2007年10月の講座・研究会
- (^o^)/ 2007東アジア文化遺産保存シンポジウム
- 2007年10月31日(水)〜11月2日(金):ソウル歴史博物館/韓国・ソウル特別市鍾路区(29/Jun/2007)
- (^o^)/ 記念講演会 松尾昌彦氏「武者塚古墳とその周辺」
- 2007年10月28日(日)14:00:上高津貝塚ふるさと歴史の広場考古資料館体験学習室/茨城県土浦市(2/Nov/2007)
- (^o^)/ 特別展記念講演会 大橋泰夫氏「国分寺の造営―下野国分寺を中心に―」
- 2007年10月28日(日):栃木県立しもつけ風土記の丘資料館/栃木県下野市(25/May/2007)
- (^o^)/ 企画展記念講演会 小林達雄氏「縄文時代の交流と交易」/上野修一氏「那須地域における縄文時代の交流と交易」
- 2007年10月28日(日)13:00:那珂川町小川総合福祉センター(あじさいホール)/栃木県那須郡那珂川町(12/Oct/2007)
- (^o^)/ 秋季企画展関連講演会1 林克彦氏「文化の交差点―縄文時代後晩期の藤岡―」
- 2007年10月28日(日)13:30:藤岡歴史館(藤岡市埋蔵文化財収蔵庫)学習室/群馬県藤岡市(26/Oct/2007)
- (^o^)/ 記念講演会 齋藤忠氏「日本考古学と大森貝塚」
- 2007年10月28日(日)14:00:品川区立品川歴史館講堂/東京都品川区(19/Oct/2007)
- (^o^)/ 小田原市遺跡調査発表会
- 2007年10月28日(日)10:00:国際医療福祉大学小田原キャンパス大講義室(5階)/神奈川県小田原市(19/Oct/2007)
- (^o^)/ 婦負の国 弥生フォーラム 「婦負のクニ」成立のころ―四隅突出型墳丘墓から前方後方墳へ―
- 2007年10月28日(日)13:00:神保地区コミュニティセンター多目的ホール(神保公民館)/富山県富山市(14/Sep/2007)
- (^o^)/ 第2回史跡弥勒寺官衙遺跡群国指定記念講演会 森郁夫氏「律令制の成立と寺・官衙―弥勒寺官衙群成立の背景―」
- 2007年10月28日(日)13:30:関市わかくさ・プラザ総合福祉会館3階会議室/岐阜県関市(31/Aug/2007)
- (^o^)/ 講演会 山本宏司氏「家康のつくった駿府城」
- 2007年10月28日(日)10:00:静岡市埋蔵文化財センター/静岡市清水区(4/Oct/2007)
- (^o^)/ 日本列島初期農耕社会の多角的研究1 生業を考える―弥生時代の生業を中心に―
- 2007年10月28日(日)10:00:南山大学名古屋キャンパスB47教室/名古屋市昭和区(12/Oct/2007)
- (^o^)/ 池上曽根弥生学習館フォーラム「東アジアの鏡文化―卑弥呼の鏡は海を越えたか―」第1回 福永伸哉氏「魏晋の銅鏡生産と三角縁神獣鏡」
- 2007年10月28日(日)14:00:池上曽根弥生学習館/大阪府泉大津市(12/Oct/2007)
- (^o^)/ 記念講演 樋口吉文氏「陶器山周辺の古墳と集落」
- 2007年10月28日(日)14:00:和泉市いずみの国歴史館1階会議室/大阪府和泉市(4/Oct/2007)
- (^o^)/ 講演会 猪熊兼勝氏「もうヨモツヘグイを食べましたか―横穴式石室への追想―」
- 2007年10月28日(日)14:00:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール/大阪府南河内郡河南町(26/Oct/2007)
- (^o^)/ 兵庫県立考古博物館オープン連携講座 「痕跡」から読む日本史〜古代・中世の考古学研究最前線〜 鈴木康之氏「中世遺跡出土資料にみる桶・樽の展開」
- 2007年10月28日(日)14:30:兵庫県立考古博物館/兵庫県加古郡播磨町(12/Oct/2007)
- (^o^)/ 講演会・シンポジウム ヤマト王権はいかにして始まったか〜唐古・鍵、纒向から考える
- 2007年10月28日(日)9:30:田原本青垣生涯学習センター弥生の里ホール/奈良県磯城郡田原本町(10/Aug/2007)
- (^o^)/ 特別講演会 土肥孝氏「山田寺の発掘調査と重要文化財指定」
