2011年11月の講座・研究会
- (^o^)/ 釜山大学校考古学科海外著名学者招請講演 王維坤氏「出土遺物からみた古代中韓関係」
- 2011年11月30日(水)16:00:釜山大学校人文館501号/韓国・釜山広域市金井区〜釜山大学校考古学科(25/Nov/2011)
- (^o^)/ 学芸講座 「盛岡の経塚」
- 2011年11月27日(日):13:30:盛岡市遺跡の学び館研修室/岩手県盛岡市(1/Apr/2011)
- (^o^)/ 埋蔵文化財講座「おもしろ考古学でわくわく新発見」第5回 大西雅広氏「焼き物考古学―目利きが語るうつわの世界」
- 2011年11月27日(日)13:00:財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団(2012年4月1日から公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団)発掘情報館研修室/群馬県渋川市(20/May/2011)
- (^o^)/ 平成23年小田原市遺跡調査発表会
- 2011年11月27日(日)10:00:小田原市立かもめ図書館視聴覚ホール/神奈川県小田原市(18/Nov/2011)
- (^o^)/ 第10回考古学セミナー ディベートの目的とその方法
- 2011年11月27日(日)14:00:豊橋市職員会館301会議室/愛知県豊橋市(11/Nov/2011)
- (^o^)/ 博物館講座 浜修氏「出土文字資料からみた近江」
- 2011年11月27日(日)13:30:滋賀県立安土城考古博物館2階セミナールーム/滋賀県近江八幡市(22/Apr/2011)
- (^o^)/ 2011年度東南アジア考古学会研究大会
- 2011年11月26日(土)〜27日(日):青山学院大学(青山キャンパス)6号館1階第4会議室/東京都渋谷区〜東南アジア考古学会(18/Nov/2011)
- (^o^)/ シンポジウム 信州の弥生文化を語る〜柳沢遺跡からのおくり物〜
- 2011年11月26日(土)〜27日(日):長野県立歴史館/長野県千曲市(28/Oct/2011)
- (^o^)/ 伊勢湾岸弥生社会シンポジウム・後期編 伊勢湾岸域の後期弥生社会
- 2011年11月26日(土)〜27日(日):南山大学名古屋キャンパスR棟49教室/名古屋市昭和区(14/Oct/2011)
- (^o^)/ 第15回動物考古学研究集会
- 2011年11月26日(土)〜27日(日):奈良文化財研究所平城宮跡資料館講堂/奈良県奈良市(11/Nov/2011)
- (^o^)/ 考古学講座(第3回)しもつけ風土記塾 「須恵器窯跡を掘る―岩舟町寂光沢窯跡―」
- 2011年11月26日(土):栃木県立しもつけ風土記の丘資料館/栃木県下野市(6/May/2011)
- (^o^)/ 講座2 徳江秀夫氏「装飾付き大刀からみた群馬県の古墳時代」
- 2011年11月26日(土)13:30:高崎市観音塚考古資料館/群馬県高崎市(28/Oct/2011)
- (^o^)/ 第1回奈良県立橿原考古学研究所東京公開 後期・終末期古墳とその被葬者像
- 2011年11月26日(土)13:00:学校法人文化学園A201ホール/東京都渋谷区〜奈良県立橿原考古学研究所(30/Sep/2011)
- (^o^)/ 白山文化フォーラム2011
- 2011年11月26日(土)13:30:勝山市教育会館/福井県勝山市(25/Nov/2011)
- (^o^)/ 明日香村発掘調査報告会2011
- 2011年11月26日(土)13:00:明日香村中央公民館大ホール/奈良県高市郡明日香村(11/Nov/2011)
- (^o^)/ 特別展記念シンポジウム 大王の埴輪・紀氏の埴輪
