2008年4月の講座・研究会
- (^o^)/ 特別展記念講演会 渡辺誠氏「縄文の宝庫・貝塚」
- 2008年4月29日(火)13:30:海津市歴史民俗資料館2階学習室/岐阜県海津市(14/Mar/2008,18/Apr/2008)
- (^o^)/ シンポジウム 飛鳥の謎と文化遺産の保存・活用・国際貢献
- 2008年4月27日(日)13:30:日本教育会館一ツ橋ホール/東京都千代田区(18/Apr/2008)
- (^o^)/ 講演会 坪田真一氏「小阪合遺跡出土の絵画土器について」/藤田三郎氏「人はなぜ、土器に絵を描いたか―弥生・古墳時代の土器絵画から―」
- 2008年4月27日(日)13:00:八尾市立歴史民俗資料館/大阪府八尾市(25/Apr/2008)
- (^o^)/ 特別講演会 水野正好氏「倭国女王卑弥呼と河内潟のにぎわい」
- 2008年4月27日(日)14:00:大阪府立弥生文化博物館1階ホール/大阪府和泉市(25/Apr/2008)
- (^o^)/ 発掘調査成果報告会―発掘調査速報展2008―
- 2008年4月27日(日)13:30:姫路市埋蔵文化財センター2階研修室/兵庫県姫路市(18/Apr/2008)
- (^o^)/ 研究講座 千賀久氏「はにわ人と動物たちの世界」/前澤郁浩氏「池田古墳群とその埴輪」
- 2008年4月27日(日)13:00:奈良県立橿原考古学研究所1階講堂/奈良県橿原市(25/Apr/2008)
- (^o^)/ 東京大学公開シンポジウム <伝播>を巡る構造変動-国府石器群と細石刃石器群
- 2008年4月26日(土)〜27日(日):東京大学本郷キャンパス法文2号館2階2番大教室/東京都文京区(25/Apr/2008)
- (^o^)/ 国士舘大学考古学研究室40周年記念シンポジウム 古代社会と地域間交流―土師器からみた関東と東北の様相―
- 2008年4月26日(土)〜27日(日):国士舘大学中央図書館多目的ホール/東京都世田谷区(20/Mar/2008)
- (^o^)/ 館長講演会シリーズ「もう二つの日本文化―北海道と南島の文化―」第1回 藤本強氏「もう二つの日本文化とは」
- 2008年4月26日(土)13:30:福島県文化財センター白河館「まほろん」講堂/福島県白河市(18/Apr/2008)
- (^o^)/ 講演会 「中世エジプトの都市とくらし」(仮称)
- 2008年4月26日(土)10:00:横浜情報文化センター6階情文ホール/横浜市中区(19/Jan/2008)
- (^o^)/ 連続講座「西アジア考古学研究室」第1講 宮下佐江子氏「ペルセポリス―兵(つわもの)どもが夢の跡―」
- 2008年4月26日(土)14:00:高浜市やきものの里かわら美術館3階講義室/愛知県高浜市(28/Mar/2008)
- (^o^)/ 公開考古学講座「三重を掘る」第1回 前野謙一氏・水谷豊氏「新しい文化財の仲間たち―県内の発掘調査から―」
- 2008年4月26日(土)13:30:三重県埋蔵文化財センター嬉野分室学習室/三重県松阪市(25/Apr/2008)
- (^o^)/ 近江貝塚研究会第174回研究会 藤本悠氏「考古学におけるレイヤベースGISの限界とオブジェクト指向GISの可能性―オブジェクト指向による新しい考古学研究のアプローチ(仮)」/辻川哲朗氏「(タイトル未定)」
- 2008年4月26日(土)13:30:滋賀県埋蔵文化財センター2F研修室/滋賀県大津市〜近江貝塚研究会(4/Apr/2008)
- (^o^)/ 対談 小川忠博氏・弓場紀知氏「縄文巡礼―写真家が撮らえた土器の展開―」
- 2008年4月26日(土):兵庫陶芸美術館/兵庫県篠山市(2019年5月1日から丹波篠山市)(28/Mar/2008)
- (^o^)/ 講演会 小林章男氏「棟端飾瓦(鬼瓦)の起源」/中西秀和氏「田原本町の近世鬼瓦について」
- 2008年4月26日(土)13:00:田原本青垣生涯学習センター視聴覚室/奈良県磯城郡田原本町〜唐古・鍵考古学ミュージアム(18/Apr/2008)
- (^o^)/ 第2回愛媛大学アジア歴史講演会 村上恭通氏「モンゴル・アウラガ宮殿遺跡における鉄器生産の一様相―2007年度夏期の調査成果から―」
- 2008年4月26日(土)13:30:愛媛大学メディアホール/愛媛県松山市〜愛媛大学東アジア古代鉄文化研究センター(28/Mar/2008)
- (^o^)/ 新九歴紹介講座 「筑後地域から見た大宰府の成立」
- 2008年4月26日(土)13:00:小郡市埋蔵文化財調査センター/福岡県小郡市(25/Apr/2008)
- (^o^)/ 第14回加耶史国際学術会議 6世紀代の加耶と周辺諸国
- 2008年4月25日(金)〜26日(土):国立金海博物館講堂/韓国・慶尚南道金海市(5/May/2008)
- (^o^)/ 講演会 「根岸官衙遺跡群とその時代」
- 2008年4月20日(日)13:30:いわき市考古資料館2階会議室/福島県いわき市(18/Apr/2008)
- (^o^)/ 東京都三宅島 ココマ遺跡発掘調査 第2回中間報告会