- 2007年10月28日(日)14:00:奈良文化財研究所飛鳥資料館講堂/奈良県高市郡明日香村(4/Oct/2007)
- (^o^)/ 広島史学研究会2007年度大会考古部会
- 2007年10月28日(日)10:00:広島大学文学部1階B104教室/広島県東広島市(4/Oct/2007)
- (^o^)/ 記念講座 田中良之氏「古代の親族構造と葬送儀礼」
- 2007年10月28日(日)13:30:大分県立歴史博物館/大分県宇佐市(19/Oct/2007)
- (^o^)/ 特別企画展記念シンポジウム 弥生の青銅器の謎をさぐる
- 2007年10月27日(土)〜28日(日):徳島市立考古資料館研修室/徳島県徳島市(18/May/2007)
- (^o^)/ 歴史講演会 相原康二氏「"いわて"の平安時代」
- 2007年10月27日(土):東和図書館/岩手県花巻市(18/Sep/2007)
- (^o^)/ 宮城旧石器研究会第4回例会 山中一郎氏「フランス旧石器研究の最前線」/大場正善氏「J.ペルグラン博士製作の頁岩製尖頭器について」
- 2007年10月27日(土)14:00:仙台市富沢遺跡保存館(地底の森ミュージアム)研修室/仙台市太白区(26/Oct/2007)
- (^o^)/ 館長講演会シリーズ「考古学から見た世界の人々」第4回 藤本強氏「色々な村の暮らし方―定住生活2―」
- 2007年10月27日(土)13:30:福島県文化財センター白河館「まほろん」講堂/福島県白河市(7/Apr/2007)
- (^o^)/ 企画展関連講演会 小田静夫氏「野川に集った旧石器人・旧石器研究者」/安蒜政雄氏「野川流域遺跡群の意義」
- 2007年10月27日(土)13:00:調布市グリーンホール小ホール/東京都調布市(26/Oct/2007)
- (^o^)/ 秋季展示講演会第1回 久保智康氏「東アジアの中の和鏡―文様と鋳造技術から―」
- 2007年10月27日(土)13:30:飯田市上郷考古博物館/長野県飯田市(26/Oct/2007)
- (^o^)/ 遺跡調査報告会2007
- 2007年10月27日(土)10:00:財団法人静岡県埋蔵文化財調査研究所本部(2011年3月31日解散)/静岡市駿河区(26/Oct/2007)
- (^o^)/ 東近江市百済寺南川(ひゃくさいじみなみかわ)遺跡・野村北(のむらきた)遺跡報告会
- 2007年10月27日(土)13:30:八日市文化芸術会館/滋賀県東近江市〜財団法人滋賀県文化財保護協会(2012年4月1日から公益財団法人滋賀県文化財保護協会)(28/Sep/2007)
- (^o^)/ 特別講演会 狭川真一氏「敏満寺石仏谷墓跡と日本の中世墓地」
- 2007年10月27日(土)13:30:あけぼのパーク多賀2階大会議室/滋賀県犬上郡多賀町〜多賀町立文化財センター(15/Apr/2007)
- (^o^)/ 文化財講座 福永伸哉氏「丹後の弥生墳墓と倭人社会」
- 2007年10月27日(土)14:00:京都府立丹後郷土資料館第1研修室/京都府宮津市(13/Apr/2007,26/Oct/2007)
- (^o^)/ 歴史学セミナー 松尾信裕氏「住友銅吹所の発掘調査と近世都市の様相」
- 2007年10月27日(土)14:00:大阪府立狭山池博物館2階ホール/大阪府大阪狭山市(26/Oct/2007)
- (^o^)/ 講演会 中村由克氏「ナウマンゾウを追った人びと」
- 2007年10月27日(土)13:30:兵庫県立考古博物館/兵庫県加古郡播磨町(19/Oct/2007)
- (^o^)/ 講座第4回 磯城の古墳時代遺跡(2)
- 2007年10月27日(土)14:00:桜井市立埋蔵文化財センター講座室/奈良県桜井市(10/Aug/2007)
- (^o^)/ トーク・サンコーカン第177回『ヤマト王権を語る』シリーズ 竹谷俊夫氏「ヤマト発祥の地と大和古墳群」
- 2007年10月27日(土)13:30:天理大学附属天理参考館地下1階研修室/奈良県天理市(13/Apr/2007)
- (^o^)/ 愛媛大学東アジア古代鉄文化研究センター設立記念国際シンポジウム
- 2007年10月27日(土):愛媛大学グリーンホール/愛媛県松山市(12/Oct/2007)
