2022年4月の講座・研究会
- (^o^)/ 鈴木京太郎氏ほか「石ノ塔古墳・唐沢古墳群 発掘調査報告会」
- 2022年4月30日(土)10:00:浜松市博物館講座室/浜松市中区(2024年1月1日から浜松市中央区)(4/Mar/2022)
- (^o^)/ 三重のまなび2022 千田嘉博氏「城から歴史を読み解く」
- 2022年4月30日(土)13:30:三重県文化会館大ホール/三重県津市(1/Apr/2022)
- (^o^)/ 講演会第1回 伊藤淳史氏「中世白川道とその周辺―京大構内の発掘成果から―」/千葉豊氏「近世・近代の白川道―発掘成果・江戸時代絵図・近代測量図―」
- 2022年4月30日(土)13:30:京都大学総合博物館3階講演室/京都市左京区(11/Feb/2022)
- (^o^)/ 春季特別展関連講演 藤原怜史氏「大中遺跡の過去と今」
- 2022年4月30日(土)13:30:兵庫県立考古博物館講堂/兵庫県加古郡播磨町(18/Mar/2022)
- (^o^)/ 対馬博物館開館記念シンポジウム
- 2022年4月30日(土)10:00:対馬市交流センター2階イベントホール/長崎県対馬市(29/Apr/2022)
- (^o^)/ 記念講演会 近江俊秀氏「史跡武蔵国分寺の価値と保存について」
- 2022年4月29日(金)10:00:国分寺市立いずみホール/東京都国分寺市(8/Apr/2022)
- (^o^)/ 公開講座 上原眞人氏「大安寺伽藍縁起幷流記資財帳の考古学」
- 2022年4月29日(金)13:30:奈良国立博物館講堂/奈良県奈良市(22/Apr/2022)
- (^o^)/ 龍仁処仁城の歴史的価値と活用
- 2022年4月29日(金)13:00:龍仁処仁城歴史教育館/韓国・京畿道龍仁市(22/Apr/2022)
- (^o^)/ 考古学セミナー第1回 吉川耕太郎氏「考古学で語る上新城の原始」
- 2022年4月28日(木)10:00:秋田市農山村地域活性化センターさとぴあ/秋田県秋田市〜秋田県埋蔵文化財センター(22/Apr/2022)
- (^o^)/ シンポジウム 「文明の生態史観」と地球社会
- 2022年4月25日(月)13:00/オンライン(Zoom)〜国立民族学博物館(22/Apr/2022)
- (^o^)/ 令和4年度新潟県埋蔵文化財センター講演会第1回 滝沢規朗氏「企画展1の見どころ」
- 2022年4月24日(日)13:50:新潟県埋蔵文化財センター/新潟市秋葉区(1/Apr/2022)
- (^o^)/ 講演会第2回 五反田宏幸氏「道路の舗装についてのおはなし(製造・施工編)」/小河浩幸氏「道路の舗装についてのおはなし(補修編)」
- 2022年4月24日(日)13:30:大阪府立狭山池博物館2階ホール/大阪府大阪狭山市(18/Feb/2022)
- (^o^)/ 研究講座第1回「八雲立つ出雲の至宝1 弥生時代」 原田敏照氏「発掘!西谷3号墓〜「出雲の王墓」に挑んだ体験記〜」/岩永省三氏「荒神谷青銅器の考古学」
- 2022年4月24日(日)13:30:奈良県立橿原考古学研究所講堂/奈良県橿原市(8/Apr/2022)
- (^o^)/ 考古学研究会第68回総会・研究集会 モノの継承と転換は何を意味するのか
- 2022年4月23日(土)〜24日(日)/Zoomウェビナーによるオンライン開催〜考古学研究会(29/Oct/2021,26/Nov/2021,18/Mar/2022)
- (^o^)/ 令和4年度館長講座「東北グローバル考古学:part2 ―原始・古代のロマンと科学―」第1回 阿子島香氏「世界遺産と縄文みやぎ」
- 2022年4月23日(土)13:30:東北歴史博物館3階講堂/宮城県多賀城市(27/May/2022)
