2025年10月の講座・研究会
- (^o^)/ 重要文化財指定記念シンポジウム 西島松5遺跡〜古代恵庭の実像に迫る〜
- 2025年10月13日(月)13:00:恵庭市民会館3階中ホール/北海道恵庭市〜恵庭市郷土資料館(10/Oct/2025)
- (^o^)/ 秋田県埋蔵文化財センター講演会 矢野健一氏「縄文時代から弥生時代への移り変わり」(仮)
- 2025年10月13日(月)13:30:秋田市民交流プラザ多目的ホール/秋田県秋田市〜秋田県埋蔵文化財センター(8/Aug/2025)
- (^o^)/ 関連講座 上野修一氏「ミミヅク土偶の成立と展開」
- 2025年10月13日(月)14:00:さいたま市立博物館 1階講座室/さいたま市大宮区(26/Sep/2025)
- (^o^)/ 講座「埼玉の中世城館跡を考える」 中野達也氏「春日部市浜川戸遺跡(春日部氏館跡)」
- 2025年10月13日(月)14:00:岩槻郷土資料館1階演武場/さいたま市岩槻区(10/Oct/2025)
- (^o^)/ オリ博講演会 伊藤明良氏「昭和と古代エジプトをつなぐモノ語り」
- 2025年10月13日(月)13:30:池袋サンシャインシティ内会議室/東京都豊島区〜古代オリエント博物館(8/Aug/2025)
- (^o^)/ 第79回日本人類学会大会公開シンポジウム 古人骨から何がわかるか=東アジア社会の中で弥生人と古墳人の多様性を考える=
- 2025年10月13日(月)13:15:海峡メッセ下関10階国際会議場/山口県下関市(19/Sep/2025)
- (^o^)/ 歴史文化講座第1回 右島和夫氏「古墳王国ぐんまの埴輪―尾崎喜左雄博士の古墳調査を中心に―」
- 2025年10月12日(日)13:30:赤堀公民館1階ホール/群馬県伊勢崎市〜赤堀歴史民俗資料館(3/Oct/2025)
- (^o^)/ 学芸員講演会 青木俊也氏「死者の『魂』の行方」
- 2025年10月12日(日)13:00:松戸市立博物館講堂/千葉県松戸市(3/Oct/2025)
- (^o^)/ 資源利用史研究クラスター研究成果公開シンポジウム 土偶研究の新展開II〜資源利用史と土偶祭祀〜
- 2025年10月12日(日)10:00:明治大学駿河台キャンパス グローバルフロント1階 グローバルホール/東京都千代田区(19/Sep/2025)
- (^o^)/ 第69回古代山城研究会例会 ここまでわかった高安城―高安城・外郭線の検討―
- 2025年10月12日(日)11:00:近畿大学東大阪キャンパス A館301教室/大阪府東大阪市(29/Aug/2025)
- (^o^)/ 講演会 朱正宜氏「Blihun漢本遺跡の文化を探る」
- 2025年10月12日(日)13:30:宮崎県立西都原考古博物館1階ホール/宮崎県西都市(5/Sep/2025)
- (^o^)/ 日本オリエント学会第67回大会
- 2025年10月11日(土)〜12日(日):龍谷大学/京都市下京区・伏見区〜日本オリエント学会(12/Sep/2025)
- (^o^)/ 第105回山形考古学会研究大会
- 2025年10月11日(土)14:00:東根市地域職業訓練センター/山形県東根市(12/Sep/2025)
- (^o^)/ 第2回友の会学習会 中野宥氏「教科書では分からない登呂遺跡」
- 2025年10月11日(土)13:30:ふじみ野市立上福岡歴史民俗資料館/埼玉県ふじみ野市(19/Sep/2025)
- (^o^)/ 古代エジプトにおける儀礼と社会
- 2025年10月11日(土)14:00:早稲田大学戸山キャンパス33号館16階第10会議室/東京都新宿区(10/Oct/2025)
- (^o^)/ 記念講演会 樫田誠氏「人・モノ・情報が交流する碧(みどり)の道〜石川県小松市八日市地方遺跡の調査成果から〜」
- 2025年10月11日(土)13:30:十日町市博物館講堂/新潟県十日町市(26/Sep/2025)
- (^o^)/ 石川の歴史遺産セミナー第42回「やきものにみる加賀藩の産業」第1回 藤田邦雄氏「再興九谷―その新たなはじまりと系譜―」
- 2025年10月11日(土)13:30:石川県立歴史博物館ワークショップルーム/石川県金沢市(12/Sep/2025)