- (^o^)/ 特別展記念講演会1 濱田竜彦氏「よみがえる弥生のクニ・ムラ 妻木晩田遺跡」
- 2007年10月27日(土)13:30:松山市考古館講堂/愛媛県松山市(26/Oct/2007)
- (^o^)/ 平成19年度考古学講座「邪馬台国の時代」 寺沢薫氏「銅鐸の終焉と大型墳丘墓の出現」
- 2007年10月27日(土)13:30:福岡市埋蔵文化財センター2階講座室/福岡市博多区(13/Apr/2007)
- (^o^)/ 平成19年度の歴史友の会の講演会「東アジアと九州」 長野覺氏「九州の山岳信仰と自然保護」
- 2007年10月27日(土)13:30:北九州市立自然史・歴史博物館1階ガイド館/北九州市八幡東区(7/Apr/2007)
- (^o^)/ ここまでわかったひむかの歴史〜講演会と遺物公開〜第3回報告会 岡田諭氏「縄文時代の日常風景 尾小原遺跡(新富町)」
- 2007年10月27日(土)13:30:宮崎県埋蔵文化財センター分館1F研修室/宮崎県宮崎市(7/Apr/2007)
- (^o^)/ 大津保畑遺跡 落とし穴シンポジウム〜今,よみがえる3万年前の種子島〜
- 2007年10月27日(土)13:00:中種子町文化会館種子島こり〜な/鹿児島県熊毛郡中種子町(19/Oct/2007)
- (^o^)/ 国際シンポジウム 百済と倭国を考えるー地域社会と交流ー
- 2007年10月26日(金)〜27日(土):東北学院大学/仙台市青葉区(6/Oct/2007)
- (^o^)/ 世界遺産登録祈念・歴史フォーラム 国見山から平泉へ
- 2007年10月26日(金)13:30:北上市文化交流センターさくらホール/岩手県北上市(28/Sep/2007)
- (^o^)/ 韓国古代学会2007年学術会議 漢城百済の歴史と文化
- 2007年10月26日(金)9:30:高麗大学校仁村記念館/韓国・ソウル特別市城北区〜韓国古代学会(19/Oct/2007)
- (^o^)/ 湖西考古学会第16回学術大会 2007年湖西地域発掘成果
- 2007年10月26日(金)10:00:国立扶余博物館講堂/韓国・忠清南道扶余郡〜湖西考古学会(4/Oct/2007)
- (^o^)/ 第180次研究員発表会
- 2007年10月26日(金)19:00:財団法人湖南文化財研究院行政事務所/韓国・光州広域市光山区(4/Nov/2007)
- (^o^)/ 第17回考古学研究公開講座 柳昌煥氏「古代馬具の理解」
- 2007年10月24日(水)19:00:財団法人嶺南文化財研究院慶山調査事務所/韓国・慶尚北道慶山市(12/Oct/2007)
- (^o^)/ フォーラム まちづくりと考古学
- 2007年10月21日(日)13:30:盛岡市遺跡の学び館研修室/岩手県盛岡市(28/Sep/2007)
- (^o^)/ 2007年度岩宿大学第4講 佐藤宏之氏「民族誌から先史学をみる」
- 2007年10月21日(日)13:30:岩宿博物館/群馬県みどり市(18/May/2007)
- (^o^)/ 講演会 平川南氏「古代信濃の文字」
- 2007年10月21日(日)13:30:上田市立信濃国分寺資料館/長野県上田市(28/Sep/2007)
- (^o^)/ 平野区誌出版記念連続講座その3「わがまち平野区 そのなりたちを学ぶ」〜より深く、より広く〜 酒井一光氏「寺社建築の語るもの」
- 2007年10月21日(日)14:00:平野区民ホール/大阪市平野区(11/May/2007)
- (^o^)/ 連続講座第1回 守岡利栄氏「四隅突出型墳丘墓の発見史」
- 2007年10月21日(日)13:30:島根県立古代出雲歴史博物館講義室/島根県出雲市(19/Oct/2007)
- (^o^)/ 歴史講座 柴田英樹氏「発掘された古代の河川土木遺構」
- 2007年10月21日(日)13:30:岡山県立吉備路郷土館(2010年3月31日閉館)/岡山県総社市(29/Apr/2007)
- (^o^)/ 日韓シンポジウム 「王者の装い」
- 2007年10月21日(日):宮崎県立西都原考古博物館/宮崎県西都市(27/Apr/2007)
- (^o^)/ 日本考古学協会2007年度大会
