2018年6月の講座・研究会
- (^o^)/ 第18回白井市文化財講演会 「板碑から探る中世の白井」
- 2018年6月30日(土)13:00:白井市文化会館中ホール/千葉県白井市(29/Jun/2018)
- (^o^)/ 考古学研究会第47回東京例会「古墳時代東日本における渡来文化のルートとルーツ」
- 2018年6月30日(土)12:30:國學院大學渋谷キャンパス内2号館2101教室/東京都渋谷区〜考古学研究会(1/Jun/2018)
- (^o^)/ 博物館入門講座第1回 「須恵器を学ぶ2」
- 2018年6月30日(土)13:30:鈴鹿市考古博物館/三重県鈴鹿市(6/Apr/2018)
- (^o^)/ 京都市考古資料館文化財講座シリーズ「考古学からみた鴨東の歴史」(6) 内田好昭氏「発掘調査の成果からみた中世の鴨東」
- 2018年6月30日(土):京都市生涯学習総合センター京都アスニー/京都市中京区(23/Feb/2018)
- (^o^)/ 記念講演会 岡田裕之氏「埋蔵文化財にみる山陽小野田市の地域文化」
- 2018年6月29日(金)13:30:山陽小野田市立中央図書館2階視聴覚ホール/山口県山陽小野田市(22/Jun/2018)
- (^o^)/ ふるさと教室 考古 「長者山遺跡応援企画 ここまでわかった!長者山遺跡!!」
- 2018年6月28日(木)10:00:日立市郷土博物館集会室/茨城県日立市(20/Apr/2018)
- (^o^)/ 『近江歴史探訪―文化財からみた近江の歴史』 田井中洋介氏「近世石造物から地域の歴史を探る」
- 2018年6月28日(木)13:30:滋賀リビングカルチャー倶楽部草津駅前会場/滋賀県草津市〜公益財団法人滋賀県文化財保護協会(27/Apr/2018)
- (^o^)/ 国際学術大会 月城,古環境復元研究
- 2018年6月27日(水)〜28日(木):慶州現代ホテル/韓国・慶尚北道慶州市〜国立慶州文化財研究所(6/Jul/2018)
- (^o^)/ 平成30年度新潟県考古学講演会第1回 新潟県の洞窟遺跡と開地遺跡
- 2018年6月24日(日)10:00:魚沼市地域振興センター/新潟県魚沼市(25/May/2018)
- (^o^)/ 調査成果報告会・講演会
- 2018年6月24日(日)13:00:徳島県立埋蔵文化財総合センター/徳島県板野郡板野町(1/Jun/2018)
- (^o^)/ 特別講座 大石一久氏「天正遣欧使節と千々石ミゲル―伊木力墓所発掘から見えてきたこと―」
- 2018年6月24日(日)14:00:壱岐市立一支国博物館3階多目的ホール/長崎県壱岐市(4/May/2018)
- (^o^)/ わくわく座特別講演会「第5回くまもと講座」 関根章義氏「焼けた瓦と天守―平成29年度の発掘調査成果―」
- 2018年6月24日(日)13:00:熊本城ミュージアムわくわく座2階ものがたり御殿/熊本市中央区(22/Jun/2018)
- (^o^)/ 文化財公開講座 第40回記念講演会 竹内新氏「宇佐の文化財について―考古学的な雑感など―」
- 2018年6月24日(日)13:30:宇佐市民図書館1階視聴覚ホール/大分県宇佐市(22/Jun/2018)
- (^o^)/ 考古学フォーラム シンポジウム 2、3世紀の伊勢湾岸世界を探る
- 2018年6月23日(土)〜24日(日):アンフォーレ/愛知県安城市(13/Apr/2018)
- (^o^)/ 茨城県考古学協会平成30年度総会・第40回研究発表会
- 2018年6月23日(土)10:00:茨城県立歴史館講堂/茨城県水戸市〜茨城県考古学協会(8/Jun/2018)
- (^o^)/ 第21回近畿弥生の会 滋賀場所
- 2018年6月23日(土)12:20:滋賀県立琵琶湖博物館ホール/滋賀県草津市(11/May/2018)
- (^o^)/ 第67回文化財講演会 中島皆夫氏「古墳時代の集落」
- 2018年6月23日(土)14:00:長岡京市立中央公民館2階講座室/京都府長岡京市〜公益財団法人長岡京市埋蔵文化財センター(6/Apr/2018,1/Jun/2018)
- (^o^)/ 特別展「広重」関連講演会 菅谷文則氏「古東海道の提唱と遺跡」
- 2018年6月23日(土)14:00:奈良県立万葉文化館企画展示室/奈良県高市郡明日香村(8/Jun/2018)
