2009年8月29日に東武日光線80周年&東武トラベル創業60周年記念イベントで「懐かしの南会津号ツアー」が実施され4年(正確には4年半)ぶりに南会津号が復活し浅草〜会津田島間を1往復しました。このページにはこの時に走った南会津号の写真を展示しております。 ●ツアー行程 往路 浅草 8:39発 → 会津田島 12:24着 復路 会津田島 15:42発 → 浅草 20:15着 会津田島到着後、「会津鉄道オプショナルツアー」としてトロッコ会津浪漫号に乗車するツアーが行われました(このツアーを申し込みをした一部参加者のみ乗車)。 往路 会津田島駅 12:26発 → 芦ノ牧温泉駅 13:20着 復路 芦ノ牧温泉駅 14:07着 → 会津田島駅 14:50着 |
||
![]() |
||
浅草を発って3時間16分、山間の駅に南会津号が姿を見せました。ここで上り列車を待つために3分ほど停車します。なお、350系の353Fが運用に就いていました。 (2009年8月29日 上三依塩原温泉口にて 353F 南会津号) |
||
|
||
![]() |
||
上り列車(6175F/列車番号158)が姿を見せました。なお、「南会津」号の側面表示は白の無地です。 (2009年8月29日 上三依塩原温泉口にて 353F 南会津号 往路) |
||
|
||
![]() |
||
「南会津」がさよなら運転をし350系が来なくなった会津田島に約4年6ヶ月ぶりに350系が入線しました。 (2009年8月29日 会津田島にて 353F 南会津号) |
||
![]() |
||
上三依塩原温泉口で窓に何か貼られているので気になっていたらその正体は記念弁当の包み紙でした。ちなみに上三依塩原温泉口入線時には貼られていませんでした(動画で確認)。 (2009年8月29日 会津田島にて 353F 南会津号) |
||
![]() |
||
改札を出て踏切から撮影してみました。ちょうどオプショナルツアーに参加しなかったツアー客が車両基地の見学に向かう姿が写っています。 (2009年8月29日 会津田島にて) |
||
![]() |
||
南会津号とAIZUマウントエクスプレス号との並びを見ることが出来ました。 (2009年8月29日 会津田島にて SPACIAさん撮影&提供) |
||
![]() |
||
会津の山々を背に浅草へと向かいます。次にこの地を350系が走るのはいつになるのか・・・。 (2009年8月29日 にて 353F 南会津号 復路) |
||
![]() |
||
今回のイベント列車は数カ所の駅で長時間の停車があった為に撮影後に後続列車に乗れば追いつくことが出来ました。なお、復路の鬼怒川温泉駅では停車中にツアー客が列車から降りることが出来ました。 (2009年8月29日 鬼怒川温泉にて 353F 南会津号 復路) |
||
![]() |
||
復路で始まった車内販売品の一つ。「南会津」号の記念プレートです。他に上の写真(会津田島の所を参照)にある記念弁当の包み紙や8月29日より販売が始まった鉄道むすめ「栗橋あかな」東武商事限定版などがありました。 (2009年8月29日 鬼怒川温泉にて 353F 南会津号 復路) |
||
以上です |
||
![]() |
300系・350系 | 南会津 |