- (^o^)/ 講演会 長瀬出氏「遺跡調査から見た調布市から若葉町遺跡から」
- 2022年4月23日(土)10:00:東部公民館/東京都調布市〜調布市郷土博物館(22/Apr/2022)
- (^o^)/ 第148回土曜講座(オーサカ発 調査研究最前線)―最新の発掘調査や研究を知る講座― 市村慎太郎氏「古市古墳群の築造に関わる集団」
- 2022年4月23日(土)14:00:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール/大阪府南河内郡河南町(1/Apr/2022)
- (^o^)/ 関連講座(4) 近江俊秀氏「発掘された 古代道路と山陰道」
- 2022年4月23日(土)10:00:島根県立古代出雲歴史博物館講義室/島根県出雲市およびオンライン同時配信(25/Feb/2022)
- (^o^)/ 記念講演会 野島永氏「四隅突出型墳丘墓の発展と弥生社会」
- 2022年4月23日(土)14:00:みよし風土記の丘ミュージアム(広島県立歴史民俗資料館)研修室/広島県三次市(15/Apr/2022)
- (^o^)/ 李相吉教授10周忌追慕学術大会
- 2022年4月22日(金)13:00:土地住宅博物館3階セミナー室/韓国・慶尚南道晋州市(20/Mar/2022)
- (^o^)/ 大阪歴史学会考古部会2022年4月例会 岸本直文氏「佐紀古墳群の倭国王墓と類型墳の複製」
- 2022年4月22日(金)19:00/zoomによるオンライン開催〜大阪歴史学会(25/Mar/2022)
- (^o^)/ シンポジウム 百済の治石と結構
- 2022年4月22日(金)10:00:国立扶余博物館泗沘マル講堂/韓国・忠清南道扶余郡およびYouTube(22/Apr/2022)
- (^o^)/ 計画研究05「中世から近代の西アジア・イスラーム都市の構造に関する歴史学的研究」第23回研究会 深見奈緒子氏「都市の歴史:生態圏と形態・人口」
- 2022年4月22日(金)19:30/Zoom〜筑波大学西アジア文明研究センター(15/Apr/2022)
- (^o^)/ 三河考古学談話会 西三河例会 鈴木とよ江氏「岡島遺跡出土の銅鐸形土製品」
- 2022年4月21日(木)19:00:安祥公民館/愛知県安城市(22/Apr/2022)
- (^o^)/ 第1回海外製鉄研究者オンライン講座 孫凱氏「河南泌陽東高庄製鉄遺跡の最新発掘成果」
- 2022年4月20日(水)16:00/Zoom〜国立中原文化財研究所(2024年5月17日から国立中原文化遺産研究所)(15/Apr/2022)
- (^o^)/ 第1回スライド説明会 磐城山遺跡第14-2・15次、沢城跡第5次
- 2022年4月17日(日)13:30:鈴鹿市考古博物館講堂/三重県鈴鹿市(18/Mar/2022)
- (^o^)/ 春季企画展学芸員連続講座第2回 渡井彩乃氏「弁天山古墳群の埴輪」
- 2022年4月17日(日):今城塚古代歴史館2階映像研修室/大阪府高槻市(25/Feb/2022)
- (^o^)/ みんぱくウィークエンド・サロン―研究者と話そう 南真木人氏「ネパールの焼畑」
- 2022年4月17日(日)14:30:国立民族学博物館第5セミナー室/大阪府吹田市(22/Apr/2022)
- (^o^)/ (公財)北海道埋蔵文化財センター令和3年度調査報告会
- 2022年4月16日(土)13:30:北海道立埋蔵文化財センター/北海道江別市(13/May/2022)
- (^o^)/ 大友氏遺跡史跡指定20周年記念シンポジウム 歴史とつながる未来につなぐ よみがえる大友館
- 2022年4月16日(土)13:00:J:COMホルトホール大分 3階大会議室/大分県大分市〜大分市・大分市教育委員会(18/Mar/2022)