- 2011年11月26日(土)10:00:和歌山県立近代美術館ホール/和歌山県和歌山市〜和歌山県立紀伊風土記の丘(18/Nov/2011)
- (^o^)/ 中国四国前方後円墳研究会第14回研究集会 埴輪から見た中期古墳の展開
- 2011年11月26日(土)13:00:湯梨浜町中央公民館/鳥取県東伯郡湯梨浜町(14/Oct/2011)
- (^o^)/ 考古博講座II 日向の金銅製品
- 2011年11月26日(土):宮崎県立西都原考古博物館/宮崎県西都市(6/May/2011)
- (^o^)/ 韓国瓦学会第8回研究発表会
- 2011年11月26日(土)14:00:柳琴瓦当博物館会議室/韓国・ソウル特別市鍾路区〜韓国瓦学会(11/Nov/2011)
- (^o^)/ 大邱・慶北文化財調査研究機関成果展特別講演会
- 2011年11月26日(土)13:00:国立大邱博物館Haesol館講義室/韓国・大邱広域市寿城区〜財団法人嶺南文化財研究院(25/Nov/2011)
- (^o^)/ 第3回森田館長の歴史講座 森田克行氏「継体大王と淀川―併せて3棺の被葬者に迫る―」
- 2011年11月25日(金)13:30:今城塚古代歴史館2階映像研修室/大阪府高槻市(9/Sep/2011)
- (^o^)/ 2011年百済研究所国内学術会議 百済の地方と対外交流
- 2011年11月25日(金):忠南大学校博物館視聴覚室/韓国・大田広域市儒城区〜忠南大学校百済研究所(18/Nov/2011)
- (^o^)/ 第1回尚州恭倹池歴史性再照明
- 2011年11月25日(金)9:30:尚州博物館セミナー棟/韓国・慶尚北道尚州市(11/Nov/2011)
- (^o^)/ 昌寧霊山邑城の歴史的意義と保存整備
- 2011年11月25日(金)13:30:霊山面事務所2階会議室/韓国・慶尚南道昌寧郡(18/Nov/2011)
- (^o^)/ 大和発掘!斑鳩考古学セミナー第4回 米田一氏「植山古墳・菖蒲池古墳」
- 2011年11月24日(木)13:00:斑鳩文化財センター映像ホール/奈良県生駒郡斑鳩町(10/Jun/2011)
- (^o^)/ 韓国建築考古学会第5回学術大会
- 2011年11月24日(木)13:00:国立古宮博物館講堂/韓国・ソウル特別市鍾路区(18/Nov/2011)
- (^o^)/ 韓国第四紀学会2011秋季学術大会および総会
- 2011年11月24日(木):全谷先史博物館/韓国・京畿道漣川郡(18/Nov/2011)
- (^o^)/ 記念シンポジウム 弥生土器からみた土井ヶ浜弥生人
- 2011年11月23日(水)10:30:オーバルホール/大阪市北区〜大阪府立弥生文化博物館(9/Sep/2011)
- (^o^)/ 調査成果報告会「百舌鳥・古市古墳群の最新調査成果」第2回 古市古墳群の最新調査
- 2011年11月23日(水)13:30:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール/大阪府南河内郡河南町(3/Sep/2011)
- (^o^)/ 渋野歴史シンポジウム
- 2011年11月23日(水)13:00:渋野公民館/徳島県徳島市(11/Nov/2011)
- (^o^)/ 講演会 古松崇志氏「鳥居龍蔵記念博物館龍蔵の契丹遺跡調査―遊牧王朝の足跡を追って―」
- 2011年11月23日(水)13:30:徳島県立博物館3階講座室/徳島県徳島市(3/Nov/2011)
- (^o^)/ 韓国学中央研究院学術大会 東北亜青銅器文化と支石墓
- 2011年11月23日(水)13:30:韓国学中央研究院講堂2階セミナー室/韓国・京畿道城南市(25/Nov/2011)
- (^o^)/ 第31回名古屋東アジア史研究会 東山勝也氏「桜井茶臼山古墳の新知見と検討」