- (^o^)/ トーク・サンコーカン第262回 早坂文吉氏氏「台湾先住民の織物と刺繍の今昔」
- 2018年6月23日(土)13:30:天理大学附属天理参考館研修室/奈良県天理市(20/Apr/2018)
- (^o^)/ 大地からの便り2018―県内の発掘調査報告会―
- 2018年6月23日(土)13:30:岡山県立博物館講堂/岡山市北区〜岡山県古代吉備文化財センター(25/May/2018)
- (^o^)/ 文化財もの知り学「新発見!発掘調査員が語る近江の遺跡と歴史2018」 山口誠司氏「瓦からみた近江の城郭」
- 2018年6月22日(金)13:30:滋賀県立図書館大会議室/滋賀県大津市〜公益財団法人滋賀県文化財保護協会(23/Mar/2018)
- (^o^)/ 古代江原の政治体と物質文化
- 2018年6月22日(金)10:00:国立春川博物館講堂/韓国・江原道春川市(1/Jun/2018)
- (^o^)/ 聖林文化財研究院 2018年新羅文化特講 講演および討論会第45回 権五栄氏「原三国時代『国』の意味と斯盧国の形成新羅」
- 2018年6月21日(木)18:00:聖林文化財研究院1階講堂/韓国・慶尚北道慶州市(26/Jan/2018)
- (^o^)/ 秋田県埋蔵文化財センター講演会 払田柵跡調査事務所設立45年事業『払田柵跡と秋田の古代社会』第1回 新野直吉氏・渡部育子氏
- 2018年6月17日(日):秋田県立博物館/秋田県秋田市〜秋田県埋蔵文化財センター(4/May/2018)
- (^o^)/ 平成30年度新潟県埋蔵文化財センター講演会第3回 宮尾亨氏「火焔型土器の造形」
- 2018年6月17日(日)13:30:新潟県埋蔵文化財センター/新潟市秋葉区(13/Apr/2018)
- (^o^)/ 講座 田中祐二氏「第150次発掘調査報告〜『阿波賀』をあばく〜」
- 2018年6月17日(日)14:00:福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館講堂/福井県福井市(15/Jun/2018)
- (^o^)/ スライド説明会 岡田南遺跡・一反通遺跡・磐城山遺跡
- 2018年6月17日(日)14:00:鈴鹿市考古博物館講堂/三重県鈴鹿市(6/Apr/2018)
- (^o^)/ 2018考古学講座 原芳伸氏「考古学入門―チャレンジコウコ楽!―」
- 2018年6月17日(日)13:00:徳島県立埋蔵文化財総合センター/徳島県板野郡板野町(25/May/2018)
- (^o^)/ 埋蔵文化財講座 ここまでわかったひむかの歴史〜第2回 高村哲氏「県庁敷地下に残る水田の始まり 橘通東1丁目遺跡(宮崎市)」
- 2018年6月17日(日)13:30:宮崎県埋蔵文化財センター分館/宮崎県宮崎市(11/May/2018)
- (^o^)/ 日本西アジア考古学会第23回総会・大会
- 2018年6月16日(土)〜17日(日):金沢歌劇座/石川県金沢市〜日本西アジア考古学会(25/May/2018)
- (^o^)/ 文化財講演会2 「縄文中期の集落―法正尻遺跡を中心に―」
- 2018年6月16日(土):福島県文化財センター白河館「まほろん」/福島県白河市(6/Apr/2018)
- (^o^)/ ぐんま古墳最前線第2回
- 2018年6月16日(土)13:30:群馬県立歴史博物館視聴覚室/群馬県高崎市(18/May/2018)
- (^o^)/ 遺跡発表会2018
- 2018年6月16日(土)13:30:川越市立博物館視聴覚ホール/埼玉県川越市〜川越市教育委員会(1/Jun/2018)
- (^o^)/ 平成30年度ふじのくに考古学セミナー前期『考古資料の見方を学ぶ』第1回 蔵本俊明氏『考古資料の見方を学ぶ(1)』「石器の違い 〜縄文・弥生〜」
- 2018年6月16日(土)13:30:静岡県埋蔵文化財センター/静岡市清水区(13/Apr/2018)
- (^o^)/ 中京大学文学会公開講演会 田中潤氏「公家装束の構成と着装」/石川日出志氏「刻字からみた「漢委奴國王」金印真贋問題」
- 2018年6月16日(土)14:00:中京大学八事キャンパス4号館431教室/名古屋市昭和区(1/Jun/2018)