- (^o^)/ シンポジウム〜高輪築堤を考える〜
- 2022年4月16日(土)13:30/オンライン(ZOOM)〜日本考古学協会(18/Mar/2022)
- (^o^)/ 兵庫考古学談話会 山川均氏「中国石造技術の日本移入とその定着」/佐藤亜聖氏「採石加工技術にみる海域アジア技術交流」
- 2022年4月16日(土)13:30/Zoom(22/Apr/2022)
- (^o^)/ 韓国ユーラシア文明研究会創立1周年記念学術大会
- 2022年4月14日(木)〜16日(土):大韓文化財研究院/韓国・全羅南道潭陽郡(22/Apr/2022)
- (^o^)/ 三河考古学談話会 東三河4月例会 飯塚寿音氏「豊橋市 三ツ山古墳と口明塚南古墳の発掘調査について」
- 2022年4月13日(水)19:00:豊橋市文化財センター/愛知県豊橋市(22/Apr/2022)
- (^o^)/ 講演会第1回 木村亮氏「世界の貧困削減を住民との道直しで実現する」
- 2022年4月10日(日)13:30:大阪府立狭山池博物館2階ホール/大阪府大阪狭山市(18/Feb/2022)
- (^o^)/ 第2回はまはく講座 鈴木一有氏「浜松の横穴式石室を語る」
- 2022年4月9日(土)10:00:浜松市博物館講座室/浜松市中区(2024年1月1日から浜松市中央区)(4/Mar/2022)
- (^o^)/ 特別講座 蘇る漆器―モンゴル出土 漢代漆器の保存修復
- 2022年4月9日(土)13:30:泉屋博古館講堂/京都市左京区(18/Mar/2022)
- (^o^)/ 入門講座「もっと知りたい『ちかつ博』」第158回 廣瀬時習氏「古墳に納められた石棺を考える」
- 2022年4月9日(土)14:00:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール/大阪府南河内郡河南町(1/Apr/2022)
- (^o^)/ 関連講座(3) 大橋泰夫氏「出雲国における官衙と官道の展開」
- 2022年4月9日(土)10:00:島根県立古代出雲歴史博物館講義室/島根県出雲市およびオンライン同時配信(25/Feb/2022)
- (^o^)/ 第280回東南アジア考古学会例会 大橋康二氏「鍋島焼の始まりと変遷」
- 2022年4月9日(土)15:00/オンライン開催(Zoom)〜東南アジア考古学会(18/Mar/2022)
- (^o^)/ ユーラシア文明史研究会第14回定期発表会3月12日から日程変更
- 2022年4月9日(土)13:20:慶北大学校人文韓国振興館B103号/韓国・大邱広域市北区(11/Mar/2022,18/Mar/2022)
- (^o^)/ 韓国古代史学会第179回定期学術発表会
- 2022年4月9日(土)13:30/Zoom〜韓国古代史学会・忠北大学校博物館(8/Apr/2022)
- (^o^)/ みんぱくウィークエンド・サロン―研究者と話そう 野林厚志氏「台湾原住民族と焼畑農耕」
- 2022年4月3日(日)14:30:国立民族学博物館第5セミナー室/大阪府吹田市(22/Apr/2022)
- (^o^)/ 関連講座(2) 市大樹氏「出雲国計会帳から探る奈良時代の交通」
- 2022年4月2日(土)10:00:島根県立古代出雲歴史博物館講義室/島根県出雲市およびオンライン同時配信(25/Feb/2022)
- (^o^)/ 嶺南考古学会第31回定期発表会 島の考古学
- 2022年4月2日(土)9:00:東国大学校慶州キャンパスグローバルエースホール/韓国・慶尚北道慶州市〜嶺南考古学会(18/Mar/2022)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2024. All rights reserved.