- 2011年11月21日(月)18:30:南山大学第一研究棟4階 エレベーターホール右奥の会議室(18/Nov/2011)
- (^o^)/ 記念講演会 阿子島香氏「太古の石器の東と西―地球的に考える―」
- 2011年11月20日(日):山形県立博物館/山形県山形市(18/Nov/2011)
- (^o^)/ 中川律子氏「ふじえだ発掘を語る―木をつかう古代人の知恵と技―」
- 2011年11月20日(日)14:00:藤枝市郷土博物館/静岡県藤枝市(18/Nov/2011)
- (^o^)/ 関連講演会 小平和夫氏「杉の木平遺跡と平安時代の伊那谷のむら」
- 2011年11月20日(日)14:00:東山道・園原ビジターセンター「はゝき木館」/長野県下伊那郡阿智村(23/Sep/2011)
- (^o^)/ 公開講座 茂原信生氏「ホネからみる渥美半島の縄文人」
- 2011年11月20日(日)13:30:田原市渥美郷土資料館研修室・企画展示室/愛知県田原市(21/Oct/2011)
- (^o^)/ 公開シンポジウム 煉瓦生産と近代考古学
- 2011年11月20日(日)10:30:阿倍野市民学習センター講堂/大阪市阿倍野区(14/Oct/2011)
- (^o^)/ いにしえ倶楽部連続講座カワハラ所長が語る古代の島根第7回 川原和人氏「大念寺古墳の驚くべき築造方法」
- 2011年11月20日(日)13:30:島根県埋蔵文化財調査センター本館研修室/島根県松江市〜島根県埋蔵文化財調査センター(13/May/2011,28/Oct/2011)
- (^o^)/ 重藤輝行氏「古墳時代における宗像地域の対外交渉と沖ノ島祭祀」
- 2011年11月20日(日)14:00:アクロス福岡2Fセミナー室2/福岡市中央区(11/Nov/2011)
- (^o^)/ 連続講座第4回 横倉興一氏「『羊』をめぐる諸問題」
- 2011年11月19日(土)13:30:高崎市吉井支所/群馬県高崎市(14/Oct/2011)
- (^o^)/ 土曜考古学研究会2011年11月例会 笹森健一氏「箸墓古墳の築造をめぐる諸問題」
- 2011年11月19日(土)14:00:さいたま文学館講座室/埼玉県桶川市(29/Dec/2011)
- (^o^)/ 講座 秋季企画展関連2 栗島義明氏「山の幸・川の幸」
- 2011年11月19日(土)13:30:埼玉県立さきたま史跡の博物館/埼玉県行田市(14/Oct/2011)
- (^o^)/ 法政考古学会2011年度第2回講演会 塚田良道氏「墓中の宴飲と出遊―埴輪・俑・壁画の主題比較―」
- 2011年11月19日(土)15:00:法政大学市ヶ谷キャンパス55年館561教室/東京都千代田区(3/Nov/2011)
- (^o^)/ 全国山城サミット浜松大会
- 2011年11月19日(土)10:00:アクトシティ浜松中ホール/浜松市中区(2024年1月1日から浜松市中央区)(21/Oct/2011)
- (^o^)/ まほら講座 岡村弘子氏「小牧長久手の戦いと尾張の城」
- 2011年11月19日(土)10:00:青塚古墳ガイダンス施設/愛知県犬山市(7/Oct/2011)
- (^o^)/ 荒神山古墳国史跡指定記念シンポジウム 大和政権、東国進出への足ががり―荒神山古墳築造の意義を探る―
- 2011年11月19日(土)13:00:ひこね燦ぱれす多目的ホール/滋賀県彦根市〜彦根市教育委員会(28/Oct/2011)
- (^o^)/ 考古学研究会関西例会第7回シンポジウム 中世山城をめぐる考古学
- 2011年11月19日(土)10:20:龍谷大学大宮キャンパス東黌103号教室/京都市下京区〜考古学研究会(9/Sep/2011,21/Oct/2011)
- (^o^)/ シンポジウム 土器つくりの過去と現在―東南アジアの伝統的土器つくりの世界―
