンポジウム
- 2003年10月19日(日):置塩構造改善センター/兵庫県飾磨郡夢前町(2006年3月27日から姫路市に編入)(18/Oct/2003)
- (^o^)/ 第1回研究講座 辰巳和弘氏「常世・女・井―神話の土壌―」/青柳泰介氏「導水施設の意義について―南郷大東遺跡の調査を中心に―」
- 2003年10月19日(日)13:00:奈良県立橿原考古学研究所1階講堂/奈良県橿原市(25/Oct/2003)
- (^o^)/ 智頭枕田遺跡を考える会講演会 森岡秀人氏「縄文・弥生の年代学」
- 2003年10月19日(日)10:00:傘修館/鳥取県八頭郡智頭町(18/Oct/2003)
- (^o^)/ 第18回北方民族文化シンポジウム 北太平洋沿岸の文化:文化接触と先住民社会
- 2003年10月18日(土)〜19日(日):エコーセンター2000(オホーツク文化交流センター)/北海道網走市〜北海道立北方民族博物館(30/Aug/2003)
- (^o^)/ 第54回地方史研究協議会大会 南部の風土と地域形成
- 2003年10月18日(土)〜19日(日):八戸市公民館ホール/青森県八戸市(23/Sep/2003)
- (^o^)/ 細石刃文化研究50年(1953-2003)シンポジウム 日本の細石刃文化
- 2003年10月18日(土)〜19日(日):浅間縄文ミュージアム/長野県北佐久郡御代田町〜八ヶ岳旧石器研究グループ(11/Mar/2003)
- (^o^)/ 古代学協会中四国支部合同大会(四国支部第17回大会) 道具の生産流通と地域間関係の形成―縄文から古墳まで―
- 2003年10月18日(土)〜19日(日):松山市埋蔵文化財センター・考古館講堂/愛媛県松山市〜財団法人古代学協会(2013年4月1日から公益財団法人古代学協会)(22/Aug/2003)
- (^o^)/ 北部九州中近世城郭研究会第4回大会・総会
- 2003年10月18日(土)〜19日(日):鳥栖市中央公民館/佐賀県鳥栖市(18/Jun/2003)
- (^o^)/ 助戸十二天古墳とその周辺 記念講演会 大塚初重氏
- 2003年10月18日(土)14:00:足利市まちなか遊学館/栃木県足利市(20/Sep/2003)
- (^o^)/ 第6回県民考古学講座【特別展記念講演】 田辺昭三氏「武士と茶の湯」
- 2003年10月18日(土)13:30:富山県埋蔵文化財センター/富山県富山市(11/Jul/2003)
- (^o^)/ あいち考古学セミナー(4) 池本正明氏・永井邦仁氏「古代」
- 2003年10月18日(土)13:30:愛知県陶磁資料館本館地下1階講堂(2013年6月1日から愛知県陶磁美術館)/愛知県瀬戸市(22/Aug/2003)
- (^o^)/ 近江貝塚研究会第120回研究会―10周年記念大会
- 2003年10月18日(土)13:00:滋賀県埋蔵文化財センター2F研修室/滋賀県大津市(4/Oct/2003)
- (^o^)/ 奈文研国際研究「アジアの考古学シリーズ」(第2回)
- 2003年10月18日(土)13:30:奈良文化財研究所平城宮跡資料館講堂/奈良県奈良市(25/Oct/2003)
- (^o^)/ 特別企画展記念講演会 次山淳氏「土器と地域文化―土器からみた古墳出現前後の畿内・吉備・出雲と広島―」
- 2003年10月18日(土):広島県立歴史民俗資料館/広島県三次市(16/May/2003)
- (^o^)/ 第7回福泉博物館国際学術大会 三韓,三国時代の土器生産技術
- 2003年10月17日(金)10:00:釜山広域市立博物館福泉分館4階/韓国・釜山広域市東莱区(30/Aug/2003,11/Oct/2003)
- (^o^)/ 平成15年原の辻大学講座 Dr.ハルの原の辻をもっと知ろう塾第5回 高倉洋彰氏「一支國の交易」