- 2008年4月20日(日)14:00:お茶の水女子大学文教育学部1号館第1会議室/東京都文京区(18/Apr/2008)
- (^o^)/ 学芸員研究最前線 江浦洋氏「近・現代の考古学」
- 2008年4月20日(日)14:00:大阪府立弥生文化博物館1階ホール/大阪府和泉市(25/Apr/2008)
- (^o^)/ 館長 特別講演会 白石太一郎氏「箸墓古墳の被葬者を考える」
- 2008年4月20日(日)14:00:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール/大阪府南河内郡河南町(25/Apr/2008)
- (^o^)/ 2007年度トルコ調査報告会・第18回トルコ調査研究会
- 2008年4月19日(土)〜20日(日):財団法人中近東文化センター大講堂/東京都三鷹市(4/Apr/2008)
- (^o^)/ 考古学研究会第54回総会・研究集会 集落から都市へ―集団関係の諸相―
- 2008年4月19日(土)〜20日(日):岡山大学文・法・経済学部講義棟26番教室/岡山県岡山市(2009年4月1日から岡山市北区)(27/Jan/2008)
- (^o^)/ 県立博物館考古学講座1 横須賀倫達氏「考古学から探る―古代会津の謎」
- 2008年4月19日(土)13:30:福島県立博物館/福島県会津若松市(18/Apr/2008)
- (^o^)/ 特別講演会 小田静夫氏「謎の先史文化―台湾の考古学―」
- 2008年4月19日(土)15:30:虎ノ門ココデシカ ルームA/東京都港区(18/Apr/2008)
- (^o^)/ 石器文化研究会第224回例会 川口武彦「接合資料から読む掻・削器のライフヒストリー─下総編年IIb期の資料を中心として─」
- 2008年4月19日(土)14:00:明治大学博物館教室(アカデミーコモンB1階)/東京都千代田区(1/Mar/2008)
- (^o^)/ 平成20年度県立考古博物館講座「兵庫考古学研究最前線2008(前期)」 西口和彦氏「発掘調査と遺跡探査」
- 2008年4月19日(土)13:30:兵庫県立考古博物館講堂/兵庫県加古郡播磨町(18/Apr/2008)
- (^o^)/ 北九州市立自然史・歴史博物館 歴史友の会講演会 清水眞一氏「近畿から見た邪馬台国九州説」
- 2008年4月19日(土)13:30:北九州市立自然史・歴史博物館1階ガイド館/北九州市八幡東区(28/Mar/2008)
- (^o^)/ 大阪歴史学会考古部会4月例会 北山峰生氏「日本列島における火葬墓の導入とその背景」
- 2008年4月18日(金)19:00:大阪市立中央青年センター6階会議室/大阪市中央区〜大阪歴史学会(4/Apr/2008)
- (^o^)/ 第146回九州古文化研究会
- 2008年4月13日(日)13:00:北九州市立埋蔵文化財センター2F研修室/北九州市小倉北区(7/Mar/2008)
- (^o^)/ フォーラム 発掘50年歴史をゆるがす神子柴遺跡
- 2008年4月12日(土)〜13日(日):伊那市生涯学習センターいなっせ/長野県伊那市(14/Mar/2008)
- (^o^)/ 平成19年度発掘調査報告会
- 2008年4月12日(土)13:30:北海道立埋蔵文化財センター/北海道江別市(28/Mar/2008)
- (^o^)/ 土曜考古学研究会 毒島正明氏「子母口式新段階とその周辺」
- 2008年4月12日(土):さいたま文学館/埼玉県桶川市(1/Mar/2008,14/Mar/2008)
- (^o^)/ 長野県の遺跡発掘2008 遺跡報告会
- 2008年4月12日(土)13:00:長野県立歴史館講堂/長野県千曲市(19/Jan/2008)
- (^o^)/ 第11回鳥居龍蔵を語る 天羽利夫氏「鳥居龍蔵と東京帝国大学―辞任劇の背景を探る―」
- 2008年4月12日(土)13:30:徳島県立文学書道館講座室/徳島県徳島市(20/Mar/2008)
- (^o^)/ 韓国青銅器学会研究史分科学術大会 日帝時代先史時代調査の意義
- 2008年4月12日(土)14:00:ソウル大学校博物館会議室/韓国・ソウル特別市冠岳区〜韓国青銅器学会(5/May/2008)
- (^o^)/ 静岡県考古学会東部例会 栗木崇氏「熱海市伊豆山礼拝堂石丁場」/池谷初恵氏「中世初頭の寺院景観―伊豆・東駿河の事例から―」
- 2008年4月5日(土)18:00:三島市民生涯学習センターいきいきホール第1研修室/静岡県三島市〜静岡県考古学会(20/Mar/2008)
- (^o^)/ シンポジウム 謎のキトラ壁画〜そのメッセージと文化遺産の活用
- 2008年4月5日(土)14:30:リサイタルホール/大阪市北区(14/Mar/2008)
- (^o^)/ シンポジウム 「陵墓」研究のいま―神功皇后陵から五社神古墳へ―
- 2008年4月5日(土)13:00:奈良県文化会館小ホール/奈良県奈良市〜日本考古学協会(1/Mar/2008)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.