- 2011年11月19日(土)10:00:大阪大谷大学博物館2階11-201教室/大阪府富田林市(21/Oct/2011)
- (^o^)/ 講演会 森内秀造氏「兵庫県の経塚と経筒」
- 2011年11月19日(土)13:30:兵庫県立考古博物館講堂/兵庫県加古郡播磨町(3/Sep/2011)
- (^o^)/ 平成23年度考古学講座第3回講座 坂本幸繁氏「古代人の生活―まつり―」
- 2011年11月19日(土)13:30:高知県立埋蔵文化財センター研修室/高知県南国市〜財団法人高知県文化財団埋蔵文化財センター(2012年4月1日から公益財団法人高知県文化財団埋蔵文化財センター)(15/Apr/2011)
- (^o^)/ 発掘された日本列島2011展記念講演会 北部九州の青銅器と弥生社会―福岡の新発見資料から―
- 2011年11月19日(土)13:00:九州歴史資料館研修室/福岡県小郡市(28/Oct/2011)
- (^o^)/ 新羅史学会第109次学術発表会
- 2011年11月19日(土)14:00:西江大学校丁夏祥館315号/韓国・ソウル特別市麻浦区〜新羅史学会(18/Nov/2011)
- (^o^)/ 韓国城郭学会秋季学術大会
- 2011年11月19日(土)9:40:忠北大学校人文大学3階視聴覚室/韓国・忠清北道清州市〜韓国城郭学会(18/Nov/2011)
- (^o^)/ 第48回考古学研究公開講座「原三国時代研究I」 李盛周氏「中部および嶺南地方の原三国時代集落」/金承玉氏「湖西および湖南地方の原三国時代集落」
- 2011年11月19日(土)10:30:財団法人嶺南文化財研究院講堂/韓国・慶尚北道漆谷郡〜財団法人嶺南文化財研究院(23/Dec/2010,28/Oct/2011)
- (^o^)/ 2011年韓国新石器学会学術大会 新石器時代貝塚文化
- 2011年11月19日(土)10:30:福泉博物館講義室/韓国・釜山広域市東莱区〜韓国新石器学会(3/Nov/2011)
- (^o^)/ 第2回水野名誉館長の歴史講座 水野正好氏「継体朝の考古学」
- 2011年11月18日(金)13:30:今城塚古代歴史館2階映像研修室/大阪府高槻市(9/Sep/2011)
- (^o^)/ 曽坪二城山城整備・活用方案のための基礎学術セミナー
- 2011年11月18日(金)9:00:曽坪郡庁大会議室/韓国・忠清北道曽坪郡(18/Nov/2011)
- (^o^)/ 学術セミナー 光陽湾の考古学
- 2011年11月18日(金):国立光州博物館小講堂/韓国・光州広域市北区(11/Nov/2011)
- (^o^)/ 大阪歴史探訪第6回 森本徹氏「古墳の終焉と国際環境」
- 2011年11月17日(木)14:00:大阪府立中央図書館ライティ・ホール/大阪府東大阪市(27/May/2011)
- (^o^)/ 招請講演会 任孝宰氏「韓半島新石器文化の性格と課題」
- 2011年11月16日(水)10:30:木浦大学校教授会館2階セミナー室/韓国・全羅南道務安郡(18/Nov/2011)
- (^o^)/ テーマ展講座 「古代常陸国の津と交通」
- 2011年11月13日(日)14:00:上高津貝塚ふるさと歴史の広場考古資料館/茨城県土浦市(30/Sep/2011)
- (^o^)/ 特別展講座 藤田典夫氏「古代のくらし」
- 2011年11月13日(日):栃木県立しもつけ風土記の丘資料館/栃木県下野市(6/May/2011)
- (^o^)/ 三軒屋遺跡シンポジウム 佐位郡衙正倉と八角形建物
- 2011年11月13日(日)10:00:伊勢崎市赤堀芸術文化プラザ/群馬県伊勢崎市〜伊勢崎市教育委員会(14/Oct/2011)
- (^o^)/ 市町村遺跡報告会-土偶がたくさん出土した遺跡-
- 2011年11月13日(日):新潟県立歴史博物館講堂/新潟県長岡市(6/May/2011)