- (^o^)/ 特別講演会 今井敦氏「壺に託された思い」
- 2025年10月11日(土)14:00:越前古窯博物館天心堂/福井県丹生郡越前町〜福井県陶芸館(25/Jul/2025)
- (^o^)/ 2025(令和7)年度第1回遺跡調査発表会
- 2025年10月11日(土)13:00:帝京大学文化財研究所大ホール/山梨県笛吹市〜山梨県考古学協会・山梨県埋蔵文化財センター(12/Sep/2025)
- (^o^)/ 講演会 森下章司氏「代々の墓を築く―乙訓古墳群の首墓系譜と東アジアの墳墓―」
- 2025年10月11日(土)14:00:永守重信市民会館2階第2会議室/京都府向日市〜公益財団法人向日市埋蔵文化財センター(18/Jul/2025)
- (^o^)/ 松迫寿氏、資料館学芸員「出土品・古文書からみる御領の歴史」
- 2025年10月11日(土)14:00:大東市立歴史民俗資料館4F多目的室(1)/大阪府大東市(19/Sep/2025)
- (^o^)/ 連続講座(前期)近つ飛鳥で「乙巳の変」を語る第4回 田中俊明氏「東アジアからみた乙巳の変」
- 2025年10月11日(土):大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール/大阪府南河内郡河南町(18/Jul/2025)
- (^o^)/ 講演会 森岡秀人氏「今里幾次の弥生文化探求とその学史的背景をめぐって」
- 2025年10月11日(土)13:30:兵庫県立考古博物館/兵庫県加古郡播磨町(21/Mar/2025)
- (^o^)/ 令和7年度とっとり弥生の王国青谷かみじち遺跡土曜講座第3回 小口英一郎氏「古代の青谷上寺地遺跡と青谷平野」
- 2025年10月11日(土)13:30:青谷かみじち史跡公園/鳥取県鳥取市(11/Apr/2025)
- (^o^)/ 講演会 辻康男氏「弥生時代水田研究の新展開―近年の調査・研究成果から―」
- 2025年10月11日(土)10:00:松山市考古館/愛媛県松山市(10/Oct/2025)
- (^o^)/ 大阪歴史学会考古部会10月例会 村島大賀氏「統計的手法を用いた高坏分類の基礎的研究」
- 2025年10月10日(金)19:00:阿倍野市民学習センター第1会議室/大阪市阿倍野区〜大阪歴史学会(3/Oct/2025)
- (^o^)/ 令和7年度考古学講座「タイムトリップひたvol.23」第1講 上野淳也氏「戦国時代から近世社会の成立と永山城」
- 2025年10月8日(水)18:00:日田市役所別館3階大会議室/大分県日田市(5/Sep/2025)
- (^o^)/ 令和7年度 あおもりまいぶん公開講座「地下からよみがえる地元の歴史(2025)」第3回 齋藤正氏「青森県の鎌倉〜平安時代―発掘で見えてきた中世の社会―」
- 2025年10月5日(日)13:00:青森県埋蔵文化財調査センター1階多目的室/青森県青森市(22/Aug/2025)
- (^o^)/ 第8回講演会 澤田敦氏「世界から見た上ノ平遺跡と吉ヶ沢遺跡」
- 2025年10月5日(日)13:50:新潟県埋蔵文化財センター/新潟市秋葉区およびオンライン(11/Apr/2025)
- (^o^)/ 記念講演会 鈴木景二氏「古代越中のムラと開発を考える」
- 2025年10月5日(日)14:00:安田城跡資料館/富山県富山市(3/Oct/2025)
- (^o^)/ 講演会 児玉利一氏「諏訪の古墳」
- 2025年10月5日(日)13:30:八ヶ岳総合博物館/長野県茅野市(19/Sep/2025)
- (^o^)/ シンポジウム 石見銀山と海・山のたたら
- 2025年10月5日(日)13:00:出雲市多伎コミュニティセンター/島根県出雲市(5/Sep/2025)
- (^o^)/ 吉野ヶ里歴史公園第3回歴史講座 徳久雄一氏
- 2025年10月5日(日)13:30:吉野ヶ里歴史公園東口・歴史公園センター「多目的ルーム」/佐賀県神埼郡吉野ヶ里町(29/Aug/2025)
- (^o^)/ 記念講演会 大橋康二氏「肥前磁器始まりの全貌」
- 2025年10月5日(日)14:00:佐賀県立九州陶磁文化館講堂/佐賀県西松浦郡有田町(12/Sep/2025)