- 2003年10月16日(木)19:00:壱岐文化ホール大会議室/長崎県壱岐郡郷ノ浦町(2004年3月1日から壱岐市)(31/May/2003)
- (^o^)/ 講演会 猪熊兼勝氏「古墳時代と逗子・葉山」
- 2003年10月13日(月):逗子市立図書館ホール/神奈川県逗子市(4/Oct/2003)
- (^o^)/ 第5次岩寺洞先史文化国際学術大会 東アジアの中の岩寺洞先史文化の位置
- 2003年10月13日(月)13:30:岩寺洞先史住居址展示館会議室/韓国・ソウル特別市江東区(6/Sep/2003,20/Sep/2003)
- (^o^)/ 北海道の基層文化―物質文化からみた系統論―
- 2003年10月12日(日)13:30:北海道開拓記念館講堂/札幌市厚別区(30/Aug/2003)
- (^o^)/ 考古学研究会東京例会第4回例会 AMS年代法と弥生時代年代論
- 2003年10月12日(日)10:00:明治大学和泉校舎第1校舎211教室/東京都杉並区〜考古学研究会(4/Oct/2003)
- (^o^)/ 第5回 Res: もの研究会 もの認識―ものを/が/から/によって認識する
- 2003年10月12日(日)13:30:コープ・イン・京都2F小会議室/京都市中京区(13/Sep/2003)
- (^o^)/ 文化財講演会'03 シンポジウム 謎の4〜5世紀を探る
- 2003年10月12日(日)13:00:豊中市立ローズ文化ホール/大阪府豊中市(25/Oct/2003)
- (^o^)/ 第2回考古学セミナー 難波洋三氏「銅鐸研究と佐原真」
- 2003年10月12日(日)14:00:大阪府立弥生文化博物館/大阪府和泉市(11/Oct/2003)
- (^o^)/ 記念講演 下條信行氏「弥生土器が語るもの」
- 2003年10月12日(日)13:30:大分県立歴史博物館/大分県宇佐市(28/Jun/2003)
- (^o^)/ 縄紋社会をめぐるシンポジウムI
- 2003年10月11日(土)〜12日(日):早稲田大学文学部第一会議室/東京都新宿区(13/Sep/2003)
- (^o^)/ 土曜考古学研究会10月例会 菅谷道保氏「『曽谷式』の構築に向けて」(仮題)
- 2003年10月11日(土)/埼玉県(20/Sep/2003)
- (^o^)/ 入間東部合同最新遺跡発表会
- 2003年10月11日(土):富士見市立ふじみ野交流センター集会室・多目的ホール/埼玉県富士見市(20/Sep/2003)
- (^o^)/ 第3回文化財講演会と映画 高宮いづみ氏「アフリカ大陸の土器の始まり」
- 2003年10月11日(土)13:30:東京都埋蔵文化財センター会議室/東京都多摩市(10/May/2003)
- (^o^)/ 特別講演会 土生田純之氏「古墳時代と装身具―その変遷と意義―」
- 2003年10月11日(土)13:30:別府上コミュニティセンター/長野県飯田市(20/Sep/2003)
- (^o^)/ 福岡旧石器文化研究会第48回例会
- 2003年10月11日(土)13:00:宇美町立歴史民俗資料館/福岡県糟屋郡宇美町(23/Sep/2003)
- (^o^)/ 福岡歴史研究会第五期『よくわかる福岡の歴史講座』第10回 奥野正男氏「加耶の鉄をめぐる帯方郡・朝鮮三国と倭の関係」
- 2003年10月11日(土)13:00:アクロス福岡6階会議室/福岡市中央区〜福岡歴史研究会(23/Nov/2002)
- (^o^)/ 平成15年度歴史講座「いにしえの匠(たくみ)と技」 比佐陽一郎氏「金銅製イヤリングの製作」
- 2003年10月11日(土)14:00:春日市奴国の丘歴史資料館研修室/福岡県春日市(18/Jun/2003)
- (^o^)/ 吉野ヶ里考古学講座 桑原久男氏「邪馬台国のマツリ」