- 2007年10月20日(土)〜21日(日):熊本大学黒髪キャンパス/熊本県熊本市(2012年4月1日から熊本市中央区)(24/Mar/2007)
- (^o^)/ 館長講話 瀬川司男氏「滝大神1遺跡(縄文時代晩期・弥生時代前期)」
- 2007年10月20日(土)13:30:東和ふるさと歴史資料館/岩手県花巻市(18/Sep/2007)
- (^o^)/ シンポジウム 縄文の集落―大形住居と環状集落の謎
- 2007年10月20日(土)9:00:水沢商工会議所5階大ホール/岩手県奥州市(19/Oct/2007)
- (^o^)/ 企画展関連講座 「埼玉古墳群と馬」
- 2007年10月20日(土)13:30:埼玉県立さきたま史跡の博物館/埼玉県行田市(21/Apr/2007)
- (^o^)/ 静岡県考古学会中部月例会 天石夏実氏「ケイセイ遺跡出土の木簡・墨書土器について」
- 2007年10月20日(土)14:00:長沼整理事務所/静岡市葵区〜静岡県考古学会(19/Oct/2007)
- (^o^)/ 神戸を知る考古学 秀吉と有馬・湯山御殿
- 2007年10月20日(土)14:00:神戸市埋蔵文化財センター/神戸市西区(7/Apr/2007)
- (^o^)/ 第101回公開講演会 降幡順子氏「キトラ古墳壁画の保存」/平澤毅氏「文化遺産としての風景の保存」
- 2007年10月20日(土)13:30:奈良文化財研究所平城宮跡資料館講堂/奈良県奈良市(6/Oct/2007)
- (^o^)/ 新九州歴史資料館紹介講座「はじめまして 九歴です」第6回 柏原孝俊氏「九州の弥生時代―祭祀―」
- 2007年10月20日(土)13:30:小郡市埋蔵文化財調査センター研修室/福岡県小郡市(21/Apr/2007)
- (^o^)/ ソウル京畿考古学会2007-4回定期発表会 安城川流域の考古学
- 2007年10月20日(土)13:00:漢陽大学校博物館/韓国・ソウル特別市城東区〜ソウル京畿考古学会(2010年1月1日から中部考古学会)(12/Oct/2007)
- (^o^)/ 平成19年度歴史講座テーマ「小田原北条氏と戦国城郭」第6回 宮田毅氏「東上野境目の城 太田金山城」
- 2007年10月19日(金)13:30:埼玉県立嵐山史跡の博物館講座室/埼玉県比企郡嵐山町(13/Apr/2007)
- (^o^)/ 三河考古学談話会西三河部会10月定例会 高橋健太郎氏「近世美濃焼研究最前線―窯ヶ根窯跡の発掘調査―」/近藤真規氏「平成18年度の発掘調査について2「八橋古城跡」」
- 2007年10月18日(木)19:00:安城市埋蔵文化財センター/愛知県安城市(12/Oct/2007)
- (^o^)/ 学術大会 栄山江流域大型甕棺の研究成果と課題
- 2007年10月18日(木)13:30:東新大学校産学協力館/韓国・全羅南道羅州市(6/Oct/2007)
- (^o^)/ 縄紋社会をめぐるシンポジウムV 縄紋社会の変動を読み解く
- 2007年10月14日(日):早稲田大学文学学術院(戸山キャンパス)36号館681教室/東京都新宿区(28/Sep/2007)
- (^o^)/ 考古学研究会第16回東京例会 シンポジウム 東日本の渡来文化・渡来人―5世紀から7世紀の様相―
- 2007年10月14日(日)10:00:駒澤大学駒沢キャンパス1号館204号教室/東京都世田谷区〜考古学研究会(14/Sep/2007)
- (^o^)/ 第10回 都留市いきいきフェスティバル 勝山城学術調査事業シンポジウム
- 2007年10月14日(日):都留市文化会館4階大ホール/山梨県都留市(14/Sep/2007)
- (^o^)/ 博物館講座 嶋田直人氏「東近江市高野館遺跡の調査」
- 2007年10月14日(日)13:30:滋賀県立安土城考古博物館セミナールーム/滋賀県蒲生郡安土町(2010年3月21日から近江八幡市)(13/Apr/2007,6/Oct/2007)
- (^o^)/ 第69回古墳時代研究会 古閑正浩氏「境野1号墳における造墓とその背景」/藤井康隆氏「中国魏晋南北朝墓葬の墓室空間について」