- (^o^)/ 臼杵城跡国史跡指定記念シンポジウム
- 2025年10月5日(日)13:00:臼杵市中央公民館ホール/大分県臼杵市(26/Sep/2025)
- (^o^)/ 令和7年度古墳館歴史講座第1講座 丸山浩治氏「十和田平安噴火とおいらせの人々」
- 2025年10月4日(土)13:30:おいらせ阿光坊古墳館体験学習室/青森県上北郡おいらせ町(22/Aug/2025)
- (^o^)/ 令和7年度伊達市歴史文化講演会 伊達の城とまち―その源流と変遷―
- 2025年10月4日(土)10:00:伊達市立梁川小学校講堂/福島県伊達市〜伊達市保原歴史文化資料館(5/Sep/2025)
- (^o^)/ 令和7年度栃木県考古学会大会
- 2025年10月4日(土):栃木県立博物館講堂/栃木県宇都宮市(5/Sep/2025)
- (^o^)/ 川越市遺跡発表会2025
- 2025年10月4日(土)14:00:川越市立博物館視聴覚ホール/埼玉県川越市(19/Sep/2025)
- (^o^)/ 文化財講演会 北條芳隆氏「縄文カレンダーの再構築を目指して 下布田遺跡を素材に」
- 2025年10月4日(土)14:00:調布市市民プラザあくろすホール/東京都調布市(12/Sep/2025)
- (^o^)/ 記念講演会 今井敦氏「ブランドイメージとしての《九谷》の成立」
- 2025年10月4日(土)13:30:石川県立歴史博物館ワークショップルーム/石川県金沢市(12/Sep/2025)
- (^o^)/ 講演会 浦蓉子氏「古代の人形(ひとがた)に込められた祈りと呪い―平城宮出土資料を中心に―」
- 2025年10月4日(土)13:30:長野県立歴史館講堂/長野県千曲市(19/Sep/2025)
- (^o^)/ 考古学フォーラム定例会2025 その2「西日本の縄文集落と貯蔵穴」 柳原麻子氏「植物遺体から低湿地型貯蔵穴を考える」/矢野健一氏「縄文集落と貯蔵穴」
- 2025年10月4日(土)13:30:ふれあい貸し会議室名古屋No136/名古屋市中村区(12/Sep/2025)
- (^o^)/ 令和7年度第2回歴史講座 中西裕見子氏「今、なぜ戦争を語るのか〜戦後80年を迎えて〜」
- 2025年10月4日(土)14:00:だんじり会館1階会議室/大阪府岸和田市〜岸和田市教育委員会(5/Sep/2025)
- (^o^)/ 考古学研究会関西例会第250回研究会(奈良例会) 平井洸史氏「古墳出土装飾刀子の基礎的検討」/小野大輔氏「割塚古墳の範囲確認調査」
- 2025年10月4日(土)13:00:奈良市生涯学習センター2階視聴覚室/奈良県奈良市〜考古学研究会(26/Sep/2025)
- (^o^)/ 第574回岡山10月例会 中原計氏「鳥取県東部における森林植生と木材利用との関わり」/前田仁暉氏「曲物の年輪考古学―平城宮・京跡における基礎的検討と西日本地域での研究展開を目指して―」
- 2025年10月4日(土)14:00:岡山大学図書館3階セミナー室B・C/岡山市北区およびオンライン(Zoom)〜考古学研究会(22/Aug/2025)
- (^o^)/ 第35回アジア歴史講演会 慎林啓介氏「砥部焼考古学の新たな展開―地域資源としての砥部焼遺産―」
- 2025年10月4日(土)13:30:愛媛大学メディアホール/愛媛県松山市〜愛媛大学アジア古代産業考古学研究センター(5/Sep/2025)
- (^o^)/ きゅーはく☆とっておき講座 白井克也「不滅の鏡」
- 2025年10月4日(土)13:30:九州国立博物館ミュージアムホール/福岡県太宰府市(19/Sep/2025)
- (^o^)/ 新宮町合併70周年記念事業 相島海底遺跡シンポジウム
- 2025年10月4日(土)12:30:そぴあしんぐう大ホール/福岡県糟屋郡新宮町(29/Aug/2025)
- (^o^)/ 企画展講演会 星野清氏「鹿児島城二ノ丸跡(鹿児島市)」/松山初音氏「諏訪ノ前遺跡(阿久根市)」
- 2025年10月4日(土)10:00:上野原縄文の森多目的ルーム及び企画展示室/鹿児島県霧島市(11/Jul/2025)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.