- (^o^)/ 第1回さいくう西脇殿歴史フォーラム 宮原佑治氏「斎宮でみつかる建物跡〜竪穴建物と掘立柱建物〜」/岸田早苗氏「王朝インテリア図鑑〜類聚雑要抄図巻(るいじゅうざつようしょうずかん)の成立背景について〜」
- 2018年6月16日(土)13:30:史跡公園「さいくう平安の杜」西脇殿/三重県多気郡明和町〜斎宮歴史博物館(1/Jun/2018)
- (^o^)/ 講演会第4回 吉江崇氏「中世公家の伝領と吉田地域―勧修寺家本『御遺言条々』を中心に―」
- 2018年6月16日(土)13:30:京都大学総合博物館本館3階講演室/京都市左京区(23/Feb/2018)
- (^o^)/ 平成30年度市民考古学講座「継体天皇の時代とオトクニ」第1回 日本史の中のオトクニ
- 2018年6月16日(土)14:00:向日市文化資料館2F研修室/京都府向日市〜公益財団法人向日市埋蔵文化財センター(25/May/2018)
- (^o^)/ 第138回埋蔵文化財セミナー 京都府の横穴墓―横穴墓に葬られた人々―
- 2018年6月16日(土)13:30:アグリセンター大宮多目的ホール(2階)/京都府京丹後市〜公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター(8/Jun/2018)
- (^o^)/ 考古学研究会関西例会第212回研究会 小野寺洋介氏「古墳における土製模造品儀礼の成立と変遷」/早川圭氏「高槻城跡二ノ丸北辺部の発掘調査」
- 2018年6月16日(土)13:30:吹田市男女共同参画センター(デュオ)聴覚室/大阪府吹田市〜考古学研究会(8/Jun/2018)
- (^o^)/ 第13回兵庫考古学談話会 Ryan Joseph氏「吉備の鉄製武器からみた古墳出現期の社会変容について」/平尾英希氏「古墳時代における鉄釘の生産・流通について―瀬戸内地方を対象として―」
- 2018年6月16日(土)13:30:神戸市生涯学習支援センター・コミスタ神戸多目的室305/神戸市中央区(4/May/2018)
- (^o^)/ 第122回公開講演会
- 2018年6月16日(土)13:00:奈良文化財研究所平城宮跡資料館講堂/奈良県奈良市(25/May/2018)
- (^o^)/ 釜山考古学研究会企画学術発表会 三韓・三国時代の交流と交渉
- 2018年6月16日(土)13:00:釜山大学校人文館501号/韓国・釜山広域市金井区(22/Jun/2018)
- (^o^)/ 扶余松菊里―青銅器時代の生に出会う―特別展記念 共同学術大会
- 2018年6月15日(金)13:30:ソウル大学校博物館講堂/韓国・ソウル特別市冠岳区(1/Jun/2018)
- (^o^)/ 『近江歴史探訪―文化財からみた近江の歴史』 鈴木康二氏「縄文の”ミニチュア”文化」
- 2018年6月14日(木)13:30:滋賀リビングカルチャー倶楽部草津駅前会場/滋賀県草津市〜公益財団法人滋賀県文化財保護協会(27/Apr/2018)
- (^o^)/ 平成30年度埋蔵文化財講座「ぐんま発掘玉手箱シリーズ5」第1回 関邦一氏「保存科学の世界―腐食を止める―」
- 2018年6月10日(日)13:00:群馬県埋蔵文化財調査センター発掘情報館研修室/群馬県渋川市〜公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団(11/May/2018)
- (^o^)/ 公開シンポジウム 静岡県と周辺地域の官衙出土文字資料と手工業
- 2018年6月10日(日)9:30:静岡文化芸術大学講堂/浜松市中区(2024年1月1日から浜松市中央区)(1/Jun/2018)
- (^o^)/ 研究講座第3回 石野博信氏「桜井市纒向遺跡と箸中山古墳(箸墓)」/白石太一郎氏「桜井市外山茶臼山・メスリ山古墳が語るもの―橿考研盛年期の発掘調査から―」
- 2018年6月10日(日)13:00:奈良県立橿原考古学研究所講堂/奈良県橿原市(20/Apr/2018)
- (^o^)/ 館長講座 松下孝幸氏「琉球列島の古人骨〜沖縄人のルーツを探る」その2
- 2018年6月10日(日)13:30:土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアムレクチャールーム/山口県下関市(21/Sep/2018)