- 2007年10月14日(日)13:30:立命館大学衣笠キャンパス敬学館252号教室/京都市北区(21/Sep/2007)
- (^o^)/ 講演会 小田富士雄氏「九州における横穴式石室の出現―九州と朝鮮半島の交渉をめぐって―」
- 2007年10月14日(日)14:00:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール/大阪府南河内郡河南町(26/Oct/2007)
- (^o^)/ 開館記念講演会 石野博信氏「考古博への序章〜“ひぼこ”船団と大王の棺〜」
- 2007年10月14日(日)13:30:兵庫県立考古博物館/兵庫県加古郡播磨町(19/Oct/2007)
- (^o^)/ 韓半島の青銅器製作技術と東アジアの古鏡
- 2007年10月13日(土)〜14日(日):国立慶州博物館/韓国・慶尚北道慶州市(8/Sep/2007)
- (^o^)/ 土曜考古学研究会 広瀬和雄氏「東国古墳時代研究の前提」
- 2007年10月13日(土):さいたま文学館講座室1/埼玉県桶川市(6/Jul/2007,31/Aug/2007)
- (^o^)/ 歴史学セミナー 五十川伸矢氏「鋳造遺構からみた中世の鋳物生産」
- 2007年10月13日(土)14:00:大阪府立狭山池博物館2階ホール/大阪府大阪狭山市(26/Oct/2007)
- (^o^)/ 奈良県内市町村埋蔵文化財行政20年の歩み
- 2007年10月13日(土)9:50:奈良市中部公民館5階ホール/奈良県奈良市(6/Oct/2007)
- (^o^)/ 講座第3回 磯城の古墳時代遺跡(1)
- 2007年10月13日(土)14:00:桜井市立埋蔵文化財センター講座室/奈良県桜井市(10/Aug/2007)
- (^o^)/ 第23回古代文化講座 小野正敏氏「中世富田城と戦国時代城下町研究」
- 2007年10月13日(土)14:00:広瀬中央交流センター(広瀬公民館)2階多目的ホール/島根県安来市(31/Aug/2007)
- (^o^)/ 考古学研究会岡山例会10月例会 石丸恵利子氏「動物遺存体分析の交流・流通研究への新視点〜魚・貝の産地はどこまで明らかにできるのか」/近藤令氏「徳島県下中筋遺跡の発掘調査成果」
- 2007年10月13日(土)14:00:岡山大学文・法・経済学部講義棟12番教室/岡山県岡山市(2009年4月1日から岡山市北区)〜考古学研究会(28/Sep/2007)
- (^o^)/ 文化財講座第5回 松下孝幸氏「人類の起源と日本人のルーツ」
- 2007年10月13日(土):広島県立歴史民俗資料館/広島県三次市(13/Apr/2007)
- (^o^)/ 講演会 宅間一之氏「あのころの私発掘史」
- 2007年10月13日(土)14:00:高知県立歴史民俗資料館/高知県南国市(13/Apr/2007)
- (^o^)/ 第98回韓国古代史学会定期発表会
- 2007年10月13日(土)14:00:高麗大学校博物館社会教育講義室/韓国・ソウル特別市城北区〜韓国古代史学会(28/Sep/2007)
- (^o^)/ 第8回岩寺洞先史文化学術会議 岩寺洞遺跡の保存と活用方案
- 2007年10月13日(土)13:00:岩寺洞原始生活館会議室/韓国・ソウル特別市江東区(12/Oct/2007)
- (^o^)/ 棚倉町考古学講座 岡田茂弘氏「流廃寺跡と福島の古代寺院」
- 2007年10月12日(金)13:30:棚倉町文化センター/福島県東白川郡棚倉町(14/Sep/2007)
- (^o^)/ 第26回韓国文化財保存科学会秋季学術大会
- 2007年10月12日(金)9:00:龍仁大学校コンベンションホール,セミナー室/韓国・京畿道龍仁市〜韓国文化財保存科学会(28/Sep/2007)
- (^o^)/ 第178次研究員発表会
- 2007年10月12日(金)19:00:財団法人湖南文化財研究院行政事務所/韓国・光州広域市光山区(12/Oct/2007)
- (^o^)/ 韓国青銅器学会第1回学術大会 韓国青銅器時代時期区分
- 2007年10月12日(金)9:30:国立大邱博物館大講堂/韓国・大邱広域市寿城区〜韓国青銅器学会(4/Oct/2007)
- (^o^)/ 公州・扶余歴史遺跡地区世界文化遺産搭載のための国際シンポジウム