- (^o^)/ 第29回特別展特別講演会第3回 今福利恵氏「縄文文様を分解する」
- 2011年11月13日(日)13:30:風土記の丘研修センター講堂/山梨県甲府市〜山梨県立考古博物館(23/Sep/2011)
- (^o^)/ 考古学セミナー 乗安和二三氏「響灘沿岸砂丘に眠る弥生人」
- 2011年11月13日(日)14:00:大阪府立弥生文化博物館1階ホール/大阪府和泉市(9/Sep/2011)
- (^o^)/ 講演会 白石太一郎氏「百舌鳥・古市古墳群の形成過程が語るもの」
- 2011年11月13日(日)13:30:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール/大阪府南河内郡河南町(3/Sep/2011)
- (^o^)/ 研究講座 廣岡孝信氏「大和の古代寺院造営と渡来系氏族」/今尾文昭氏「飛鳥の古墳と仏教伝来」
- 2011年11月13日(日)13:00:奈良県立橿原考古学研究所講堂/奈良県橿原市(14/Oct/2011)
- (^o^)/ 企画展関連講演会 深澤芳樹氏「大和に花開いた中期弥生文化」
- 2011年11月13日(日)14:00:田原本青垣生涯学習センター2階公民館研修室/奈良県磯城郡田原本町唐古・鍵考古学ミュージアム(18/Nov/2011)
- (^o^)/ 記念講演会 武末純一氏「弥生時代の下稗田村」
- 2011年11月13日(日)13:00:行橋市中央公民館/福岡県行橋市〜行橋市歴史資料館(3/Nov/2011)
- (^o^)/ 平成23年度宮崎考古学会研究会 地下式横穴墓研究の新展開
- 2011年11月13日(日):都城市中央公民館/宮崎県都城市(23/Sep/2011)
- (^o^)/ 第4回下呂石シンポジウム 旅する下呂石―思えば遠くへ行ったもんだ―
- 2011年11月12日(土)〜13日(日):下呂市民会館/岐阜県下呂市(28/Oct/2011)
- (^o^)/ 講座1 橋本博文氏「飾り大刀の所有者を考える―象嵌装飾付き大刀を中心に―」
- 2011年11月12日(土)13:30:高崎市観音塚考古資料館/群馬県高崎市(28/Oct/2011)
- (^o^)/ 発掘調査成果発表会
- 2011年11月12日(土)10:00:神奈川県埋蔵文化財センター3階/横浜市南区〜公益財団法人かながわ考古学財団(16/Sep/2011)
- (^o^)/ 平成23年度 講座 考古学最前線 時枝務氏「中世北陸の宗教文化にみる交流」
- 2011年11月12日(土)14:00:石川県立美術館ホール/石川県金沢市(28/Oct/2011)
- (^o^)/ 特別展連続講座 内山純蔵氏「動物の骨が語る縄文の景観」
- 2011年11月12日(土)13:30:福井県立若狭歴史民俗資料館(2014年7月18日から福井県立若狭歴史博物館)/福井県小浜市(6/May/2011)
- (^o^)/ まほら講座 川島誠次氏「発見犬山城―知られざる犬山城の魅力―」
- 2011年11月12日(土)10:00:青塚古墳ガイダンス施設/愛知県犬山市(7/Oct/2011)
- (^o^)/ 秋季特別展連続講演会 福永伸哉氏「考古学からみた継体政権」
- 2011年11月12日(土)10:30:今城塚古代歴史館/大阪府高槻市(9/Sep/2011)
- (^o^)/ 記念講演会 金関恕氏「弥生時代のはじまり」
- 2011年11月12日(土)13:30:姫路市埋蔵文化財センター2階研修室/兵庫県姫路市(14/Oct/2011)
- (^o^)/ 講演会 山本博利氏「播磨極楽寺瓦経 その数奇な運命」
- 2011年11月12日(土)13:30:兵庫県立考古博物館講堂/兵庫県加古郡播磨町(3/Sep/2011)