- (^o^)/ 熊本市歴史講座 「西南戦争の激戦地―田原坂」
- 2018年6月10日(日):熊本市蓮台寺文化財資料室/熊本市西区(30/Nov/2018)
- (^o^)/ 公開講演会『古墳時代における日本列島と朝鮮半島の技術交流』 高田貫太氏「アクセサリーから見た新羅と倭の交渉―5世紀前半を中心に―」/金跳咏氏「象嵌技術からみた百済・加那と倭の交渉」
- 2018年6月9日(土)13:00:国立歴史民俗博物館講堂/千葉県佐倉市〜総合研究大学院大学(11/May/2018)
- (^o^)/ 平成30年度館長講座第2回 萩原三雄氏「甲府城の考古学2―甲府城の築城者をめぐる謎―」
- 2018年6月9日(土)13:30:風土記の丘研修センター/山梨県甲府市〜山梨県立考古博物館(1/Jun/2018)
- (^o^)/ 土曜サロン平成30年総合テーマ「信州の縄文文化」 「信州の特色ある縄文土器とは」
- 2018年6月9日(土):塩尻市立平出博物館学習室/長野県塩尻市(11/May/2018)
- (^o^)/ 木簡学会静岡特別研究集会2018 東海の地方官衙と木簡―伊場木簡の再評価を中心に―
- 2018年6月9日(土)9:00:静岡文化芸術大学講堂/浜松市中区(2024年1月1日から浜松市中央区)(1/Jun/2018)
- (^o^)/ 講演会第3回 五十川伸矢氏「梵鐘鋳造遺構の発掘調査から始まった梵鐘鋳造技術の研究」
- 2018年6月9日(土)13:30:京都大学総合博物館本館3階講演室/京都市左京区(23/Feb/2018)
- (^o^)/ 展覧会関連講演会 森下章司氏「後漢鏡の図像について」
- 2018年6月9日(土)13:30:兵庫県立考古博物館加西分館古代鏡展示館(兵庫県立フラワーセンター第1会議室)/兵庫県加西市(23/Feb/2018)
- (^o^)/ 考古学研究会岡山6月例会 「縄文時代の環境変化と栽培・農耕」 那須浩郎氏「縄文時代の植物のドメスティケーション」/高田健一氏「鳥取市・直浪(すくなみ)遺跡からみた鳥取砂丘と人間活動の変遷」
- 2018年6月9日(土)14:00:岡山大学文・法・経講義棟12番教室/岡山市北区〜考古学研究会(1/Jun/2018)
- (^o^)/ 特別講演会 青山弘之氏「シリア内戦はなぜ「今世紀最悪の人道危機」となったのか?」
- 2018年6月9日(土)14:00:岡山市立オリエント美術館地下講堂/岡山市北区(4/May/2018)
- (^o^)/ 忠南大学校百済研究所海外専門家招請講演会 亀田修一氏「日本列島の百済系移住民」
- 2018年6月8日(金)16:00:忠南大学校人文大学文院講堂/韓国・大田広域市儒城区〜忠南大学校百済研究所(15/Jun/2018)
- (^o^)/ 中部考古学会2018年度春季学術大会 中部地域物質文化と地域性
- 2018年6月8日(金)10:00:国立春川博物館講堂/韓国・江原道春川市(1/Jun/2018)
- (^o^)/ シンポジウム 縄文の美―縄文の造形と現代美術―
- 2018年6月3日(日)11:00:千葉市美術館1階さや堂ホール/千葉市中央区(25/May/2018)
- (^o^)/ 第261回例会東南アジア考古学会例会(中四国例会) 瓦の考古学
- 2018年6月3日(日)11:00:岡山理科大学A1号館1階プレゼンテーションルーム/岡山市北区〜東南アジア考古学会(1/Jun/2018)
- (^o^)/ 講演会第2回 竹村惠二氏「遺跡発掘と自然科学―考古学とつきあって―」
- 2018年6月2日(土)13:30:京都大学総合博物館本館3階講演室/京都市左京区(23/Feb/2018)
- (^o^)/ 講演会 西股総生氏「登ろう・楽しもう“山城歩き”」
- 2018年6月2日(土):兵庫県立考古博物館/兵庫県加古郡播磨町(16/Mar/2018)
- (^o^)/ 文化財講座 岸本充弘氏「関門鯨産業文化史」
- 2018年6月2日(土)13:30:下関市立考古博物館講堂/山口県下関市(25/May/2018)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.