- 2003年10月11日(土)13:30:吉野ヶ里遺跡展示室研修室/佐賀県神埼郡三田川町(2006年3月1日から吉野ヶ里町)(17/Jul/2003)
- (^o^)/ 第11回企画展記念講演会 橋本澄朗氏「最近の成果―栃木県内の発掘調査から―」
- 2003年10月5日(日)13:30:栃木県立なす風土記の丘資料館小川館(2012年4月1日から栃木県立なす風土記の丘資料館;2015年4月1日から那珂川町なす風土記の丘資料館)/栃木県那須郡小川町(2005年10月1日から那珂川町)(11/Apr/2003)
- (^o^)/ 記念講演会 「縄文人の暮らし&古墳時代の府中を掘る」
- 2003年10月5日(日)13:30:府中市郷土の森博物館本館(13/Sep/2003)
- (^o^)/ 特別講演 岡田康博氏「遺跡が語る縄文文化」
- 2003年10月5日(日):神奈川県立埋蔵文化財センター/横浜市南区(23/Sep/2003)
- (^o^)/ 記念講演会 石井扶美子氏「弥生時代の筑後地域の動向―中後期の戦いを中心に―」
- 2003年10月5日(日)14:00:銅鐸博物館(野洲町立歴史民俗資料館)/滋賀県野洲郡野洲町(2004年10月1日から野洲市)(30/Aug/2003)
- (^o^)/ 講座 兼康保明氏「近江の中世墓地」
- 2003年10月5日(日)13:30:栗東市出土文化財センター/滋賀県栗東市(2/Nov/2003)
- (^o^)/ 第1回考古学セミナー 水野正好「今日の考古学を生んだ森本六爾」
- 2003年10月5日(日)14:00:大阪府立弥生文化博物館/大阪府和泉市(11/Oct/2003)
- (^o^)/ とっとり弥生文化シンポジウム 山のムラ妻木晩田、海辺のムラ青谷上寺地
- 2003年10月5日(日)10:30:米子コンベンションセンター小ホール/鳥取県米子市(13/Sep/2003)
- (^o^)/ 対馬歴史シンポジウム 「海人と海道」―新生対馬の道を探る―
- 2003年10月5日(日)9:30:厳原町文化会館/長崎県下県郡厳原町(2004年3月1日から対馬市)(16/Aug/2003)
- (^o^)/ 第57回日本人類学会大会
- 2003年10月4日(土)〜5日(日):だて歴史の杜カルチャーセンター/北海道伊達市〜日本人類学会(19/Mar/2003)
- (^o^)/ ヒスイ文化シンポジウム
- 2003年10月4日(土)〜5日(日):糸魚川市民会館/新潟県糸魚川市(31/May/2003)
- (^o^)/ 日本民俗学会第55回年会
- 2003年10月4日(土)〜5日(日):山口県教育会館・山口大学/(31/May/2003)
- (^o^)/ あいち考古学セミナー(3) 樋上昇氏・早野浩二氏「古墳時代」
- 2003年10月4日(土)13:30:愛知県陶磁資料館本館地下1階講堂(2013年6月1日から愛知県陶磁美術館)/愛知県瀬戸市(22/Aug/2003)
- (^o^)/ 第11回京都の弥生時代遺跡を考える会 京都市大藪遺跡・中久世遺跡の検討
- 2003年10月4日(土)13:30:京都市埋蔵文化財調査センター会議室/京都市上京区(23/Sep/2003)
- (^o^)/ 平成15年度福岡市・釜山広域市文化財担当者交流事業考古学特別講座 崔晶恵氏「韓国の瓦―高麗王朝期を中心に―」
- 2003年10月4日(土)13:30:福岡市埋蔵文化財センター/福岡市博多区(23/Sep/2003)
- (^o^)/ 上野原縄文の森青空シンポジウム
- 2003年10月4日(土)13:00:上野原縄文の森「祭りの広場―仮設テント」/鹿児島県国分市(2005年11月7日から霧島市)(16/Aug/2003)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.