- 2007年10月11日(木)〜12日(金):公州大学校産学研究館講堂/韓国・忠清南道公州市(12/Oct/2007)
- (^o^)/ 京畿道博物館学術セミナー 京畿道支石墓研究の昨日と今日
- 2007年10月11日(木)10:00:京畿道博物館講堂/韓国・京畿道龍仁市(4/Oct/2007)
- (^o^)/ 第4回馬場小室山遺跡に学ぶ市民フォーラム 「見沼文化」と漆工芸
- 2007年10月8日(月)10:00:プラザイースト多目的ルーム/さいたま市緑区(28/Sep/2007)
- (^o^)/ 発掘調査成果発表会・公開セミナー
- 2007年10月8日(月)9:45:あーすぷらざホール/横浜市栄区〜財団法人かながわ考古学財団(2011年4月1日から公益財団法人かながわ考古学財団)(21/Sep/2007)
- (^o^)/ 大貫英明氏「ここまでわかってきた! 勝坂遺跡の姿」
- 2007年10月7日(日)14:00:相模原市立博物館/神奈川県相模原市(2010年4月1日から相模原市中央区)(18/Sep/2007)
- (^o^)/ 歴史講座 横田明日香氏「マイ山古墳の調査」/角南辰馬氏「信太狐塚古墳の調査」
- 2007年10月7日(日)14:00:和泉市いずみの国歴史館1階会議室/大阪府和泉市(4/Oct/2007)
- (^o^)/ 第43回いにしえ倶楽部 「埋没林時代の先人たち
- 2007年10月7日(日)13:30:島根県立三瓶自然館サヒメル本館1階レクチャールーム/島根県大田市(14/Sep/2007)
- (^o^)/ 法政考古学会第132回月例研究会 高花宏行氏「印旛沼周辺地域における弥生後期の土器」
- 2007年10月6日(土)15:00:法政大学ボアソナードタワー15階史学科共同研究室3/東京都千代田区(4/Oct/2007)
- (^o^)/ 平成19年度縄文文化大学講座 勅使河原彰氏・小林深志氏「尖石遺跡―尖石集落観はどう変わったか―」
- 2007年10月6日(土)13:30:茅野市尖石縄文考古館ガイダンスルーム/長野県茅野市(14/Sep/2007)
- (^o^)/ 静岡県考古学会東部例会10月栗木崇氏「熱海市内石丁場遺跡の調査について」/岩名建太郎氏「三島市青木原遺跡の調査について」
- 2007年10月6日(土)18:00:三島市生涯学習センター「いきいきホール」第1研修室/静岡県三島市〜静岡県考古学会(31/Aug/2007)
- (^o^)/ 静岡県考古学会西部例会10月袋井市春岡古墳群検討会
- 2007年10月6日(土)14:00:袋井市教育委員会田原文化財資料室/静岡県袋井市〜静岡県考古学会(21/Sep/2007)
- (^o^)/ 記念講演会「三好長慶と織田信長」
- 2007年10月6日(土)13:30:高槻市教育会館3階第2研修室/大阪府高槻市〜高槻市立しろあと歴史館(14/Sep/2007)
- (^o^)/ 第28回文化講座 知念勇氏「多和田真淳先生発見の遺跡について」
- 2007年10月6日(土):沖縄県立埋蔵文化財センター/沖縄県中頭郡西原町(25/May/2007)
- (^o^)/ 大阪歴史学会考古部会 10月例会 山川均氏「宋人石工の源流とその末裔」
- 2007年10月5日(金)19:00:大阪市立中央青年センター3階6号会議室/大阪市中央区〜大阪歴史学会(18/Sep/2007)
- (^o^)/ 第177次研究員発表会
- 2007年10月5日(金)19:00:財団法人湖南文化財研究院行政事務所/韓国・光州広域市光山区(4/Oct/2007)
- (^o^)/ 第11回福泉博物館学術大会 先史・古代の骨角器
- 2007年10月5日(金)10:00:東莱文化会館小劇場/韓国・釜山広域市東莱区〜福泉博物館(28/Sep/2007)
- (^o^)/ 第8回忠清南道歴史文化研究院学術シンポジウム
- 2007年10月2日(火)14:00:公州大学校人文社会科学大学セミナー室/韓国・忠清南道公州市〜忠清南道歴史文化研究院(21/Sep/2007)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.