- (^o^)/ 特別講演会 稲田孝司氏「豊成叶林遺跡と旧石器人の生活」
- 2011年11月12日(土)13:00:鳥取県立図書館2階大研修室/鳥取県鳥取市(3/Nov/2011)
- (^o^)/ 風土記の丘教室11月例会 池渕俊一氏「出雲型子持壷の謎を解く」
- 2011年11月12日(土)14:00:島根県立八雲立つ風土記の丘展示学習館/島根県松江市(9/Sep/2011)
- (^o^)/ 考古学研究会岡山例会シンポジウム 弥生墓が語る吉備
- 2011年11月12日(土)13:00:岡山大学法文経済学部講義棟19番教室/岡山市北区〜考古学研究会(16/Sep/2011)
- (^o^)/ 考古学講座第八回 山崎龍雄氏「筑前地方における戦国期の村と城」
- 2011年11月12日(土)13:30:福岡市埋蔵文化財センター/福岡市博多区(6/May/2011)
- (^o^)/ 第21回市民講座 鹿児島やきものづくりの考古学
- 2011年11月12日(土)13:30:鹿児島大学郡元キャンパス総合教育研究棟2F 203教室/鹿児島県鹿児島市〜鹿児島大学総合研究博物館(3/Nov/2011)
- (^o^)/ 三河考古学談話会東三河部会11月例会 高橋(岩本)佳子氏「遺伝子情報を読み取る為の基礎知識」/村上昇氏「吉田城址における土師器皿と瓦の変遷」
- 2011年11月10日(木)19:30:豊川市発掘調査現場事務所/愛知県豊川市(11/Nov/2011)
- (^o^)/ 益山歴史遺跡地区世界文化遺産搭載推進国際学術会議
- 2011年11月10日(木)10:00:国立古宮博物館1階講堂/韓国・ソウル特別市鍾路区(3/Nov/2011)
- (^o^)/ 2011年第5回中原文化学術フォーラム 中原の生産遺跡
- 2011年11月8日(火)13:00:忠州大学校国際会議場韓国・忠清北道忠州市〜忠州大学校博物館(3/Nov/2011)
- (^o^)/ 連続講座第3回 外山政子氏「古代人と食―奈良・平安時代の人々は何を食べていたのか―」
- 2011年11月6日(日)13:30:高崎市吉井支所/群馬県高崎市(14/Oct/2011)
- (^o^)/ 第3回重要文化財指定記念特別講演会 宮本一夫氏「農耕社会の成立からみた八日市地方遺跡」
- 2011年11月6日(日)13:30:小松市第一地区コミュニティセンター/石川県小松市(6/May/2011,3/Nov/2011)
- (^o^)/ 小谷城郷土館文化財講演会 泉森皎氏「行基と大野寺土塔の建立〜土塔は南伝仏教の遺産か〜」
- 2011年11月6日(日)14:00:泉ヶ丘センタービル/堺市南区〜小谷城郷土館(30/Sep/2011)
- (^o^)/ 講演会 水野正好氏「古市・百舌鳥になぜ天皇陵が集中するのか」
- 2011年11月6日(日)13:30:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール/大阪府南河内郡河南町(3/Sep/2011)
- (^o^)/ 公開講座 発掘が語る丹波篠山第2回 河野克人氏「丹波焼窯跡の発掘」
- 2011年11月6日(日)13:30:篠山市立四季の森生涯学習センター東館大会議室/兵庫県篠山市(2019年5月1日から丹波篠山市)(3/Sep/2011)
- (^o^)/ 特別講演第2回 川添俊行氏「虎居町武家屋敷跡からみる江戸時代の宮之城(仮題)」」
- 2011年11月6日(日)14:00:さつま町宮之城歴史資料センター2階常設展示室/鹿児島県薩摩郡さつま町(30/Sep/2011)
- (^o^)/ 第24回日本植生史学会大会公開シンポジウム ヒバ,五千年の歴史と文化
- 2011年11月5日(土)〜6日(日):弘前大学創立50周年記念会館/青森県弘前市〜日本植生史学会(16/Sep/2011)
- (^o^)/ 岩手考古学会第43回研究大会 南部氏系城館〜青森県・岩手県の城館系譜〜
- 2011年11月5日(土)〜6日(日):二戸市シビックセンター/岩手県二戸市〜岩手考古学会(14/Oct/2011)
- (^o^)/ 岩宿フォーラム2011
- 2011年11月5日(土)〜6日(日):みどり市笠懸公民館1階交流ホール・岩宿博物館ふれあい学習館/群馬県みどり市(6/May/2011)
- (^o^)/ 第26回日本植生史学会公開シンポジウム ヒバ,五千年の歴史と文化
- 2011年11月5日(土)13:00:弘前大学創立50周年記念会館/青森県弘前市〜日本植生史学会(14/Oct/2011)
- (^o^)/ 平成23年度第4回縄文ゼミナール 山科哲氏「黒曜石に映し出されるヒトの往来」
- 2011年11月5日(土)13:30:茅野市尖石縄文考古館ガイダンスルーム/長野県茅野市(6/May/2011)
- (^o^)/ 奈良県立橿原考古学研究所附属博物館名古屋講演会 坂靖氏「物部氏と蘇我氏の遺跡学」/廣岡孝信氏「大和の古代寺院建立と渡来系氏族」
- 2011年11月5日(土)13:00:愛知大学車道キャンパス/名古屋市東区〜奈良県立橿原考古学研究所(21/Oct/2011)
- (^o^)/ 特別展関連講演会 和田萃氏「ヤマトタケル伝承の歴史的背景」
- 2011年11月5日(土)14:00:鈴鹿市考古博物館/三重県鈴鹿市(1/Apr/2011)
- (^o^)/ 平成23年度定期講座 平成23年度 埋蔵文化財発掘報告会
- 2011年11月5日(土)13:30:岡山市埋蔵文化財センター/岡山市中区(29/Apr/2011)
- (^o^)/ 香川県埋蔵文化財センター考古学講座 森格也氏「鏡から見た香川の古墳時代」
- 2011年11月5日(土)10:30:香川県埋蔵文化財センター講習室/香川県坂出市(9/Sep/2011)
- (^o^)/ 第8回九歴講座 神保公久氏「筑後国府跡の調査」
- 2011年11月5日(土)13:30:九州歴史資料館研修室/福岡県小郡市(28/Oct/2011)
- (^o^)/ 第35回韓国考古学全国大会
- 2011年11月4日(金)〜5日(土):嶺南大学校/韓国・慶尚北道慶山市〜韓国考古学会(3/Nov/2011)
- (^o^)/ 講演会 中村勉氏「赤坂遺跡〜掘り出された三浦半島最大の弥生集落〜」
- 2011年11月3日(木)13:30:初声市民センター講堂/神奈川県三浦市(21/Oct/2011)
- (^o^)/ 文化の日記念公開講座 「500年前の祈り〜大型石仏群で知られる、西山光照寺跡の発掘最新成果より〜」
- 2011年11月3日(木)13:30:福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館/福井県福井市(28/Oct/2011)
- (^o^)/ 第6回史跡弥勒寺官衙遺跡群講演会 山中敏史氏「遺跡からみる 古代の郡役所」
- 2011年11月3日(木)13:30:わかくさ・プラザ総合福祉会館3階会議室/岐阜県関市〜関市教育委員会(21/Oct/2011)
- (^o^)/ 第30回橿原考古学研究所公開講演会 後期・終末期古墳とその被葬者像
- 2011年11月3日(木)13:00:當麻文化会館/奈良県葛城市〜奈良県立橿原考古学研究所(30/Sep/2011)
- (^o^)/ 秋の展示開催記念セミナー・博物館大学(3) 松下正司氏・岩本正二氏ほか「草戸千軒町遺跡 その成果と展望」
- 2011年11月3日(木)14:00:広島県立歴史博物館/広島県福山市(28/Oct/2011)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.